嘉藤紀勝(千葉県)武蔵野線開業50周年記念ヘッドマークには歴代車両のイラストなどが描かれている。'23.4.4 京葉線 舞浜 武蔵野線E231系に武蔵野線開業50周年ヘッドマークを…
原澤 昭浩(北海道)雪が溶けて線路の撤去跡が見えてきた札幌駅1番ホーム跡。'23.4.3 函館本線 札幌 ホームは仮囲いで覆われ、線路は雪で隠されていた札幌駅旧1番ホームだが、雪が…
尾名高大蔵(長野県)来客を前に、身振り手振りで説明をする同社鳥塚社長。'23.4.1 えちごトキめき鉄道 直江津D51レールパーク えちごトキめき鉄道では、先日JR西日本から譲渡を…
高橋純平(東京都)美濃太田車両区の美濃川合駅寄りの端に留置されたキハ85形は、非貫通の先頭車のみがカバーがかけられることもなく佇んでいた。‘23.4.3 美濃太田車両区名古屋車両区…
大庭裕和(大阪府)特急色の1900系が描かれた、京阪淀屋橋地下延長線 開通60周年記念ヘッドマーク。'23.4.2 京阪電気鉄道京阪本線 寝屋川市 京阪電車では、淀屋橋地下延長線…
大谷真弘(静岡県)923形T4編成7連が東京~博多間を側線検測する。'23.4.3 東海道新幹線 静岡~掛川 2023年4月3日、新幹線923形電気軌道総合試験車「ドクターイエロー…
大谷真弘(静岡県)幡生操車場から相模貨物間を150mロングレールを輸送する。'23.4.3 東海道本線 掛川~菊川 2023年4月2日に黒崎発で越中島貨物行のレール輸送列車が運転さ…
小野慎一郎(滋賀県)ナイトミュージアム in 北府駅。'23.4.2 福井鉄道 北府(北府駅ミュージアム) 先日開館した北府駅の北府駅ミュージアム、福井鉄道の伝説の200形を展示と…
植松 繁(香川県)多度津駅で小休止しているキヤ141系を目撃。'23.4.2 予讃線 多度津 2023年4月2日夜、「伊予灘ものがたり」乗車を終え松山から特急「いしづち30号」で帰…
渡辺俊博(京都府)満開の桜並木にも祝福され、2023年の運転がスタート。'23.4.1 秩父鉄道秩父本線 ひろせ野鳥の森~大麻生 秩父鉄道では、2023年4月1日より、2023年の…
大庭裕和(大阪府)6000系40周年記念と、「洛楽」とで2枚のヘッドマークを掲げた6001編成。'23.4.2 京阪電気鉄道京阪本線 寝屋川市 京阪電車では、春の行楽の時期に合わせ…
奈良仁一郞(埼玉県)臨時「草津四万93号」の回送列車が倉賀野を通過した。‘23.4.1 高崎線 倉賀野車両はE257系5500番代・OM-52編成が使用された。'23.4.1 東北…
大森瑛人(東京都)東京行き最初の「草津・四万92号」はE257系2500番代NC-31編成が使用された。'23.4.2 東北本線 東京 特急「草津・四万」号の東京発着の臨時列車とし…
正清雄也(岡山県)コラボ列車に使用される車両はMRT303、50周年記念車両だ。ヘッドマークの絵柄は前後で異なるものとなっている。'23.4.1 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~…
植松 繁(香川県)一周年のお祝いに「すまいるえきちゃん」も駆けつけた。'23.4.2 予讃線 松山 2022年4月1日にキロ185系3両編成にリニューアルされたJR四国の観光列車「…
佐藤直幸(北海道)当初より1両増結され「特急サロベツ」として運転されるキハ183系。札幌側には復刻特急色の2両が設定された。‘23.4.1 函館本線 美唄~茶志内(2点共)増結され…
西村 将(福岡県)京築地域最大の都市である行橋駅に停車中の811系PM2108編成。‘23.3.31 日豊本線 行橋駅 2022年9月23日のダイヤ改正にて、日豊本線北部(小倉~中…
堀 裕一(神奈川県)スカイツリーをバックに隅田川をゆっくりと渡る634型。‘23.4.2 東武鉄道スカイツリーライン 浅草-とうきょうスカイツリー 3月22日・23日・25日から4…
服部ひろみ(京都府)駅改札外にあった113系・117系への寄せ書きが、草津線ホームに飾られた。ここにも新たに1枚追加され、引き続き寄せ書きができる。‘23.4.1 東海道本線 草津…
植松 繁(香川県)所定の3号車に組み込まれ、土讃線を行くきいろいアンパンマン列車2702号。‘23.4.1 土讃線 阿波池田駅 4月1日、JR四国多度津工場へ入場していた高知運転所…
植松 繁(香川県)乗車記念としてオリジナル缶バッジが配られた。‘23.4.1 特急「四国まんなか千年ものがたり」車内にて 2017年4月1日に運行を開始したJR四国の観光列車「四国…
古畑 邦敏(北海道)ラストランはHMを取り付けた特別な列車だった。‘23.3.31 留萌本線 藤山-大和田 3月31日、留萌~石狩沼田間の運行を終了した留萌本線。最終日は前後に「あ…
植松 繁(香川県)JR四国の人気キャラクター「すまいるえきちゃん」もシーズン初便のお見送りに。‘23.4.1 高徳線 徳島駅 櫻が満開の4月1日、JR四国の観光列車「藍よしのがわト…
小原 正裕(兵庫県)アルミ製車体の6000系は2016年にデビューした山陽電鉄の最新車両。‘23.3.26 山陽電気鉄道本線 西代駅 山陽6000系で現在の最新編成である6017F…