梅坪美幸滝川に回送されるキハ54形。キハ40形は旭川に回送された。'25.3.14 宗谷本線 旭川北~新旭川 2025年3月15日のダイヤ改正に伴い、3月14日にはキハ54 502…
尾名高大蔵'25.3.14 中央本線 辰野(2点共)大八廻りを211系が代走した。'25.3.14 中央本線 小野 辰野線は本来はE127系で運転されているが、2025年3月14日…
田部井毅大発車を待つ5200形5203編成(グリーンムーバーエイペックス・右)と、その隣に入線する5000形5011編成(グリーンムーバー)。'25.3.15 広島電鉄宮島線 広電…
宮島昌之 金沢~大聖寺間で快速列車(朝と夕で1往復)がデビュー。運行初日には国鉄当時を思わせる記念ヘッドマークと副票を掲示。'25.3.15 IRいしかわ鉄道 加賀笠間同日には「出…
藤倉顕治大宮を通過する最終日の4076列車。'25.3.14 東北本線 大宮 深夜高崎線北上尾を通過する2081列車のEF66 129。'25.1.25 高崎線北上尾ひと足先に3月…
堀 裕一ダイヤ改正によって、常磐緩行線でワンマン運転が始まった。'25.3.15 常磐線 金町(2点共) 2025年3月15日のダイヤ改正から、常磐緩行線の綾瀬~取手間でワンマン運…
佐藤直幸ダイヤ改正で廃止された東滝川駅。 根室本線 東滝川駅が、2025年3月15日付けで廃止になった。東滝川駅は1913年11月10日に幌倉駅として開業。1954年11月10日に…
佐藤直幸'25.3.15 根室本線 赤平~東滝川信号場(2点共)根室本線滝川口で運行を開始したキハ54。'25.3.15 根室本線 滝川~東滝川信号場 根室本線の滝川~富良野間の動…
鷲澤拓弥近隣の利用者の願いが通じ、この場所に列車が停まるようになった。'25.3.15 越後線 上所(3点共) 2025年3月15日、ダイヤ改正で越後線 新潟〜白山間に新しく「上所…
佐藤直幸運用を開始したキハ54形と回送されるキハ40形。'25.3.15 根室本線 赤平(3点共) 根室本線の滝川~富良野の動きだが、ダイヤ改正前日の定期列車として運転された最後の…
佐藤直幸'25.3.14 函館本線 江部乙~滝川(2点共)ダイヤ改正後に根室本線の運用に入るキハ54形。'25.3.14 根室本線 滝川 2025年3月のダイヤ改正前後にまつわる、…
渡辺俊博クハ489と「有明」は初顔合わせ。'25.3.9 京都府京都市 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2025年3月8・9日に寝台特急「なは」の運転開始50周年を記念してクハ…
佐藤直幸'25.3.14 根室本線 茂尻〜平岸 '25.3.14 根室本線 平岸〜茂尻キハ40形の最後の力走。'25.3.14 根室本線 茂尻 2025年3月14日、根室本線の滝川…
大森瑛人東京駅に入線する特急「はちおうじ1号」のE353系12両編成。今後も東京始発の特急「あずさ」「かいじ」でこの姿は継続する。見納めとなる特急「はちおうじ」号の立川・八王子行側…
齋藤有希都営新宿線を走る京王9000系9731編成。'25.3.13 東京都交通局新宿線 東大島 京王電鉄は、2025年3月10日より、サンリオキャラクターのラッピングトレインであ…
大谷真弘ロングランの静岡&菊川発岐阜行の111F、113Fがダイヤ改正で消滅する。'25.3.14 東海道本線 菊川~掛川 大垣車両区所属の「J&Y編成」(313系…
鷲澤拓弥新潟車両センターを出区し、EF64 1031号機に引かれて所属先を目指す。'25.3.13 信越本線 越後石山 2025年3月14日、総合車両製作所新津事業所で製造されたE…
服部ひろみ短い距離ではあるが、本線さながらのドラフト音と煙を上げ、力強く走っていた。'25.3.11 京都府京都市 京都鉄道博物館 2024年より梅小路運転区で検査を受けていたD5…
箭内忠幸複々線区間を走行する8013編成。'25.2.21 西武鉄道池袋線 石神井公園 西武鉄道では「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000形改め8000系について、2…
大谷真弘 新鶴見信号場~西浜松までEF65 2083が3071列車を代走牽引した。'25.3.12 東海道本線 菊川~掛川EF65 2092が代走する3071列車。'25.3.10…
小原正裕写真はアルナ車両製の9000系9008編成で、8連車が共通運用の模様である。'25.3.10 阪急電鉄神戸本線 大阪梅田 阪急電鉄では、2025年2月22日のダイヤ改正で平…
小原正裕通勤急行宝塚行きの運用に入った6000系6011編成8連。'25.3.10 阪急電鉄宝塚本線 大阪梅田 阪急電鉄では2025年2月22日に、宝塚線でダイヤ改正を行い、平日夕…
小原正裕大阪梅田発快速神戸三宮行きの運用に入った7000系7009編成。同編成はダイヤ改正前は平日朝の10連運用(今改正で廃止)に入っていたため8連運用は久々である。'25.3.1…
東條ともてつ8000系ファミリーが堂々集結。優等幕に標識灯フル点灯の姿は美しい。ヘッドマーク・行先は時間を区切って変更された。C#8030はこの撮影会のためにC#8000登場当時の…