尾名高大蔵 信州入りしていたE655系「和」の回送。'24.4.14 中央本線 岡谷~下諏訪(3点共) 2024年4月14日、前日に信州入りしたE655系「和」が回送で、桜並木が満…
服部ひろみ C62がヘッドマークなしで旧客を牽く姿が再現されている。'24.4.13 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 京都鉄道博物館の扇形車庫に保存されている機関車のうち、…
小野慎一郎列車には、開業100周年のヘッドマークを掲出。'24.4.14 京都丹後鉄道宮津線 丹後由良 京都丹後鉄道では、2024年で旧国鉄宮津線の開業から100周年を迎えたことを…
服部ひろみD51 200は着々と回送準備がすすんでいるようだ。'24.4.13 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 梅小路運転区では蒸気機関車の保守を行っており、併設されている…
佐藤直幸最後部に併結されたH100形のラッピング車。'24.4.15 函館本線 岩見沢〜峰延(2点共) 2024年4月15日、H100-81富良野線ラッピング車が、定期列車の921…
奈良仁一郞GV-E197系TS-05編成が臨時工臨のため宮原を通過した。'24.4.13 高崎線 宮原 2024年4月13日、ぐんま車両センター所属のGV-E197系TS-05編成…
山中英一ライトアップされた旧高畠駅舎。'24.4.14 旧山形交通高畠線 高畠(2点共) 旧山形交通高畠線の高畠駅前を会場として「たかはた桜まつり2024」が開催された。会場ではマ…
佐藤直幸・柴田真義 函館に回送されたキハ40形。'24.4.15 函館本線 茶志内〜美唄(3点共) P:佐藤直幸苫小牧駅に到着したキハ40形3両。'24.4.15 苫小牧(3点共)…
佐々木裕治日中、滝川から旭川運転所へヨンマルが回送される。'24.4.12 函館本線 納内~近文 2024年3月のダイヤ改正で、函館本線電化区間を走る滝川~旭川間の921Dは737…
三邊幸平春の陽光を浴びて銚子の地を走る22000形。'24.4.14 銚子電気鉄道 君ヶ浜~犬吠 2024年4月14日、銚子電気鉄道では、南海国際旅行主催のツアー「南海・鉄たびシリ…
宮島昌之 「みどりの窓口」の入口に設置された整理券の発券機と案内ディスプレイ。まるで銀行や公共の役所のような受付手順に。対面の窓口は5か所あるが、撮影の日の午前9時頃は3か所で受付…
宮島昌之掲出スペースが広い箇所には、公式キャラクター「ミャクミャク」と「EXPO 2025 Design System」の一部分を合わせたデザイン。掲出スペースが狭い箇所は、公式ロ…
大森岳人 特急「鎌倉」の始発駅吉川美南へ向かうE653系K70編成。国営ひたち海浜公園への観客を乗せ、高尾から勝田を目指す特急「絶景ネモフィラ高尾」号のE653系K71編成。'24…
藤倉顕治高崎線の有名撮影地フキギョウを行く桃トップEF210-1。縦構図で一枚。'24.3.13 高崎線 吹上~行田(2点共) 2024年4月13日の高崎線4067列車(新南陽~倉…
佐藤直幸一般の利用者にとってはあまり気にならないことかもしれないが、レイル・ファンにとっては、カラフルな列車が運転されることは一大イベントだ。'24.4.12 根室本線 茂尻ほか …
佐藤直幸 レイル・ファンにとって使用車両が異なると気分が高揚する。'24.4.12 函館本線 豊沼(2点共) 2024年4月12日、特急「ライラック2号」が789系1000番代で運…
藤倉顕治 台湾系のInterasia Linesの海上コンテナ。コンテナ輸送開始50周年記念コンテナ。この日の高崎操車場までの牽引機はEF66 124。'24.4.12 高崎線 北…
大谷真弘5032M「サンライズ瀬戸・出雲」が約2時間遅れで東京を目指す。'24.4.11 東海道本線 掛川~菊川 2024年4月10日、高松、出雲市発東京行の5032M「サンライズ…
奈良仁一郞元レインボ-塗装のEF81 95号機がホキ2両を牽引し東大宮を通過した。'24.4.10 東北本線 東大宮 2024年4月10日、尾久車両センター所属のEF81 95レイ…
植松 繁6回目を迎えた春の電車まつり開催をPRするヘッドマークを掲出。'24.4.7 高松琴平電気鉄道琴平線 太田~仏生山 2024年4月6日、高松琴平電気鉄道では、6回目となる春…
宮島昌之橋梁などが損傷したとみられる現場。この近くで681系0番代W08編成も被災、身動きが取れなくなったとみられる。'24.4.6 のと鉄道 七尾~和倉温泉(車内より撮影)路盤が…
佐藤直幸'24.4.10 根室本線 茂尻〜平岸'24.4.10 根室本線 茂尻 '24.4.10 根室本線 茂尻〜平岸 2024年4月10日は、JR北海道色や流氷の恵み、リバイバ…
尾名高大蔵南松本駅の駅舎横の側線で休息中のキヤE195系ST20編成と作業車とEH200-12の3並び。ST20編成の後ろにもう1編成が連結されている。 キヤE195系ST20編…
植松 繁うそみたいな一週間!?と銘打ったことでん春のイベントをPR。'24.4.7 高松琴平電気鉄道琴平線 太田~仏生山 高松琴平電気鉄道では、2024年4月1~7日までを「KOT…