![]()
宮島昌之(石川県)

イルミネーション(光のトンネル)を通過する「ドラえもんトラム」のMLRV1003。

イルミネーション(光のトンネル)を通過する「LIBOOOトラム」のMLRV1006。
‘22.8.13 万葉線新湊港線 東新湊~中新湊(公道より撮影・上記2点共)

イルミネーションで装飾された待合室。花火やホタルイカ、紅ズワイガニなどが装飾されている。
‘22.8.13 万葉線新湊港線 海王丸
富山県射水市内にある「海王丸パーク」と万葉線の沿線では、2022年8月5~21日まで、イルミネーション『光の道プロジェクト「幾万の光」』が開催されている。
これは、今年が万葉線開業20周年と「海王丸パーク」開園30周年となることを記念し、「万葉線【光の道】プロジェクト実行委員会」が計画、クラウドファンディングにより支援を募り、地元住民の理解を含め多くの賛同を得て実現したものである。
このうち万葉線では3ヶ所にイルミネーションのスポットが設けられている。
【東新湊~中新湊間】(車内から「光のトンネル」を通る感覚を楽しめる)
〇「日本高周波鋼業株式会社富山製造所」の敷地を取り囲む高塀の一部
〇射水市立新湊中学校のグラウンドのバックネット
【海王丸電停】
〇「海王丸パーク」へ向かう鉄道利用者の玄関口。電停待合室内にイルミネーションを装飾。
※射水市立新湊中学校のスポットはその日の天候(昼以降の大雨など)によっては点灯を中止することがあるので注意されたい。
万葉線ではイベント期間中の8月5日及び期間中の土曜・日曜に、高岡駅電停発19:15発の電車は途中の米島口電停で「ドラえもんトラム」に乗り換えて、車内からイルミネーションを楽しめる企画も実施中である。
また、「海王丸パーク」エリアのイルミネーション鑑賞には大人や中学生以上は入場料が必要だが、お盆期間の8/13~16日に限り学生は無料となっている。
最後に、万葉線のイルミネーションは沿線住民らの理解があっての企画と思われ、屋外からの撮影は生活道路や新湊中学校の裏などデリケートな場所からとなる。同区間には注意を促す看板もあったが、軌道内立ち入りはもちろん路上駐車や通行の邪魔、私有地の立ち入りや社有駐車場の無断駐車などしないよう気を付けたい。
「海王丸パーク」エリアから東新湊~中新湊間のスポットへは徒歩で片道15分程で行けるため、「海王丸パーク」エリアの見学とセットで楽しんでみてはいかがだろうか?
◆「万葉線20周年企画!夏の夜空を彩る【光の道プロジェクト】」クラウドファンディング募集WEBサイト(既に募集は終了)
事業者別
月別アーカイブ