大庭裕和(大阪府)回送される「上本町電車マルシェ」列車。'23.6.4 近鉄日本鉄道大阪線 八尾 2023年6月3・4日の11:30〜15:30に、三重県と近畿日本鉄道は、共同企画…
宮島昌之(石川県)回送されるDE15 1504。進行方向右側のウイングを裏に折り畳んだ姿は、冬季とは違った表情を見せている。'23.6.3 IRいしかわ鉄道 森本~東金沢 2023…
寺尾武士(神奈川県)自力で東海道貨物線を行くE127系ナハV1編成2両。先日の配給輸送時には取り外されていたパンタグラフが装着されている。'23.6.5 東海道本線 国府津(2点共…
堀 裕一(神奈川県)前面には主人公のヨハネのデザインが描かれた特別ヘッドマークが掲出されている。'23.6.3 西武鉄道池袋線 練馬 2023年5月28日から西武6000系6157…
原澤昭浩(北海道)2年半ぶりに供用が再開された地下鉄さっぽろ駅10番出口。10番出口D-LIFEPLACE札幌側の入口(北3条西3丁目)。地下鉄さっぽろ駅構内には10番出口の表示が…
田部井毅大(東京都)アジサイのヘッドマークを掲出した京王1000系1705編成が終点の吉祥寺駅に到着。'23.6.4 京王電鉄井の頭線 吉祥寺 京王電鉄は沿線の紫陽花の見頃に合わせ…
大森瑛人(東京都)、高橋純平(東京都)西武新宿線で活躍の6000系2本のうち1本6001Fが入場、仮台車で展示された。最後の日立製GTO VVVFも更新される模様である。30000…
大谷真弘(静岡県)運用の乱れで、早朝の静岡発岐阜行「普通列車」3109Fは、311系G10編成4連で運転された。‘23.6.4 東海道本線 菊川-掛川 2023年6月4日、前々日(…
尾名高 大蔵(長野県)大雨により15時間遅れで南松本へ到着した、EH200-20号機による東線貨物5462レ。‘23.6.3 篠ノ井線 南松本駅構内 6月2日にかけて、東海および関…
宮島昌之(石川県)、山崎諒子(石川県)IRいしかわ鉄道で運転された臨時普通列車「百万石まつり号」。オリジナルヘッドマークを掲出。JR七尾線では一部普通列車で所定2両編成を4両編成に…
大谷 真弘(静岡県)静岡地区の一番列車は、三島発名古屋行N700S[J19編成]こだま345号だった。‘23.6.3 東海道新幹線 静岡-掛川 大雨の影響により、2023年6月2日…
小原 正裕(兵庫県)9000系は日立製作所製だが、一部車両の艤装工事はアルナ車両で行われ、9006Fはそれにあたる。‘23.5.28 阪急電鉄神戸本線 大阪梅田駅 阪急9000系、…
奈良仁一郎(埼玉県)キヤE195系の返空回送列車が桶川を通過した。'23.6.1 高崎線 桶川 2023年6月1日、尾久車両センター所属のレール輸送用キヤE195系1000番代(S…
宮島昌之(石川県)金沢駅に姿を見せたキヤ141系(第1編成)。キクヤ141-1側面の検測照明を点灯させやってきた。'23.6.1 北陸本線 金沢 2023年6月1日、吹田総合車両所…
佐藤直幸(北海道)キハ22の塗色が首都圏色へ移行する過渡期の情景を思わせるシーンとなった。'23.6.2 根室本線 赤平~東滝川 2023年6月2日、旭川運転所所属の国鉄一般色キハ…
玉木 裕一(埼玉県)定期列車としては走り慣れている高崎線で、EF81 141号機 牽引で国府津へ南下するE231系。'23.6.2 高崎線 上尾~宮原 2023年6月1~2日にかけ…
原澤 昭浩(北海道)札幌駅の5-6番ホーム苗穂寄りも工事準備が始まった。‘23.6.2 函館本線 札幌左が工事完了した7-8番ホーム。‘23.6.2 函館本線 札幌 先月から新幹線…
尾名高大蔵(長野県)サーチライトを光らせて夜間検測を行う「East-i E」。'23.6.1 篠ノ井線 南松本~平田 2023年6月1日の未明、E127系の長野総合車両センターから…
藤倉顕治(埼玉県)北斗星カラーを今なお維持するF81 80。'23.6.1 高崎線 鴻巣~北本 2023年6月1日朝5:30分頃、台検のため秋田車両センターに入場していたJR東日本…
福島鷺栖(大阪府)吹田総合車両所構内の試運転線で試運転を行う3両編成の287系。'23.6.1 東海道本線 岸辺 2023年6月1日、吹田総合車両所において、同所日根野支所所属の2…
福島鷺栖(大阪府)行先表示を「試運転」として、複々線区間を行く323系。‘23.6.1 東海道本線 JR総持寺 6月1日、JR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS06編…
玉木裕一(埼玉県)ようこそ!神奈川へ‼ 南武支線への転用のため神奈川へ異動することになった元新潟のE127系が、EF64 1032の牽引により貨物線を経由し、国府津へラストスパート…