渡辺俊博クハ489と「有明」は初顔合わせ。'25.3.9 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2025年3月8・9日に寝台特急「なは」の運転開始50周年を記念してクハ…
服部ひろみ短い距離ではあるが、本線さながらのドラフト音と煙を上げ、力強く走っていた。'25.3.11 京都府京都市 京都鉄道博物館 2024年より梅小路運転区で検査を受けていたD5…
渡辺俊博往年の名列車「なは」と「有明」が帰って来た。'25.3.9 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 京都鉄道博物館では、2025年3月8・9日の2日間、特急「なは」が昭和5…
渡辺俊博'25.3.2 京都府京都市 京都鉄道博物館 「シークレット」の正体は、あさまだった。'25.2.26 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」の運転…
田部井毅大ロマンスカーの愛称だった5700系5703号の前面に付けた「さよなら5700系」のヘッドマーク。'25.2.22 東京都墨田区 東武博物館 東武博物館では、2025年2月…
渡辺俊博489系は「白山」のために生まれたと言っても過言ではない。'25.2.13 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」の運転開始60周年に合わせ、202…
服部ひろみ滑らかな動きで、アームを動かし受け渡しのデモを行った。ウメテツくんの旗を振る零式人機ver.2.0。操作用のボックスに操作者が乗り込み左右の腕を操作、取り付けたゴーグルで…
服部ひろみ横長のヘッドマークに羽を広げたはくたかは迫力あるヘッドマークだ。'25.1.19 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で、2025年1月16日から本館1階の489系のヘッドマー…
渡辺俊博489系最後の定期列車となった「能登」。'25.1.5 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、「雷鳥」誕生60周年を記念して、クハ489-1に様々なヘッドマークを取り付けてい…
服部ひろみ通常なかなか見られない検測車DEC741を間近でじっくり見ることができた。'25.1.3 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で2024年12月27日~2025年1月3日まで、…
服部ひろみ青空に日章旗をはためかせ、SLがずらっと頭出しでならぶ様子は圧巻だ。'25.1.3 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、新年の開館日1月2~7日まで毎年恒例の扇形車庫での…
渡辺俊博「シンカリオン」のマークを掲げて走るポニー。'24.12.28 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年12月21日~2025年3月2日にかけて、テレビアニメの「シン…
服部ひろみ大勢のレイル・ファンが381系やくもの勇姿を目に焼き付けていた。'24.12.17 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館で、2024年12月12日から381系が展示されていたが…
宮島昌之クモハ381-502とクロ381-134の並び。クロ381-134は「初代スーパーくろしお色」の部分ラッピングとヘッドマークを掲出している。モハ380-81の妻面。この様な…
渡辺俊博再現された明治時代のナンバープレート。折に触れてまた見たい。'24.12.12 博物館明治村 博物館明治村で動態保存されている名鉄12号蒸機には、2024年9月14日から明…
橋本青空DD51に牽引されるクモヤ145系と381系ゆったりやくも色3両。'24.12.11 東海道本線 山崎~長岡京12月12日より京都鉄道博物館に展示されている381系。初代ス…
渡辺俊博「スーパー雷鳥」も489系の歴史を語る上で欠かせない。'24.12.8 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、「雷鳥」誕生60周年を記念して、クハ489-1に様々なヘッドマー…
渡辺俊博C62 26も年末の交通事故防止に一役。'24.12.8 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年12月6日に、下京警察署とのコラボ企画で、年末の交通事故防止府民運動…
渡辺俊博C62 26号機にはワンちゃんを模したかわいいヘッドマーク掲出。'24.11.27 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年11月27日に「ペットと一緒に!京都鉄道博…
渡辺俊博「北越」も元を正せば関西特急。'24.11.21 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」の運転開始60周年を記念して、クハ489-1に様々なヘッドマ…
植松 繁大きい横断幕に、吊るされたくす玉が、開業記念式典の雰囲気を味わえた。記念撮影用にさまざまな新幹線ボードが用意されていた。'24.10.20 埼玉県さいたま市 鉄道博物館(2…
渡辺俊博C51 239とトヨタ・センチュリー。どちらも特別な車両だ。'24.11.3 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年11月2~4日の3連休に、彌榮自動…
植松 繁特急「白鳥」は、まさに日本海縦貫線のクイーン。'24.10.20 埼玉県さいたま市 鉄道博物館 鉄道博物館では、「日本海縦貫線100年展~知られざる大動脈~」の特別イベント…
服部ひろみ秋も深まりすでに真っ暗、夜ならではのシーンが堪能できた。'24.10.27 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 京都鉄道博物館で、2024年10月25〜27日、10月…