鉄道ホビダス

JR東日本エリアの最近の記事

空を背景にして八高線が撮れる撮影地
20171025131637-6fa0727f10036842601cc9ba159fd8d8893ee45e.jpg

2017.2.4
芝田直樹(東京都)

【ガイド】 冬の晴れた日なら青空の中を走る電車を撮ることができる。冬場の八王子方面が午前中順光となるが、夏至の早朝であれば高麗川方面も日が当たる。多摩川にかかるブロックから撮ることができるが、前日などに大雨が降ると川の水位が増して撮ることができなくなる。ある程度晴れが連続した日が狙い目。

【レンズ】35mm

【アクセス】青梅線JR昭島駅南口から左折し、光華小学校前を右にまっすぐ進んで行き、坂道を下り切った先の諏訪神社が見えてくる。ここを右に曲がり国道29号を進んで行くと八高線にぶつかる。ここを左に曲がって進むと多摩川緑地くじら公園にでて、そこを川沿いに出る道を進むとつく。徒歩50分程度。車なら中央道八王子ICから約20分。国道16号を北上し、国道29号線を道沿いに進んでいく。公園内に駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】立川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間の山里を行く「HIGH RAIL」を撮る
20171005173742-0f0157d87927ba3c85d74d97407bd5a942962b91.jpg

2017.9.24
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】佐久広瀬周辺は里から山間へ分け入る区間で、カーブ区間を行く午前中の「HIGH RAIL」を順光で撮影出来る。作例は小淵沢へ向かう「HIGH RAIL」の回送列車 回8220D。

【レンズ】40mm

【アクセス】佐久広瀬駅前の坂道を登り県道を左折、信濃川上方向へ1.5km程行き千曲川を渡る。小海線のガードをくぐって左折。線路沿いの細い舗装の道を約50m行くとポイント。車なら中央自動車道 小淵沢ICから国道141号経由で約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】御所平

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

吾妻線で最後の活躍をする湘南色115系を田園風景の中で
20171002155027-53c701ebb7db42d3d668783a6270e9a801d309ff.jpg

2017.9.24
椙田俊幸(東京都)


【ガイド】赤城山をバックに、手前に田んぼを入れてスッキリとした列車写真を上越新幹線の高架下の側道から安全に撮影出来る場所。高崎の115系も211系へ置き換えが進んでいるので、115系の撮影はお早目に。作例は537Mだがこれからの季節は日が陰るので、115系の撮影は536Mがベスト。115系の他、211系、651系1000番代も撮影出来る。

【レンズ】105mm

【アクセス】金島駅前をすぐ右に入る道があるので、線路沿いに細い道を祖母島方向へ約700m行くと上越新幹線高架下の側道に出るので、そこが撮影ポイント。金島駅から徒歩約10分。車なら関越自動車道 渋川伊香保ICから約25分。

【国土地理院1/25,000地形図】金井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

第一橋梁の"水鏡"
20170928125831-5e4d0ef02612e716f5793528c6fc0ae04459bd17.jpg

2017.9.9
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】只見線屈指の撮影ポイント第一鉄橋を、線路北側に位置する只見川岸から撮影するポイント。夏場は13時以降、10月は15時であれば線路北側に太陽が回り込むので列車サイドは順光で撮影できる。

【レンズ】 110mm

【アクセス】会津桧原駅前を右折し約200m進んだ付近のT字を右折。その後道なりに進み踏切を渡り、さらに川岸方向へ道を400mほど下った付近。川岸の手前に広場がある。車なら磐越自動車道 会津坂下ICから約14km。

【国土地理院1/25,000地形図】宮下

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本の"原風景"を俯瞰する
20170925162032-2f87811b8a1a38eafcfe5bb74970ea18b81577c4.jpg

2017.9.9
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】会津川口の南東に位置する尻吹峠の途中道から会津中川の集落と共に只見線を俯瞰するポイント。車1台分の細い山道だが金山町方面からアクセスすれば、車での直接乗り入れも可能。高圧線鉄塔下のカーブが撮影ポイントとなり、普通車2台程度であれば駐車スピースもある。
会津中川から車でアクセスする場合は、舗装が途切れる場所以降は、路面の荒れが激しいため、途切れた付近に車を置き、約600mほど山道を徒歩でアクセスする事で到達可能。

【レンズ】140mm

【アクセス】会津川口駅前道路を左折し直ぐの交差点を右折。道なりに約600m進み金山小学校方向へ左折。そこから道なりに山道を約1.7km進んだカーブ地点。川口駅から撮影地点まで約2.5km、上り標高差は235m。磐越自動車道 会津坂下ICから約36km

【国土地理院1/25,000地形図】 沼沢湖

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


針葉樹林を背景にした築堤で701系電車を撮る
20170921134938-2f2ebe1f52cde2e9528c7d248171753f16422d96.jpg

2017.5.21
山中英一(山形県)

【ガイド】 山形・秋田両新幹線の開通後、閑散区間となってしまった県境越えの区間。順光となる午後の列車は上下3〜4本程度、車輌も普段は701系電車のみであるが、風景は素晴らしいものがある。線路と反対側には縁石で区分された歩道があるが、線路側は路側帯のみ。交通安全と農作業の妨げにならないように留意されたい。 

【レンズ】 50mm

【アクセス】 真室川駅を出てすぐ右(秋田)方向へ約1.5km、20分弱。安久土橋で金山川を渡り、小学校やJAの集荷場を過ぎると右手にポイントの築堤が見えてくる。列車本数が少ないため、列車+徒歩よりも車利用が現実的。新庄市内からのアクセスは複数可能であるが、概ね線路に沿った県道313号(泉田新庄線)ー58号(新庄鮭川戸沢線)ー35号(真室川鮭川線)のルートを選べば面白い。距離は17〜18km、時間は約30分。撮影ポイント付近に適当な駐車スペースはない。真室川駅には広い駐車スペースがあるので、そこからは徒歩で。

【国土地理院1/25,000地形図】 羽前金山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20170920125948-1f9cc639a975e6b41cb7e6a8ab9575310a933951.jpg

2016.8.21
藤巻佳一(新潟県)

午前中の貨物列車を実りの稲穂を前景に

【ガイド】羽越本線の新津〜新発田間は、旅客列車が少ないが貨物列車の設定も少なくない。午前中に集中しているので、下り列車ではほぼ順光で狙うことが出来る。そして、こちらは月岡駅にほど近い国道460号の跨線橋から下り列車を狙う。パッチワークのような水田が眼下に広がるので、春の田植え前から稲刈りまで季節の移り変わり合わせて撮影したい。10時30分頃の4091レでは側面に日が当たり正面は暗くなってしまうが、その前の4061レ・4075レでは順光になる。跨線橋の路肩が狭いので、車に注意してもらいたい。上り列車も撮影できる。

【レンズ】85mm

【アクセス】月岡駅から国道460号に出て新津方面へ進んだ跨線橋が撮影地。1km15分。

【国土地理院1/25,000地形図】天王

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


幻想的な情景を行く四季島を捉える
20170915220848-a13bb341516269e999bfcbe45a2ffbcba2dfe59b.jpg

2017.5.21
加藤友希(埼玉県)

【ガイド】「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コースの行程2日目は磐越西線を走行する。この時期の日の出時刻は4時30分頃であるが、太陽が昇る方向にある山から太陽が顔を出すのが4時50分過ぎ。四季島の通過が4時55分なので条件が整えば朝日に染まる四季島が撮影できる。霧が発生する事も多い場所なので運次第ということもあるが,「SLばんえつ物語」とはまた違った雰囲気で撮影できるので日の長い時期にチャレンジしてみたいポイント。

【レンズ】180mm

【アクセス】野沢駅を出て線路沿いを上野尻方面に進む。突き当たった道路を左折する。400mほど進んだ所の信号のある交差点を右折。道なりに進むと国道49号に出るので新潟方面へ。約30分ほど進むと視界が開けたあたりに左に小道があるのでその先がポイント。車なら磐越道西会津ICより国道49号を新潟方面へ7分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海にバックに走るE653系 特急「しらゆき」

20170915215633-d1fcc76617bc865869c4dd618ffe39814256a8bf.jpg

2017.9.3
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】姉崎〜鯨波間は海と絡めた有名撮影ポイントが点在するが作例は国道にかかる橋梁、胞姫(よなひめ)橋の歩道橋から手軽に俯瞰撮影が出来るポイント。橋の西側には駐車スペースもあり車でのアクセスも容易。 午前中が順光となる。

【レンズ】35mm

【アクセス】笠島駅から線路に沿って米山方面へ山道を約1.7km進み国道の交差点(上輪新田)に出たら右折し約500mほど進んだ橋上。北陸自動車道 米山ICから約3km。

【国土地理院1/25,000地形図】姉崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

信越本線115系、145Mを夕日の順光で
20170915214825-40e0a2fca53cb2a253f954eb6174a852587d2057.jpg

2017.9.1
塚本和弘(埼玉県)

【ガイド】撮影機会の少なくなった信越本線の115系、145Mを夕日の順光で撮影出来るポイント。歩行者用の第1一本木踏切からの撮影。10月前半くらいまで夕日を浴びる115系を撮影出来るだろう。背景も人工物が少なく、見通しの良いストレートで、望遠、広角まで好みで選択できる。踏切のため幅が狭く、譲り合って撮影してほしい。通行の妨げにならないよう三脚の使用は控えて欲しい。

【レンズ】140mm

【アクセス】 安中駅から線路に並行した県道を磯部駅方面へ。2kmくらい行くとプロパンガス店があり、その先の砂利道を線路方向へ折れる。安中駅から約30分くらい。道路から踏切が見える。車なら関越自動車道高崎ICから16km約30分。安中駅から線路と並行する道を磯部方面へ進み、下磯部交差点を線路方向に左折。踏切を渡り最初の交差点を左折。突き当りを左折するとポイントです。車は農作業の邪魔にならないよう十分配慮して欲しい。私有地は駐車厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】富岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

粟島を背景にした笹川流れの絶景ポイント
20170804155819-3dbb5a34ce8ae5ecbe1102f75cd1a99642d5acd8.jpg

2017.5.4
熊谷 章(東京都)

【ガイド】蒸機時代から撮影地として名高い笹川流れ。このポイントは緩やかなS字カーブを描いて笹川の集落をm駆け抜ける上り列車を俯瞰するアングル。背景となる海には粟島も浮かび、まさに絶景だ。"トランスイート四季島"は8時15分頃の通過で、なんとか10輌編成が最後部まで入る。日の長い時期は7時頃から日が当たり始める。

【レンズ】50mm

【アクセス】桑川駅から国道345号を今川方面へ。トンネルを抜けると美しい入り江の笹川の集落に至る。遊歩道笹川登り口の看板を入り、線路をくぐった先、公民館裏手の階段を登って高台に出る。徒歩20分ほど。車は海沿いの駐車スペースなどへ。

【国土地理院1/25,000地形図】笹川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姨捨公園から勾配を登る189系を捉える
20170628123440-606e243a172680daa0462192904e904f0a084815.jpg

2017.5.29
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】あさま色の189系唯一の定期運用ともいえる「おはようライナー」は営業運転では後追いとなってしまうが、日の長い時期には塩尻への送り込み回送を良い光線で撮影することができる。姨捨公園からは眼下に善光寺平を望む雄大な風景の中、ゆっくりと勾配を登る列車は圧巻。なお、おはようライナーの回送は朝の5時半前通過だ。189系の他にも朝にはE257系を使用した列車も1本だけ運転されている。

【レンズ】150mm

【アクセス】姨捨駅から構内踏切を渡った姨捨公園が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】麻績

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日受ける四季島をカーブで捉える
20170526125005-d15d1b7d6488b17a0653193a349063fcaee9ca63.jpg

2017.5.21
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】5月1日から運転が開始された"トランスイート四季島"。一泊二日コースの2日目は磐越西線を走行する。5月下旬から、日の出とともに上野尻手前の群岡カーブに進入してくる四季島の編成写真をモノにしたい。日の出が早い時期にのみ撮影が可能だ。撮影チャンスは少ないが、ぜひチャレンジしたい場所だ。「SLばんえつ物語」では煙が期待できるポイントで有名撮影地だ。作例は4時51分ごろ撮影 

【レンズ】215mm

【国土地理院1/25,000地形図】国道49号から、県道に入り上野尻駅方向へ。車で5分以内の所に銚子の口入り口の看板を右折し線路沿いに出ると踏切がある。線路に沿って高台に上がる小道を行くと撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

上り貨物列車を迫力あるSカーブで狙う
20170523125804-34e76174e55da6afd5c54e539eaedf59daf12586.jpg

2017.4.9
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】青い屋根が目印の上海府小学校近くの踏切から安全に撮影できるS字カーブがある。最近までは、ススキなどが伸びて撮影出来なかったが、刈取りが行われ見通しが良くなり撮影が可能になった。中望遠レンズを使って迫力ある貨物列車を狙いたい。上りの貨物を狙う際は午前午後ともに光線が良くないので、曇りの日で、粟島が出てない時などに訪れてもいいだろう。農耕車の妨げにならないように、また地元の人には挨拶するなどマナーには気を付けてほしい。 

【レンズ】102mm

【アクセス】越後早川駅から、国道345号を村上に向かって進む。徒歩20分ほどで、上海府小学校があるその先の踏切が撮影地だ。

【国土地理院1/25,000地形図】柏尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日受け阿賀野川沿いを行く"四季島"
20170519123907-5ded44431d35f1a9057e1689eb8b83da2740b962.jpg

2017.4.23
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】2017年5月1日から運行が開始されたトランスイート四季島の1泊2日コースの2日目に磐越西線を走行する四季島。尾登〜荻野駅間は釜の脇橋梁を越えると阿賀野川沿いにカーブしながら進む。日の出が早い時期に撮影が可能。一の沢踏切の上にある高台付近が撮影地となり、300〜400㎜望遠で狙うも良いし、作例のように150㎜位で阿賀野川を入れた構図もおすすめである。光線状態は半逆光だ。「SLばんえつ物語」も撮影出来る有名な場所だ。

【レンズ】150mm

【アクセス】荻野駅前の道を、線路に沿って野沢方面に県道367号を行く。2kmほどのところにある坂道を線路方向に登り、一の沢踏切を渡った先の高台が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信vol.20原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドご投稿ください。

私有地(宅地・農地など)・私道・通行の妨げになるなど周辺住民の迷惑となる場所、鉄道用地内(駅構内も含む)などは不可となっておりますので、特にご注意ください。vol.1〜19で掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。製作にあたっては印刷品質の画像が必要となります、350dpi/出力寸法左右150㎜(=2.5MB程度/縦版の場合は天地150㎜)で、〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 区間 撮影者名」(例:お立ち台通信 東海道本線 根府川-真鶴 山下修司)にして、

rm-guide@neko.co.jp

にお送りください。また、すでにお送りいただいている方も、既投稿画像が上記の解像度を大幅に下回っている場合、新規同様にrm-guide@neko.co.jpに入力の上お送りください。また、表紙・各章の扉用の縦版も併せて募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。

【締切】2017年6月15日(木)


踏切から早朝の貨物列車を狙う
20170302125632-bf10e1baed1cc3cb55a5e4791493199d5537fe6c.jpg

2017.2.2
名尾 優(千葉県)

【ガイド】駅至近の踏切で早朝の上り貨物列車を撮影する。朝は上り貨物の設定が何本もあり、同じ線路を「湘南ライナー」などの一部が通過するので、早朝から目が離せない場所だ。

【レンズ】270mm

【アクセス】大船駅から藤沢方向に徒歩5分程度の所がポイントの踏切で、踏切名は「鎌倉踏切」(46km894m)だが、すぐ接近して鎌倉車輌センターへ入出区の「電車区踏切」もあり、交通量がとても多いので、歩行者や自転車の邪魔にならないように十分注意してほしい。車は駅付近のコインパーキングなどへ。

【国土地理院1/25,000地形図】戸塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姫川を渡り南小谷へと千国街道を分け入る「あずさ」

20170227112442-6a8e46c24031f5fcf7916bc8a8ebf1c735d9888f.jpg

2017.2.25
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】千国街道(国道148号)の脇道から冬場でも安全に撮影できるポイント。線路北側に位置するため終日逆光となるが、雪解け水で輝く姫川と共に構図が組める。

【レンズ】28mm

【アクセス】白馬大池駅を出て国道148号を千国方面へ約1.5km進んだ付近。長野自動車道 安曇野ICから約60km。

【国土地理院1/25,000地形図】雨中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岩手山を望む平野。四季折々の田園の表情とともに。
20170223121924-8fc2418489afd74034bf9e2e6364474a4169c297.jpg

2015.9.22
葛西翔大朗(青森県)

【ガイド】岩手の名峰岩手山。この撮影地ではその姿と鉄道を合わせて撮ることが可能である。花輪線は八幡平を抜ける区間に多くの撮影地があるが、山麓での数少ない撮影地となる。
走る列車はキハ110系の普通列車のみだが、四季に合わせた様々な風景を臨むことができる。冬の壮麗な岩手富士もぜひ。

