渡辺俊博

489系は「白山」のために生まれたと言っても過言ではない。
‘25.2.13 京都府京都市 京都鉄道博物館
京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」の運転開始60周年に合わせ、2024年10月から、複数のヘッドマークを付け替えてクハ489-1を展示しているが、2月6~25日はその第7弾として、「白山」のマークを取り付けている。
「白山」は、元は上野と金沢の間を碓氷峠経由で結んでいた客車急行で、1972年3月の改正時に電車化し、特急に格上げされた。その際製造されたのが489系であり、同系=白山型電車と言っても過言ではないと思われる。
■関連記事
◆京都鉄道博物館の489系に「はくたか」のヘッドマークを掲出

P:服部ひろみ
事業者別
月別アーカイブ