田原明博(福岡県)DD200-701がDF200-7000を牽引するのは初めてのこと。'23.9.4 鹿児島本線 九州工大前〜西小倉 2023年9月4日、「ななつ星 in九州」用の…
玉木裕一(埼玉県)かつて「踊り子」号による定期列車として走り慣れた東海道本線を快走する185系オオB6編成による団臨列車。'23.9.2 東海道本線 根府川 2023年9月2日、…
奈良 仁一郞(埼玉県)EH500-28に牽引され北上尾付近を通過したDD200-3号機。'23.9.2 高崎線 北上尾~上尾 2023年9月3日の高崎線臨時8764列車は高崎操車場…
宮島昌之(石川県)・小野慎一郎(滋賀県)修理に期間を要し約1年8ヶ月ぶりに運用に復帰したフクラムのF1004号(さくら色)。'23.9.3 福井鉄道福武線 仁愛女子高校 P:宮島昌…
大谷真弘(静岡県)JR西日本のT5編成7連が機器調整後、博多目指しての試運転。'23.9.3 東海道新幹線 静岡~掛川 2023年9月3日、JR西日本博多総合車両所所属の新幹線電気…
伊藤史哉(山梨県)磐越西線に入線したE655系「なごみ」。'23.9.2 磐越西線 喜久田〜安子ケ島会津若松駅に到着したE655系「なごみ」。'23.9.2 磐越西線 会津若松仙台…
大久保広樹(長野県)首都圏への旅立ちを待つ南武線(支線)用E127系V2編成(左から2本目)が、長野の車両や「TRAIN SUITE 四季島」と出会った。'23.9.3 長野総合車…
佐藤直幸(北海道)解体を免れたED76 509。ED75 501も保存が決定された。'23.9.3 北海道小樽市 小樽市総合博物館(2点共) 2023年9月3日、去就が注目されてい…
大庭裕和(大阪府)石山坂本線の「響けユーフォニアム2023」ラッピング電車。'23.9.2 京阪電気鉄道石山坂本線 びわ湖浜大津 2023年9月2日、京阪石山坂本線では、「響けユー…
大森岳人(東京都)国立から武蔵野線へ短絡線へ入る特急「フラっといわき巡り号」。'23.9.2 中央本線 国立~西国分寺 2023年9月2日、高尾~(中央本線、武蔵野線、常磐線経由)…
熊谷孝志(北海道)伝統のネーミングを引き継いだ新鋭キハ261系5000番代。'23.9.2 函館本線 七飯~大中山 2023年9月2日、初秋の山線臨時特急「ニセコ」が今年も運行。使…
佐藤 直幸(北海道)大型の丸いヘッドマークが掲出された。国鉄一般色で運転された。滝川を発車する「かりかち号」。'23.9.2 根室本線 滝川(3点共)茂尻に進入する「かりかち」。前…
中村年秀(高知県)八幡坂より函館港を望む。'23.9.2 函館市交通局交通部 十字街~末広町操車塔と函館ハイカラ号。'23.9.2 函館市交通局交通部 十字街 函館市電のレトロな「…
橋本青空(大阪府)緑木検車場を出発し廃車陸送される22655編成。'23.8.31 Osaka Metro 緑木検車場 2023年8月29~31日未明、Osaka Metro谷町…
奈良仁一郎(埼玉県)貨車を切り離し高崎へ回送されるDD200-23。'23.9.1 高崎線 倉賀野 2023年9月1日の高崎線臨時8765列車は、愛知機関区所属のDD200-23の…
正清雄也(岡山県)マンホール列車に使用されているのはMRT300形304号、80周年記念塗装車両。前後でヘッドマークが異なる。'23.9.1 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷…
原澤 昭浩(北海道)最終日の夜、人で混雑する札幌エスタ。'23.8.31 函館本線 札幌 2023年8月31日、札幌駅前のランドマークとして親しまれた札幌エスタが45年の歴史に幕を…
宮島昌之(石川県)しなの鉄道の屋代へ向け甲種輸送中の413系AM03編成(とやま絵巻)。牽引機は黒井までEF510-505(青)だった。「とやま絵巻」独特のラッピングの上に、赤い反…