【レンズ】 25mm

【アクセス】大更駅から県道191号を南西に350mほど進み、県道199号に左折。花輪線を越え国道282号"西根バイパス"に合流、"大更跨線橋"が撮影地。東北自動車道 西根ICから西根バイパス経由で約5分。撮影地付近に駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】 大更

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕刻、北へ旅立つ"カシオペア"を
20170210122930-f60c18b5e188a2bfcae24af46b2881e265237a07.jpg

2016.1.21
加藤愛都(埼玉県)

【ガイド】跨線橋周辺から東北本線下り列車の撮影が可能で、湘南新宿ライン下り列車も狙える。京浜東北線の列車と重なる場合もある。通行の妨げにならないよう十分配慮して撮影してほしい。

【レンズ】250mm

【アクセス】南浦和駅東口から浦和方向の線路沿いを徒歩5分ほど。陸橋が目印。車なら南浦和駅線路沿いの小道を進む。駅近なのでコインパーキングが多くある。

【国土地理院1/25,000地形図】浦和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

千葉口の成田臨を撮る
20170209121640-472d03e26cfa9de9af448552fba9fe3cdc1fc7a6.jpg

2017.1.15
名尾 優(千葉県)

【ガイド】ここは佐倉から出る成田線と総武本線が併走する3線区間で、千葉口の下り成田臨などを正午近くまで順光で撮影できる。特急列車や貨物列車の運転もある区間なので、合わせて撮影したい。

【レンズ】330mm

【アクセス】佐倉駅南口から線路沿いの道で酒々井方向に約2km。徒歩で20分ほど。「第一高岡踏切」(56km393m)付近がポイント。車では、東関東自動車道の佐倉ICを出てから、わずか数分の所だ。

【国土地理院1/25,000地形図】佐倉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

踏切付近から上り貨物を手堅く撮る
20170208133423-d10e95ff7fce5613ec81e539b0a4f4baa99ef8f4.jpg

2017.2.7
名尾 優(千葉県)

【ガイド】ここは上りの貨物1094列車を順光で撮影できる場所として押さえておきたい。午後の早い時間帯に通過するこの列車には、太陽が低い季節でもまんべんなく光が当たり、線路際に建物や樹木もほとんどないので、特に冬場にお勧めのポイントだ。

【レンズ】105mm

【アクセス】下総神崎駅から1kmほど成田寄りにある、「三四郎踏切」(17km378m)付近の農道がポイント。徒歩だと15分ほどかかる。車では圏央道の神崎ICからわずか5分ほどの場所だ。

【国土地理院1/25,000地形図】佐原西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

西日に輝く配給列車
20170127143800-51823cccfe1e677f122270a574f444920033b230.jpg

2017.1.16
加藤 愛都(埼玉県)

【ガイド】武蔵野線を走る配給列車や臨時列車向きのポイント。午後順光だが正面にしか光が当たらないので曇りの日がよい。柵があるため撮影時には工夫が必要だ。作例は武蔵野線209系のAT入場配給列車。住宅街なのでマナーを守って静粛に。

【レンズ】70mm

【アクセス】南浦和駅東口から徒歩30分ほど。南浦和駅東口を出て武蔵野線の線路を東浦和駅方面に約2.3km進む。近くの公園が目印で、大谷口陸橋が近くにある。バスだと柳崎循環のバスで太田窪五丁目で下車後、武蔵野線の線路沿いを東浦和駅方面に進む。車では県道35号線(産業道路)南浦和駅入口を曲がり、武蔵野線沿線の小道を東浦和方面に進む。

【国土地理院1/25,000地形図】浦和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

八高線の205系・209系を写真撮影する
20170113125643-e4b7586abad55aae3631070642861b93e1bbb5a8.jpg

2016.10.2
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】築堤を行く八高線を歩道から安全に撮影出来る場所。午後から順光で撮影出来る。築堤の法面がコンクリートで覆われており、雑草等に下回りを遮られず、綺麗な列車写真が撮れる。標準レンズで4両編成を丁度納められる場所。

 【レンズ】55mm

【アクセス】徒歩の場合、西武池袋線元加治駅の駅前の道を左へ行き、直ぐ西武線の踏切を渡り1kmほど、八高線のガードをくぐった直ぐ先。元加治駅から徒歩約15分。車なら圏央道 狭山日高ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】飯能

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

3月引退前に記録しておきたい糸魚川発の快速485系
20170110115640-ce34d40cb485cfb4e22e95cdf33f43b198e3e292.jpg

2017.1.9
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】3月ダイヤ改正で引退が決まった、485系定期列車を、上りカーブで手堅く収めたい。越後岩塚〜塚山まではカーブが連続していて、撮影ポイントも多い。このポイントは、線路脇に未舗装路が続いており、広範囲からカーブをねらうことが出来るのでキャパシティは高い。しかし、背景には障害物が建っているいるのでうまく望遠レンズで処理したい。作例は下り快速を狙ったが、上り列車も撮影可能で緩やかなS字になっている。駐車スペース有る。

【レンズ】260mm

【アクセス】国道404号を、長岡方面から塚山駅方面へ進む。岩塚製菓を過ぎたら、左折して岩田橋を渡る。渡り切ったら右折し、直ぐ左折し線路をくぐる道に入ると、線路と並行する未舗装道路があるので入ってゆくと撮影地だ。越後岩塚駅から1km 徒歩約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】片貝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線区間の踏切から下り成田団臨を撮る
20170106122856-544553d5b61c720e8e8fbbb6e3fb6412c322adfc.jpg

2017.1.2
名尾 優(千葉県)

【ガイド】ここは下りの成田臨が我孫子を発車して間もなくの場所で、駅にほど近い手軽な撮影地として押さえておきたい。線路際に雑草が生えにくくなるようにされてるので、車輌の足回りまできれいに撮影できる。

【レンズ】 225mm

【アクセス】湖北の駅から我孫子方向に二つ目の踏切で、線路沿いの道で約800m。徒歩10分程度。ポイントの踏切名は「二本榎踏切」(40km556m)。車だと湖北駅付近を目指す。車は駅前のコインパーキングなどへ。

【国土地理院1/25,000地形図】 取手

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の下り両毛線列車が見下ろせるポイント
20161216163104-c61caa95171c802ada2984a24f88be8f87a57119.jpg

2016.8.16
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】この一帯では、岩舟山を背景に、田園地帯を行く両毛線の列車が撮影出来るが、両毛線をオーバークロスする道路橋の歩道から、ストレート区間を走る朝の下り列車が俯瞰気味に狙える。作例は、編成中心に望遠レンズで狙っているが、標準系レンズを使えば、背
後に岩舟山の山容を取り込むことも出来る。振り返れば、大平下駅を発車し、ストレート区間に入る上り列車も撮影可能。こちら側は正午以後が順光となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】両毛線 大平下駅、または東武日光線 新大平下駅も利用出来る。いずれの駅からも、両毛線の線路伝いに岩舟方向に進めば、両毛線をオバークロスする道路橋が見えてくる。大平下から徒歩約10分。新大平下なら約15分。車なら、県道11号線で大平下駅の西南西方向、最初にあるオーバークロス道路を目指せば良い。

【国土地理院1/25,000地形図】下野藤岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

見通しのよい直線を行く特急「いなほ」を順光で
20161214185517-3f925d9c9e3db37b8faacd4933011a03f19ab6b5.jpg

2016.8.21
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】白新線内で上り列車を狙う有名ポイントの西新発田〜佐々木間の踏切から狙う。線路を挟んで両側には水田が広がり、バックには二王子岳などの山々が連なり、田植え前の残雪残る春〜稲刈り前までが撮影にはお勧めである。順光で狙える列車はお昼頃。いなほであれば8号がいいだろう。踏切直近からの撮影なので、歩行者自転車の妨げにならないように。作例は新発田発を12時35の「いなほ8号」

【レンズ】110mm

【アクセス】白新線佐々木駅前の主要地方道26号を新発田方面へ向かう。新発田中央高校入口の信号を右折県道392号に入る。2分程で踏切を渡る。この踏切周辺が撮影地。。

【国土地理院1/25,000地形図】新発田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

上毛の山々をバックに利根川を渡る〈カシオペア〉返却回送

20161118155336-23e35f5d077efe5edb0595639ba1dd5b06e9d3f2.jpg

2016.11.7
赤松謙一(神奈川県)

【ガイド】片道のみの団体向けカシオペア紀行は東北方面からの返却回送が羽越本線回りとなっている。このため上越線内を補機のEF64と本務機EF81の重連で日中上ってくるので是非狙ってみたい。ポイントは渋川駅からも程近く、上毛三山が遠くに拝め、利根川に懸かる逆トラス橋を行く列車を撮影出来る。アクセスしやすいのでおすすめだが、ネタがある時は有名ポイントだけに人が集まる。交通の妨げや私有地などに入らないようにしてもらいたい。

【レンズ】75mm

【アクセス】渋川駅から徒歩15分ほど。駅を出て右手奥にある跨線橋を渡って反対側へ出て国道17号へ。国道を進むと国道353号との交差点へ着くので353号へ進むとポイントとなる大正橋へ着く。車は渋川伊香保IC降りて国道17号へ出れば後のアクセスは同じ。

【国土地理院1/25,000地形図】渋川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

西日当たる貨物列車3098レを日本海が見えるカーブで撮る
20161117142133-25fef4aeabb05f9bdcf50ddb4d911f07e9e7558c.jpg

2016.10.9 
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】板貝集落の鳥居のある津波避難所から撮影する。超望遠を使えばトンネルアップも撮れるし、ワイドレンズを使えば日本海と家並みを広く入れた構図になり温かみある作品になる。様々なレンズで撮影できるので楽しい場所である。狙い目は、昼過ぎから15時で山側から列車正面に太陽が移動してくるまで。やはり折角なら長編成貨物で車体をくねらせる姿を写しこみたい。

【レンズ】102mm

【アクセス】道の駅桑川のある桑川駅から国道345号 を鶴岡方面へ北上する。笹川を渡り、その次の板貝川付近に大きな板貝駐車場があるのでここに車を止める。住宅街に入り線路をくぐって津波避難所へ登れば撮影地。住宅街ではマナーを守って入るように心がけるように。

【国土地理院1/25,000地形図】笹川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地ながらすっきりした背景で両毛線上り列車が撮影出来るポイント
20161116143511-f1ff64664052b43e27c25170b63b573874cfc230.jpg

2016.8.17
中司純一(兵庫県)

【ガイド】両毛線上り(高崎方面行)列車が、正午頃順光で撮れるポイント。60キロポスト付近にある「第二大間々道踏切」の国定方に延びる未舗装道から上下列車が撮影出来る。作例は上り列車だが、朝の早い時間帯は下り列車が順光で撮れる。難点は、作例画面右側に建つ高圧送電線の鉄塔で、太陽高度の低い時季には、その影が終日線路に係ってしまう。編成長を勘案のうえ、編成に影が落ちない位置で撮る必要がある。夏場の午前の遅い時間帯なら、線路上への影の影響はない。同線の115系は、作例の上り列車の先頭車は幌なし、下り先頭車が幌付となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】岩宿駅、国定駅の中間だが、国定の方が近い。60キロポスト附近の「第二大間々道踏切」が目印。踏切国定寄の一帯。国定駅から徒歩約20分。車なら、国道50号間野谷町交差点を南下する。

【国土地理院1/25,000地形図】桐生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

E351系の勇姿を手堅く記録
20161116141006-833311759783ff36ac6e26f6002e1b3eee463592.jpg

2016.1.31
矢野鉄男(熊本県)

【ガイド】置き換え迫る、E351系スーパーあずさを都心のお手軽ポイントで豊田駅の約1キロ手前、徒歩10分ほどに位置する城之内踏切より、大きくカーブする列車をインカーブで撮影する。「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」貨物列車など、長編成向けのポイントである。E351系「スーパーあずさ」は、新型のE353系への置き換えが発表された。午後から順光。

【レンズ】300mm

【アクセス】豊田駅北口より、中央本線沿いの道を新宿方面に1kmほど進む。豊田駅より2つ目の城之内踏切が撮影ポイント。徒歩10分ほど。中央自動車道八王子ICより約5km、10分。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

信濃川の渓谷が眼下に広がる絶景ポイント
20161005121826-e5962d9459d97f160ddf848cb3963e58cf497d59.jpg

2015.11.1
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】国道117号線の栄大橋の上から見下ろして撮影する飯山線の定番ポイント。歩道の無い、路側帯からの撮影となるので、車には十分注意されたい。

【レンズ】40mm

【アクセス】徒歩の場合、森宮野原駅の駅前を右手に横倉方向へ約200m行き、国道117号線に出ので、国道を横倉方向へ約900m程行った所が撮影ポイント。
森宮野原駅から徒歩約15分。車なら上信越自動車道 豊田飯山ICから国道117号線経由で約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】 信濃森

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

【ご投稿方法の変更】
システム変更による投稿フォーム不具合が改善できずご迷惑をお掛いたします。当分の間、投稿フォームを使用せず、
〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 ご投稿者のお名前」(例:お立ち台通信 函館本線 目名-上目名 山下修司)にして、
rm-guide@neko.co.jp
にお送りください。

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら
■国鉄時代バックナンバーのご案内
『国鉄時代』はvol.1〜vol.31・vol.39が絶版となりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20160930145410-5c3b032ca4059bd45c549475f02a98b407b0de5e.jpg
昭和を駆け抜けた国鉄の名列車Calendar2017 好評発売中。

20160927124351-14f486c81bfa232588ee97c1835b30aacca995cc.jpg

20160804210058-5bd5de4b5967504975f85f01f230e2b9eac764ac.jpg

20160915143820-3c2c11baf884ee0e400a8188bad1b6bc1fada230.jpg

20160930120552-af88f4a009d4d99c39710348dc41e65c4f1d920c.png

「こまち」の編成写真を手堅く撮れる場所
20160927130709-e3ae150d2cc98e2f1ddf0485a6b4252788d4196a.jpg

2016.9.21
名尾 優(千葉県)

■ここはわずかな直線区間だが、午後から夕方にかけての下り「こまち」を撮影できる場所として押さえておきたい。「こまち」は編成が長くないので、作例のようにこの第一踏切から、次の第二踏切の間にぴったり入ってしまう。臨時列車が運転される日もあるので、午後に立ち寄ってみたい場所だ。

■180mm

■ポイントの踏切は鑓見内の駅から至近の場所で、盛岡方向に向かって最初の「第一鑓見内踏切」(67km604m)だが、鑓見内に停車する普通列車が非常に少ないので、車利用が現実的だ。ただ、踏切付近は道路がとても狭く,水路などもあるので、安全な場所に駐車して、徒歩でアクセスしてほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後長野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

箱庭のような風景の中を行く羽越本線の列車を
20160914183223-b202a09401c7ad44fd6d5a76a2a093cd46d38b0d.jpg

2016.9.5
名尾 優(千葉県)

【ガイド】ここは陸橋から海を入れて下り列車を撮る定番撮影地だが,セパレート区間に入る上り列車にカメラを向けるのもいい。まるで模型のレイアウトを見るような風景の中を行く列車が,お昼前から光線がよくなる。特急「いなほ」や貨物列車の通過もあるので,早朝から午後まで同じ場所で撮影が楽しめる。

【レンズ】150㎜

【アクセス】間島駅から国道345号を2㎞ほど村上方向に進んだ場所にある陸橋で,徒歩だと25分ほどかかる。車だと日本海東北道の村上瀬波温泉ICから15分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】柏尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋には柿の実が彩りを添える会津の山里の風景の中で
20160914175748-b68a12842e144f7e4892b224dcbcba7c8ade273e.jpg

2015.10.27
矢野登志樹(神奈川県)

【ガイド】只見線で例年秋に運行されるC11。旧型客車3輌を牽引して走る姿は、多くの蒸機列車の中で最も現役のムードを残している。このポイントは会津西方駅手前の第一野沢街道踏切付近で、里山の雰囲気の中を走る会津川口行き列車を手軽に撮れるポイント。午後からが順光になる。秋には線路際の柿の木がいいアクセントとなる。

【レンズ】68mm

【アクセス】会津西方駅から国道400号を右手に200mほど進み、道路が左に直角に曲がる手前の踏切付近。車では磐越自動車道会津坂下ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】宮下

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

東北本線直流区間のハイライト
20160808131945-2ea29909884e27067916631a56a382f3100a2124.jpg

2016.7.11
矢野登志樹(神奈川県)

【ガイド】荒川橋梁北方に広がった田園に延びる築堤は、見通しも良く長大編成も収まる上り列車のポピュラーな撮影名所だ。ポジションは広く線路寄りで列車中心に、少し離れて情景を入れてと、好みの一枚を捉えることができる。那須連山が見えるときは、サイド気味のアングルで背景にすることもできる。午前中遅めが順光となる。

【レンズ】28mm

【アクセス】蒲須坂駅から県道353号に出て、矢板方面に1.1kmほど直進。荒川を渡り終えたすぐの左手の鋭角の坂道を降り、線路に向かって土手を進んだ辺り。徒歩約20分。車では東北道矢板ICから5分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】氏家

