丹羽拓也(愛知県)5091レ(新鶴見から稲沢)を牽引するEF210 344号機+EF64 1043号機。‘23.2.25 東海道線 逢妻-大府 大宮での検査終えたEF64 1043…
西村 将(福岡県)東海道・山陽新幹線の2大アイドルによる、夢の2ショットが実現した。‘23.2.25 山陽新幹線 小倉 2月25日、小倉駅にて新幹線車両による夢の組み合わせが実現し…
植松 繁(香川県)茅沼駅ホームに現れたタンチョウ。まさに列車を待っていたかのようだった。‘23.2.18 釧網本線 茅沼駅 2月18日、宿を構えた網走へ向かっていると、茅沼駅の直前…
植松 繁(香川県)2号車ゆうゆうアンパンマン車両の前に1両増結し、4両編成で運転された特急「剣山アンパンマン5号」‘23.2.25 徳島線阿波加茂-辻 2月25日、四国の銘酒を集め…
石田 圭一(大阪府)20日の夕方に宮原支所構内を移動していた非貫通2両でのキハ85。‘23.2.20 網干総合車両所宮原支所 現在、京都鉄道博物館にて展示されているキハ85は、2月…
佐藤直幸(北海道)定時では並ぶことのない特急列車が、札幌駅で顔を揃えた。'23.2.24 函館本線 札幌 2023年2月24日、宗谷本線、石北本線の列車が遅延し、キハ183系「オホ…
植松 繁(香川県)乗車証明書を入れてスタンプを押したら記念入場券ブックの完成。'23.2.18 「 SL冬の湿原号」車内にて 多くのレイル・ファンや地域住民の方々に愛されて運行して…
植松 繁(香川県)駅最寄りの船川八幡宮で合格祈願した巨大絵馬が受験生を後押しする。'23.2.23 伯備線 新見 381系特急「やくも」の撮影で伯備線新見駅を訪れると、駅待合室に「…
石川広高(千葉県)DE10 1104が山陰線で試運転。'23.2.20 山陰本線 東山公園 2023年2月20日、国鉄型の特急やくもが通過する直前、嵯峨野観光鉄道の牽引機DE10 …
原澤昭浩(北海道)手稲駅に入線する737系10両 先頭はDF200-118。手稲駅に入線する737系10両 長大編成の甲種輸送は久々。‘23.2.24 函館本線 稲積公園~手稲73…
服部ひろみ(京都府)これまでの活躍を物語るように排気ですすけたキハ85系と、ぴかぴかのHC85系。両側パノラマの編成が、営業運転では通らない吹田総合車両所京都支所や梅小路貨物駅を経…
黒澤 鉄(東京都)5731編成は金色のデザインのものを掲出。Mt.TAKAO1号に充当された5737編成はピンク地のヘッドマーク。‘23.2.23 京王電鉄京王線 柴崎~つつじヶ丘…
宮島昌之(石川県)新駅(仮称・西松任駅)の整備工事が進められている。上下線双方にホームが見え、形ながら駅の姿が出来つつある。 JR西日本 北陸本線 松任~加賀笠間(石松踏切外側より…
植松 繁(香川県)今だけの混色編成6連を見ることができた。‘23.2.23 伯備線 備中川面-方谷 先日、往年の「スーパーやくも」塗色に戻された381系パノラマ編成だが、中間車2両…
植松 繁(香川県)レールを積んだチキ車を従えて、多度津駅側線で出発を待つDE10-1139号機。‘23.2. 21 予讃線 多度津 JR四国に唯一在籍している機関車が、高松運転所所…
大谷真弘(静岡県)新大阪~東京間で試運転走行するJ0編成。‘23.2.22 東海道新幹線 掛川-静岡 2020年7月に営業運転を開始した新幹線N700S系も、すでに39編成(H編成…
植松 繁(香川県)景色は見えねども機関車とヘッドマークを眺めるのも悪くない。'23.2.18 「SL冬の湿原号」5号車車中にて かつて上野と札幌を結んだ寝台特急「北斗星」の楽しみの…
尾名高大蔵(長野県)E353系 「あずさ26号」と、臨時「あずさ81号」の並び。'23.2.18 篠ノ井線 塩尻~広丘 2023年2月18日、E353系上り「あずさ26号」を後撃ち…
植松 繁(香川県)坂出に工場を構える水道プラント設備や機器を製造販売する会社の広告が、扉横スペースに掲出されている。‘23.2.21 予讃線 高松駅 2月21日、岡山と高松を結ぶ快…
玉木 裕一(埼玉県)夜の大宮駅で見られたE127系の配給列車。雪が付いたままの姿が、新潟からの来訪であることをうかがわせる。‘23.2.21 高崎線 大宮 先日、JR東日本 横浜支…
大谷真弘(静岡県)N700Sの量産37編成目となるJ38編成が試運転走行。'23.2.21 東海道新幹線 掛川~静岡 2023年2月、日本車両製造豊川製作所で新造されたJR東海N7…
植松 繁(香川県)列車エンブレムがデザインされた八角形のテーブルはなかなか洒落ている。'23.2.4 土讃線 窪川 JR四国の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」号の始発…
植松 繁(香川県)客車内に石炭ストーブが!ししゃもと帆立貝ひもをストーブで炙ると美味さ倍増!‘23.2.18 「SL冬の湿原号」スハシ44-1号車内 「SL冬の湿原号」の2号車には…
星出昌宏(山口県)EF210-126 に牽引される 737系 甲種輸送列車。'23.2.20 山陽本線 柳井 JR北海道 737系 電車5編成10両が日立製作所笠戸事業所から新製出…