尾田尚嗣(埼玉県)北本ヘイワールドでの旧車イベントでなつかしの「ケー100」がお目見え。'22.5.8 埼玉県北本市 北本ヘイワールド 2022年5月8日、1970年代のテレビドラ…
玉木裕一(埼玉県)普段は通らない東北貨物線を通って、房総向けの209系が幕張車両センターへ目指す。'22.5.13 東北本線 与野~北浦和 2022年 5月13日、幕張車両センター…
植松 繁(香川県)早朝、松山運転所に返却するために土讃線を走るN2000系。'22.5.9 土讃線 塩入~琴平こちらは、ゴールデンウィーク直前に高知運転所への貸し出しで土讃線を走る…
阿部郁夫(大分県)ラッピング車4両の豪華編成。'22.5.12 三陸鉄道 久慈 宮古8:10発→久慈10:20着の時刻で運行された。利用者は愛知県の修学旅行の生徒と思われる。【編集…
佐倉信泰(神奈川県)修学旅行先の日光からあいにくの雨で帰路に就く修学旅行臨。前面愛称表示にも「修学旅行」と表示。'22.5.12 東海道本線 保土ヶ谷~東戸塚 2021年春季は新型…
荻野一徹(兵庫県)新緑の築堤を津山工臨の復路の列車がゆっくり通過して行った。'22.5.11 津山線 野々口~牧山 2022年5月11日、 JR西日本・岡山電車区のDE10 114…
植松 繁(香川県)上段左から、しおかぜ裏面、香川県版、愛媛県版。下段左から、南風裏面、徳島県版、高知県版。'22.4.17 JR四国旅行センターワープ松山支店各県ごとにデザインが異…
植松 繁(香川県)毎月デザインが異なる御朱印が配布されている。'22.5.8 「四国まんなか千年ものがたり」車内 2017年4月に運行開始したJR四国の観光列車「四国まんなか千年も…
堀 裕一(神奈川県)「あしかが大藤まつり」号に初めて抜擢されたE257系5500番代。写真は「あしかが大藤まつり3号」のOM-54編成。'22.4.23 東北本線 東大宮~蓮田GW…
植松 繁(香川県)富山地方鉄道新標準色の緑と黄色に塗られているものの、端正なフォルムを今なお残す10030形(元京阪3000系)。'22.5.5 富山地方鉄道本線 寺田ワンマン運転…
寺尾武士(神奈川県)下回りの赤色だけでなく、ライト周りの黒い縁取りやノーズのエンブレムなど、見慣れたN700Sとは表情が異なる。‘22.05.11 西九州新幹線 嬉野温泉〜武雄温泉…
植松 繁(香川県)すべての特急列車が停車する善通寺駅を通過する2750形2780号。'22.5.10 土讃線 善通寺 JR四国と共通運用されている土佐くろしお鉄道所有の2700系2…
原澤昭浩(北海道)夜明けの手稲駅に向かう733系1000番代とキハ261系1000番代の回送列車。'22.5.9 函館本線 稲積公園~手稲 函館運輸所所属車の苗穂工場での全般検査等…
植松 繁(香川県)高松運転所所属の2700系2連を増結した4連で運転された特急「しまんと2号」。'22.5.9 予讃線 多度津~讃岐塩屋 ゴールデンウィークも終わった2022年5月…
佐藤直幸(北海道)キハ261系1000番代が函館本線の白石以北で試運転されるのは大変珍しい。 ST-1124+ST-1224の基本4両編成での運転。'22.5.9 函館本…
西島佑紀(兵庫県)3619号車引退後、3070号車と3071号車を差し替えて運用についた3100号車と3101号車(写真手前から2両)。'22.5.8 山陽電気鉄道本線 須磨浦公園…
榎本 毅(兵庫県)こどもの日のヘッドマークを付けたキハ40形。'22.5.5 北条鉄道 網引車体前後で異なる絵柄のヘッドマークが掲出された。'22.5.5 北条鉄道 粟生~網引 P…
乾 英雄(兵庫県)「楽」が阪伊乙特急で5月15日まで運転される。通常は団体臨時列車での運用なので、貴重な機会となる。'22.5.5 近畿日本鉄道大阪線 大阪教育大前~関屋 通常は団…
堀 裕一(神奈川県)3000形3006編成を使用した団体臨時列車が運転された。'22.5.7 京成電鉄本線 八千代台 2022年5月7日、京成トラベルサービス主催のツアーイベント「…
蔵光 淳(埼玉県)国鉄特急色のE653系「常磐日光号」が、日光線へ初入線を果たした。'22.5.7 日光線 今市~日光 2022年5月7日、勝田車両センター所属で特急色のE653系…
西島佑紀(兵庫県)ゴールデンウィークに通常運行され、人気を集める阪堺モ161。'22.4.30 阪堺電気軌道阪堺線 住吉鳥居前5月5日のこどもの日に合わせて、現役最古の車両「モ16…
編集部新緑の季節に、昨年につづいて「DLやまぐち」の姿が見られた。'22.5.4 山口線 津和野~船平山 P:加藤 潤(今日の一枚より) JR西日本のSL列車、山口線の「SLやまぐ…
宮島昌之(石川県)城端駅の北東側に残る転車台の遺構。転車台遺構の全体像。2022年3月に製作された転車台の案内板。奥に見えるのが転車台の遺構だ。'22.5.7 城端線 城端(3点共…
奈良仁一郞(埼玉県)高崎線内ではEH200-6の次位無動力としてEH200-2が連結されて回送された。'22.5.7 高崎線 桶川~北上尾 2022年5月7日、高崎線臨時8764…