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

上越国境のハイライト"岩原の大カーブ"
20160805161401-151de5c1e57cbe45d2abe820aa91ae73a64138f3.jpg

2016.5.14
矢野登志樹(神奈川県)

【ガイド】旧型電機の時代から有名な岩原の大カーブ。リゾートマンション等の林立、カーブを分断する高速道路等、景観はガラッと変わってしまったが、このポイントなら岩原スキー場をバックにした雄大な風景が今もなお楽しめる。昼前が順光となる。長編成向きポイント。作例のように14輌でも全編成収めることができる。

【レンズ】50mm

【アクセス】岩原スキー場前駅から県道268号に出て右折。関越自動車道と上越線をくぐったあたり。徒歩5分。車では関越自動車道 湯沢ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】越後湯沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間に開けた田園を行く越河越えのハイライト

20160727180530-00f33e214569c529df0a3cf14856dbb4879b9f0a.jpg

'16.7.11
矢野登志樹(神奈川県)

【ガイド】山間を縫うようにやってきた上り列車が直線区間に差し掛かったところを跨線橋周辺から見下ろすポイント。ED71時代から名高い越河越えのハイライトだ。周囲は水田のため、季節の移ろいも表現できる。線路に寄って望遠系で、少し離れて広角系でと、アングルの自由度は高い。昼近くが順光となる。

【レンズ】64mm

【アクセス】越河駅から国道4号に出て、仙台方面に進み馬入沼の手前を左折。道なりに800mほど行った線路をオーバークロスする手前あたり。徒歩約30分。車では東北自動車道 国見ICから15分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】白石南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な阿賀野川に沿って走る絶景ポイント
20160606112012-88d1c3af2231dd16f9d38afa1896e0c4a30634e4.jpg

2016.3.21
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】「ふれあいランド高郷」の裏山から望む、通称温泉俯瞰だ。大河阿賀野川の雄大な姿と、晴れた日には飯豊連峰も見える絶景ポイントだ。釜の脇橋梁から川に沿って走る姿を俯瞰で撮影できるため、思い思いのポイントで切り取って欲しい。土日祝には「SLばんえつ物語」号も狙いたい。紅葉の時期もおすすめだ。

【レンズ】115㎜

【アクセス】県道16号を野沢方面から来る。荻野駅前から10分ほどで「ふれあいランド高郷」入り口看板から左折し山道を登ると、ふれあいランドに着く。裏山へ登る砂利道があるのでさらに徒歩で上る。10分ほどで、「SL撮影地」の看板がある開けた場所に出る。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岩舟山をバックに115系を撮る
20160602115517-64b27d04d4e6ad5b996d76319dc949a0c9f2f685.jpg

2015.10.25
本木哲也(埼玉県)

【ガイド】岩舟山を背景に、115系、107系、211系等を撮影する。単線で架線柱が片側のため、すっきりとした編成写真を撮影することができる。写真右手のV字形の切れ込みは東日本大震災により崩落したもの。下り列車の撮影地だが、岩舟方面へ移動すれば上り列車も撮影出来る。午前中が順光。現在115系6連は桐生始発6時44分の427Mである。編成主体や風景を広く取り入れるなど、ワイドから望遠までレンズは幅広く活用できる。

【レンズ】90mm相当

【アクセス】岩舟駅を出て大平下方面へ線路沿いの道を1.3km進み、踏切を渡り集落を抜け、1Km先の田園地帯が撮影ポイント。徒歩35分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】下野藤岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

折笠トンネルを背景にカーブをアウト側から見下ろす
20160502162142-ddce9ed5af882b9b84e1644ee07bce235a4e229e.jpg

2016.3.25
若宮 裕(神奈川県)

【ガイド】常磐線の水戸以北は平坦な海沿いを走るイメージがあるが、意外にトンネルが多い。このポイント(赤坂橋)では、折笠トンネルを出てカーブを行く下り列車が撮影できる。また橋の反対側からは、住宅は入るものの、S字カーブを行く上り列車も順光で撮影でき、下りと上りで趣の異なるシーンが得られるまさに「一石二鳥」のポイントである。E657系特急ひたち・ときわ、E531系、E501系の他、12時から14時30分の間に「安中貨物」を含む上下3本の貨物列車も通過し、撮影効率は良い。赤坂橋の両側には歩道があり、安全に撮影できる。

【レンズ】130mm

【アクセス】十王駅西口近くの「十王駅西」交差点から県道10号に入り小木津方面へ進む。「砂沢T字路」交差点を左折し、日立金属高砂工場を右に見て進むと撮影ポイントである赤坂橋に着く。約2km、徒歩25分。車なら常磐道日立北ICから約2km。

【国土地理院1/25,000地形図】高萩

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

西船橋駅至近の撮影地で貨物列車や臨時列車を撮る
20160425180033-316d8698227442db0b7b2a7e2224ec24e2217679.jpg

2016.4.23
工藤大介(千葉県)

【ガイド】西船橋駅から徒歩10分程度の距離で線路際から京葉線蘇我発着の貨物列車や臨時列車を撮影出来る。撮影地は大人の身長ほどのフェンスがある。西船橋駅から2つ目の誇線橋付近がフェンスが低くなる。光線は午後から順光になるが、曇天であれば早朝の臨時列車も撮影可能だ。周囲は住宅地なので特に静粛に。

【レンズ】270mm

【アクセス】JR西船橋駅北口から国道14号に出て、京成西船駅の踏切の先の坂道を登り、2つ目の信号手前を右折して100mほど進むと撮影地付近の誇線橋が見えてくる。JR西船橋駅から徒歩10分、京成西船駅からは徒歩5分ほど。車は西船橋駅付近の有料駐車場などへ。

【国土地理院1/25,000地形図】船橋

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線区間で「おはようライナー」の編成写真を
20160323122654-dd57ca7823bec9e77b3f2071f39eeabf6f43ef05.jpg

2016.2.12
鈴木裕大(神奈川県)

【ガイド】早朝の下り列車を順光で撮影が出来るポイント。平日朝に運転されている「おはようライナー」には長野所属の189系が充当され、「妙高」廃止以来、唯一の定期運用となっている。長野所属の189系は現在1編成のみとなり、E257系が代走する場合もあるため、今のうちに撮影しておきたい。
また、EH200の石油貨物や211系も合わせて狙える。

【レンズ】192mm

【アクセス】稲荷山駅から線路に沿ったルートで約850m進み、線路と長野自動車道がクロスする付近の聖川に架かる小さい橋の手前で左へ進み、線路に突き当たった辺りが撮影地。長野自動車道更埴ICから国道18号経由で約4.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】稲荷山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の常磐線貨物列車と特急列車を直線で狙う
20160316171409-ac340e87ae4a74ca00218323170d66692d5d3782.jpg

2015.3.15
工藤大介(千葉県)

【ガイド】銅像山踏切は踏切脇から長い直線区間を行く午後の常磐線貨物列車や特急列車の編成写真を順光で撮影する事が出来る。レンズは85mm以上の望遠が推奨。順光時間帯は13時以降で遅い時間帯ほど光線状態は良くなる。主な被写体の安中貨物は14時20分頃、後続の2092レは15時20分頃に通過する。作例はEH-500牽引の2092レ。

【レンズ】190mm(35mm換算)

【アクセス】牛久駅から国道6号に出たら佐貫方向に約2km歩くと築堤上の踏切に向かう側道がある。この踏切が撮影ポイントの銅像山踏切になる。牛久駅と佐貫駅のほぼ中間付近になり徒歩約25分。圏央道つくば牛久ICまたは牛久阿見ICから20分。車の場合、牛久市内は渋滞するので時間に余裕を持って移動しよう。

【国土地理院1/25,000地形図】牛久

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕日に輝く最後の「カシオペア」
20160223160329-0327c90d71f85b2e40d4694afdf3c32cc2ea2656.jpg

2016.2.21
山藤 剛(神奈川県)

【ガイド】大宮郊外に広がる田園を行く列車を撮影できる有名撮影地。午前中の上り列車に好適なアングルがポピュラーだが、見沼代用水付近の小道に下り列車の編成写真を撮影できるポイントがある。2月は太陽の角度の関係で車体が輝き殊に美しい。下り「カシオペア」は16時50分頃の通過だ。背景の雑木林がよいアクセントとなる。

【レンズ】29mm

【アクセス】蓮田駅東口よりなるべく線路に沿ったルートをとって東大宮方面へ。1.3kmほど行ったあたりの公園の先の踏切を渡り、綾瀬川方面へ小道をゆく。徒歩約18分。周辺は道が狭く車でのアプローチは不可。車は駅周辺の有料駐車場などへ。

【国土地理院1/25,000地形図】岩槻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

横浜線の直線区間でE233系を
20160219110955-5099edf650ceac68e4254ee058279fd2475573c1.jpg

2016.2.11
若宮 裕(神奈川県)

【ガイド】横浜線の町田・橋本間10.9kmは、東京圏の近郊区間としては珍しくほぼ一直線となっている。この直線区間を実感できるポイントで横浜線のE233系6000番代が撮影できる。多客期の土休日には185系特急「はまかいじ」(現地通過8:22頃)も運転される。なお、この区間の線路は北西方向に延びており、終日順光状態とはならない。

【レンズ】270mm

【アクセス】古淵駅から線路沿いに住宅街の道を町田方面に約800m歩く。3番目の陸橋が撮影ポイントの「ひのき陸橋」である。徒歩約10分。なお、この陸橋は自動車の通行はできないが、通行の妨げにならないよう注意してほしい。周辺は住宅街で道も狭いため、車は駅周辺の有料駐車場へ。

【国土地理院1/25,000地形図】原町田

早春の日光連山をバックに行く205系を撮る
20160219110500-12142db9575e151d9514e0c6434c15f8df7da496.jpg

2016.2.11
名尾 優(千葉県)

【ガイド】このポイント付近から終点の日光までの区間は、日光線の中でも最も美しい風景が得られる場所で、作例のように空気の澄んだ日には日光連山が迫る。色々な季節にカメラを向けてみたい。

【レンズ】60mm

【アクセス】徒歩だと今市駅から15分ほどの所で、まず国道121号に出たら、今市ICの方向に進むと,ほどなく平ヶ崎の交差点に出る。それを右折して線路の方向に行くと小さな十字路があり,それを直進して線路に接近した付近がポイント。車だと、日光宇都宮道路の今市ICを下りてすぐの場所だ。

【国土地理院1/25,000地形図】今市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

冬の鳴子峡を撮る
20160217123928-22ca67824b50cbebd3358608bffb809803fbc36b.jpg

2016.2.11
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】陸羽東線の有名お立ち台ポイント。紅葉時期の撮影がポピュラーだが観光客の少ない冬場は静かな雰囲気の中でゆっくりと構図を組んで撮影が楽しめる。鳴子峡に架かる国道47号大深沢橋上。

【レンズ】24mm

【アクセス】中山平温泉駅から国道47号を約2km。東北自動車道古川ICから約33km

【国土地理院1/25,000地形図】鳴子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

矢立峠を駆け下りる上り列車を狙う
20160210123305-44f543eb743a6a1687e77398287d621ab50ab976.jpg

2015.12.31
菅原 修(秋田県)

【ガイド】矢立峠付近の上り列車の撮影ポイントは少ないが、冬ならではのポイントである。峠を駆け下りる雰囲気が味わえる。踏切近くの橋からなので安全面でも申し分ない。冬場の駐車スペースは、土手沿いの道路であるが除雪は行っていない。近くには松原公民館の駐車スペースもある。

【レンズ】400mm

【アクセス】白沢駅から北側へ約3.3km徒歩約39分。白沢駅を出て国道7号を右折。約3.2kmほど進んで松原集落に左折。踏切を渡ってすぐの橋の上から200mm以上の望遠レンズが必要。

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

煙が期待できる駅発車をねらう
20160209124809-ee175c71f408456208b57997f821a3225f346b67.jpg

2016.2.6
高橋孝一(群馬県)

【ガイド】信越本線の横川→高崎間の上りの「SL碓氷」を撮る場合、下り坂の路線のため、蒸気機関車写真を引き立てる「煙」が期待できる場所が少ない。それでも、途中停車駅の安中駅東はずれの高崎方は、駅発車時の「煙」が期待できる貴重な撮影地。線路はやや高いところを通っている。

【レンズ】160mm

【アクセス】安中駅前の国道18号安中バイパスの上り線の脇の歩道を5分ほど高崎方向に進むと、地下道入口がある。ここをくぐって線路の南側に出たところが撮影地。車では安中バイパス中宿東信号交差点を南行、踏切を渡り最初の交差点を右折すると右に撮影地が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】富岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋田杉をバックに側面から狙う
20160205140417-a1cf8c12cc937ce352fd2fa5389473217326385b.jpg

2016.1.10
菅原 修(秋田県)

【ガイド】午前中の特急「つがる」号から貨物列車を、秋田杉をバックに側面から狙う。着雪があれば幻想的な雰囲気で撮影できる。午前中は順光である。冬場は除雪していない土手などに車を停めることができる。

【レンズ】110mm

【アクセス】白沢駅を出て国道7号線を右折。約3.2kmほど進んで松原集落に左折。踏切と橋を渡ったら左折し、50mほど進んだ土手沿い。徒歩約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北浦橋梁を渡るEF65PF"鹿島貨物"
20160126124227-530de53ea5cba3c82f7cbede7e0b2e58b4265fa2.jpg

2016.1.22
山藤 剛(神奈川県)

【ガイド】北浦橋梁は全長1,236mの雄大なプレートガーダー橋。現在、1往復となったEF65PF牽引の"鹿島貨物"の下り1095レは7時頃この鉄橋を通過する。水鳥たちが遊ぶのどかな朝の風景の中での撮影は爽快だ。晴れれば完全順光となる。

【レンズ】50mm

【アクセス】鹿島神宮駅から線路と並行したルートで2km25分。車なら東関道潮来ICから県道101号→国道51号経由で4.7km10分。

【国土地理院1/25,000地形図】潮来

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北海道新幹線開業間近、特急「白鳥」「スーパー白鳥」を青函トンネルの入口で
20151222124711-5e89ce37f58d69cd28a32f950dc04ea29b49e4b3.jpg

2015.8.13
矢野鉄男(熊本県)

【ガイド】2016年3月の北海道新幹線開業に伴い運行を終了する青函特急の「白鳥」「スーパー白鳥」を青函トンネルの入口で撮影できるポイント。本州側入口近くに整備された「青函トンネル入口広場」が撮影ポイント。見学用に展望台が整備されており青函トンネルから飛び出してくる列車を撮影することができる。午前中の青森方面行きが順光となる。

【レンズ】112mm

【アクセス】津軽線の津軽浜名駅の駅舎の反対側にある青森県立青森北高等学校今別校舎の前を通り国道280号へ出て。三厩方面に1㎞ほど。「青函トンネル入口広場」という標識があるのでそれを目印に左折する。津軽浜名駅から徒歩30分ほど。青森自動車青森ICから約60km。

【国土地理院1/25,000地形図】三厩

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


トンネルを抜けて来る211系を撮影する
20151216130007-734b597c345aaf081e4618ff3f8cb051e8f1124b.jpg

2015.12.6
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】トンネルを抜けて来た211系を陸橋から撮影するポイント。115系を置き換えた211系の他、E351系、E257系、EH200牽引の貨物列車も撮影可能。午前中、正面に日が当たる。

【レンズ】170mm

【アクセス】信濃境駅前を出て左手に行き、100m程先のT字路を左折、線路の南側を小淵沢方向へ約700mほど、右へ折れ、さらに1.3kmほど行くと、中央本線を越える陸橋に着く。信濃境駅から徒歩約30分。車の場合は中央自動車道小淵沢ICから、県道17号経由で約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

順光下、中央線の下り列車を狙う
20151208191147-767b8f0918d3af84be05f390318e1c879380c1e8.jpg

2015.5.6
川村一信(神奈川県)

【ガイド】豊田車両センター脇の直線路を桃太郎タンカーが行く。この辺りはタイガーロープも一部設置されず、すっきりとした編成が撮れる。朝の189系臨時列車はこちら側には陽が回っていないので若干厳しくなるものの、多客期に午後の臨時特急があれば狙い目。順光は午後から。

【レンズ】105mm

【アクセス】中央本線、豊田駅より八王子方面へ、線路と並行したルートで約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

千曲川沿い定番アングルの逆向き撮影ポイント
20151216171455-64259180e14ebc31effcf1bb25ed5a36837cdc52.jpg

2015.11.1
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】国道117号の栄大橋の上から見下ろして撮影する飯山線の定番ポイント。定番の逆側の森宮野原から長野方面の上り列車をトンネルから出た所を撮影する。歩道の無い、路側帯からの撮影となるので、車には十分注意されたい。

【レンズ】40mm

【アクセス】徒歩の場合、森宮野原駅の駅前を右手に横倉方向へ約200m行き、国道117号に出ので、国道を横倉方向へ約900m程行った所が撮影ポイント。森宮野原駅から徒歩約15分。車なら上信越自動車道 豊田飯山ICから国道117号線経由で約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】信濃森

