原澤昭浩(北海道)・鈴木一雄(北海道)札幌運転所から回送されるキハ261系5000番代「はまなす編成」。札幌到着後、特急「おおぞら1号」になった。'23.5.29 函館本線 手稲 …
大森 岳人(東京都)富士急行線を河口湖へ向かう、E233系青661編成の臨時快速列車。‘23.5.28 富士山麓電気鉄道 富士急行線 上大月-田野倉 富士急ハイランドで開催されたコ…
黒田 伸(神奈川県)子安駅1番線から出発する貸切列車。‘23.5.28 京急本線 子安-神奈川新町当日は、前後で異なるヘッドマークを付けての走行であった。‘23.5.28 京急本線…
乾 英雄(兵庫県)8008編成の神戸線準特急大阪梅田行の運用。シングルアームパンタグラフを取り付けた8000系8008編成で運用された。'23.5.28 阪急電鉄神戸本線 塚口~武…
三邊幸平(茨城県)この日限定の特別なヘッドマークを掲げたイベント列車。'23.5.28 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 鹿島旭~徳宿 鹿島臨海鉄道は2023年5月28日、「ガルパン列車 2…
大庭裕和(大阪府)貸切された近鉄20000系「楽」。'23.5.28 近畿日本鉄道京都線 京都 5月28日、有志による近鉄20000系「楽」の貸切列車が運行された。 区間は京都~賢…
乾 英雄(兵庫県)LEDの種別表示に改造した編成で運用された福知山線の区間快速。'23.5.27 福知山線 広野~相野 デイタイムに207系で運用される福知山線の区間快…
奈良 仁一郎(埼玉県)DD200-6の無動力回送を担当した、仙台総合鉄道部のEH500-81。‘23.5.28 高崎線 北上尾-桶川間 5月28日の高崎線臨時8764列車は、高崎(…
大久保 広樹(長野県)115系湘南色S3編成、クモヤ143-52、EF641032が一望に収まった。1963年長野電化開業以来となる国鉄色も、いつまで見られるだろうか。‘23.5.…
藤倉 顕治(埼玉県)8764列車を代走するEF210-123。8764列車の所定機関車はブルーサンダーことEH200だ。‘23.5.27 JR高崎線 北本-鴻巣 5月27日、倉賀野…
尾名高大蔵(長野県)中央西線の臨時貨物9089レは、EF64-1021+1020号機の「原色+更新色」による重連にて運転された。‘23.5.27 中央西線 洗馬-塩尻 5月23日か…
原澤 昭浩(北海道)カウントダウンが始まった札幌エスタ。メッセージボードが設置され、利用者からの暖かいメッセージが寄せられている。ファイナル告知のポスター。1階のバスターミナルは今…
佐藤 直幸(北海道)新緑の中を盛大に煙を上げて走るSL銀河と、並んで走る騎馬隊。‘23.5.27 釜石線 岩手二日町-綾織 6月4日で定期運用が終了し、10-11日のツアー列車を以…
服部 ひろみ(京都府)カニ24-12は野外留置の期間も多かったが、展示終了にあたりマイテ49-2と並べて車両工場に展示された。車内は点灯されていて、外からも内部の様子が垣間見える。…
宮島 昌之(石川県)DD51 1193が牽引する短チキの工事臨時列車(返空)。‘23.5.26 北陸本線 加賀笠間 5月26日、北陸本線で短チキ工臨(返空)が松任~向日町(操)間で…
原澤昭浩(北海道)仮設壁の設置が始まった札幌駅7・8番ホーム。工事の告知案内が札幌駅構内に掲出されている。仮設壁設置により、ホームからの列車出入りを眺めるのは常識的には不可能となる…
佐藤 直幸(北海道)DE10 1690に引かれる色違いのグリーン車用車両。‘23.5.26 千歳線 サッポロビール庭園-長都 5月26日、キハ183の廃車回送と思われる運用を目撃し…
奈良 仁一郎(埼玉県)ピカピカのEH500-39が大宮車両所から出場していった。‘23.5.25 東北本線 大宮 5月25日、仙台総合鉄道部所属のEH500-39が大宮車両所での検…
津村 潤之介(福岡県)HMを掲げて軽快に鹿児島本線を南下するED76-1019。‘23.5.24 鹿児島本線 原田 年に数回実施される全国交通安全運動に伴い、各鉄道会社の車両へ装着…
石田 圭一(大阪府)5月23日に117系(右から2番目)が入線した。‘23.5.23 網干総合車両所宮原支所塚本駅を通過する117系S5編成。‘23.5.23 東海道本線 塚本駅 …
宮島昌之(石川県)金沢を出発し高岡へ戻っていると見られる状況。写真左手がキハ47 66(朱色)、右手がキハ40 2027「べるもんた」。'23.5.25 IRいしかわ鉄道 東金沢~…
西村 将(福岡県)関門トンネルの初代水先案内人として活躍したEF10 35号機。輝きを増した車体が昭和の威厳を感じさせる。‘23.5.20 九州鉄道記念館 九州鉄道記念館にはEF1…
松崎大輔(高知県)通常は黄色い車体の2両編成だが、2103が代走として入ることで印象が大きく変わっている。‘23.5.24 土讃線 土佐加茂-岡花 連続テレビ小説「らんまん」ラッピ…
原澤昭浩(北海道)261系7連で運行している集約臨。列車種別の表示は団体であった。‘23.5.24 函館本線 札幌駅 ここのところ、定期列車の増結対応が増えた修学旅行列車だが、郊外…