鉄道ホビダス

2017年3月アーカイブ

20170330131341-b501c5a255805432fe2876485e78093a1bedca0b.jpg

東京メトロ01系は1983年に銀座線に導入され、1984年1月から営業運転を開始した。当時銀座線は戦前から使用している古い車輌が多く、従来の銀座線からイメージを大きく変えるデザインを採用し、イメージアップを図った。車内案内表示器の設置や高周波分巻チョッパ制御の採用など当時画期的な技術を搭載し、1985年に鉄道友の会からローレル賞を受賞した。1997年までに計38編成が導入され、長らく銀座線の主力車両として活躍してきたが、2012年に後継の新型車両1000系が導入され、2013年に第31編成が最初の廃車となった。その後も1000系による置き換えが進み、第30編成が2017年3月12日のラストランイベントを最後に引退し、01系は全車引退した。銀座線から引退後、第35編成と第36編成は熊本電鉄に譲渡され、第1編成のうち3輌が中野車両基地に保存、また第29編成のカットモデルが地下鉄博物館に保存されている。 '17.3.12 P:福田智志

一畑電車 3007+3017 

20170323143324-1d05c6a1cff918e89a7407acbf173f6fdfdffaee.jpg

元南海21001系21011Fの先頭車で、1996年に8輌導入されたうちの2両。元京王5000系の2100形に続く冷房車である。ワンマン化改造を受けて全線で運用されたが、老朽化のため、元東急電鉄1000系改造車導入に伴い整理対象となった。この3007Fは1003F「しまねっこ号」の運行開始後も車輌不足のため引き続き運行されたが、ほどなくして故障を起こし運用離脱、そのまま廃車解体された。 '15.5.5 一畑口 P:中村和幸

DD51 779

20170322185316-963bff6767a383db3f03e1ca60892e9c12f924ff.jpg

1972(昭和47)年に日立製作所で製造され岡山に配属。伯備線電化後は米子に転属し、JR移行直前に廃車となった。 '75.5 新見機関区  P:清原 正明

20170321184042-37a21be29cb030868a96f079a86e05ceced79eea.jpg

1980年広島工場でモハ100-34→クル144-5 モハ101-36→クモル145-5で車体新製、台車、一部機器再用し17m車で誕生。品川電車区配置。クルのパンは区所入換用で、本線では使用しない。クル144 クモル145の5は、常時大船工場〜幕張電車区の配給輸送に使われ、ATC5の東京地下トンネルを、2輌
で行き来していました。手前はパン上昇のクル。1994年除籍。 '88.1.13 大船工場 P:高澤一昭

クモヤ21215

20170317125814-a192df1692555e0e3fd51f12f52c152cdd2adeb6.jpg

1965年モハ10001を種車に、大船工場で改造しクモヤ22115となる。22114(65 OF 改)と共に大船電車区配置、終のすみかとした。区、工場での入換、本線、構内の試運転等のけん引車に使用した。スカ線朝夕の新聞電車のクモニ83が不足すると、83+22で東京(のち汐留)〜久里浜を体をゆすり、フルノッチで走って営業の手助けをしました。1987年廃車。機械扱いで使用するも明日解体線送りです。 '88.1.7 大船工場 P:高澤一昭

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
『国鉄時代』はvol.1〜vol.31・vol.39が絶版となりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20161221141119-2a6679b7a2dc0b02e179b35e16f72d07ee4eca30.jpg

20161212155529-e4cf4b56835f25f20b1c09eede428f01868998e4.jpg


115系 高タカT1146編成

20170316135406-d476d313fd08e86c304128fae49d47dedbf281c1.jpg

高崎寄り クハ115-1201 モハ114-1146+モハ115-1082 クハ115-1137 水上寄り からなる高崎車両センター所属の4連である。1979年9月新前橋電車区に新製配備、1986年3月小山電車区転属、1989年11月新前橋電車区に復帰した。原型を保ったまま高崎車両センター最後の115系4連として活躍、2016年12月19日長野総合車両センターに廃車回送された。 '09.12.13 上越線 渋川 P:楢井勝行

20170310122356-888f36f673933e2c85f396b41b87cab2489f80e1.jpg

クロ157牽引のため最後まで残っていたMc157・M156 の1と2の4輌がTs165 2輌を伴い思い出多い東海道本線を「片道切符」大船工場行きでの旅立ちでした。 東海道本線 品川ー川崎 '80.11.27 P:高澤一昭

キニ26 2

20170309152138-4e8304fb4ff588aba56fa5c582064dcc05fe4770.jpg

キロハ25 7として1960(昭和35)年に新潟鐵工所で製造、福知山に配置された。1967(昭和42)年に格下げでキハ26 307に改番。1973(昭和48)年に加古川へ転属、同年、後藤工場で荷物車改造を受けキニ26 2となり岡山へ転属した。伯備線電化後は高松に移り、1984(昭和59)年に廃車となった。 '73.11 山陰本線 米子 P:清原正明

キハ40-6311

20170303111933-3310fae79c806a0c026430b3e46a106d0fbb4bd2.jpg

暖地向けキハ40-2130として1981年5月美濃太田機関区に新製配備された。1991年3月冷房化改造(床下搭載型)される。1995年12月エンジンをC-DMF14HZB(カミンズ350PS)に換装、キハ40-6011に改番された。1999年12月ワンマン化されキハ40-6311に改番、そして伊勢車両区に転属した。2016年3月26日ダイヤ改正にて運用離脱、2016年3月29日ミャンマー譲渡のため笠寺へ回送された。 '10.11.3 紀勢本線 阿曽―伊勢柏崎 P:楢井勝行

キハ48-6302

20170302125254-7b27219b3c9b9549e731c43ee96a56472524e746.jpg

準寒地向け便所無し金属バネDT22系装備のキハ48-1002として1981年7月美濃太田機関区に新製配備された。1990年10月冷房化改造(床下搭載型)される。1997年4月エンジンをC-DMF14HZB(カミンズ350PS)に換装、キハ48-6002に改番された。1999年伊勢車両区に転属、2000年2月ワンマン化されキハ48-6302に改番された。2016年3月26日ダイヤ改正にて運用離脱、2016年3月27日ミャンマー譲渡のため笠寺へ回送された。 '10.12.19 紀勢本線 川添--三瀬谷 P:楢井勝行

2017年3月   

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