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋の高原を行くキハE200
20151117120235-8c487a4bbf128a0072686427e94d626a140f2423.jpg

2015.10.31
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】レタスの産地で有名な川上村を走る小海線を手軽に撮影できるポイント。春〜夏はレタス畑、秋は紅葉、冬は冠雪の山をバックに四季折々の撮影が楽しめる。

【レンズ】47mm

【アクセス】野辺山駅を出て左折し、最初の交差点を右折。小海線の踏切を渡り道なりに約3km進んだ付近。中央自動車道 長坂ICから21km。

【国土地理院1/25,000地形図】八ヶ岳東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

西陽に輝く湘南色115系を記録する20151112134042-cdfae756a3b85ede287ba930df5534560a221275.jpg

2015.
赤松謙一(神奈川県)
 【ガイド】様々なアングルで国鉄型車両を撮影できる両毛線の同区間。午後の順光時間帯は単線のため、ポールのない側から撮影できるが、日没近くになるにつれ線路の逆側からの光線となる。前橋方面への列車は西陽の斜光線を浴びて輝く。小山方面への列車は逆光気味であるが、沈む太陽をアングルに入れて趣ある田園風景とともに撮影できる。標準〜広角レンズで風景とともに切り取りたい。

【レンズ】 30mm

【アクセス】車は東北道佐野スマートICから15分ほど。ICから県道67号、県道11号へと進む。県道11号との交差点を左折し11号を大平下方面へ。進んだ先の311号線との交差点を左折し少し進んだ先の跨線橋を渡ったら左へ。左手に開けた田園地帯が撮影地。徒歩は両毛線大平下駅、または東武日光線新大平下駅から徒歩15分ほど。それぞれの駅から岩舟方面を目指して進む。大平下からは県道11号を進み、新大平下からは県道311号を進む。双方の県道が交わる交差点を田園方向へ進み右手の跨線橋を渡った先の左手の田園一帯が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】栃木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

爽快な青空の下を駆け抜けるEF65PF牽引鹿島貨物
20151027144352-97849a34d6ca2be02c77c2c4a59ea5c936065c22.jpg

2015.10.3
赤松謙一(神奈川県)

【ガイド】成田線の定番撮影地である滑河〜下総神崎は広大な田園の中を一直線に線路が伸びており、架線柱は線路の向こう側のため、編成写真を記録するには最適である。ハイライトは午後のEF65PF牽引の1094レで、順光で狙えるポイントである。作例はその中でも定番の重田踏切の一つ手前の踏切から空を大きく入れ、広角レンズで狙っている。立ち位置を線路寄りにとり、中望遠で編成アップで狙うのもよい。午前は下り、午後は上りがそれぞれ順光である。

【レンズ】30mm

【アクセス】車は圏央道神崎ICから10分弱。国道356号へ出て滑河駅方面へ。少しして左へカーブするのでその手前で左折し田園地帯へ出る。一帯が撮影地。徒歩は滑河駅から15分ほど。駅を出て下総神崎方面へ歩き、程なく踏切を渡って国道356号を目指して進み、国道手前の道を右へ。道なりに進み、跨線橋を潜ってしばらく進むと撮影ポイントの踏切が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】下総滑川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

最後の485系特急白鳥を田園風景の中で
20150904154911-452bfeb061a23bfd8bd352ae9945a6f9679ad51d.jpg

2015.8.6
赤松謙一(神奈川県)

【ガイド】「はまなす」を代表に朝の上り列車の撮影地として有名な同区間だが、午後は架線柱側からの撮影での光線状態が良いため、やや引いて、田園風景を取り込んで見るとよい。夏は青田や所々に蕎麦の花がさいているので花越しのカットも撮れる。秋になれば実り田を入れて撮影したい。午後の被写体としてはついにここだけとなった485系白鳥がメイン、繁忙期の8連増結時をぜひ狙いたい。

【レンズ】50mm

【アクセス】油川駅前を左折し、線路と平行する道を北上してしばらくすると、用水路をと並行する幹線農道へ出るので、その道路へ出て踏切を渡る。用水路の向こう側に開けた田園地帯が撮影地。徒歩25分ほど。車は青森ICを降り、津軽新城方面へ。青森西バイパスへ出て新青森駅を目指して進むと国道280号バイパスとの交差点に出る。左折してバイパスを北上し、北海道新幹線の高架をくぐった先、養護学校近くの交差点を右折すると左手に撮影地の田園地帯が広がる。ICから10分余り。農作業車輌の邪魔にならないように気を付けたい。

【国土地理院1/25,000地形図】油川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏場限定国鉄型電機運用3075レ、5077レ山側からの順光ポイント
20150803112159-483f58f5a0d258f634d1b6fdd7f1ae3c2f8ce143.jpg

2015.8.1
山藤 剛(神奈川県)

【ガイド】国府津の二宮寄りにあるストレート区間。構内のカーブの先に延びており、丘陵に挟まれた緑豊かなローケーションだ。線路は北東⇔南西に向いており、夏場14時を回ると山側に日が回り、14時から14時半にかけて通過するEF64 1000牽引の3075レ、EF66牽引の1077レが順光で撮影できる。

【レンズ】200mm

【アクセス】国府津駅の二宮寄りにある人道トンネルをくぐって線路の山側へ出る。並行なルートをとって約1.6km20分。道が狭く車での訪問は不可。駅前の有料駐車場などへ。国府津駅へは小田原厚木道路二宮ICから6km、西湘バイパス橘ICから2.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

吾妻線の朝練は祖母島の田園で
20150724162144-d34256eafa52a3835052b7233135c76c49b96804.jpg

'14.8.24
中澤博(東京都)

【ガイド】『お立ち台通信』vol.12の132頁で紹介された撮影地の対面は、早朝の吾妻線の列車を順光で狙える撮影地。撮影可能範囲はかなり広く、様々なアングルで絵造りが出来る。通常は115系や107系の普通列車が被写体となるが、年に数回設定される吾妻線内始発の団臨、厳冬期に運転されるクモヤ145の「霜取り電車」が目玉となる。撮影時は農作業の支障にならない十分な配慮を。

【レンズ】21mm

【アクセス】祖母島駅から小野上方面に向かい、吾妻線の下を潜った先の田園地帯が撮影地。徒歩1、2分。関越自動車道・渋川伊香保ICから30分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】金井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

相模線の205系を手軽に撮れる跨線橋
20150619133902-5a0a15e295d5f9993ab84f1410d8683002f242cf.jpg

2015.6.4
酒井陽一郎(東京都)

【ガイド】相模線は全列車205系で運転されているが、前面が他車と大きく異なる500番代であることが特徴的だといえるだろう。また、今年9月までは「さがみ産業ロボット地区」をPRするアトムトレインが走行している。このように相模線の車輌を記録するときに、この撮影地を活かしてみてはいかがだろうか。

【レンズ】100mm   

【アクセス】橋本駅(南口)から相模線に沿った道を歩き、徒歩10分弱。アリオ橋本の向かい側にかかる「小山公園前跨線橋」が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


満開のヒマワリと「わかしお」
20150618125334-9156f39403e26222c242d7b230d9cf73d24e7bf0.jpg

2013.8.7
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】満開のヒマワリ畑の上を走る特急「わかしお」を撮影できる撮影地。この界隈では毎年「ひまわり祭り」が開催されており夏らしいカットを撮影可能だ。同地では夏のヒマワリだけでなく春には菜の花も楽しむことができる。なお現在、外房線における特急列車はE257系による運転が中心となっている。

【レンズ】40mm

【国土地理院1/25,000地形図】大網駅より線路沿いに約2.5km土気方面へ進み線路の高架をくぐった辺り。車なら圏央道茂原北ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】東金

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

第3利根川橋梁を見上げる
20150616115818-899e34f2af950e9fea3de53cf2c30d35fad5ee97.jpg

2015.6.14
赤松謙一

【ガイド】上越線の有名ポイントの津久田〜岩本間にある橋梁の反対側。遠く対岸から橋梁の上り線側を利根川を入れて景観メインにに撮影するほうが有名だが、午後は逆光となるので、橋梁を潜って反対側へ移り、川の土手から広角レンズで見上げ構図で狙ってみたい。自然豊かな中で115系は湘南色が映える。

【レンズ】18mm

【アクセス】津久田駅を降り左折し、利根川を目指して進む。利根川が蛇行してるため、道は川に沿って大きく回り込んでいる。岩のトンネルなどを過ぎて進むと左手に川と奥のほうに線路が見えるようになる。道なりに坂を下り、橋梁の真下に至ると利根川の築堤に出る脇道があるので橋脚下のスペースに車は停めて徒歩でポイントへはアクセスする。駅から徒歩40分余り。車は赤城ICを降りて津久田駅を目指す。駅へ到達したらそのまま利根川を目指し、あとは徒歩と同様にアクセスできる。ICから10分余り。

【国土地理院1/25,000地形図】鯉沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

白馬連峰(北アルプス)の山を背景に特急「あずさ」などが四季を通じて俯瞰撮影できる
20150612173237-f97a151ddc656b5190fd736f11d49f3fa9b5d872.jpg

2014.9.29
岡本一晃(新潟県)

【ガイド】晴天の澄んだ空気の日が撮影のポイントになる。一日のうちでも山の天気は変わりやすいので、事前の情報収集を念入りに。日差しは列車の正面から側面、夕方には後方へと変わる。狭い道路端での撮影となるのでガードレールはあるが、下は急斜面の崖となっているので要注意。また、冬季は坂道の路面も圧雪になり、凍結するのでそれなりの装備が必要。

【レンズ】135mm

【アクセス】信濃森上駅を出て左へ、鉄道と並行する県道433号を青鬼集落方面へ進む。1.5Kmほど進むと姫川第二ダムに出る、その橋をを渡ると山登りの坂となり、しばらく道路を登ると右手方向が開けたところに出た所が撮影ポイント。駅から距離約2.4km、30分程度(姫川第二ダム付近から要所に青鬼集落への案内あり)。白馬村へ入り国道148号の岩岳入口交差点を、県道433号のコンビニ側へ曲がり200mほどで踏切を渡り、そのまま行くと三叉路に突き当り左に折れ道なりに青鬼集落方面に進む。岩岳入口交差点から約2.5km。撮影地まで糸魚川ICから43km、長野ICから50km、安曇野ICから54km。

【国土地理院1/25,000地形図】塩島

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


終焉迫る寝台特急を都内で手堅く
20150609181329-07fa7f2b4d02c61d37ac969233a0484c0700ce80.jpg

2015.3.8
川村一信(神奈川県)

【ガイド】京浜東北線東十条付近、通称"ヒガジュウ"。休みになると多くのファンで賑わう。人気の北海道夜行も3月改正後は同ダイヤとなった。陽が高い夏場がねらい目だが、季節によってはビル影の処理に気を遣う。また、運が悪いと並走する列車との"被り"もある。

【レンズ】100mm

【アクセス】京浜東北線東十条駅から、線路西側に沿った道を赤羽方向に徒歩5分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】赤羽

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


最後の活躍を見せるEF64 0番代、初狩工臨を狙う
20150609182441-da5438b92484a5dc2b7c127916b922701cd5b435.jpg

2014.8.4
川村一信(神奈川県)

【ガイド】高尾を出てしばらくの撮影ポイント、小名路踏切。下りは午後が順光になるが、夏場なら午前中に初狩工臨もギリギリ撮影ができる。初狩工臨は写真のホキ工臨の他にもレール工臨があり、いよいよ最後の活躍となるEF64-0番代のほか僅かに残る115系も撮影ができる。上り方も撮影可能で午前中は長く順光となる。

【レンズ】100mm

【アクセス】高尾駅より国道20号沿いに歩き中央本線の鉄橋を越えたら住宅街に入り一つ目の踏切、徒歩で15分ほど。近くに駐車場はない。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯を行く気動車を撮る
20150609173537-a23cc242ee722f57df5e1bd6910f288a12a3c0f7.jpg

2015.6.7
名尾 優(千葉県)

【ガイド】左沢線は果樹園や水田のほか、背景の山々も美しく、早朝には気動車の6輛編成などもあり、季節感に富んだ写真が楽しめる。ここは踏切から水田に反映する上り列車を撮影できる場所。

【レンズ】35mm

【アクセス】羽前山辺駅前から国道458号に出たら,左沢方向に1㎞ほど進むと,右手に保育所があり,そこを右折して少し行くとケアハウスメルヘンの前にある信号の交差点を右折すると,ポイントの踏切がある。踏切名は「塚田踏切」(9km926m) 車だと東北中央自動車道の山形中央ICから10分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】山形北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鳥海山をバックに「いなほ」を撮る
20150513155549-888e8e9e6765a9a2901c7cfb60360f60072fbc0a.jpg

2015.4.26
名尾 優(千葉県)

【ガイド】このポイントは、踏切から安全に手軽に、雄大な鳥海山をバックに上り列車を撮影できるのが特徴。午後から夕方にかけて順光となる。

【レンズ】114mm

【アクセス】本楯駅から秋田方向に1㎞ほどの所にある2つ目の踏切付近がポイント。踏切名は「第二本楯踏切」(174km068m)。徒歩でも10分ほどだ。車だと、日本海東北道の酒田みなとICからわずか数分で、県道60号と羽越本線が交差する踏切。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後観音寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

千曲川の清流とともに飯山線を俯瞰する
20150511133528-8682d238ffedd8b02e00d5ad18bbb0c0b41accf8.jpg

2015.5.3
伊藤 洋 (奈良県)

【ガイド】国道117号に架かる栄大橋から眼下を走る飯山線を千曲川の清流と共に写しこめる定番撮影ポイント。線路の北側からの撮影となるため終日逆光気味となるが、四季を通じて素晴らしい景観が楽しめる。

【レンズ】14mm

【アクセス】森宮野原駅を出て直進し最初のT字を右折。約200m進み国道117号線との交差点に出たら右折。国道を約1km進むと大橋上に着く。関越自動車道 塩沢石打ICから約35km。

【国土地理院1/25,000地形図】信濃森


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

残雪の飯豊連峰を背景に会津盆地を行く
20150430121529-5c5331d0095a6cf33f6521832341eab7315b45c6.jpg

2015.4.26
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】会津平野を走る只見線は北東に磐梯山、北西に飯豊(いいで)連峰を望むことができ、それぞれ線路を挟んだ両側から午前、午後に分けて撮影ができる。 作例は線路と交わる踏切近くの道路から午前に飯豊連峰を望んだ。

【レンズ】70mm

【アクセス】新鶴駅前を左折し若宮方向へ進み突き当たりのT字を右折。道なりに約150m進みY字を左折し2本目の十字路を左に進んだ踏切手前付近。磐越自動車道 新鶴スマートICから約2km。

【国土地理院1/25,000地形図】坂下


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

サイドから桜並木をゆく列車を
20150428123239-69fbb3fb9ea047552d2bfe04e3ebb1546963a1e4.jpg

2014.4.7
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】桂川の対岸からサイドビューで桜並木を入れて撮影できるポイント。編成が長いと画面に収まらないが、6連なら画面にぴたりと収まる。光線状態は午前遅めから午後早めの時間にかけて良い。

【レンズ】160mm

【アクセス】上野原駅南口から県道35号へ進み、桂川に架かる桂川橋を渡って対岸へ。橋を渡った最初のT字路を左折したすぐのところ。車なら中央道上野原ICから約1km。

【国土地理院1/25,000地形図】上野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

明治通り沿いの貨物線でDE10牽引のレール輸送を撮る
20150427141802-0a057c9182eabb9dfe91e98fab683e744ea6f61c.jpg

2015.4.22
工藤大介 (千葉県)

【ガイド】明治通りに沿った越中島貨物線には定期便1往復、臨時2往復のレール輸送の工臨が設定されています。今回紹介する小名木川橋梁はアクセスもしやすいのが特徴。牽引機DE10の足回りがすっきりと見える明治通り側のアングルは定期便の時刻時間帯、逆光気味になるので曇天の日がおすすめ。小名木川沿い両岸の道から周り、順光側も撮影は出来るがケーブルや橋梁上の手すりが車体側面に写り込みんでしまうのでアングルに工夫が必要になる。定期便の配9295レは12:20頃、折り返しの配9294レは12:43頃に小名木川橋梁を通過する。

【レンズ】120mm

【アクセス】都営新宿線西大島駅A1出口を出たら明治通りを約300m新木場方向に向かうと進開橋南詰交差点がある。小名木川を渡る進開橋の歩道から撮影可能。JR総武緩行線 亀戸駅から都バス亀23、亀29系統で大島一丁目バス停下車でもアクセス可能。首都高7号線錦糸町出入り口から新大橋通り、明治通りを経由して10分ほど。駐車場は付近にあるショッピングセンターARIOの駐車場が30分200円と安くおすすめ。

