宮島昌之(石川県)5月5日に強い地震が発生した珠洲。でも「スキップとローファー」の聖地を愛でる心は地震に負けない。'23.4.30 道の駅すずなり (のと鉄道 旧能登線「廃線」 珠…
寺尾武士(神奈川県)成田空港方・クロE259形から編成を見る。従来黒かった正面中央部がシルバーとされている。クロE259形の車体後方側面に、「SERIES E259」という超大型ロ…
西村 将(福岡県)小倉駅で「こだま783号」として折り返すN700系 R7編成と顔を合わせたN700系 S9編成。’23.5.7 山陽新幹線 小倉駅 5月6、7日、JR西日本の山陽…
勝見謙太(埼玉県)E2系(右)とE3系のリバイバル同士の追い越しは初。この光景を一目見ようと多くのレイル・ファンで賑わった。'23.5.7 東北新幹線 小山 E2系とE3系のリバイ…
植松 繁(香川県)GW連休明けも半室グリーン車付きの3両編成で運転された特急「しまんと2号」。'23.5.8 予讃線 端岡~鬼無 ゴールデンウィークも明けた2023年5月8日の朝、…
正清雄也(岡山県)国鉄色のキハ30形(左)と赤11号塗色のキハ37形。'23.5.6 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル水島色のキハ37形。'23.5.6 水島臨…
奈良仁一郎(埼玉県)たった5両の短いタキ編成をEF210-131が牽引。'23.5.8 高崎線 上尾~北上尾 2023年5月8日の高崎線臨時8765列車はタキ1000形(5両)の短…
西村 将(福岡県)山陽新幹線内完結運用の「ひかり591号」の任務にあたるK13編成。アンテナや車体の輝きはまるで新車のよう。‘23.5.7 山陽新幹線 小倉駅 4月21日に博多総合…
佐藤直幸(北海道)DE10 1691が単機で回送された。'23.5.8 函館本線 上幌向~幌向 2023年5月8日、旭川運転所のDE10 1691が単機で函館本線を南下する方向で回…
植松 繁(香川県)土讃線特急「南風」と高徳線特急「うずしお」を併結し8両編成で岡山を目指す。 '23.5.7 予讃線 宇多津 多客期には恒例になりつつある土讃線特急「南風6号」(5…
尾名高大蔵(長野県)アルピコ交通20100形がゴールデンウィークは、ヘッドマークなしで運転。'23.5.7 アルピコ交通 新村 アルピコ交通の20100形は、普段はヘッドマークを付…
原澤昭浩(北海道)先頭部真下がついに空洞になった通称「張碓俯瞰」。崩落場所は柵外だが、人の出入り形跡あり、落ちたらケガだけでは済まない。'23.5.7 函館本線 朝里~銭函(2点共…
正清雄也(岡山県)最終日は、スカ色304号と50周年ラッピング車両303号を併結して運転。'23.5.7 水島臨海鉄道水島本線 西富井ひまわり号はスカ色と活躍。'23.5.5 水島…
小野慎一郎(滋賀県)能登中島駅で保存されている郵便車オユ10。‘23.5.7 能登中島駅 5月5日午後2時42分ごろ、石川県能登地方で最大震度6強が発生し、家屋倒壊やそれに起因する…
佐藤直幸(北海道)赤い屋根が印象的な駅舎は1948〜1972年まで使われていた。駅舎内には貴重な資料が展示されている。SL「4110形式十輪連結タンク機関車2号」はドイツの機関車を…
植松 繁(香川県)一般塗装車を増結して5両編成でGW多客期輸送にあたるきいろいアンパンマン列車。‘23.5.7 土讃線 黒川-塩入 所定では4両編成で運転されている土讃線アンパンマ…
渡辺俊博(京都府)「白鳥」のヘッドマークを掲出したED42 1。'23.4.30 碓氷峠鉄道文化むら 碓氷峠鉄道文化むらでは、普段庫内に展示しているED42 1を、2023年4月3…
尾名高大蔵(長野県)長野へ里帰り中のE257系5000番代の回送「あずさ」と383系「しなの」がならんだ。'23.5.5 篠ノ井線 西条 西条駅の3番線に停車中の回9290M、E…
佐藤直幸(北海道)国鉄時代を彷彿させる根室本線の普通列車。国鉄一般色(左)と首都圏色が併結され運用された。'23.5.6 根室本線 東滝川~赤平 2023年5月6日、根室本線では、…
大庭裕和(大阪府)貫通扉にヘッドマークを掲出。前後でヘッドマークの柄が異なる。SDGsのロゴを付けた編成にもヘッドマークが取り付けられた。'23.5.6 大阪モノレール大阪モノレー…
原澤 昭浩(北海道)東室蘭に向かうキハ143使用の2724D。 ‘23.5.5 函館本線 苗穂 5月20日の737系電車の投入により、キハ143の定期運行が終了するが、朝札幌から東…
植松 繁(香川県)空気バネで車体を傾斜させ、曲線を高速で駆け抜ける2600系特急「しまんと4号」。‘23.5.6 予讃線 端岡-鬼無 ゴールデンウィーク期間の利用者増に対応すべく、…
上船尋史(兵庫県)12系客車を引いての訓練が多いが、撮影した5日は短期での運転だった。‘23.5.5 JR山陽本線 朝霧 4月30日から5月5日にかけて、DD51 1193号機と1…
植松 繁(香川県)宇多津駅ホームに並んだ岡山直通特急「しおかぜ」8000系と、高松シャトル特急「いしづち」8600系。‘23.5.2 予讃線 宇多津駅 所定では高松行き特急「いしづ…