宮島昌之(石川県)ミラージュランドの大観覧車を背景に早月川の橋梁を渡る、413系+クハ455形使用の団臨「急行立山1号」(往路)。'23.8.14 あいの風とやま鉄道 東滑川~魚津…
鷲澤拓弥(新潟県)見慣れない車両が、鉄道の街にやってきた!'23.6.12 信越本線 新津 2023年6月12日、えちごトキめき鉄道が所有しているET122系「雪月花」が新津駅まで…
えちごトキめき鉄道は、土・日・祝日を中心に好評運行中の国鉄形観光急行の5月の企画を発表した。20時間を超える「朝から朝まで455」や、10時間越えの「夜行急行」を運行する。■「朝…
尾名高大蔵(長野県)来客を前に、身振り手振りで説明をする同社鳥塚社長。'23.4.1 えちごトキめき鉄道 直江津D51レールパーク えちごトキめき鉄道では、先日JR西日本から譲渡を…
大久保広樹(長野県)新潟県の駅で、雪月花と115系湘南色が互いにエールを送る。'23.3.21 えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン/しなの鉄道北しなの線 妙高高原 2023年3月…
えちごトキめき鉄道は、455系・413系国鉄急行形電車で運行する観光急行列車「急行2号」を能生駅に臨時停車させ、4月1日から9日にかけての4日間、事前予約不要の「急行2号能生駅撮…
阿部郁夫(大分県)能生駅で運転停車中。またしばらくはこの姿を見ることができそうだ。‘23.3.11 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 能生貫通扉を開け、試運転ヘッドマークが車内…
宮島昌之(石川県)令和の時代、昨年末に続き再びよみがえった日本海側への「オイラン車」道中。「オヤ31 31」太夫を先導する男衆の役はEF510-3、腰元(運転助士)は「トキテツくん…
宮島昌之(石川県)糸魚川駅にやってきたD51 827蒸気機関車。413系+クハ455形の「国鉄型観光急行」との並びも実現。煙室扉を開け煙室の内部を公開するサプライズも。右遠方に普段…
服部ひろみ(京都府)令和に実現したオヤ31形客車の本線走行。しかしJR線上ではこれで見納め…?'22.12.6 東海道本線 河瀬DD51 1109の牽引で配給輸送されるオヤ31 3…
JR西日本グループでは、他鉄道事業者とも連携して国内の鉄道全体で鉄道文化の後世への継承をするべく、保有しているオヤ31形客車(建築限界測定車)を動態車両としてえちごトキめき鉄道に…
尾名高大蔵(長野県)大糸線は根知駅にて「雪月花」とキハ120の並びが見られた。'22.11.26 大糸線 根知(今日の一枚より) 2022年11月26日、大糸線・根知駅にてえちごト…
えちごトキめき鉄道は、現在観光急行として運行している「国鉄急行形電車クハ455-701」がまもなく検査期限を迎えることを契機として、費用の支援を募るクラウドファンディング企画「現…
大久保広樹(長野県)妙高高原駅にイベント用ET122-7(右)、しなの鉄道115系S2{晴星」(中)、ET127 V1編成「田島塗り」(左)が偶然集う。'22.11.20 えちごト…
足立憲昭(茨城県)デッドセクションを通過する413・455系。'22.11.18 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン えちご押上ひすい海岸~梶屋敷 2022年11月18日、平日…
大糸線活性化協議会、えちごトキめき鉄道、JR西日本金沢支社は、大糸線全線開通65周年を記念し、JR大糸線の利用促進と沿線活性化を目的に「えちごトキめきリゾート雪月花」を団体臨時列…
えちごトキめき鉄道では、2022年11月12~13日、「田島塗りET127系」(レイル・マガジン451号で紹介)、「455急行」「D51 827」を中心に、元・頸城鉄道のコッペル…
柳澤正行(新潟県)えちごトキめき鉄道413・455系(左)と、しなの鉄道115系湘南色。'22.8.20 えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 妙高高原 えちごトキめき鉄道41…
渡辺俊博(京都府)クハ455-701に「鳥塚」のヘッドマークが掲出されていた。'22.6.25 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 谷浜~有間川 えちごトキめき鉄道の413・45…
えちごトキめき鉄道は、455系・413系を使用した「国鉄形観光急行」が7月4日に1周年を迎えることを記念し、「国鉄形観光急行 運行開始1周年記念乗車券・急行券セット」を2種類発売…
全国の第三セクター鉄道等協議会に加盟の各社で展開されている「鉄印帳」。古くからある「御朱印」を集める楽しみと、ローカル鉄道を訪ねる楽しみを掛け合わせた、新しい鉄道趣味としてすっか…
宮島昌之(石川県)IRいしかわ鉄道に初入線したDEC741形E1編成。4月16日はさらに先のJR七尾線まで走行した。'22.4.16 IRいしかわ鉄道 東金沢~森本石川・富山県境の…
えちごトキめき鉄道は、4月2日、3日の2日間、観光急行(455系・413系国鉄形急行色電車)の急行2号を能生駅に臨時停車し、「急行2号能生駅撮影会」を実施する。線路の横からいつも…
宮島昌之(石川県)滑川駅に姿を見せた「雪月花」。あいの風とやま鉄道への本格的な乗り入れが実現した。'22.3.25 あいの風とやま鉄道 滑川 「雪月花」と「一万三千尺物語」の並列停…