服部ひろみ秋も深まりすでに真っ暗、夜ならではのシーンが堪能できた。'24.10.27 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 京都鉄道博物館で、2024年10月25〜27日、10月…
服部ひろみウメテツ、駅長がちゃこんも駆けつけてのセレモニー。本館への入線をお出迎え。梅小路のDE10により、1階車両工場へ入線の入換が行われた。'24.10.29 京都府京都市 京…
奈良仁一郞209系ケヨM81編成が検査を終えて大宮総合車両センター構内に姿を現し注目となった。'24.10.29 東北本線 大宮 2024年10月29日、京葉車両センタ-所属の20…
植松 繁10分と空けずに1070形を増結した4両編成がやってきた。'24.10.28 高松琴平電気鉄道琴平線 片原町~瓦町(2点共) 高松琴平電気鉄道で最古参車両となった2扉車10…
植松 繁6000系とともに琴平をめざす7100形。'24.10.28 土讃線 善通寺~琴平 土讃線の電化区間(多度津~琴平)では、主に7200系が普通列車の運用に就いている。そのな…
尾名高大蔵再塗装されてピカピカのED19 1号機。'24.10.26 長野県箕輪町 箕輪町郷土博物館(2点共) 箕輪町郷土博物館で保存展示されているED19 1号機が、再塗装して綺…
石橋良章真岡鐵道C12 66号機が試運転。'24.10.29 真岡鐵道 茂木〜天矢場 2023年10月29日、大宮総合車両センターでの検査を終えたC12 66号機が真岡鐵道(真岡〜…
植松 繁「からあげ弁当」に、「タルタルソース」に加えて「味ぽん」小袋が同梱されている。'24.10.20 東海道新幹線 東京 東海道新幹線とMizkan(ミツカン)の「味ぽん」は、…
服部ひろみ普段通らない瀬田川を渡る。'24.10.28 東海道本線 瀬田~石山入替途中のJR貨物とJR西日本のDE10によるプッシュプル編成。'24.10.28 京都府京都市 京都…
尾名高大蔵'24.10.27 中央本線(辰野線) 小野'24.10.27 中央本線(辰野線) 辰野夜間に大八廻りを検測したEast i-E。'24.10.27 中央本線(辰野線) …
小野慎一郎レトラムのみ室外機傍にSIV(静止型インバータ)が追加。'24.10.27 福井鉄道 北府(3点共) 「ふくぶせんフェスタin北府駅」のイベント内の有料企画である車両撮影…
植松 繁60thの刻印が入っているだけで特別感が味わえる。よく見ると500系の姿も。'24.10.20 東海道新幹線 東京(2点共) 東海道新幹線が開業して2024年10月1日で6…
植松 繁瓦町FLAG開業9周年記念ヘッドマークを掲げて走る1080形1081号。'24.10.23 高松琴平電気鉄道琴平線 円座~岡本 ことでんの一大拠点駅である瓦町駅ビル「瓦町F…
渡辺俊博「しらさぎ」も運転開始60周年。'24.10.27 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」の運転開始60周年を記念して、2024年10月より、クハ4…
尾名高大蔵リゾートビュー「下諏訪三角八丁号」。'24.10.26 中央本線 みどり湖-岡谷(2点共) 2024年10月26日、HB-E300系を使用したリゾートビュー「下諏訪三角八…
植松 繁小雨の降る中、善通寺駅に2000系が現れた。'24.10.28 土讃線 善通寺 所定では高知運転所所属の2700系で運転される土讃線特急「しまんと」だが、多客期には同所の2…
植松 繁 長尾寄り1255号には「三木まんで願」のヘッドマークを掲出。高松築港寄りの1256号には三木町章と町のシンボル・メタセコイアと獅子頭をデザインしたヘッドマークを掲出。'2…
佐藤直幸「宗谷」のヘッドマークを掲出した団体臨時列車。'24.10.20 宗谷本線 旭川(3点共) '24.10.19 宗谷本線 佐久~音威子府 P:佐藤 峻'24.10.19 …
乾 英雄「競馬BEAT号」は「ハチエモン」のヘッドマークとカンテレオリジナルの8両ロゴが取り付けられた。'24.10.20 京阪電気鉄道京阪本線 守口市~西三荘 2024年10月2…
乾 英雄恒例の「もみじ」のヘッドマークを付けて快走する1000系1000編成など。'24.10.22 阪急電鉄神戸本線 岡本~芦屋川(3点共) 阪急電鉄では神戸線、宝線線、京都線の…
宮島昌之部分廃線した北陸鉄道石川線の鶴来~加賀一の宮間の廃線跡。鶴来駅すぐ近くの場所に突如現れた「売地」の看板。実は9月21日から開催中の「発酵文化芸術祭 金沢」のアート作品だ。同…
宮島昌之多くの見学者が待つ南福井駅に到着した4076列車。牽引機はEF510-19だった。 トップリフターによるコンテナ荷役作業のデモンストレーション。コンテナで自家用車の新車輸送…
小野慎一郎200形を模した遊具とF1000形を模したミニ鉄道。'24.10.27 福井鉄道 北府駅ミュージアム(2点共) 毎年恒例の福井鉄道イベント「ふくぶせんフェスタin北府駅」…
宮島昌之パークアンドライド駐車場側から200形203号編成(左)、デキ3(中)、600形602号車。 F10形「RETRAM(レトラム)」(左)、除雪車両になった880+881号…