植松 繁(香川県)鴨川駅で特急「いしづち101号」を待避している「アンパンマントロッコ」。まだ夜明け前で、辺りは真っ暗だ。8000系「アンパンマン列車」が、「アンパンマントロッコ」…
石田哲彦(大阪府)須磨を通過し列車線を姫路貨物駅へ向かうEF210-351。'23.2.2 山陽本線 須磨試運転復路、冬空の下、立花〜尼崎間を行く。'23.2.2 東海道本線 尼崎…
石田圭一(大阪府)2月2日のうめきたエリア。地上部は工事真っ只中である。「直通快速」運用のため梅田信号所で折り返している207系。「直通快速」はダイヤ改正で車両が置き換えられる。朝…
宮島昌之(石川県)鉄道会社の垣根を越え乗り降りできる「北陸おでかけパス」の発売が2023年3月をもって終了に。MaaSアプリ「WESTER」版が次年度も継続して発売されるのか今後注…
原澤昭浩(北海道)表示板も真っ暗で、誰もいない改札口。'23.2.2 函館本線 札幌地下鉄代行輸送実施の案内。'23.2.2 函館本線 手稲 2023年2月2日、北海道内は低気圧接…
植松 繁(香川県)ラインカラーが緑の長尾線車両を尻目に留置線で休む1070形。踏切が鳴ったので待っていたら赤くラッピングされた元京急1300形(1305-1306)もやってきた。元…
植松 繁(香川県)節分の飾り付けをされたデジタルサイネージに温もりを感じる。松山駅に姿を見せる列車を手作りポスターで紹介している。'23.1.29 予讃線 松山(2点共) 節分を前…
正清雄也(岡山県)「児島ボートレース開設70周年記念ラッピング」列車と並んだ「ありがとう列車」。「50周年記念号」として走っているMRT303。前後でデザインが異なるヘッドマークを…
原澤昭浩(北海道)大雪による輸送障害を見込んだ計画運休を表示している札幌駅の表示板。最終列車を前に閑散としている手稲駅改札口。最終列車繰り上げと翌日の運休案内が掲示されていた。‘2…
植松 繁(香川県)普段は停車しない鴨川駅にマリンライナーが停まっているの光景は新鮮に映る。'23.2.1 予讃線 鴨川 2023年2月1日の早朝、目が覚めて列車位置情報を見ると、試…
植松 繁(香川県)モニター画面にあわせて恋山形駅通過がスクロール表示される。'23.1.22 智頭急行特急「スーパーはくと」車内(恋山形駅通過時) 智頭急行特急型車両HOT7000…
小原正裕(兵庫県)準特急の運用に入るC#8000×8R編成を見る機会は希少。'23.1.31 阪急電鉄神戸本線 大阪梅田 阪急電鉄では昨年12月にダイヤ改正を実施し、神戸線では廃止…
小原正裕(兵庫県)準特急の運用に入ったC#5317×8R編成。前面には大形の表示幕は設置されず、現在は使用していないが、側面は使用している5421号の「準特急京都河原町」の表示。'…
渡辺俊博(京都府)「ゆるキャン△」キャラがデザインされたヘッドマークを掲げ、快晴の川根路を北上する「SLかわね路号」。'23.1.28 大井川鐵道大井川本線 代官町~日切 大井川鐵…
原澤昭浩(北海道)789系1000番代で運行された「ライラック3号」。'23.2.1 函館本線 札幌 2023年2月1日、旭川発の「ライラック2号」、折り返しの札幌発「ライラック3…