宮島 昌之(石川県)「ほくりくアイドル部」TEAM学力系4名がモデルの「ロードモバイル」の中吊り広告。あいの風とやま鉄道のAK03編成にも掲出を確認。'23.5.14 あいの風とや…
東條ともてつ(東京都)並べられたのは左からK701編成、K754編成、K751編成、K753編成。K751編成は懐かしの黒地幕+マグサイン列番表示器の姿で登場。デビュー時に掲げられ…
宮島昌之(石川県)沿線に事業拠点がある「株式会社タカギセイコー」のラッピングが施されたアイトラム(MLRV1004)。'23.5.14 万葉線高岡軌道線 片原町高岡駅電停でお披露目…
石田 圭一(大阪府)ロッカー側面には5月18日(木)から5月21日(日)が使用停止と告知されている。ロッカー扉では5月15日(月)より預入停止となっている。預入停止は4か国語(日・…
原澤昭浩(北海道)最上階の回転スカイレストランがランドマークのセンチュリーロイヤルホテル。最上階レストランから見た札幌駅。3時間かけ、一周するレストランから見るエスタ、秋には解体が…
小野 慎一郎(滋賀県)北府駅を出発するレトラム。‘23.5.13 福井鉄道 北府駅 福井鉄道の誇るドイツ製イベント車両「レトラム」。その春季運行が5月3日から開始された。 この電車…
植松 繁(香川県)運用の都合により、ときおり3両編成の「いしづち」を見ることができる。‘23.5.14 予讃線 端岡-国分 所定では、JR四国松山運転所所属の8600系2両編成で運…
服部ひろみ(京都府)大型機の並びは迫力!C62 1号機と2号機の並びが実現するとは!C62 1は、C55 1、C11 64の3重連。静態保存機を野外で見ることができる貴重な機会とな…
田部井 毅大(東京都)赤羽駅を通過する、E491系「East i-E」。‘23.5.13 東北貨物線 赤羽駅 5月13日、常磐線・山手貨物線・東北本線にて、JR東日本勝田車両センタ…
植松 繁(香川県)ここ最近、ラッシュ時輸送に活躍する1074号をよく見かける。'23.5.12 高松琴平電気鉄道琴平線 岡本~円座 ここ1週間、高松琴平電気鉄道琴平線を1070形1…
石田圭一(大阪府)2023年3月18日に開業した大阪駅うめきた地下口には「AI案内所」や「顔認証改札機」が設けられた。「AI案内所」は券売機に並んで設置されている。隣の「みどりの券…
齋藤立美(北海道)しとしと小雨が降り昼間なのにうす暗くった中、苗穂工場の解体線へと向かって行った。本線上を走るのもこれが最後だ。'23.5.12 函館本線 琴似~発寒中央 2023…
植松 繁(香川県)黄色をベースにしたラッピングは朝陽にひときわ映える。‘23.5.12 予讃線 端岡-鬼無 高知県出身の植物学者、牧野富太郎を主人公のモデルとした連続テレビ小説「ら…
奈良 仁一郎(埼玉県)東武60000系66616Fに交通安全のHMが掲出されている。‘23.5.11 東武野田線 大宮 5月2日から、東武鉄道各線にて「春の全国交通安全運動」のヘッ…
宮島昌之(石川県)車内に「ほくりくアイドル部」TEAM学力系4名がモデルを務めるスマホゲーム「ロードモバイル」の吊り広告がズラッと並んだ。‘23.5.11 IRいしかわ鉄道 金沢…
星出昌宏(山口県)錦川清流線を初めて昼間に走る キヤ141系。'23.5.11 錦川鉄道錦川清流線 守内かさ神~南河内駅錦川清流線の車両と並ぶ キヤ141系(左端)'23.5.11…
植松 繁(香川県)1070形のもう1編成の1072号も健在だ。'23.5.10 高松琴平電気鉄道琴平線 円座~一宮 2023年5月10日の朝、前日に続き高松琴平電気鉄道1070形(…
玉木 裕一(埼玉県)初めてリニューアルデザイン塗装へ変更されたクラNe005編成は、出場後いったん東大宮操車場へ向かった。‘23.5.10 宇都宮線 大宮-土呂 5月10日、大宮総…
原澤昭浩(北海道)、佐藤直幸(北海道)最後まで残った1編成が解体のため配給された。‘23.5.11 函館本線 手稲 P:原澤昭浩最後尾車に取り付けられた反射板が目を引く。‘23.5…
玉木裕一(埼玉県)「スーパーエクスプレス・レインボー」専用機時代の塗色を維持して人気のEF81 95が宇都宮配給に充当された。'21.5.10 東北本線 土呂~大宮 2023年5月…
原澤昭浩(北海道)支柱基礎工事が終わった1番ホーム。'23.5.9 函館本線 札幌 新幹線通過用になる札幌駅1番ホームだが、春になり、架線支柱の移動工事が始まった。終電から始発まで…
佐藤直幸(北海道)北海道色のキハ40形に併結され、旭川運転所へ回送された山明号(左)。定期普通列車923Dの最後部に併結された。'23.5.10 函館本線 美唄~茶志内(2点共) …
植松 繁(香川県)'23.5.9 高松琴平電気鉄道琴平線 一宮~円座 2023年5月9日朝、通勤途上、高松琴平電気鉄道1070形(1073-1074、前2両)が運行されているのを目…
佐藤直幸(北海道)キハ150形と併結されたキハ40形(右)「カムイサウルス(むかわ竜)復興トレイン」ラッピング列車。「カムイサウルス(むかわ竜)復興トレイン」(右)ラッピングが印象…