【国土地理院1/25,000地形図】東京南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

順光でイベント列車を狙う
20150423132136-edc019b53cc523d439e6efe0f6e87495cb2eac88.jpg

2015.4.12
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】馬下駅から新津寄りの「小山田踏切」から午前中の上り列車が狙えるポイント。上り「SLばんえつ物語」号は順光で狙える。作例は「DL青い12系客車」号だが、「SLばんえつ物語」号も同時刻に通過する。6〜7輌程度の客車列車だと、どうしても編成後方の背景に高圧鉄塔が入ってしまうので注意。

【レンズ】150mm

【アクセス】馬下駅から猿和田寄り二つ目の「小山田踏切」が撮影地。駅から線路に沿ったルートで約1km。磐越道安田ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】馬下

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近くで東北新幹線を撮る
20150423131242-0676b54beb9270bc3df1ad31089b5bdae5754171.jpg

2015.4.15
小林明弘 (大阪府)

【ガイド】新幹線の撮影地というと駅から遠い所も多いが、ここは徒歩15分程度なので、列車移動派にもおすすめ。午前中の下り列車に対して順光。金網越しの撮影となる。

【レンズ】360mm

【アクセス】東北本線藤田駅下車、駅前の道を貝田方面へ、踏切を渡り右方向へ、小さな川を渡ったら左折、高速道路をくぐったら右方向に上り坂があり、神社に至る階段を上ったところが撮影地。東北自動車道、国見より約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】桑折

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間のS字カーブで長編成の貨物列車を
20150421163203-4e26cc211e758997e0266d75e7a40edde3853016.jpg
2015.4.14
小林明弘 (大阪府)

【ガイド】仙台からも近く、山間の雰囲気で下り貨物列車を迫力あるS字カーブで撮影可能。振り返れば上り列車も撮影できる。

【レンズ】260mm

【アクセス】東北本線愛宕駅下車、線路に並行した道を品井沼方面へ2km。線路から離れ始めた所にあるT字路を左折。根廻踏切が撮影地。約25分。三陸自動車道、松島北より線路に沿った道を品井沼方面へ約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】鹿島台

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

春爛漫の山形城址。満開の桜とともに
20150406124310-fbb940c2e62df04aad1bb275454bec0989dac57c.jpg

2014.4.19
村松且富 (埼玉県)

【ガイド】山形城址の盛大な桜ともに、奥羽本線の列車を撮影できるポイント。左沢線と仙山線の列車は手前の線路(狭軌)、新幹線と奥羽本線の普通列車は奥の線路(標準軌)を走行する。撮影ポイントは、観光客も多く譲り合って撮影してほしい。午後になると、列車側面まで日が当たる。

【レンズ】105mm

【アクセス】山形駅東口より線路に沿ったルートを行く。約1kmで山形城址の入口に至る。車なら山形道山形蔵王ICから約5km

【国土地理院1/25,000地形図】山形

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

20150403131704-73154d259363129deac6d7988556573792eeab55.jpg

2015.3.30
上村 清大 (東京都)

【ガイド】西八王子-八王子間のほぼ中間。並行する道路から本線を見下ろすアングル。上り列車に対し午前中が順光となる。

【レンズ】80mm

【アクセス】どちらの駅からも、線路と並行する道をゆく。徒歩約12分ほど

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

男体山をバックに国鉄型電車を撮る
20150331121915-4dba2fc5c6b194e12269aad77426eca241b123fb.jpg

2015.2.7
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】この付近は日光連山を望む撮影地として知られる。両毛線は国鉄型電車が大活躍の路線で、臨時列車も運転されることがあるので、季節や撮影意図によってさまざまな画角が選べる。車輌本意に撮るなら、午前が下り列車、午後が上り列車がそれぞれ順光になる。

【レンズ】85mm

【アクセス】思川駅から徒歩1㎞ほどの小山寄りに二つ目の踏切付近がポイント。直近の踏切名は「荒川踏切」(4km663m)。東北道の栃木ICから車だと30分弱で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】小金井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

笹川流れに向かう「きらきらうえつ」
20150324125437-f929d25ee483666c38dfdb5f3c222cce5cd6f83c.jpg

2015.3.22
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】風光明媚な桑川周辺の笹川流れに負けない程の岩礁と青い澄んだ海が美しい岩ヶ崎。鮭の遡上で有名な三面川の河口に位置する。午前から午後まで列車正面に日が回らないが、きらきらうえつなどの影が出にくい車両ならば、晴れの日でもしっかり撮影できる。標準レンズが向いている。また、PLフィルターを使うと海が透ける。なお下り列車専用である。

【レンズ】42㎜

【アクセス】村上駅と間島駅のほぼ中間なので徒歩は現実的ではない。間島駅から国道345号を村上方面へ。跨線橋を越えて、上り坂になる辺りから民家が右手に見える。岩ヶ崎海水浴場入り口から下を見ると撮影地。車の通りが多いので注意。村上市街から国道345号を笹川流れ方面へゆく。三面川を渡り、道なりに進むと岩ヶ崎遺跡(古代ランド看板)を過ぎると、大きく右カーブし岩ヶ崎海水浴場入り口がある。車は駐車場に止めること。

【国土地理院1/25,000地形図】村上

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

箒川橋梁で午前の貨物列車群を撮る
20150319124540-ebf4b46da8e9a34d32d2437b399f6a1a1a6cbea7.jpg

2015.3.12
工藤大介(千葉県)

【ガイド】箒川橋梁は線路が北東-南西方向となっているため、臨時「北斗星」「カシオペア」の撮影の後に通過する9時台以降の貨物列車がメインになる。春先からは光線が西側にシフトしていくため9時頃から列車の正面に、当たり始め、11時30頃に通過するタンカーとレインの1070レまで5本の貨物列車が撮影可能。また臨時の寝台特急が2時間以上遅れた場合、矢板駅以南ではサイドが弱くなるのでこちらで狙うのも選択肢ひとつだろう。橋梁には転落防止柵があるので構図を工夫する必要がある。線路から離れた場所でも中望遠レンズでも撮影可能。

【レンズ】200mm

【アクセス】野崎駅をから国道4号に出て野崎橋渡りきったあたり。徒歩約15分。車なら東北自動車道矢板ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】西那須野 ・矢板


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

運用の減るEF81を塚山峠で
20150316131459-cb14baf6d3ce41827300c90c81768777cffe9071.jpg

2015.3.8
藤巻佳一

【ガイド】四季を通じて安全に撮影出来る塚山峠周辺。撮影ポイントも周辺に点在している。午前中の早い時間帯に貨物列車の設定が多く天気が良ければ順光に。直線からカーブに入り小首を傾げる姿を捉えられスピード感が得られる。中望遠域のレンズがお勧め。

【レンズ】115㎜

【アクセス】塚山駅から、国道404号を長鳥方面へむかう。コンビ二を過ぎ長谷川邸手前の橋を渡り、右折して塚山峠へ向かう。線路と道路が並走した辺りが撮影地。関越自動車道長岡ICを下り、国道404号へ向かう404号を越路方面へ行き、長谷川邸手前の橋を渡り塚山峠へ向かう。

【国土地理院1/25,000地形図】塚野山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

安達太良の山並みをバックに西日に染まる「あいづライナー」
20150212122625-be99f4e480866d0d210fc9a1b8887ea527b50fa7.jpg

2015.2.7
赤松謙一(神奈川県)

【ガイド】3月のダイヤ改正で消える「あいづライナー」を日没前の西日を順光で捉えるポイント。同区間は日中、磐梯山バックを順光で狙うことでも有名だが、日没前の西日で狙う場合は磐梯山と反対側に連なる安達太良の山並みを背景にすると良い。ちょうど左斜め前方から斜光線が射し、国鉄色編成だと車体をオレンジ色に染め上げる。線路に寄れば編成主体の構図も撮れる。

【レンズ】55mm

【アクセス】川桁駅から徒歩25分ほど。駅を出て左手方向の道へ進み、突き当りを左折。しばらくすると線路が近づき、さらに進むと県道へ出る。西舘橋を渡り下ったあたりの左方向への脇道を進み、線路をくぐった先を猪苗代方向へ折れる。車なら磐越道磐梯猪苗代ICを下り、国道115号を右へ。線路を越え、進んだ先の信号を右折し進む。県道へ突き当たるので右折すれば西舘橋に至る。ICから10分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】猪苗代

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北関東の田園を疾走する寝台特急
20150209112649-d8d05f1435dc6408eaaaf94fca847a8e746ef5f7.jpg

15.1.11
矢野登志樹(神奈川県)

【ガイド】線路に沿った道より美しい針葉樹林をバックに走る列車を撮れる。スピード感あるアングルは魅力。朝のうちが順光となるので、「カシオペア」「北斗星」はぜひ押さえておきたい。

【レンズ】70mm

【アクセス】宝積寺から国道4号に出て氏家方面に進み、道路が右に大きくカーブし出したあたりを右折。道なりに進んで、踏切を渡ってすぐを右折し、300mほど進んだ辺り。徒歩だと約1時間半とやや遠い。車では東北自動車道上河内スマートICから20分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】宝積寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

寝台特急を撮影する東北本線直流区間のハイライト
20150204152608-2f35399a145a574ef078de81d864af8f80d1bcc7.jpg

2015.1.18
山藤 剛(千葉県)

【ガイド】荒川橋梁北方に広がった田園に延びる築堤は、「北斗星」「カシオペア」撮影の名所。完全順光の斜光線で、青空を背景に編成が美しく浮かび上がる。雪を被った那須連山が見えるときはサイド気味のアングルで背景にすることもできる。

【レンズ】45mm

【アクセス】蒲須坂駅から国道4号に出て氏家方面へ1.2㎞ほど。荒川橋を渡り鋭角に左折する坂道を下って行けば荒川の土手に出る。車なら東北道矢板ICから4.7㎞、8分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】氏家

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

木崎湖畔を走る115系を撮る
20150204151033-7b180b4f33e75dde88aaa9f1a0eeafceaa85f609.jpg

2015.1.25
清水裕彦(東京都)

【ガイド】木崎湖畔をゆく列車を国道から撮影する。広めの路肩から撮影するので、三脚の使用は控えたい。線路が近いため湖をある程度映り込ませようとすると広角レンズの使用となる。写真の右手が山のため午前の早い時期は日陰になる。10〜12時頃が順光。

【レンズ】39mm

【アクセス】稲尾駅をより魚川方向に並行する国道148号を約400m程度行ったあたり。信濃大町から国道148号を北へ10㎞程度。付近にチェーン脱着場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】大町

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

カーブから勾配を駆け上がってくる「あいづライナー」
20150204150321-2d6e0cecac8ec3574d128083365abbc1619f708c.jpg

2015.1.23
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】2015年3月改正で廃止の決定した「あいづライナー」の編成写真を、ちょっとアクセントをつけて撮影するのに向いたポイント。安子ヶ島を出て郡山へ向かう列車は程なく、左へと進路を取り、勾配を駆け上がる。この区間を勾配を登り切ったところの踏切付近から撮影する。カーブから勾配へ進入する辺りが編成に動きがあり面白いが、ポイントより大分奥になるため望遠〜超望遠レンズ必須。午前早い時間が順光。

【レンズ】約600mm

【アクセス】安子ヶ島駅の正面の道を出て最初のT字を右折し直進する。しばらくすると少し大きな道へ突き当たるので右折し、道なりに進むと右手に線路が近づきポイントの踏切に至る。車なら東北道郡山ICを降りたら国道49号へ出て磐梯熱海方面へ。喜久田を過ぎ、しばらく進むと車屋が右手に現れるのでそこを過ぎると斜め右へ側道が分岐する。そこを下った先がポイントの踏切。

【国土地理院1/25,000地形図】磐梯熱海

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雪景色の信越国境を走り抜ける「妙高」を撮る
20150204145440-77d703fc0549a24ebbf03f96b7a22b42e4c96aa8.jpg

2015.1.18
岡本一晃(新潟県)

【ガイド】ファンの間で人気の高かった国鉄型189系「妙高」は北陸新幹線開業を機に廃止される。記録にとどめることの出来る時間は短い。信越大橋(延長約900m)の歩道から見る谷あいは、峠のムード満点の山深い印象で、冬も美しい表情を見せる。

【レンズ】140mm

【アクセス】妙高高原駅より県道39号を長野方面に進み国道18号に出る。左折して信越大橋に向かう。駅から約3.3km、所要約45分。車なら上信越自動車道・信濃町ICを出て左折し国道18号に入る。約4.7km、所要約6分。

【国土地理院1/25,000地形図】赤倉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

成田山団臨を往復撮影できる踏切
20150105111257-b6d958ce236cadb69e8b9cfbaa1c5192bb6ed3c4.jpg

2015.1.3
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】ここは水田の中にある踏切で、午前中が下り列車、午後から夕方にかけては上り列車が、それぞれ順光になるので、同じ場所で成田山団臨を往復とも撮影が可能だ。

【レンズ】100㎜

【アクセス】ポイントの踏切は「平岡踏切」より小林方向にひとつとなりの踏切で、小林駅から木下方向に徒歩約20分程度。踏切名は「第一木戸脇踏切」(29km010m)。車だと小林駅付近を目指すとよい。

【国土地理院1/25,000地形図】小林


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北陸新幹線E7系を撮る
20141225123453-6d746e1c75b7dfa36ae56cd96fcdce030342448f.jpg

2014.3.24
岡本一晃 (新潟県)

【ガイド】北陸新幹線安中榛名駅に程近い跨線橋から容易に撮影出来る有名撮影地。安中榛名駅停車の列車は減速するので比較的狙いやすい。また、冬の降雪時には雪煙りを舞い上げ疾走する列車を狙うのも面白い。光線は午後に斜めから順光になる。撮影地までは駅から近いので新幹線によるアクセスがお勧め。

【レンズ】108mm

【アクセス】安中榛名駅を出て県道48号の交差点を左折し、県道48号線をそのまま進み新幹線の跨線橋のところが撮影地。駅から550m。上信越自動車道松井田ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】三ノ倉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

越後路を駆け抜ける特急「北越」
20141218123854-24703db1992c9eec6171131eb2b3b50c517c6a47.jpg

2014.9.20
矢野鉄男 (熊本県)

【ガイド】押切駅から見附方面に少し進むとレンコン畑、逆に長岡方面に進むと一面は田園地帯が広がる。この撮影ポイントは、長岡方面に進んだ田園地帯の道が撮影ポイントとなる。下り列車は終日逆光となるが、夕陽を浴びて北上する列車は絵になる。特急「北越」、快速「くびき野」が主な被写体となるが、長大編成の貨物列車も適している。

【レンズ】90mm

【アクセス】押切駅前の道を長岡方面に進む。川を渡ってすぐに左折して線路沿いの道を進んで行く。500mほど進むと辺りは田園地帯となる。線路沿いの道より右折して少し入ったところが撮影地。北陸自動車道 中之島見附ICより約4km、6分。

【国土地理院1/25,000地形図】長岡


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

妙高山をバックに走る189系「妙高」
20141216145808-8026cb9e548b6e65d73cf683933a61b9419e13d8.jpg

2014.3.25
齋藤大暉 (千葉県)

【ガイド】妙高山や浅間山をバックに走る189系「妙高」を撮影することができるポイント。同区間は北陸新幹線開業後は第3セクターへの移管が決定している。午前中に側面が順光となり午後には線路の反対側からも撮影できるポイントが近くにある。

【レンズ】40mm

【アクセス】信越本線二本木駅から国道18号を関山方面へ2.8kmほど進み、市屋交差点を左折。片貝集落を目指す。片貝集約からガードをくぐった場所が撮影地。上信越自動車道中郷ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】関山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

晴天の武蔵野線を走る原色貨物
20141212130013-8fa8b788578ca30487c0cc876c3ba9b603bb3f7f.jpg

2014.3.22
川村一信(神奈川県)

【ガイド】"ヒガウラ"で知られる武蔵野線の撮影ポイント。午前中の遅くから内回りは順光になる。こちらは東浦和寄りになるが、さらに東川口方面に進んだところでも撮影可能。

【レンズ】47mm

【アクセス】東浦和駅より松戸方面へ徒歩約10分。車なら東京外環自動車道、川口中央ICより10分

【国土地理院1/25,000地形図】東川口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

八ヶ岳をバックに小海線を撮る
20141210153058-ec07f101da8c980fe9be27fcb7a4de9e3ac92d63.jpg

2014.12.7
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】八ヶ岳を背景に列車正面からの構図が組めるポイント。望遠系のレンズで国道からそれた脇道から安全に撮影できる。

【レンズ】170mm

【アクセス】信濃川上駅前を直進しT路交差点を右折。道なりに野辺山方面へ上り道を約3km進み、右手に運送会社がある手前を狸沢方面へ左折した付近。中央自動車道須玉ICから約31km

【国土地理院1/25,000地形図】御所平

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

485系最後の上沼垂色T13編成特急「北越」を撮る
20141210152518-80a7b5a2e410d6f761dcb09722f78c9290255cd8.jpg

2014.10.19
矢野鉄男 (熊本県)

