佐藤直幸(北海道)北海道各地を周遊した「THE ROYAL EXPRESS」。'23.9.25 函館本線 茶志内〜美唄 2023年9月25日、「THE ROYAL EXPRESS」…
池端清美(北海道)宗谷本線を走る「THE ROYAL EXPRESS」。'23.9.9 宗谷本線 兜沼〜抜海 2023年9月9日、「THE ROYAL EXPRESS 北海道クルー…
JR東日本横浜支社とJR東日本びゅうツーリズム&セールスでは、品川から伊豆急行線片瀬白田駅間を185系で運転し、車両撮影会を楽しんでもらえる「185系で行く、伊豆撮影旅」…
神原美幸(北海道)旭川運転所を出発した瞬間。'23.7.11 宗谷本線 北旭川~新旭川宗谷本線を北に向かう。'23.7.11 宗谷本線 北永山~比布 北海道入りした「ザ・ロイヤルエ…
佐藤直幸(北海道)専用塗色の2両のDE15形が先頭に立った。車内に係員の方らしき姿も見受けられる。'23.7.10 函館本線 美唄~茶志内(2点共) 2023年夏の「THE ROY…
三原 勉(北海道)五稜郭機関区のDF200-55に牽引され、「ザ・ロイヤルエクスプレス」が北海道に登場。'23.7.5 室蘭本線 稀府~黄金北海道クルーズ・ツアーが楽しみ。電源車「…
田部井毅大(東京都)最後(?)の伊豆急下田を目指す、485系「華」。'22.10.30 東海道本線 品川ラストラン(?)で奥伊豆までやって来てくれた「華」。秋の夕陽はつるべ落とし、…
宮前行男(岩手県)早朝の岩手路、ロイヤルエクスプレス甲種返却輸送があった。'22.10.6 東北本線 石鳥谷~花巻空港(今日の一枚より) 2022年10月4日夜に札幌からの輸送が開…
原澤昭浩(北海道)雨の中、札幌運転所から手稲駅に入線する「THE ROYAL EXPRESS」。マニ50には甲種輸送の輸送票が貼られていた。'22.10.4 函館本線 手稲(2点共…
伊豆急行は、東急カードとの連携企画として「懐かしの東急8000系ツアー」の参加者を募集すると発表した。今回は新たにTB-4編成を無ラッピング化し、8000系3両にて「懐かしの東急…
原澤昭浩(北海道)試運転に向かうため札幌運転所を出区した「THE ROYAL EXPRESS」(伊豆急2100系)。'22.7.26 函館本線 手稲 3年目の運行となった「THE …
熊谷孝志(北海道)青函トンネルを越え、深夜に函館までやってきた「THE ROYAL EXPRESS」。'22.7.21 函館本線 五稜郭DF200-119に牽引され、室蘭本線を北上…
中井琢也(静岡県)60周年記念のヘッドマークを取り付けた2100系第3編成。'22.7.3 東海道本線 熱海 伊豆急行では2021年12月から開業60周年を記念して2100系2編…
編集部伊豆高原駅での出発式の模様。向かって右の方が手にしているのは記念ヘッドマークレイで、出発直前まで実際に電車に掲出されていた。後方にフラダンスダンサーの皆さんの姿も見える。'2…
伊豆急行は、4月29日から7月15日までの期間、「伊豆急トレインカードラリー」を開催する。期間中、伊豆急行を走る電車の写真があしらわれたカードが、沿線の駅やスポットで配布される。…
伊豆急行と伊豆急コミュニティーは、伊豆急行線開業60周年を記念して、4月20日から期間限定でルネッサ赤坂のコテージ内にトレインシミュレータを導入した宿泊プランを設定する。このシミ…
伊豆急行は、3000系「アロハ電車」の営業運転を4月30日から開始することを記念して、「3000系アロハ電車デビュー記念乗車券」を発売する。なお、この乗車券は1000部限定で、購…
木村公一(栃木県)ヘッドマークも誇らしげに、仲良く並んだ3000系。'22.4.3 伊豆急行 伊豆高原 2022年4月3日、伊豆急行伊豆高原駅構内にて「伊豆急行3000系アロハ電車…
4月30日より営業運転を開始する、伊豆急行3000系「アロハ電車」用車両の報道公開が行われました。3000系は開業60周年を機に元JR東日本の209系を導入してリニューアルを行っ…
伊豆急行は、3000系「アロハ電車」の運行開始に先立ち、4月3日に車両撮影会を開催すると発表した。なお、本撮影会の参加費用は無料だが、鉄道利用者限定の企画となっており、受付時には乗…
東急株式会社としなの鉄道、富士急行の3社が連携し、長野・山梨・静岡の各地域をつなぎ相互に観光振興と地域活性化を図る、新しい旅舞台「DON HEARTS TRAIN(ドーン ハーツ…
伊豆急行は、JR東日本から導入した伊豆急3000系(旧JR209系)を使用した旅行商品を販売する。この商品は、今春デビューを予定している伊豆急3000系を使用した試乗会と撮影会を…
伊豆急行から、新たに導入した3000系のデザインと愛称を決定したと発表があった。観光路線を走るにあたり、少しでも「非日常を味わってほしい」との思いから、開業60周年を迎え、開業以…
text & photo:RM取材日:’21.12.11 場所:伊豆急行 伊豆高原駅構内(伊豆高原ERセンター)取材協力:伊豆急行 12月に伊豆急行線の開業60周年を迎えた…