大森岳人
東京始発となった「ホリデー快速おくたま3号」青梅行T42編成が東京駅に入線。
東京駅からの「ホリデー快速おくたま1号」青梅行、第1番列車H51編成(左)。
‘25.3.15 中央本線 東京(2点共)
使用開始されたグリーン券発売機。
‘25.3.15 中央本線 神田 P:大森瑛人
ダイヤ改正で消滅した「快速新宿行」。上り本線から11番線へ入線。
ダイヤ改正前の新宿駅発車案内。「始発」表示も見納め。10両と12両が混在しているのも過去のものとなった。
‘25.1.13 中央本線 新宿(2点共)P:大森瑛人
「10CARS」を掲げたT71編成もホリデー快速運用に就いた。
‘24.10.16 中央本線 四ツ谷 P:大森瑛人
中央線快速電車での活躍も終了間際のT71編成の中央特快東京行き。
‘25.3.1 中央本線 西八王子~八王子 P:大森瑛人
T71編成と西武鉄道2000系の顔合わせも見られた。
‘25.3.2 中央本線 国分寺 P:大森瑛人
総合車両製作所で製造後、幕張車両センターや国府津車両センターへ留置するために4両のグリーン車を6両編成で挟んだ10両編成が、試運転も含めて度々運転された。
‘24.10.18 山手線 恵比寿
高尾以西でのE233系の運用も10両編成から12両編成に増強。10両編成T9編成の姿だ。
‘24.11.24 中央本線 鳥沢~猿橋
豊田Sカーブを行く快速八王子行T40編成。既に東京行の表示となっている。
‘25.3.1 中央本線 豊田~日野
平日ダイヤは中野以西各駅停車の快速青梅行T71編成。
‘25.2.10 中央本線 高円寺
青梅線140周年記念ヘッドマークを付けていたT40編成は、グリーン車は組み込まれなかった。
‘24.12.31 中央本線 豊田~八王子
約半年間のグリーン車挿入時期の中盤の頃。留置中のグリーン車の車列は順次、10両編成に挿入されていき、現在はこの姿はない。
‘24.12.8 豊田車両センター
2025年3月15日ダイヤ改正で中央線快速電車(東京~高尾・大月・青梅間)でグリーン車が営業開始された。これに関連する動きをピックアップする。
1.グリーン車の営業開始
2024年夏頃から既存の10両編成について新造したグリーン車2両の組み込みが始まり、12両編成とした列車は2024年10月13日より運行を開始した。グリーン車はお試し期間として、グリーン券不要で乗車できた。グリーン車としての営業は2025年3月15日より開始された。
関東地区での通称「5方面」(中央線を除く、東海道・横須賀、東北・高崎、常磐、総武各線)では、15両編成で運行されるいわゆる「近郊型電車」が走る列車にグリーン車を導入してきたが、今回残った中央線は「通勤型電車」が走る区間で、中野以西は駅間も短い。最大の特長は、平日8・9時の東京着が26本あり、実質2分20秒間隔で折返ししていることになるので、グリーン車での降車、整備、乗車対応を約2分以内で行わなければならない。このため、中央線快速電車のグリーン車には両開きドアや電動式転換座席が採用され、日本で最も高密度で運行される同線における新たな歴史の一幕がスタートした。
2.10両編成運転終了
中央線快速電車で運行されるE233系0番代には、57編成に2階建てグリーン車2両が組み込まれた。これに伴い、10両編成の運行は3月11日をもって終了。10両編成の運転台下部には「10CARS」などの表示が掲出されていたが、これは12両編成化と同時に撤去された。(青編成、P編成には狸の絵入りが継続して掲出中)
10両編成については基本的にグリーン車の組み込み対象となったが、例外的にその対象から外れた編成がある。T40、T71、H49各編成である。
E233系0番代は2006年~08年製造であるが、T71編成は2020年に製造された10両固定の異端編成。他編成の改造工事の車両不足を補うために配属されたが、同編成にはグリーン車組込み改造や編成組み換え、トイレの設置がされなかったため、今後は他線に転属することが予想される。また、T40編成はグリーン車組込み改造と編成組み換えを実施済み(グリーン車は未組込)だが運用を離脱中で、H49編成はどちらの改造もされていないという状況。これらの編成も調整のうえ他線へ転属する可能性が高く、千葉・房総方面の209系の置き換えに充てられることが予想される。
3.「ホリデー快速おくたま号」が東京始発へ変更、快速新宿行が消滅
今回のダイヤ改正により、土休日に運行されてきた新宿発青梅行の『特別快速「ホリデー快速」おくたま』(1,3,5号)が、東京始発に変更された。これにより、新宿への送り込みを兼ねた「快速新宿行」の定期運用が消滅した。
E233系0番代による「快速新宿行」は、「ホリデー快速おくたま・あきがわ号」や以前運行されていた平日深夜の「新宿始発の中央特快(中野通過)」の送り込みで運行されてきた。なお、「ホリデー快速おくたま号」に充当される12両編成も、青梅発着前後は青梅特快や快速などの運用に就くことになっており、終日運用の一部として運行される。
一時、東京始発においては、215系「ホリデー快速ビューやまなし」小淵沢行も運行されたこともあった。今回の東京始発設定を機に、東京発奥多摩行の運行も望まれるところである。
■関連記事
◆【JR東日本】E233系0番代に「学園アイドルマスター 花海 咲季」ラッピング
P:田部井毅大