服部ひろみ4両編成の登場で、7両フルラッピングでカラフルさ倍増!‘24.2.10 山陰本線 京都~梅小路京都西2月10日、KYOTO SANGA TRAINの2つの編成を連結し運転…
宮島昌之JR七尾線は2月15日より全線で運行を再開する。定期の特急列車も一部を除き和倉温泉駅まで運転される。‘20.10.29 七尾線 七尾~和倉温泉(過去撮影)のと鉄道七尾線は同…
西村 将883系とすれ違う光景に、まるで小倉駅ではないように錯覚してしまった。‘24.2.10 日豊本線 小倉(3点共)行橋駅に掲出された告知ポスターも、レイルファンをワクワクさせ…
植松 繁真新しい355号機に牽かれ一路西へ。‘24.2.10 予讃線 海岸寺~詫間初運行から3回目を数え、伊豆から来た観光列車も四国の景色に馴染んできたように感じる。‘24.2.1…
奈良仁一郞今年もE653系k70編成を使用した「ゆのたび草津・四万」が北上尾付近を通過していった。‘24.2.9 高崎線 北上尾~上尾 2月9日、JR東日本勝田車両センター所属のE…
大谷真弘名古屋工場を出場し、試運転を兼ねて静岡車両区まで運転された。'24.2.9 東海道本線 掛川~菊川 2024年2月9日、静岡車両区所属の313系8000番代「S3編成」3連…
奈良仁一郞「踊り子」運用が多いE257系NA-03編成が大宮駅の構内に姿を現した。'24.2.8 東北本線 大宮 2024年2月8日、大宮総合車両センター東大宮センター所属のE25…
矢吹健児雪深い山線で豪快に雪をかき出して進む。複線用ラッセルヘッド付きDE15。'24.2.8 函館本線 倶知安〜比羅夫(2点共) 2023~2024年、常時運転される定期排雪列車…
渡辺俊博今日も快速運用に活躍中の「びわこおおつ紫式部とれいん」。'24.1.27 東海道本線 大阪6両すべてに平安絵巻のようなラッピングがほどこされている。紫式部が石山寺で本堂から…
尾名高大蔵試9780Dのダイヤで羽場駅に到着したキヤ95DR1編成。213系5000番代の快速列車(左)と交換。'24.2.3 飯田線 羽場(2点共) 2024年2月3日早朝、飯田…
大谷真弘東京貨物ターミナル~広島貨物ターミナル間の55列車と54列車を牽引した。'24.2.7 東海道本線 掛川~菊川 2023年11月6日に川崎車両で落成したEF210-361が…
尾名高大蔵383系「しなの12号」A101編成が先に塩尻駅に入線。次に、遅れていたE257系5000番代「あずさ83号」OM93編成が入線。 「あずさ83号」が塩尻駅を発車。「しな…
渡辺俊博すれ違う嵯峨野線の乗客にも客車1両は珍しい光景ではないのだろうか。'24.2.4 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年2月1日~3月5日の予定で「S…
佐藤直幸キハ40形の3両編成だが、営業しているのは前の2両。3両目の最後尾は回送車。最後の検査を終えたキハ40 1714が所属先の旭川運転所に運ばれる。'24.2.5 函館本線 美…
原澤昭浩手稲駅に進入するキハ201系。キハ201系の代走となった1930D。手稲駅に停車中のキハ201系。'24.2.5 函館本線 手稲(3点共) 2024年2月5日、本来ならH1…
石田哲彦DD200-15に牽引され新長田を通過する大江戸線12-891編成。'24.2.2 山陽本線 新長田鷹取(神戸貨物ターミナル)待機中の都営地下鉄大江戸線12-891編成。'…
大森岳人午後に東京を出発する季節臨時列車「踊り子」にE257系5000番代(OM-92編成)が充当された。'24.2.4 東海道本線 田町 2024年2月3・4日、東京~伊豆急下田…
松本公平チキを牽引。'23.2.3 東海道本線 山崎 2024年2月3日、向日町工臨が運転された。下関総合車両所のEF65 1128がチキを牽引した。■関連記事◆向日町FB溶接工臨…
宮島昌之参加者を乗せて敦賀駅を出発し、金沢駅に到着した試乗列車。写真はW7系W19編成。試乗列車側面の行先案内表示は「団体」と表示。「もてなしドーム」地下広場に設けられた、試乗会の…
正清雄也水島側のヘッドマークにはキハ20形が描かれている。キハ30形が描かれている倉敷市側のヘッドマーク。'24.2.3 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市~球場前(2点共)ありがとうメ…
佐藤直幸定期列車の最後尾に併結されたキハ150-8。ドア扱いがないため利用者は乗車できない。雪煙を上げて旭川運転所まで回送。'24.2.4 函館本線 美唄〜茶志内(3点共) 202…
池端清美・佐藤直幸特急「オホーツク」、「大雪」が3両から5両に増結され運転された。'24.2.3 石北本線 瀬戸瀬~遠軽 P:池端清美長い5両編成で運転された特急「オホーツク」。'…
尾名高大蔵中央西線の貨物8084列車の先頭に、久々にEF64更新色が登板。北アルプスの前穂高岳とEF64更新色。更新色と国鉄色の重連だ。'24.2.3 中央本線 塩尻~洗馬(3点共…
中村年秀駅舎の入り口も雛飾りをしている。'24.2.3 肥薩線 大隈横川 2024年2月4日~3月31日、午前9時から午後5時まで、120年超の歴史がある駅舎の肥薩線大隈横川駅で、…