植松 繁(香川県)寒さに負けずスイセンが凜として乗客を迎えている。'23.2.12 土讃線 坪尻 観光列車が秘境駅に停車すると聞くと不思議に思う方もいるかと思うが、JR四国の観光列…
小原正裕(兵庫県) '23.2.12 山陽電気鉄道本線 西代 山陽5000系の5010編成6連が阪神大阪梅田21時発の東須磨行き特急の運用に入った。5010編成の特急運用…
大谷真弘(静岡県)雨の中、50mレール28本をチキ5500形3両に積載して輸送された。'23.2.13 東海道本線 掛川~菊川 2023年2月12日、黒崎発のレール専用チキ12両で…
大庭裕和(大阪府)車両は7031編成が使用された。こちら側は「みのお」のヘッドマーク。‘23.2.11 阪急電鉄宝塚本線 大阪梅田もう一方は箕面市のキャラクター「滝ノ道ゆずるとモミ…
西村 将(福岡県)鉄道ファンなら思わず、懐かしさがこみ上げる展示品が一式ならぶ。‘23.2.8 鹿児島本線 戸畑 JR九州鹿児島本線の戸畑駅改札内に、国鉄時代の鉄道部品などを展示し…
星出昌宏(山口県)パンタグラフを上げて大畠瀬戸を走行中の DEC741系。'23.2.12 山陽本線 神代~大畠 JR西日本の DEC741系は2023年2月に入って、同社の電化区…
植松 繁(香川県)列車の案内表示器は多度津駅では「スイーツ トレイン」と表示されている。'23.2.12 土讃線多度津和軽食にスイーツ! 四国まんぷく千年ものがたりに…。'23.2…
小原正裕(兵庫県)乗務員室後方の小窓がない6013編成。'23.2.7 阪急電鉄宝塚本線 大阪梅田 阪急6000系の6013編成が2023年も先頭車小窓なしのオリジナルスタイルを維…
植松 繁(香川県)今まであまり鉄道に関心がなかった次女からの思わぬ土産に父は大喜び。‘23.2.11 自宅 東京で大学生をしている次女が春休みを利用して帰省してきた。いくつかのお土…
石田圭一(大阪府)11日の西梅田一番踏切。多くのファンが訪れていた。夜になっても、ファンの賑わいは変わらなかった。浄正橋踏切から見た梅田貨物線。地下駅に向かう線路は、鋼材で組まれた…
小原正裕(兵庫県)車体に描かれたカラフルな絵柄により、ベースは阪急マルーンながらも、いつもとは異なる印象となっているSDGsトレイン。‘23.2.7 阪急電鉄京都本線 大阪梅田駅 …
大森岳人(東京都)関東甲信越への多客臨時列車において、今度は伊豆へ向かう特急「踊り子51号」に充当されたE257系5000番台(OM-92編成)9号車貫通側先頭車のヘッドマークも、…
小原正裕(兵庫県)登場から40年が経過し、今後の運用にも注目したい。‘23.2.7 阪急電鉄京都本線 大阪梅田駅 阪急7300系の7305Fが2023年でデビュー40年となった。 …
原澤昭浩(北海道)試運転を終え、札幌駅に到着するキハ283系3連。2番ホームに入線したキハ283系3連。能取岬を描いた先頭車ラッピング。旭橋を描いたラッピング。‘23.2.10 函…
植松 繁(香川県)安和駅に隣接して新築された「集落活動センターあわ」。'23.2.4 土讃線 安和 現在では全国各地にそれぞれ趣向を凝らした観光列車が運行されている。JR四国でも「…
佐藤直幸(北海道)茶志内駅で待避するDF200の貨物列車を、キハ261系「宗谷」が追い越す。'23.2.10 函館本線 茶志内 2023年2月10日、悪天候による遅延が原因で、函館…
佐藤直幸(北海道)試運転に向かうキハ283系をキャッチ!'23.2.8 函館本線 光珠内~美唄旭橋を描いた旭川ラッピングも見られた。'23.2.9 石北本線 北見 P:葛西照美 2…
植松 繁(香川県)多度津駅の側線で入場を待つ8000系「アンパンマン列車」。ジャムおじさんが待つ工場へはもう少しだからね。'23.2.10 予讃線 多度津(2点共) 日頃は特急「い…
足立憲昭(茨城県)田端(操)へ戻るキヤE195。'23.2.9 東北本線 蓮田~東大宮 本日、尾久車両センター所属のキヤE195・ST-11編成の試運転が田端(操)~小山で1往復行…
足立憲昭(茨城県)秋田総合車両センターへ向かうED75 759'23.2.9 東北本線 蒲須坂~氏家 2023年2月9日、仙台車両センター所属ED75 759が入場のため、尾久車両…
佐藤直幸(北海道)789系1000番代が代走した「ライラック1号」。'23.2.9 函館本線 美唄〜茶志内 2023年2月9日、通常、789系0番代で運転される「ライラック1号」は…
植松 繁(香川県)きいろい4分の1アンパンマン列車。'23.2.4 土讃線 高知あかい2分の1アンパンマン列車。'23.2.8 予讃線 鬼無~端岡 工場への入場や走行距離の調整で、…
植松 繁(香川県)面舵いっぱ~い、時代の夜明けぜよ。側面窓框に小型モニターが設置されている。'23.2.4 「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」車内(2点共) JR四国の観光列車…
正清雄也(岡山県)朝夕の通勤時間帯は、同じMRT300形を繋げて2両編成で運転されている。'23.2.8 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市夜間帯は1両編成で運転。'23.2.8…