鉄道ホビダス

2016年11月アーカイブ

クモハ73030

20161125121254-015b8b0a6490c72f6d9dd1fb50d694937395bc93.jpg

モハ63736→クモハ73030となり、1963年吹田工場で近代化改造を受け車体が一新された。最後は沼津機関区で富士のふもと御殿場線で運用されたが1979-10月除籍された。 '79.11.7 大船工場 P:高澤一昭

クモハ73617

20161121111700-1da70056c0417c203ac84de996e69990668da5a8.jpg

制御車不足解消のため、中間電動車モハ72636に運転台増設工事を1967年大井工場で施工しクモハ73617となった。東京地区で使用されラストは東神奈川電車区で横浜、根岸線を走り1979-10月廃車となった。 '79.11.7 大船工場 P:高澤一昭

C11 292

20161118154419-e788ce7cef9e174d20379ed655fdd81e223235ca.jpg
新橋SL広場に置かれている C11 292。昭和20年日本車両製、姫路機関区に配属され播但線、姫新線、山陽本線など中国地方で活躍していたが、日本初の鉄道が開通した明治3年10月14日新橋〜横浜間してからちょうど100年にあたる昭和47年10月14日港区に無償貸与された。写真は新橋SL広場に静態保存される前に品川機関区にやってきたどう同機で、ナンバープレートハお手製?であった。機関区の方に許可をもらい撮影した。 '72.9.1 品川機関区 P:田中健吉

クモハ102−1201

20161117143132-6f3b04b6a622a867e1d1f777d09e8033742c32ed.jpg

大船工場の牽引車で1993年4月廃車のM'c102-1201(マト)とMc103-11(ナハ)で組成され、黄色に赤、緑のストライプ模様に変わった。前照灯増設、No.1貫通開戸に点検窓、棒連結器車の入換(中間連結器使用 棒連〜密連用)のためNo.1密着連結器に高さ調整装置が設けられました。 '96.5.24 大船工場 P:高澤 一昭

2016年11月   

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別 アーカイブ