中村年秀(高知県)嘉例川駅を出発する、いさぶろう・しんぺい号。'23.9.17 肥薩線 嘉例川~中福良 本来は肥薩線の観光特急列車「いさぶろう・しんぺい」の車両は、2023年10月…
大谷真弘(静岡県)イエローの稲田の中をイエローの検測車が行く。'23.9.17 東海道本線 掛川~菊川 2023年9月17日、名古屋車両区所属の在来線電気・軌道総合試験車キヤ95系…
奈良仁一郎(埼玉県)3ヶ月振りに高崎線入りしたキヤE195系1000番代。'23.9.16 高崎線 北上尾~上尾 2023年9月16日、尾久車両センター所属のキヤE195系1000…
正清雄也(岡山県)・星出昌宏(山口県)227系Uraraと並んだ117系(右)。'23.8.26 岡山電車区 P:正清雄也岡山地区最後の117系の廃車回送シーン。'23.9.16 …
宮島昌之(石川県)船倉から姿を見せ陸揚げされる先頭車両。連結器カバーを外し輸送されていた。'23.9.16 石川県金沢市 金沢港クルーズターミナル「ひゃくまんごくマリンテラス」(公…
植松 繁(香川県)「いしづち」のヘッドマークを掲出して高松をめざす2700系2連。'23.9.16 予讃線 端岡~鬼無 JR四国では秋の3連休多客輸送のため予讃線特急「しおかぜ」全…
正清雄也(岡山県)227系urara(R04編成)が糸崎にて展示された。広島地区用「Red Wing」編成と並んだ「Urara」(右)。展示会終了後は、岡山電車区まで回送された。'…
大庭裕和(大阪府)貸切電車には100周年記念ラッピング車が使われた。正面左窓上の副標にはタイガース優勝の文字が表示。'23.9.16 阪神電気鉄道本線 甲子園(2点共) 2023年…
佐藤直幸(北海道)4連で運転された特急「オホーツク」。'23.9.16 函館本線 奈井江〜豊沼 2023年9月16日、特急「オホーツク」が9月の3連休の繁忙期に1両増結され、4両編…
佐藤直幸(北海道)根室本線の普通列車の運用に入った「紫水」。'23.9.16 根室本線 赤平〜茂尻 2023年9月16日、根室本線滝川地区の普通列車の運用に、観光列車の「紫水」(キ…
三原 勉(北海道)じゃが芋を積載した臨時貨物列車。'23.9.15 室蘭線 黄金~稀府 2023年9月15日から、じゃが芋を積載した上りの士幌臨8054列車が運転を開始した。運転初…
藤倉顕治(埼玉県)5時間遅れで未明の高崎線を下るEF66 119牽引の2081レ。‘23.9.16 高崎線 桶川~北本EF66 119と入れ替わりに2080レを牽引するEH500-…
宮島昌之(石川県)待ちに待った臨時「ビール電車」が4年ぶりに再開。夕陽に照らされ野町駅を出発していった。‘23.9.15 北陸鉄道 石川線 野町-西泉 北陸鉄道石川線では、9月15…
上船尋史(兵庫県)、大庭裕和(大阪府)8000系には運転台の窓上部に副標が掲げられている。‘23.9.16 山陽電鉄本線 西舞子-大蔵谷 P:上船尋史5000系「梅田」行きの普通列…
植松 繁(香川県)まだ夜が明けきらぬ高松駅で発車を待つゆうゆうアンパンカー。‘23.9.16 JR四国 予讃線 高松駅 日頃は高徳線特急「うずしお」、徳島線特急「剣山」に連結されて…
宮島昌之(石川県)検査を終え綺麗な姿で帰ってきたDE15 1504。足回りの塗分けに「目がテン!」になった。‘23.9.15 IRいしかわ鉄道 東金沢 金沢総合車両所富山支所所属の…
東條ともてつ(東京都)中央線の歴代3系式が一堂に会した。活躍時期は被っていない201系と209系1000番代。時を超えた並びとなった。電動による幕回しも実演。途中さまざまな行先を見…
奈良仁一郞(埼玉県)真新しいEF210-354がタキを切り放し高崎区へ単機回送。'23.9.14 高崎線 倉賀野 2023年9月14日、吹田機関区所属の真新しいEF210-354が…
鷲澤拓弥(新潟県)最近はキヤE195系がいる光景も見慣れてきた。'23.9.12 信越本線 新津 2023年9月12日、キヤE195系1000番代(ST-19)による新津工臨の返却…
鷲澤拓弥(新潟県)ついに、GV-E197系が3編成となった。'23.9.12 信越本線 新津〜古津 2023年9月12日、新潟トランシスにて落成されたGV-E197系「TS-03編…
佐々木章博(東京都)水戸から帰って来たDE10 1603。'23.9.10 高崎線 高崎 2023年9月10日、水戸に常駐していたDE10 1603号機が、高崎のぐんま車両センター…
松沼 猛(東京都)17m級車時代以来の3扉車投入となった南武支線。写真はV1編成。写真のV2編成は配給輸送からまだ間もないうちに営業開始となった。'23.9.13 南武線(南武支線…
小原正裕(兵庫県)'23.9.6 阪急電鉄京都本線 大阪梅田 阪急8300系非リニューアル車の8330編成2連と8310編成6連の併結8連は、2023年9月現在も冷房装置が更新され…
小原正裕(兵庫県)神戸線の準特急運用に入った7022編成。'23.9.6 阪急電鉄神戸本線 大阪梅田 2023年9月6日、阪急7000系リニューアル車でVVVF車のC#7022×8…