岡本尚雄高師浜駅に到着。'24.4.7 南海電気鉄道高師浜線 高師浜 高架工事で運休し、2021年5月からバス代行運転となっていた南海高師浜(たかしのはま)線の高架工事が完了して、…
柴田真義苗穂工場に入場した721系F-4編成。'24.4.9 苗穂工場(2点共) 2024年4月9日、札幌運転所所属の721系F-4編成が廃車回送された。737系の函館本線岩見沢進…
柴田真義キハ40 1766が解体線に入った。'24.4.9 苗穂工場 2024年4月4に苗穂工場に廃車回送されたキハ40 1766は、苗穂工場の解体線に入った。■関連記事◆【続報】…
石本 一白子行き臨時特急。'24.4.7 近畿日本鉄道名古屋線 近鉄八田 近鉄では、鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリの観客輸送のため、2024年4月6・7日に白子行きの…
奈良仁一郞高崎線臨時8764列車の機関車次位に連結され無動力回送されたDD200-13。'24.4.8 高崎線 宮原~大宮 2024年4月8日、愛知機関区所属のDD200-13が交…
尾名高大蔵長野地区に久々に入線した団臨E257系5500番代OMー52編成の松本駅への回送。'24.4.6 中央本線 塩尻(3点共) E257系5500番代OM52編成による「2食…
服部ひろみボリュームいっぱいに咲き誇った桜との共演。'24.4.7 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 2024年4月6・7日の週末、嵯峨野線(山陰本線)沿線や梅小路公園のソメ…
齋藤立美 JR北海道標準色のキハ40 1735国鉄一般色のキハ40 1759キハ54 504。'24.4.7 石北本線 桜岡(3点共)'24.4.7 石北本線 上川〜安足 P:佐藤…
植松 繁 '24.4.7 高松琴平電気鉄道琴平線 円座~一宮2扉4両が連なる姿にシャッターを押す指も震えた。'24.4.7 高松琴平電気鉄道琴平線 太田~伏石 高松琴平電気鉄道では…
正清雄也 旧国鉄色の381系特急やくも。'24.4.7 山陽本線 倉敷~中庄(2点共) 2024年4月7日、JR西日本×日本旅行の企画として381系国鉄色の団体臨時列車で行く、5色…
正清雄也新型車両で運転が開始された特急やくも。4+4の8連での運行となった。'24.4.7 山陽本線 倉敷~中庄(2点共) 2024年4月6日に、273系「やくも」が運転を開始した…
正清雄也車両をモチーフにしたマンホールの蓋。'24.4.7 水島臨海鉄道水島本線 浦田(2点共)球場前駅にも設置。'24.4.7 水島臨海鉄道水島本線 球場前 水島臨海鉄道では20…
正清雄也運行が終了した紫のやくも。'24.3.31 山陽本線 倉敷~中庄(2点共) 2024年4月5日、273系新型やくも導入にともない、381系の「スーパーやくも」色車両の運転が…
佐藤直幸「道東森の恵み」と首都圏色のキハ40形が併結して運用。'24.4.7 根室本線 茂尻(2点共) 2024年4月1日、富良野までの区間に短縮された根室本線(滝川口)に、富良野…
植松 繁11人乗りのエレベータが設置された挿頭丘駅。'24.4.6 高松琴平電気鉄道琴平線 挿頭丘(2点共) サクラの名所として、また、難読名駅としてちょっとしたわだいの駅、それが…
宮島昌之全線で運行を再開した「のと鉄道七尾線」。復興への足掛かりだけでなく、沿線の学校の入学式、始業式に間に合うよう、全力で復旧工事が進められた。全線運行再開に合わせ、能登地方の復…
西村 将小倉駅でひと休みするDE10 1638。通勤通学の裏方を支える姿はなんだか頼もしさを感じさせる。'24.4.3 鹿児島本線 小倉(3点共) 2024年4月3日夕方、DE10…
西村 将小倉駅のランドマークである「ステーションホテル小倉」を背景に到着した885系SM-2編成。'24.4.3 鹿児島本線 小倉(3点共) 2024年3月16日のダイヤ改正で、「…
山崎諒子本津幡駅停車中のキヤ141-1。「能登かがり火」号と離合。'24.4.4 七尾線 本津幡(2点共)七尾線の検測を終えて金沢へ向かう。'24.4.4 IRいしかわ鉄道 津幡~…
柴田真義キハ150-12+ハ150-14+キハ40-1761が札幌駅を発車。'24.4.5 函館本線 札幌 2024年4月5日、旭川運転所所属だったキハ150-12とキハ150-1…
柴田真義 苗穂工場に入場したキハ40 1766(旧国鉄色)。'24.4.4 苗穂工場(3点共) 2024年4月4日、苗穂運転所に廃車回送されたキハ40 1766は、次に苗穂工場に回…
服部ひろみジェット音のようなドラフト音で、雨に煙る北陸本線を走る。'24.4.3 北陸本線 坂田~田村「がんばろう能登」、北陸本線を走るからこその応援。'24.4.3 東海道本線 …
鷲澤拓弥新潟駅にきたら見ておきたい伝統的な光景がなくなった。'24.3.30 信越本線 新潟新しいバスターミナル。'24.3.31 信越本線 新潟 2024年3月30日、新潟駅 万…
尾名高大蔵「あずさ81号(やまなし桃源郷号)」(右)が塩尻駅2番線に到着すると、反対からは「あずさ26号」が1番線へ入線。E353系特急「あずさ」の並び。「あずさ81号(やまなし桃…