【ガイド】特急「北越」、快速「くびき野」に、使用される新潟車両センターの485系は国鉄色、上沼垂色、R編成の3種類が在籍している。上沼垂色の485系は、特急「いなほ」がE653系に置き換えられて以降、廃車が進み、現在はT13編成を残すのみとなってしまった。北陸新幹線開業に合わせて北陸本線、信越本線の特急、快速の運行形態が大きく変更される為、今後の動向が注目される。塚山駅を出てしばらくすると列車はトンネルに差し掛かる。トンネルの出口付近からはS字カーブが続いている。このS字カーブの途中から撮影する。午前中が順光となるが、撮影ポイントの周りには木が生茂っており早朝は十分陽が回らない。

【レンズ】240mm

【アクセス】塚山駅前の国道404号線を越後岩塚方面に1.5km進む。東谷(荒瀬)交差点手前を右折して線路下の道を通り、線路の反対側に出る。線路下から200mほど進んだ線路際が撮影ポイント。塚山駅から徒歩20分ほど.
関越自動車道長岡南越路スマートICから約8.5km15分ほど

【国土地理院1/25,000地形図】塚野山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


引退間近の国鉄色「くびき野」を狙う
20141120164157-4fd2a95efb3d43b901c8b404655f910841ee113f.jpg

2014.5.31
藤巻佳一(新潟県)

【ガイド】日本の渚100選に選ばれている「鯨波海岸」を走る有名撮影地。上り線の撮影は、午後14時頃から順光になり車輌のアップのポートレイト風に撮影するのに向いているアングルだ。フルサイズで焦点距離400mmで6輌が収まりがよいのでお勧めしたい。

【レンズ】400mm

【アクセス】鯨波駅を出て青海川方面へ線路沿いを進む。20分程度歩くと、国道8号線と合流する。合流地点からその先の駐車場に行く手前がポイントだ。歩道は広いので安全であるが、カメラマンもたくさん集まるので、お互い配慮しながら撮影してもらいたい。北陸自動車道米山ICから、柏崎方面へ向かう。フィッシャーマンズケープを過ぎると、歩道橋のある駐車場が左側にあるのでそこに駐車してほしい。ポイントは駐車場の先になる。

【国土地理院1/25,000地形図】柏崎

紅葉の田子倉湖を渡る
20141114200401-93a4d68094721177972e0602f229460c06931aa9.jpg

2014.10.25
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】只見線の大白川-只見間は有名な六十里越えの山間部であるが、その分その風景も秀逸である。紅葉時期はレイルファンのみならず多くの観光客で賑わうが、そのハイライト、田子倉湖の湖畔を渡る列車を紅葉の山並みを背景にサイドから捉える。トンネルの間のわずかな区間だが、速度は低めなので落ち着いて撮影できる。なお、すぐ隣の橋は浅草岳をバックにできる。

【レンズ】50mm

【アクセス】徒歩によるアクセスは現実的ではないが、只見駅から国道252号田子倉湖に沿ってひたすら進み、線路が見える対岸へ出たところにあるスノーシェッドの辺りが撮影地。上越道小出ICを出たら国道252号へ。あとは国道を田子倉湖を目指してひたすら進む。六十里越トンネルに続く白沢トンネルを抜けると、田子倉湖の対岸に只見線の線路が見えるスノーシェッドに差し掛かるのでそこが撮影地。スノーシェッドの手前に駐車スペースがある。

【国土地理院1/25,000地形図】田子倉湖

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


新デザインの山形新幹線「つばさ」
141016_e4.jpg

2014.9.27
若宮 裕 (神奈川県)

【ガイド】山形新幹線「つばさ」に、山形県出身の工業デザイナー奥山清行氏の手による新エクステリアデザインのE3系が登場している。山形の県鳥「おしどり」の紫、県花「紅花」の赤と黄、「蔵王」の雪の白を纏った斬新なもので、背景によく映える。午前の上り列車が順光。

【レンズ】65mm

【アクセス】陸羽東線南新庄駅から国道13号を南下して行くと撮影地の跨線橋(柏木山大橋)が見えてくる。その跨線橋上が撮影地。徒歩10分。車なら、国道13号(羽州街道)「新庄市東山」交差点から南へ約5km。

【国土地理院1/25,000地形図】舟形

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

県境の谷間を走り抜ける「妙高」を撮る
141016_485_shinetsu.jpg

2014.10.10
岡本 一晃(新潟県)

【ガイド】その名の通り妙高高原をを走る国鉄型189系「妙高」にとって最後の秋。深まる秋を、紅葉とアウトカーブを抜けようと、美しいプロポーションを見せる列車を狙えるポイント。この区間は複線化されているため、架線と架線柱など少しうるさいと思われるが、それを補っても余りある風景である。撮影場所は長野と新潟の県境にある信越大橋(延長約900m)の歩道から。橋の袂に駐車場があるので車でのアクセスがお勧め。

【レンズ】140mm

【アクセス】妙高高原駅を出て、そのまま左へ県道39号を長野方面に進み国道18号に出る。左折して進行方向右側の歩道で信越大橋を進み途中長野県寄り。駅から少し遠い約3.3km、所要約45分。車なら上信越自動車道・信濃町ICを出て左折し国道18号線に入る。県境の信越大橋まで国道を進む、そこが目的地。約4.7km、所要約6分。

【国土地理院1/25,000地形図】赤倉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

置き換え間近の115系をアップで
141015_115.jpg

2014.7.5
藤巻佳一 (新潟県)

【ガイド】新潟百景の一つ新潟市西区にある「浪士佐藤一郎の墓」がある「団九郎砂崩」という歴史ある場所。墓の側にある「団九郎踏切」から撮影。新潟大学前を出た列車は、新潟市内でも数少ないS字カーブを越えてくる。列車に向かって左は丘、右は崖と新潟の砂丘地独特の立地である。市街地で正面を安全に撮影できる場所である。

【レンズ】400mm

【アクセス】新潟大学前駅下車、西大通りへ出て新大入り口交差点へ向かう。二手に分かれている交差点を坂の方へは向かわず、新潟大学へ向かう。大学正門の道はさんで向かいにコンビニがある。その脇の道を下っていくと踏切に出る。踏切脇のスペースが撮影地。車なら新潟西バイパス高山インター下車、内野駅へ向かう。内野駅前の信号を右折し、二つ目信号を左折し跨線橋を渡る。渡って最初の信号を右折すれば新潟大学正門に至る。なお、踏切に通じる道は一方通行となっており、踏切付近は駐車厳禁。閑静な住宅街なので近隣にご迷惑がかからぬよう行動願いたい。

【国土地理院1/25,000地形図】内野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ススキの波を抜ける115系

IMGP8117.jpg

2014.10.11
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】来年3月の改正で3セク移行が決まった信越線山線区間。二本木〜関山の区間は妙高山バックで撮影できる秀逸な撮影地だが、秋は実り田、ススキ、紅葉と色々絡めて記録できる。作例は同区間で午後、日が傾いてきた頃に敢えて半逆光気味の斜光線に輝くススキの穂と下り列車を記録できるポイント。ちなみに反対方向は上り列車が順光で斜光線に189系「妙高6号」が映える。

【レンズ】450mm

【アクセス】二本木駅から線路に並行する東側の道を関山方向へ、途中信越線を跨ぎ、松崎地区で左折し北国街道へ出、片貝地区の片貝縄文資料館近くの線路沿いまで徒歩約40〜50分。車なら上信越道中郷ICより10分ほど。国道18号へ出たら関山方向へ5分ほど行くと片貝地区へ左折し北国街道を抜けてると信越線の線路を潜る道へ出るのでそのまま進むと撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】関山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緑豊かな山里を行く近郊型電車
141008_senzan.jpg

2014.8.24
山中 英一 (山形県)

【ガイド】跨線橋上からの撮影条件としては山寺駅側は水田と里山なのでこちらの方が良い。午後の早い時間帯に順光。高瀬駅側には駅施設や踏切、人家がありアングルに工夫が必要。ただし高瀬駅側には広い歩道があるが、山寺駅側は路側帯のみなので、安全に充分注意して欲しい。跨線橋下からは午前中、山形方面への列車を簡単に撮影できる。

【レンズ】24mm

【アクセス】高瀬駅から跨線橋上までは650m、徒歩10分程。跨線橋下までは線路沿いの道を3〜4分。国道286号を仙台方向に向かい、棒原橋を渡って「べにばなトンネル」方向へ左折(←山寺の標識あり)。トンネルを抜け広域農道を走って撮影地の宝田跨線橋へ。山形蔵王ICの出口から約10km、10分強。跨線橋の東側には広い側道があり、交通量は少ない。農作業の支障にならないよう駐車には十分配慮願いたい。

【国土地理院1/25,000地形図】山寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ブルサンにコスモスを添えて
DSC_1770-1.jpg

2014.10.4
瀬戸康治 (神奈川県)

【ガイド】上越線のこの区間は田んぼの中を直線が貫き線路に道が沿う区間で、編成写真を狙えるポイントである。駅からも近く「SLみなかみ」や臨時列車が走る日は訪れる人も多い。作例は線路沿いにたまたま咲いていたコスモスを画面に入れたものである。

【レンズ】180mm

【アクセス】後閑から沼田方面に向かって進み最初の信号のある交差点を左に曲がって踏切を渡りその先で右に曲がって線路に向かって進む。車なら関越自動車道月夜野ICから5分。

【国土地理院1/25,000地形図】沼田


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

踏切付近から、豊作の水田を入れて列車を撮る
tou_tohoku_asakanagamori.jpg

2014.9.14
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】早朝から午前10時ごろまで上り列車を撮影するのに向いている。タイミング次第では、新幹線電車や、水郡線から来る列車まで写り込むことがあっておもしろい。朝の早い時間帯だと、701系の6輌編成などもあり、被写体は豊富だ。田植え直後にもカメラを向けたい場所だ。

【レンズ】70㎜

【アクセス】安積永盛駅で下車したら、県道355号に出て、須賀川方向に道なりに歩く。やがて新幹線の下をくぐると、間もなく水郡線の踏切があり、それを渡ると間もなくポイントの踏切が右手に見えてくる。踏切名は「仁井田踏切」(219km668m)徒歩30分。東北道の郡山南ICから15分程度で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】郡山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

■お立ち台通信のバックナンバーはこちら

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら

■国鉄時代バックナンバーのご案内

現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

kokutetsu39_AD_510.jpg

vol39_baner-2.jpg

otachidai14.jpg

wagakuni_12_510.jpg

yashiki_510.jpg

morning_510.jpg

会津盆地の実りの秋
140930_KIHA.jpg

2014.9.23
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】会津若松の水田地帯を走る只見線を西側の山麓から俯瞰するポイント。道幅は狭いが車でもアクセス出来、カーブの開けた地点から安全に撮影が可能。晴れた日は磐梯山をバックにした構図も撮れる。午後順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】根岸駅から西側山ろくを走る県道365線へ出て南下。雀林集落を過ぎると「蓋沼森林公園」の看板があり、右折すると山へ登る道が分かれるので道なりに約1km進んだカーブ付近。駅から約4km。磐越自動車道新鶴スマートICから約8km

【国土地理院1/25,000地形図】会津高田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

■お立ち台通信のバックナンバーはこちら

■わが国鉄時代バックナンバーはこちら

■国鉄時代バックナンバーのご案内

現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

kokutetsu39_AD_510.jpg

vol39_baner-2.jpg

otachidai14.jpg

wagakuni_12_510.jpg

yashiki_510.jpg

morning_510.jpg

阿賀野川の渓谷美の中を
140929_C57.jpg

2014.9.23
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】阿賀野川に沿って走る磐越西線を対岸から安全に撮影できるポイント。集落を通る道が川に当たって切れる所に3、4台駐車できるスペースがある。上りは比較的給機して通過する場合が多いが、下りはたいてい絶気で通過する。

【レンズ】38mm

【アクセス】徳沢駅を出て国道459号を豊実方面へ。阿賀野川沿いに約1.5km進んだ付近で徳根集落に入る道に入り、集落を抜けた付近。磐越自動車道 西会津ICから約14km。

【国土地理院1/25,000地形図】徳沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯を行く485系特急「北越」を俯瞰する
IMGP0937.jpg

2014.9.6
赤松謙一(神奈川県)

【ガイド】塚山峠に差し掛かる手前の田園地帯を小高い山から俯瞰する有名ポイント。晴れた日には作例よりも引いて空を入れれば風景的写真として記録できるし、冬の時期には一面の銀世界の中を行く列車を撮影できる。北陸新幹線開業後の概要も発表され、485系もついに余命が見えた。同線区の115系も置き換わろうとしているので早めにこの光景と共に記録しておきたい。光線は午前から昼過ぎまではサイドに当たる。前面に回るのは11時頃で「北越4号」がベスト。

【レンズ】83mm

【アクセス】越後岩塚、塚山どちらからも徒歩だと40分はかかる。塚山駅を出て駅前国道404号を線路沿いに長岡方面へ。暫くすると国道と線路沿いの道へ分岐するが、その手前で右手へ線路を潜る道がある。これを潜って荒瀬地区のごみ集積場を過ぎ左手方向へ山を登る。暫く行くと送水管ある所へ出るので送水管沿いに少し進むと右手に開けた場所へ出るのでそこがポイント。関越道からは小千谷ICを下りる。北陸道は柏崎ICで。共に国道291号から404号へ出て塚山駅を過ぎ、荒瀬地区のあたりで信越線の線路を右手へくぐる道へ分岐するのでそちらへ進む。線路潜って右折し道なりに左方向へ山を登ると送水管の場所へ出るので車はその辺りで停めて徒歩でアクセスとなる。

【国土地理院1/25,000地形図】塚野山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

アウトカーブから485系T18編成を狙う
ot_140819_485.jpg

2014.9.14
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】長鳥駅至近のポイントから下り列車を編成主体でおさめられる。長鳥駅に差し掛かる手前のカーブの区間で編成先頭がアウトカーブに差し掛かったところで切り取りたい。引退迫る485系の中でもイラストマークのT編成、K1編成を狙いたい。光線は昼頃まで順光だが、ベストは「くびき野」3号の時間帯。

【レンズ】450mm

【アクセス】長鳥駅下車。駅を出てすぐに右手へと折れる小道があるので道なりに進む。線路を潜って右へ折れると長鳥駅の先の所へ出る。そこのアウトカーブが撮影ポイント。車なら関越道小千谷ICを下りたら国道291号を進む。ずっと国道を進むと信越線の線路を越えた突き当たりで右折し、線路沿いの道を進むと長鳥駅へ出る。

【国土地理院1/25,000地形図】塚野山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

裏高尾の定番撮影地で国鉄型車輌の編成写真を手堅く
ot_140822_183.jpg

2014.8.13
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】中央線高尾の先の裏高尾地区には有名撮影地が何箇所かあるが、その一つ新井踏切は下り列車の編成写真を手堅くおさめられる撮影地。ここだけとなったスカ色115系、189系優等列車「あずさ」「かいじ」の特急群、貨物列車など、6輌から10輌以上の長編成まで撮影可能。光線は昼過ぎでないと面には当たらず、サイドは遅い時間でも厳しい。レンズは300mm以上は欲しい。また、撮影地のキャパはそれ程大きくないので譲り合って撮影して欲しい。

【レンズ】450mm

【アクセス】徒歩によるアクセスは難しく、高尾からバスがあるのでバスを利用したい。蛇滝口バス停下車し、沢の反対側、線路の通る築堤へ続く小道を登ってすぐ、徒歩5分。車なら甲州街道を高尾駅前を過ぎ、中央線のガードをくぐってすぐ右方向へ裏高尾へ分岐する道を進む。途中、幼稚園があるのでその手前を右折して中央線を潜り反対側へ出て道なりに進み、突き当たりの辺りが新井踏切である。バス通り側は通行の妨げになるので駐車厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

海沿いの築堤を行く上りED79牽引「はまなす」
ot_140819_ed79.jpg

2014.8.17
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】津軽海峡線で最も海沿いの区間を行く瀬辺地〜蟹田間。この区間で早朝、日の出直後の上りはまなすを捉える。晴れた日は斜光線に照らされたED79が映える。撮影地は海沿いの直線区間を瀬辺地方面へ行った終わりの辺りで、少しだけインカーブになっており、編成全体をきれいにおさめられるが、最近線路沿いに標識が立てられてしまったのでズームで奥へ寄るか、手前まで引っ張り目立たなくするか、上手く処理する必要がある。

【レンズ】105mm

【アクセス】蟹田駅を出て国道280号へ合流後、海沿いを瀬辺地方面へ戻る。右手に海峡線の築堤を見ながら行くと、集落のある広瀬地区の北はずれで線路が海から離れるが、その手前が撮影ポイント。蟹田、瀬辺地双方から徒歩30分以上かかる。「はななす」の撮影は早朝のため車利用が現実的で、青森からは国道280号を蟹田を目指して北上し、瀬辺地を過ぎて道路と線路が海沿いへ出たあたり。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

波打ち際から見るED79重連貨物列車
OT_140818_ED79.jpg

2014.5.11
石原幸司 (北海道)

【ガイド】津軽線電化区間では、この付近が唯一海が見える区間である。並行する国道も、バイパスが出来て交通量が少なくなったので、思い切って波打ち際から海を大きく入れて撮影してみてはどうだろう。午前中の上り列車が順光となる。

