服部ひろみ短い距離ではあるが、本線さながらのドラフト音と煙を上げ、力強く走っていた。'25.3.11 京都府京都市 京都鉄道博物館 2024年より梅小路運転区で検査を受けていたD5…
箭内忠幸複々線区間を走行する8013編成。'25.2.21 西武鉄道池袋線 石神井公園 西武鉄道では「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000形改め8000系について、2…
大谷真弘 新鶴見信号場~西浜松までEF65 2083が3071列車を代走牽引した。'25.3.12 東海道本線 菊川~掛川EF65 2092が代走する3071列車。'25.3.10…
小原正裕写真はアルナ車両製の9000系9008編成で、8連車が共通運用の模様である。'25.3.10 阪急電鉄神戸本線 大阪梅田 阪急電鉄では、2025年2月22日のダイヤ改正で平…
小原正裕通勤急行宝塚行きの運用に入った6000系6011編成8連。'25.3.10 阪急電鉄宝塚本線 大阪梅田 阪急電鉄では2025年2月22日に、宝塚線でダイヤ改正を行い、平日夕…
小原正裕大阪梅田発快速神戸三宮行きの運用に入った7000系7009編成。同編成はダイヤ改正前は平日朝の10連運用(今改正で廃止)に入っていたため8連運用は久々である。'25.3.1…
東條ともてつ8000系ファミリーが堂々集結。優等幕に標識灯フル点灯の姿は美しい。ヘッドマーク・行先は時間を区切って変更された。C#8030はこの撮影会のためにC#8000登場当時の…
齋藤有希 急行列車の運用に就く80000系81503編成。従来系列より1両短い5両編成での運転になる。'25.3.11 東部鉄道野田線 江戸川台 2025年3月9日より、東武野田線…
桑原 誠6015編成の岐阜、豊橋側にそれぞれ異なる系統板が取り付けられた。'25.3.10 名古屋鉄道名古屋本線 呼続(2点共) 名鉄では、トランプとして遊ぶことも可能な「トランプ…
渡辺俊博往年の名列車「なは」と「有明」が帰って来た。'25.3.9 京都府京都市 京都鉄道博物館(2点共) 京都鉄道博物館では、2025年3月8・9日の2日間、特急「なは」が昭和5…
大久保広樹 「田沢~平瀬(信)間を13:52頃通過したN317(クモハ211-1001以下)+N316編成の種別は回送。N317はセミクロスシート車で、日中の篠ノ井線ではあまり見か…
正清雄也廃車されるDE10 1561号機。'25.3.8 水島臨海鉄道水島本線 水島(4点共) 2025年3月8~10日にかけて、岡山機関区所DE1010 1561が、倉敷貨物ター…
尾名高大蔵'25.3.9 アルピコ交通 新島々'25.3.9 アルピコ交通 波田引退する3000形。'25.3.9 アルピコ交通 新島々 2025年3月9日、アルピコ交通では引退す…
石田哲彦日生中央方先頭車5136には白を基調としたヘッドマークを掲出。'25.3.9 能勢電鉄 多田~平野川西能勢口方先頭車5137のヘッドマークは「10」を強調したデザインとなっ…
正清雄也キハ47形急行色とキハ40形国鉄一般色の岡山地酒列車。'25.3.8 山陽本線 岡山(2点共) 2025年3月8日、tabiwaトラベル主催の企画団体列車で、キハ40、47…
堀 裕一読売ジャイアンツの2軍新本拠地オープンに合わせてヘッドマークが掲出された9732編成。'25.3.9 京王電鉄相模原線 京王稲田堤 2025年3月1日、読売ジャイアンツの2…
尾名高大蔵洗馬で定期列車と並んだ「DR2編成」。'25.3.8 中央本線 洗馬(3点共) 2025年3月8日、キヤ95系「DR2編成」が、中央西線を検測した。■関連記事◆静岡地区の…
宮島昌之昨年秋に続き、今期も改札の外側と内側に赤色(今回は少し水色をプラス)のポスターを大量に掲示。ホームスタジアムに駆け付けるサポーターを迎える。ポスターには、あいまるくん・ゲン…
桑原 誠 6000系と6500系に系統板が取り付けられた。'25.3.9 名古屋鉄道名古屋本線 呼続(2点共) 「駅スタンプチャレンジ 2024」が残すところ1ヶ月。ラストスパート…
田部井毅大新秋津に到着した40000系48153編成。'25.3.9 武蔵野線 新秋津 川崎車輌で増備が続く西武鉄道40000系50番代。2025年3月7日に48153編成が落成し…
石田哲彦福知山線を北に向かうDD51+「サロンカーなにわ」。長旅は始まったばかりだ。'25.3.7 福知山線 道場~三田 tabiwaトラベル主催の「『サロンカーなにわ』で行く 西…
藤倉顕治エスコートはEF66 129。合通ロジコンテナや定番のサントリー、ユニチャーム、鴻池グループコンテナなども搭載。'25.3.8 東北本線 大宮(3点共) 2025年3月7日…
宮島昌之長らく主役不在だった金沢駅4番のりば(花嫁のれんホーム)に観光列車「花嫁のれん」が帰ってきた。「待たせたな~!」なんていってるかのよう。3月8日は北陸新幹線の団臨「つながる…
堀 裕一11年ぶりの新型車両である80000系が本日デビュー。'25.3.8 東武鉄道野田線 清水公園(2点共) 2025年3月8日、東武アーバンパークラインにとって11年ぶりの新…