京急グループの株式会社京急アドエンタープライズは、2023年1月28日(土)に、京急 楽・宴ツアーの第15弾として、親子限定で本物の車両を使って京急乗務員(運転士・車掌)の模擬体…
田中 徹(神奈川県)事業用電動無蓋貨車のデトが、2022年最後の定期運用で、神奈川新町に向かう。'22.12.29 京浜急行電鉄久里浜線 堀ノ内 2022年12月29日、東京湾に浮…
植松 繁(香川県)出発ロビーに競うように2台の切符販売機が並んでいる(左が京急、右が東京モノレール)。'22.12.28 北海道千歳市 新千歳空港出発ロビー 首都東京の玄関、巨大空…
text & photo(特記以外):RM取材日:'22.12.4 場所:京急蒲田駅取材協力:京浜急行電鉄 鉄道友の会が選定する2022年ブルーリボン賞を、京浜急行電鉄新1…
京急グループの株式会社京急ストアは、2022年12月3日(土)から鉄道玩具プラレール京急1000形1890番台「LeCiel」(専用連結仕様)を発売すると発表した。この商品は、2…
京浜急行電鉄は、コロナ禍におけるワークスタイルの変化等、鉄道の利用シーンも大きく変わってきていることから、1999年7月以来、23年ぶりにダイヤを大幅に見直し、2022年11月2…
東急プラザ蒲田では、昨年につづき「第2回 蒲田を走る電車まつり」を2022年10月30日まで開催している。JR東日本・東急電鉄・京急電鉄という、蒲田を走る3つの鉄道会社が東急プラ…
JR東日本、京急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、横浜市交通局、横浜高速鉄道の6社局が、鉄道開業150周年となる「鉄道の日」を記念して、10月1日より「鉄道開業 150年横浜駅6社局入場…
京急グループの京急アドエンタープライズは、「貸切列車で行く!京急 楽・宴ツアー」の第12弾として『デトフェス!!』を2022年9月24日に実施すると発表した。現在のデト15号編成…
京急電鉄は、人気キャラクター“すみっコぐらし”を手がけるサンエックスや大田区、日本空港ビルディングなど10社連携企画として、2022年9月5日~11月6日まで、『すみっコぐらし×…
2022年8月6日より公開、大ヒット中のアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』公開を記念し、“RED”にちなんで車体が“赤い”東京メトロ丸ノ内線(Mライナー)と京急線…
京急グループの株式会社京急アドエンタープライズは、普段公開されていない久里浜工場で「本物」に触れる『京急楽・宴ツアー久里浜工場見学&乗務員体験ツアー』を2022年7月16…
2022年4月より、月1回放送(再放送1回)のレギュラー番組となった「Let's トレ活!」、その第3回が6月13日(月)深夜に放送だ。今回の収録は、京急ミュージアムにて実施。写…
5月26日に、鉄道友の会が選出するブルーリボン賞およびローレル賞の選定車両が発表されました。新型コロナウイルスの影響もあってノミネート車両の少なさも話題となった今年ですが、京浜急…
鉄道友の会は、京浜急行電鉄1000形1890番代を2022年のブルーリボン賞(最優秀車両)に、また、東京地下鉄17000系・18000系および京阪電気鉄道3850形をローレル賞(…
京急電鉄のグッズ販売を行う京急ストアは、京急ミュージアムの中と外をつなぐ展示物として、横浜の京急グループ本社ビル屋外に設置されている、キューブ型イスの「ケイキューブ」をモチーフに…
京急グループの京急ストアは、2022年4月1日(金)より京浜急行電鉄の横浜駅北口構内にドレミファインバータの発車音や運転士・車掌のアナウンスなどの音声が搭載された飲料自販機、通称…
京急電鉄は、新型車両の新1000形1890番代について愛称を一般募集し、2021年12月に「Le Ciel(ル・シエル)」と決定したが、愛称ロゴを盛り込んだデザインラッピングを施…
京急最後のフラップ式列車発車案内表示装置(通称:「パタパタ」発車案内装置)が、更新工事に合わせて2月11日に役目を終えた。 記念乗車券やツアーが企画されたこともあって、発表直後か…
京浜急行電鉄は、現行ダイヤを一部見直し、2022年2月26日(土)に土休日ダイヤ,2022年2月28日(月)に平日ダイヤを改正すると発表した。詳細は以下の通り。 ’21.11.9…
京急グループの京急ストアが、京急川崎駅駅構内に設置のマスク自販機で、京急オリジナルマスク第2弾の販売を開始した。第2弾では、これまで好評だった京急電車の「全⾯プリントオリジナルマ…
京急グループの株式会社京急アドエンタープライズは、「貸切列車で行く!京急 楽・宴ツアー」の第3弾として「大集合!1500形鋼製車写真撮影ツアーin久里浜工場」を実施すると発表した…
京浜急行は、2022年2月中旬の更新工事に合わせ、京急川崎駅ホームの「フラップ式列車発車案内表示装置(通称:「パタパタ」発車案内装置)」の使用を終了すると発表した。 「パタパタ」…
京浜急行電鉄では、2021年5月にデビューした1000形新造車両について愛称を募集していたが、その愛称が決定したと発表した。応募総数は3,087件と予想を上回る多さで、そこから入…