【レンズ】40mm

【アクセス】蟹田駅より旧国道280号(松前街道)へ出て、瀬辺地方面へ約2km。途中歩道がなく道幅も狭いので、歩行の際は気を付けてほしい。車なら東北自動車道青森ICから約30km。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

臨時「あけぼの」を狙いたい羽越本線撮影名所
20140814_ef58.jpg

2014.4.26
松尾 諭(埼玉県)

【ガイド】日本海沿いを走る羽越本線の撮影名所。定期「あけぼの」では通過時間が早すぎて撮影が困難であったが、臨時「あけぼの」では完全順光で撮影できるようになった。さらに客車が2輌減車されてEF81+客車7輌編成がきれいに収まる。足場は砂地で滑りやすいので十分な注意が必要だ。

【レンズ】150mm

【アクセス】女鹿駅から国道7号(吹浦バイパス)に出て左折し、吹浦方面へ南下する。1kmほど先にある右手の小道に入り、「鳥崎踏切」に至る手前が撮影地。徒歩約20分。女鹿駅に停車する普通列車は限られるので要注意。車では日本海東北自動車道酒田みなとICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】小砂川


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

otachidai14.jpg

kokutetsu38_AD_520_21.jpg

wagakuni_12_510.jpg

yashiki_510.jpg

morning_510.jpg

上り「あけぼの」が名撮影地で再び!
ot_20140813_ef81.jpg

2014.5.3
木田正道 (千葉県)

【ガイド】臨時化されたしまったとはいえ、夜行寝台「あけぼの」は国鉄時代から続く列車名を冠する唯一の寝台列車。臨時化された際に青森の上り始発時刻が大幅に繰り上がって17時11分発となり、定期列車の際には撮影が難しかった名撮影地である鶴ヶ坂-大釈迦間で、走行写真が撮影できるようになった。夕照を浴びる姿はのぞめないが、まだ明るさが残る頃合いで通過する。なお、旧道の路側帯付近からの撮影となるため、往来の車には注意されたい。

【レンズ】200mm

【アクセス】鶴ケ坂駅より駅前の旧道を大釈迦方面に約2.5km行った国道との接続交差点付近が撮影地。徒歩30分ほど。東北自動車道浪岡ICより約5km、10分弱。

【国土地理院1/25,000地形図】大釈迦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

第一只見川橋梁を岸辺から
2014_05_240923.jpg

2014.5.24
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】第一只見川橋梁を北側の川岸から撮影するポイント。北側からの撮影となるため、夏の午後しか車輌のサイドには日は当たらないが、景色は雄大で、四季折々の光景を楽しむことができる。

【レンズ】80mm

【アクセス】会津桧原駅から第一只見川橋梁の方向へ集落の中の道を約250m程行ったところに十字路があり、そこを右折し、森の中を道なりに坂を下ると約300mほどで只見線の踏切に出る。そこからさらに坂を下って約300mのところが只見川が見渡せるポイント。駅から徒歩約15分。磐越自動車道会津坂本ICから約25分(会津桧原駅周辺の集落の中の十字路が判りにくいので注意。川岸までの道は舗装されているが幅員が狭いので注意)。

【国土地理院1/25,000地形図】宮下

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

多彩なカラーリングの189系・115系を撮る
OT_SHINETSU_0808.jpg

2014.7.13
牧 光一(愛知県)

【ガイド】来年3月には第3セクターになる信越線の国鉄色、長野支社色の189系、115系を濃い緑をバックに俯瞰気味に撮影できる。北側からの撮影となるので、日の長い夏の早朝、撮影した頃なら8時半頃まで陽が当たる。

【レンズ】85〜200mm

【アクセス】最寄駅は飯山線信濃浅野。北方向に進み、一旦国道18号に出て350mほど行ったら右折し、蟹沢トンネル方向へ。トンネル前の三叉路を左折して北信五岳道路を三水方向へ。500mほど行くと南側が開ける。徒歩30分ほど。車なら上信越道信州中野ICを西へ。千曲川を渡って蟹沢トンネルを越えたら右折、北信五岳道路を三水方面へ。ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】中野西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

長大橋りょうを渡る貨物列車を撮る
tou_kashima_nobukata.jpg

2014.8.2
名尾 裕(千葉県)

【ガイド】鹿島線の定番撮影地で、北浦を長大鉄橋で渡る列車を土手の道から撮ることができる。夕方の上り貨物が光線状態がいい。

【レンズ】150㎜

【アクセス】延方駅で下車したら、線路に沿って少し歩いてから、北浦の方向を目指すと、まもなく土手の道に出るので、橋りょうの下付近まで行くとその付近がポイント。駅から徒歩で15分ほど。車だと東関東自動車道の潮来ICから10分ほどの所で、国道51号バイパスの新神宮橋のとなりが鹿島線の鉄橋だ。

【国土地理院1/25,000地形図】潮来

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

185系「踊り子」を江ノ島を望む風光明媚な相模湾を大俯瞰で
ot_140717_nebukawa.jpg

2014.5.19
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】根府川の先にある有名撮影地江之浦俯瞰。晴れた日には澄んだ海と空の青を背景に、江ノ島、遠くは房総半島を望んで、鮮やかなみかん畑の緑の中を行く185系「踊り子」や貨物列車を昔と変わらぬ俯瞰風景で撮影できる。185系定期「踊り子」も余命が見えてきたし、運用次第ではEF66、65などの国鉄色牽引貨物を狙うことも可能。撮影地はほぼ南北に線路が走っているため、午後にならないとサイドに日が当たらない。

【レンズ】約40mm

【アクセス】徒歩でのアクセスはあまりお薦めできない場所であるが、根府川駅から最寄までは箱根登山バスが利用できる。車なら西湘バイパス石橋ICから国道135号に合流した後、国道を道なりに。やや行って分岐した旧道に折れ根府川駅を過ぎて根府川橋梁を左手に見ながら上っていく。「江之浦テラス」というレストランへ入る脇道があるので、そこを入って少し下った所にある展望デッキのような場所。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原南部


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

里山の田園の中のストレート区間を駆ける485系「北越」
IMGP0026.jpg

2014.6.27
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】数多くの撮影ポイントが点在する塚山界隈。塚山峠へ差し掛かる手前のストレート区間で、上り列車のオーソドックスな編成写真を収められるポイント。両サイドは田圃になっており、緑の山をバックに国鉄色が映える。光線は午後からが順光のため、季節にもよるが「北越」ならば6号〜8号がベスト。撮影ポイントは線路脇であるが特に柵等もないので、十分離れて安全を確保して撮影してほしい。特に下り列車の接近には十分注意していただきたい。
【レンズ】240㎜
【アクセス】塚山駅から徒歩30〜40分。塚山駅手前の国道404号を越後岩塚方面へ行き、線路から離れていくあたりで線路に沿う道へ右折すると間もなく変電所が現れる。その変電所の裏の線路脇が撮影ポイント。車の場合は国道404号を塚山駅を過ぎて長岡方面へ道なりに行くと不動沢地区の川を渡る手前で線路に沿っていく道と分岐する。ここを右折して線路沿いへ進む。
【国土地理院1/25,000地形図】塚野山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園風景の中を走る気動車を撮る
_354_.jpg

2014.7.5
山中英一(山形県)

【ガイド】広々とした田園風景の中を左沢線の専用車両キハ101が走る。この区間の線路は南北に走っているため終日順光で撮影可能となるが、線路の東側には鉄道設備や電柱があるため、午後の方が撮影しやすい。周辺は田畑で集落からも離れている。飲食物は事前調達するか、約2km離れた国道沿いのスーパーで。中山町の中心部には飲食店もある。
【レンズ】24mm
【アクセス】羽前金沢駅から山形方向(南)に線路沿いの農道(未舗装)を約400m進んだ「堺踏切」周辺が撮影地。羽前金沢駅からは徒歩7〜8分。
山形市街地から国道112号を寒河江方面に向かい約12km。市街地の混雑を考慮すると最低でも20分は見て置きたい。車の場合は、農作業や他の撮影者の支障にならないよう注意。この周辺は除雪が行われないので積雪時は車の乗り入れはできない。
【国土地理院1/25,000地形図】山形北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

不動の定番撮影地!
140711_suka.jpg

2014.3.23
酒井陽一郎(東京都)

【ガイド】東海道線や横須賀線の下り列車を撮影する際に、「お立ち台」となるのが、この撮影地である。臨時列車等が運転されるときは、混雑するときもあるようだが、日頃は閑静な跨線橋で撮影の練習やスキルアップに集中することができそうだ。一段ごとにアングルが変わるので、それも楽しみたいところである。
【レンズ】240mm
【アクセス】戸塚駅(東口)から県道203号線を南へ進む。1km程歩くと右手に見えてくる小さな跨線橋が撮影地。駅から徒歩15分弱。車なら都内・横浜市内からは横浜新道戸塚ICまたは国道1号を経由し、県道203号を目指す。戸塚ICからは3.5km。
【国土地理院1/25,000地形図】戸塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日の中、大カーブを進む高原列車を撮る
20140618_kiha.jpg

2014.6.14
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】小海線の有名撮影ポイントである「小淵沢の大カーブ」は色々な構図で高原列車を写す事ができるが、空気が澄んだ晴天時には早朝の山バックがお勧め。 6月初旬は蕎麦の花が満開となる。農地への立ち入りは厳禁。

【レンズ】110mm

【アクセス】小淵沢駅を出て右折し線路に沿って進み線路を跨いで駅の北側、中央高速道路方面へ道なりに進む。高速道路下に出たら左折し道なりに小淵沢インター方面へ進む。IC入り口交差点を左折し小淵沢インターバス停付近から西側の細い道へ入りさらに道なりに進んだ付近。駅から約2.5km。車なら中央自動車道 小淵沢ICから約1km

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

_20130812.jpg

2013.8.12
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】米山第一トンネルが貫く山の上から米山駅周辺を俯瞰する北陸本線を代表するアングル。晴天も美しいが、波が打ち寄せる荒天時も印象的な写真となる。札幌行き「トワイライトエクスプレス」は18時過ぎの通過である。

【レンズ】135mm

【アクセス】米山駅から約1km。聖ヶ鼻という岬に続く高台へ。車なら北陸自動車道米山ICから約6km。

【国土地理院1/25,000地形図】柿崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜を配して下り「カシオペア」を
20140330.jpg

2014.3.30
武捨 浩 (埼玉県)

【ガイド】このポイントは定番のお立ち台であるヒガハスのポイントから東大宮駅方面へ向かった国道16号とのクロスにある陸橋。春の桜の開花から葉桜そして紅葉と、この木を中心に撮影ができる。特に桜の開花時期には数多くの同好の士が集まる。光線状態は終日逆光気味で夕方になると反逆光になるため、「カシオペア」の下り列車が良い撮影対象になる。また、カーブなので思いのほか長編成列車もフレームインできるため、「カシオペア」前後にある貨物列車も撮影に適している。

【レンズ】135㎜

【アクセス】東北本線東大宮駅から線路沿いの道を辿り、国道16号とのクロスにある陸橋がポイント。国道16号東大宮バイパスを瓦葺辺りで降りてバイパスと並行する脇道を走り、東北本線と交差する部分がポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】岩槻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日中の時間帯、新しい好条件の撮影場所で復活したEF66ゼロロクを!
20140426-totsuka.jpg

2014.4.26
遠藤 晃 (神奈川県)

【ガイド】東海道本線戸塚駅付近に新しくできた線路をまたぐ連絡通路から、下り貨物列車を撮影する。まだ、工事中の箇所もあるが、下り貨物線であれば、比較的かわせる。昼過ぎの日中時間帯にはEF66、EF64の下り貨物があり、短時間で効率よく撮影できる。運用が拡大し、休車となったEF66ゼロロクが次々に復活している今、駅から近く狙い目の場所。

【ガイド】120mm

【レンズ】東海道本線(横須賀線)戸塚駅より徒歩5分。高架の改札を出て、線路を右手に、駅ビル連絡通路を横浜方面に進むと線路を跨ぐ連絡通路がある。横浜新道戸塚出口より約15分。戸塚駅付近のため、最寄りの駐車場へ。

【国土地理院1/25,000地形図】戸塚


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

線路密集区間を行く石油返空貨物を撮る
DSC_5235.jpg

2014.4.28
清水裕彦 (東京都)

【ガイド】一般に都会の線路は架線、架線柱を始め通信ケーブル、保安機器等が溢れているため撮影に適した環境とは言い難いが、高島貨物線のこの区間は片側支持のポール区間であるためスッキリとした写真が撮影できる。跨線橋には網目の細かいフェンスが張られているが、フェンスと側壁の間に5㎝位の隙間があるため、外径が7㎝程度までのレンズを装着したカメラで、100mm(35mm換算150mm)程度の望遠にすればケラレることなく撮影可能である。作例は薄曇りの日の撮影であるが、晴れの日は午前中に列車の正面と側面に日が当たる。

【レンズ】150㎜

【アクセス】京急線生麦駅から品川方向に京急の線路沿いを200m程度歩き、生麦駅品川側ホーム端に一番近い跨線橋が撮影場所。車なら国道15号(第一京浜)の大黒町入口交差点付近にコインパーキングが数か所あるので利用できる。

【国土地理院1/25,000地形図】横浜東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

踏切から「SL銀河」の勇姿を撮る
tou_kamaishi_miyamori.jpg

2014.4.26
名尾 優(千葉県)

【ガイド】釜石線と言えば「眼鏡橋」が有名だが、このポイントは、そのすぐ先にある踏切付近。気温が上がりすぎると煙が少なくなることがあるが、宮守を発車してからしばらく続く上り勾配の区間なので、下り列車は確実に力行してくる場所だ。標準から望遠まで様々な画角が考えられる。お昼近くに順光になる。

【レンズ】60mm

【アクセス】徒歩では宮守駅から20分ほどで、ポイントの踏切は道の駅の裏手にある小高いところにある。踏切名は「江刺街道踏切」(25km705m)
車では、「道の駅みやもり」を目指すといい。釜石自動車道の宮守ICから15分ほどで着く。踏切付近に民家に通じる取り付け道路もあるので、迷惑駐車や無断立ち入りなどがないように心がけたい。

【国土地理院1/25,000地形図】宮守

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雪原を走る飯山線を俯瞰する
140417_kiha.jpg

2014.2.1
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】国道117号の「矢垂(やだれ)大橋」上から、千曲川に沿って走る飯山線を一望できる絶景ポイント。広角〜望遠まで様々な構図で四季折々の飯山線を捉えることができる。橋上は歩道がないため、撮影時には車の邪魔にならないよう注意。駅からは遠いが橋の南側にはコンビニエンスストアがあるので飲食補給も手軽にできる。

【レンズ】300mm

【アクセス】上境駅を出て戸狩野沢温泉方面へ約300mほど進んだT字路を左折し、湯滝橋を渡ると国道117号に出たら左折。 道なりに約2km進んだ地点に大橋が架かる。上信越自動車道豊田飯山ICから約21km。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢温泉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

切り通しの列車を道路から縦アングルで
140410_ef65.jpg

2014.4.5
池亀純也 (東京都)

【ガイド】高架が続く武蔵野線を上から見下ろせる区間は少ないが、東所沢駅付近の掘割区間に入るところを縦構図で撮影できるポイント。掘割の上に沿っている道路からの撮影になる。この区間の下り列車は終日逆光になるため曇天のときが適している。周囲は住宅街のため早朝、夜間は特に静粛に。

【レンズ】165mm

【アクセス】東所沢と新秋津のほぼ中間。小金井街道と交差するところから線路沿いに500mほど入ったところ。東所沢駅より徒歩18分。付近は住宅街につきコインパーキング等もないため、徒歩でのアクセスが適している。

【国土地理院1/25,000地形図】所沢


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

枝もたわわに実ったミカンの向こうの相模湾の風光
140331_185.jpg

2014.3.28
赤松謙一 (神奈川県)

【ガイド】東海道本線の有名撮影地早川〜根府川の橋梁を行く上り列車を、みかん畑を入れて相模湾をバックにサイド気味に撮影できる。置換えの噂される185系「踊り子」やEF66など国鉄型機関車牽引貨物など今のうち記録しておきたい。ここは相模湾に対して扇状の地形をしており、向かいの傾斜地からは下り列車を俯瞰撮影できる。一日を通して撮影が可能。午前から昼過ぎは下りが順光、午後は上りが順光となる。ケーブルがややうるさいが俯瞰で撮れば景観の良さでさほど気にならない。

【レンズ】約32mm

【アクセス】早川の方がやや近いが駅からの徒歩は現実的でなく、バスが出ているので最寄までバス利用したほうが良い。バス停から徒歩20分ほど。西湘バイパス石橋ICから10分。国道135号合流後間もなくの石橋集落への脇道を入り在来線、新幹線の下をくぐり右方向へ傾斜地の勾配を上っていく。農作業の邪魔にならないよう十分配慮してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】石橋

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貨物ターミナルの雰囲気の中で
DSC_3975.jpg

2013.5.3
村松且富 (埼玉県)

