石田 哲彦(大阪府)雨の中DD200-19号機の牽引で神崎川橋梁を渡る東京メトロ2139編成。近車発の甲種輸送に初めて充当されたDD200の送り込み回送。‘23.4.7 片町線(城…
宮島 昌之(石川県)編成の海側はクハ520形の後方部分に「あいの風にのって飛ぶ」ポーズ。編成の山側は各車の中間部乗降ドア付近にラッピング。クハ520形は「敬礼」ポーズ(写真)、クモ…
藤原 正博(滋賀県)白く煙る霧雨の中を突いて走る「ようろう号」。せっかくのイベント列車だけに、晴れてさえいれば…。‘23.4.6 養老鉄道 美濃高田駅 養老鉄道では4月6日に、イベ…
熊谷 孝志(北海道)大幅遅滞のせいか雨の中をかなりかっ飛ばしていた。‘23.4.7 函館本線 七飯-大中山大幅遅滞で疲れ、函館の車庫へ戻る為に回送入れ換え中。‘23.4.7 函館本…
藤原正博(滋賀県)春らしい色合いのヘッドマーク。デザインのモチーフになっているのはまさにこの524号。'23.4.6 養老鉄道 大垣 養老鉄道では、来る2023年4月29日に開催予…
小原 正裕(兵庫県)トップナンバーのリニューアルが完了し、今後ほかの編成にも拡大していくのかが気になるところ。‘23.4.6 阪急電鉄京都本線 大阪梅田駅 阪急8300系のトップナ…
植松 繁(香川県)ジーンズをモチーフにした巨大階段アートは絶好の撮影スポット。‘23.3.25 瀬戸大橋線 児島駅 JR西日本と四国の境界駅である児島。倉敷市児島地区は国産ジーンズ…
玉木裕一(埼玉県)大宮で待避するEF81 80。台検で秋田総合車両センターに入場のため自力回送中。'23.4.5 東北本線 大宮 2023年4月5・6日にかけて、尾久車両センター所…
植松 繁(香川県)JR四国管内主要駅にスタンプが置かれている。'23.3.26 土讃線 高知 恒例となったJR四国「アンパンマン列車スタンプラリー」は今年で29回目を迎えた。202…
奈良仁一郞(埼玉県)真新しいEF210-350が臨時8765列車を担当し、高崎線に初入線となった。'23.4.6 高崎線 倉賀野 2023年4月6日、吹田機関区のA119仕業で臨時…
宮島昌之(石川県)桜咲く伏見川沿いを走る、「白山手取川ジオパーク」PRヘッドマーク(第5弾)掲出のモハ7202+クハ7212。'23.4.5 北陸鉄道石川線 新西金沢~西泉ヘッドマ…
岡部憲和(福岡県)ピカピカのEF81 452とED76。'23.4.5 鹿児島本線 戸畑~枝光 期間限定運行の鍋島臨時貨物が、今年もスタートした。この時期だけ、玉ねぎの輸送を実施す…
宮島昌之(石川県)昨年に続き今年も4月に入ってからの返却となった。'23.4.4 IRいしかわ鉄道 東金沢~森本 金沢総合車両所富山支所所属のDE15 1532が、冬の間駐留してい…
小野慎一郎(滋賀県)たけふ新に向かう3車体連節車のF2000形。'23.4.2 福井鉄道 北府 2023年3月27日より、福井鉄道のF2000形「FUKURAM LINER(フクラ…
大谷真弘(静岡県)春真っ盛りの田園を名古屋を目指して。'23.4.5 東海道本線 菊川~掛川 2023年4月5日、JR東海名古屋車両区所属のキヤ95系DR1編成在来線総合試験車「ド…
鷲澤拓弥(新潟県)山形駅に赤い機関車が登場し、一際目立つ存在となっていた。'23.4.4 奥羽本線 山形 2023年4月5日、山形車両センターに在籍している左沢線用のキハ101-5…
佐藤直幸(北海道)「SOYA」のヘッドマークも凛々しく、雪解けした北への行路を行く「ラベンダー編成」。'23.4.5 函館本線 美唄〜茶志内 キハ261系「ラベンダー編成」による特…
植松 繁(香川県)交通系ICカード用改札機の前に「スマえき専用改札機」が設置されている。'23.4.1 予讃線 高松4月からの運用を前に、3月下旬には既に専用改札機が設置されていた…
齋藤立美(北海道)・原澤昭浩(北海道)例年より早い雪解けした札幌市街地を走る「TRAIN SUITE 四季島」。'23.4.4 函館本線 琴似~発寒中央 P:齋藤立美試運転で札幌運…
植松 繁(香川県)伊予灘の青にSAKURAカクテルのピンクが映える。'23.4.2 特急「伊予灘ものがたり」車内にて 季節ごとに異なるカクテルを楽しむことができるJR四国の観光列車…
岡本尚雄(大阪府)ヘッドマークと先頭部側面にシンボルマークが貼付された「ロケットカイロス号」が走り始めた。'23.4.3 阪和線 百舌鳥~上野芝 特急「くろしお」の287系に「ロケ…
佐倉信泰(神奈川県)京成桜駅に変更した駅名標と桜ヘッドマークの京成3000形。'23.4.1 京成電鉄本線 京成佐倉 「桜に染まるまち佐倉」のキャンペーンが始まって早3年、毎年ヘッ…
植松 繁(香川県)高知止まりの特急「しまんと」が多い中、始発の1号は土佐くろしお鉄道中村駅まで行く。'23.3.31 土佐くろしお鉄道中村線 中村 諸般の事情で名が体を表さない列車…
大谷真弘(静岡県)JR東海N700S量産車39編成目の「J40編成」が東京~新大阪間を試運転を開始した。'23.4.4 東海道新幹線 静岡~掛川 2023年4月4日、N700Sの量…