正清雄也(岡山県)大原美術館とのコラボで実現した「名画ぬりえアート列車」。」「名画ぬりえアート列車」のヘッドマーク。'22.10.2 水島臨海鉄道水島本線 水島(2点共) 水島臨海…
大庭裕和(大阪府)ローレル賞受賞記念のヘッドマークを掲出する3000系。'22.10.2 京阪電気鉄道京阪本線 萱島〜寝屋川市3005編成を除く全3000系に「2022年ローレル賞…
植松 繁(香川県)黄と赤の「アンパンマン」と「イッパンマン」で三色団子に見えた!'22.10.3 土讃線 金蔵寺~多度津多度津駅到着後すぐに、先頭を務めたきいろいアンパンマン列車2…
大森岳人(東京都)鬼怒川温泉から武蔵野線経由で八王子へ向かう特急「スペーシア八王子きぬ」。'22.10.2 武蔵野線 西浦和~北朝霞 2022年10月1・2日、秋の臨時列車第一弾と…
正清雄也(岡山県)MRT303(50周年記念号)+302白色編成。MRT301白色+306(ひまわり号)編成。'22.10.2 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル…
大庭裕和(大阪府)婚活列車は、特急マークを模した特製のヘッドマーク(上部に「良縁」と書いてある)を掲出。'22.10.2 京阪電気鉄道京阪本線 萱島~寝屋川市 京阪電鉄では、202…
正清雄也(岡山県)キハ30形を先頭としたバラエティ豊かな4両編成を見ることができた。'22.10.2 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル記念列車は、午前中は国鉄型…
宮島昌之(石川県)10月1日から順次「無料公衆無線LAN」の使用が可能に。写真はログイン画面。'22.10.1 北陸本線 金沢 JR西日本は特急「サンダーバード」の車両で、2022…
阿部雄司(愛知県)稲穂実る初秋の風景。色褪せた貨車が溶け込む。'22.10.2 東海道本線 逢妻~大府川崎貨物から稲沢まで9863列車でタキ44015を牽引する。'22.10.2 …
宮島昌之(石川県)越美北線の一乗谷駅が武家屋敷風に装飾。'22.10.1 越美北線 一乗谷2022年10月1日に開館した福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館。一乗谷駅から徒歩2~3分でア…
鈴木一雄(北海道)落石海岸をゆく「ラベンダー編成」。'22.10.1 根室本線 別当賀〜落石 「HOKKAIDO LOVEひとめぐり号」は、今回は初めて花咲線もコースに入り春の試運…
原澤昭浩(北海道)発車アナウンスが途中で切れて表示が消えた、稚内行き「宗谷」。「北朝鮮からミサイルが発射された模様です。…」という物騒なメッセージが表示されている。改札口の表示も突…
正清雄也(岡山県)普段は旅客列車が入らない港東線でも運転された。'22.9.18 水島臨海鉄道港東線 水島~東水島「急行みずしま」のヘッドマークは、かつての四国島内の気動車急行の様…
宮島昌之(石川県)左の車両がキハ120 202号の「一乗谷DISCOVERY PROJECT」ラッピング。写真右の車両がキハ120 204号の「戦国列車」ラッピング。'22.10.…
植松 繁(香川県)ヘッドマークを掲出した電車を見て獅子舞祭りの無事の開催と疫病撃退を祈念する。'22.10.2 高松琴平電気鉄道琴平線 片原町~瓦町 獅子舞が盛んなことでん長尾線沿…
大谷真弘(静岡県)静岡エリアでは未明に通過のPFが、およそ6時間の遅延で日中に通過した。'22.10.1 東海道本線 掛川~菊川 2022年9月30日に百済貨物ターミナルを発車した…
植松 繁(香川県)9月から、長尾線車両に記念ヘッドマークが掲出されている。'22.9.30 高松琴平電気鉄道琴平線 片原町~瓦町 高松琴平電気鉄道では交通系ICカードIruCa発売…
正清雄也(岡山県)水島臨海鉄道で国鉄気動車一般色のキハ300 100が単行で試運転を行った。'22.9.29 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市 水島臨海鉄道では、2022年9月…
原澤昭浩(北海道)函館へ回送のため、苗穂から札幌駅に入線するキハ281系。 '22.10.1 函館本線 札幌函館へ回送のため苗穂を通過するキハ281系。先頭はキハ281-5で、以下…
上屋敷憲史(東京都)再会、只見線。沿線の人たちもレイル・ファンもずっとこの時を待っていた。'22.10.1 只見線 会津蒲生(今日の一枚より)刈り取りを終えてはさがけが置かれた田ん…
松沼 猛(東京都)山手線のラインカラーである黄緑色がどこにも露出していないラッピングとなっている。'22.10.1 山手線 五反田~目黒鉄道150周年のシンボルマークをあしらったヘ…
原澤昭浩(北海道)「最後の一日」と表示された9月29日時点でのボード。幅広い通路が特徴的だった。工事に関連して、隣接する「北海道どさんこプラザ」も9月26日で閉店した。'22.9.…
石田哲彦(大阪府)DD200-3に牽引され東上する小田急5000形5061編成。'22.9.29 東海道本線 さくら夙川~芦屋 川崎車両で落成した小田急5000形(5061F)10…
佐藤直幸(北海道)所定5両のところ、キハ281系7両で運転された。札幌方最後尾には、登場時のロゴに復元された試作車キハ281-901が連結されていた。’22.9.30 千歳線 サッ…