【ガイド】南長岡貨物ターミナルにかかる陸橋から撮影できるお手軽ポイント。長編成の貨物列車も画面に入る。高速で駆け抜ける列車は少ないので、落ち着いて撮影できる。陸橋は車・人通りは少ないが三脚使用は避けたい。午後が光線がいい。

【レンズ】105mm

【アクセス】長岡駅・宮内駅のほぼ中間地点。どちらの駅からも線路とそれほど離れずに平行に道路がある。また路線バスも多数走っているので、アクセスは容易。どちらの駅からも約1.5㎞ほど。車なら長岡ICから約10㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】長岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な鉄橋を渡る寝台特急を狙う
ot_510_DSC_5040.jpg

2013.9.28
村松 且富 (埼玉県)

【ガイド】福島・栃木県境の黒川にかかるダイナミックなトラス鉄橋。黒川を画面に入れ、澄んだ青空をバックに鉄橋を駆け抜けるブルトレを見上げて撮る。午前中が順光だが、ブルトレの時間は正面に日は回らない。また、昼夜の気温差があると、川霧も発生する。

【レンズ】55mm

【アクセス】豊原の駅を出たら、道なりに白坂方面に約3㎞、黒川にかかる鉄橋が見えてくる。那須高原スマートICから約20㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】旗宿

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

里山を背景に「SL銀河」を
140318_c58.jpg

2014.3.6
原田敬司 (兵庫県)

【ガイド】釜石線は遠野盆地を後に仙人峠へ向けて連続勾配区間となる。「SL銀河」号はC58 239号機とキハ141系客車のディーゼルエンジンが協調し、力強く走り抜けていく。撮影地は里山を背景に力行する蒸気列車が切り撮れるポイントである。レンズは広角から望遠までお好みで選択出来る。

【レンズ】27mm

【アクセス】平倉駅から線路に並行した道を岩手上郷駅方面へ約20分。早瀬川を渡る橋の先が撮影地。東北自動車道花巻JCTより釜石自動車道と国道283b号線を利用して約60km。

【国土地理院1/25,000地形図】遠野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

小野子山を背景に吾妻線の列車を狙う
115-1000_537m.jpg

2012.6.17
中澤 博 (東京都)

【ガイド】吾妻線の車窓を飾る小野子山を背景に、サイドアングルで列車を狙う撮影地。金島駅から近いため、列車利用での訪問も容易だ。この撮影地へ至る途中、下り列車をインカーブで狙う撮影地もあるので、二つの撮影地を兼ねて楽しむ事も可能。光線状態は正午過ぎからが良好で、運が良ければDD51牽引の「小野上工臨」も狙える。

【レンズ】35mm

【国土地理院1/25,000地形図】金島駅の改札口を出て直ぐ右折、祖母島方面へ向かう吾妻線沿いの細い道を道なりに進む。上越新幹線のコンクリート橋をくぐり、左手の未舗装の道を往けば作例の撮影地に着く。関越自動車道・渋川伊香保ICから25分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】金井


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

樽沢トンネルを抜ける車輌を狙えるポイント
ot_140317_DSC_2901.jpg

2013.11.5
酒井陽一郎 (東京都)

【ガイド】日本一短い樽沢トンネルを俯瞰撮影することができる。左右の視界が良好のため、自由な構図がとれる。新緑、紅葉あるいは雪化粧した風景が似合う場所である。

【レンズ】80mm

【アクセス】岩島駅から県道375号を川原湯温泉に向かって3.6kmほど。トンネルの手前左手に舗装された斜面があり、ヘアピンカーブした所が撮影地。関越道渋川伊香保ICより、県道35号等を通り、川原湯温泉方面へ進み、岩島駅前を左折、県道375号を進む。なお、舗装された斜面の道は車進入不可である。

【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

4輌で単線を行く205系異端児
ot_IMG_0044.jpg

2014.1.3
村井駿介(東京都)

【ガイド】相模原の緑地にある、幅3.1mの小さな「大沢踏切」付近。線路周りに生えている植物が少々邪魔だが、相模線の205系500番代電車がカーブで撮影可能だ。順光時間は基本的にないので、訪ねるなら曇天の日がよい。

【レンズ】187mm

【国土地理院1/25,000地形図】相模原駅を出た相模原駅南口のバス停から、相17系統の水里田名行きのバスで約7分。グリーンプール入り口で降り、県道403号線を北上、横山交差点を左折。よこやま幼稚園前交差点を通り過ぎた先の四叉路を左折し、丁字路を右折、三叉路を左折した先の踏切が撮影地。駅から約18分を要する。車では、稲城ICから50分弱。

【国土地理院1/25,000地形図】上溝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

新緑の諏訪峡と「SLみなかみ」
140314_c61.jpg

2013.8.25
矢野鉄男(熊本県)

【ガイド】諏訪峡脇を縫うように走る下り列車が撮影できるポイント。奥利根ゆけむり街道から撮影が可能だが、終日逆光となるので曇りの日が撮影に適している。勾配が緩いため蒸機の場合、煙はあまり期待できない。

【レンズ】85mm

【アクセス】水上駅より、県道61号線を高崎方面へ約2.5km。諏訪大橋の横を通過して奥利根ゆけむり街道に入る。上越線の線路をオーバークロスするあたりから、下り列車を俯瞰気味に撮影が可能。徒歩約40分。水上駅と上毛高原駅を結ぶ関越交通の路線バスが利用できる。「諏訪神社前」が最寄りバス停。車なら関越自動車道水上ICより5分。

【国土地理院1/25,000地形図】水上

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海の荒波をバックに
140318_kiha.jpg

2014.2.11
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】線路に沿って走る国道101号脇からS字を進んでくる五能線を正面から撮影できるポイント。広戸駅からも至近でアクセスも容易。南西方向からの撮影となるため午前中であれば列車正面に陽が当たる。深浦方面へ向かう下り列車が進行方向正面となるが、同じ位置でカメラを深浦側に振った構図でも海沿いに走る五能線を捉える事ができるため上下線ともに色々なカットの撮影が可能。

【レンズ】300mm

【アクセス】広戸駅を出て駅前の国道101号を深浦方面へ約700m進んだ付近。秋田自動車道能代南ICから約75km。

【国土地理院1/25,000地形図】深浦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

黄昏の日本海をバックに橋梁を俯瞰する
140313_kiha_01.jpg

2014.2.11
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】日本海に面した小さな集落と共に鉄橋を渡る五能線を捉える有名撮影地の一つ。国道の橋梁上(小入川橋)からの撮影となるが海側に歩道が設けられており、安全に撮影できる。線路北側からの撮影となるため終日逆光となるが、その分、天候や時間に合わせて列車のシルエットを活かした様々な構図が楽しめる。

【レンズ】70mm

【アクセス】岩館駅を出て駅前の国道101号をあきた白神方面へ約1.2km進んだ付近。秋田自動車道能代南ICから約75km。

【国土地理院1/25,000地形図】岩館

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

富士山と205系を青空の下
140313_205.jpg


2014.3.8
大森健史(東京都)

【ガイド】東京西部を南北に走る南武線で、富士山をバックに列車が写せる数少ない場所。空気の澄んだ冬の時期、それも午前中の早い時間であれば、富士山の綺麗なシルエットが見られる。作例は土手から撮影しているが、すぐ近くの是政橋上からの撮影も可能。ただし、歩行者や自転車が多いため、通行の妨げにならない様に配慮する必要がある。

【レンズ】100mm

【アクセス】南武線南多摩駅より府中街道を700m程北上、是政橋を渡ってすぐ。徒歩10分程度。または、西武多摩川線是政駅から徒歩5分。近くに駐車スペースがないため、電車+徒歩でのアクセスを推奨。

【国土地理院1/25,000地形図】武蔵府中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

コンクリート橋を渡る列車を横方向から撮る
140312_ef81.jpg

2014.2.24
清水裕彦(東京都)

【ガイド】陣場駅より国道7号線を大館方向に2㎞程度にある長走風穴館。そこから更に大館方向に200〜400mの区間で国道7号上からの撮影となる。この付近は歩道がなく路側帯は広めではあるが、大型トラックが頻繁に行き来する路線でもあり、三脚は立てるべきではない。ただし脇道への分岐点、ガードレールが部分的に外側に広がった部分、冬季だと除雪された雪がガードレールの外に積み重ねられており、その上に登ることが出来れば安全に三脚使用は可能と思われる。もう一つの問題点は、画像の中に上り線のポールがどうしても映り込んでしまうこと。なるべく目立たせないような工夫が必要である。また、山間部ということで平地が晴れの天気予報でも曇り、雨雪の場合があり、事前にできる限りの情報を集めて検討するとよい。

【レンズ】75㎜

【アクセス】陣場駅で下車して駅前の国道7号を大館方向に約2.5km。本来歩道はあるが、冬季除雪されていないため車道を歩く事になる。安全のために長走跨線橋手前なら分岐する旧道の利用もお勧め。目的地手前で国道7号に合流し、所要時間は変わらない。車なら碇ヶ関ICより国道7号を大館方面に10㎞程度。長走風穴館付近にやや駐車スペースがある。

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

引退迫る南武線205系をアウトカーブから狙う
IMG_70210.jpg

2014.3.9
柳川航平 (神奈川県)

【ガイド】駅から徒歩数分の場所にある踏切から南武線の下りを手軽に狙えるポイント。午後からは基本的に順光となる。夕方になると夕日が正面から差し込み非常に綺麗だが、引き付けすぎると建物の影に入ってしまうので注意。

【レンズ】400mm程度

【アクセス】宿河原駅を出て久地駅方面に道なりに歩いていくと、徒歩5分程で見えてくる「八幡踏切」が撮影地。小さな踏切なので三脚の使用は自粛したい。東名川崎ICから約20分。 

【国土地理院1/25,000地形図】溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

荒れる冬の日本海と「リゾートしらかみ」
140307.jpg

2014.2.21
伊藤太郎(京都府)

【ガイド】一区間南の広戸〜深浦の高台上から、冬の強風と打ち寄せる波濤に耐えながら進む列車を俯瞰する。ここからはレンズの選択次第で、追良瀬〜広戸だけでなく広戸-深浦も撮影することができる。また、遠く驫木-追良瀬の塩見崎付近を行く列車を望める。午後遅めの時間が順光。冬季は天候が目まぐるしく変わり読みにくいが、夕暮れの斜光線も美しい。

【レンズ】600mm

【アクセス】広戸駅から国道101号を南に約800m。左手の台地の上にある神社へ続く階段を登ったところが撮影地。深浦〜鰺ヶ沢は列車本数が少なく深浦駅からのタクシー、レンタカーなどの車利用が現実的。車だと深浦駅から約10分。台地から国道を下ったところの線路側に普通車数台がおけるスペースあり。

【国土地理院1/25,000地形図】深浦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

営業開始間近のE7系を撮る
DSC_0180.jpg

2014.1.16
向山尚樹(長野県)

【ガイド】北陸新幹線上田付近では"上田ハープ橋"(第2千曲川橋梁)が有名であるが、こちらはしなの鉄道・新幹線・千曲川を一気に渡る市道の小牧橋からの撮影。道路の北側に歩道があり、欄干の間から撮影できる。午後の上り列車が順行。今春より置き換えが始まるE2系8輌の他、E7系12輌も編成全体を収める事が可能。また、しなの鉄道がほぼ並行しているので、新幹線撮影の合間に撮る事も可能である。

【レンズ】34mm

【アクセス】しなの鉄道信濃国分寺から、国道18号を700mほど長野方面へ、国分西信号を左折し道なりに300m進み、上堀信号を横断すれば小牧橋に出る。徒歩約15分。上信越道上田菅平ICから約4km。

【国土地理院1/25,000地形図】上田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海を望む丘から
20140211_kiha.jpg

2014.2.11
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】追良瀬駅南側に位置する丘上からは雄大な自然の中を進む五能線を俯瞰することができる。冬季は晴れ間に当たる確率は極めて低く作例を撮影の際も直前まで降りしきる雪の中 視界はまったく不良だったが、列車が通過する時間は雪が上がり雲の切れ間から青空が見えた。刻々と変わる気象変化に臨むのも冬の五能線の楽しみである。

【レンズ】24mm

【アクセス】追良瀬駅を出て道なりに国道方面へ。国道へ出たら右折し追良瀬橋を渡った所で左手、追良瀬集落内を通る道を道なりに進みそのまま丘上に進み左カーブを曲がった付近。駅から約1.4km。秋田自動車道 能代南ICから約76km。

【国土地理院1/25,000地形図】驫木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

奥羽本線有名撮影地を俯瞰する
20140212_ef81.jpg

2014.2.12
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】早朝、青森方面へ下る列車を順光で捉えることができる奥羽本線の有名撮影地。「あけぼの」の終焉に近くは、平日も多くの撮影者がカメラを構える。線路と並行した場所からの撮影がポピュラーだが、作例は国道を挟んだ山側に位置する「長走風穴高山植物群落」内の遊歩道から撮影したもので、俯瞰を好まれる方はこちらもお勧め。「風穴前」バス停から約3分ほどの登りで到達する。

【レンズ】112mm

【アクセス】陣馬駅を出て白沢方面へ国道を約2.0km進んだ付近。東北自動車道碇ヶ関ICから約11km

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

まもなく見納め吾妻渓谷を行く列車を撮る
20140108_115k.jpg

2012.11.10
中澤 博(東京都)

【ガイド】八ッ場ダム建設による新線移行で、廃止が確定とされている吾妻線の水没予定区間にある吾妻渓谷を往く列車を狙う撮影地。列車に樹木が被るのが難点だが、紅葉・積雪・新緑とメリハリのある風景での撮影が楽しめる。作例は115系の普通列車だが、2014年のダイヤ改正で定期運用を終える185系、改正後に投入される651系が充当される特急「草津」も狙いたい。早めの午後が順光。撮影地から少し距離があるが、撮影後は川原湯温泉の共同浴場「王湯」で一風呂浴びるのも一興。

【レンズ】50mm

【アクセス】川原湯温泉駅の目の前にある国道145号を中之条方面に進む。しばらく進むと新しい温泉街となる区域に続くS字の登り坂の道へ右折して進行。道なりに坂を上ると辿り着く吾妻線を見下ろせる区間が撮影地。徒歩15分程度。関越自動車道渋川伊香保ICから国道145号経由で1時間程度。

【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

磐梯山をバックに下り「会津ライナー」を撮る
131227_485.jpg

2013.12.26
清水裕彦 (東京都)

【ガイド】磐梯山をやや違った角度から捉えることができる。また磐梯山麓に多いスキー場ゲレンデの写り込みを最少にとどめることができる。ただし冬場は山頂部に雲が垂れこめていることが多く、天気予報等十分に検討したしたうえで撮影に出かけるべきである。鉄道関連としては、架線柱が列車の反対側にあるためすっきりした写真が撮れる。また短編成(2〜4輌程度)の場合は編成全体が撮れる。時刻表には載っていないがキハ40形が回送として走行することが多く、運が良ければそれも撮影可能。最後の20㎜の道路は除雪されていないので雪深い時期は長靴が必要。また雪のない時期は舗装された道路である。

【レンズ】58mm

【アクセス】磐梯町駅から県道7号に平行した生活道路を進み県道7号に出て猪苗代方向へ150mほどで磐越西線の第二猪苗代跨道橋の下をくぐるる。さらに100mほど進んで左に折れて20m位入ったところが撮影地。磐越自動車道磐梯河東ICを降り、県道号を右折して約2km 。

【国土地理院1/25,000地形図】猪苗代

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鳳凰三山をバックに山スカ115系を撮る
11520131201.jpg

2013.12.1
椙田俊幸(東京都)

【ガイド】中央本線の上り線の上を越える道路から、韮崎市街と鳳凰三山をバックに鉄橋を渡る山スカ115系を撮れる。午前中の上り列車が順光で、韮崎始発の区間運転の山スカ3連が狙い目。115系の他、351系「スーパーあずさ」257系「あずさ」等も撮影出来る。背後の建物の処理にひと工夫が必要。

【レンズ】50mm

【アクセス】韮崎駅から線路沿いに甲府方向へ。約1.5kmで塩川をを渡って左折、中央本線の下り線をくぐって、上り線を跨ぐ付近。韮崎駅から徒歩約25分。車なら中央自動車道韮崎ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】韮崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

S字カーブを駆け登るC57を撮る
131218_c57.jpg

2013.11.17
椙田俊幸 (東京都)

【ガイド】木々に囲まれた山間のS字カーブを登って来るC57を順光で撮影出来る。荻野駅近くの利田踏切脇から撮影。会津若松に向かって上り勾配のため、8226レでは煙が十分期待出来る。

【レンズ】180mm

【アクセス】荻野駅前の道を線路沿いに300mほどの利田踏切の脇。荻野駅から徒歩約5分。車なら磐越自動車道 西会津ICから県道16号を山都方向に約7km程で荻野駅前に着く。荻野駅前を左折し、約300m程行った所。西会津ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

八ヶ岳をバックに大築堤を行く小海線を撮る
112(20130928).jpg

2013.9.28
椙田俊幸 (東京都)

【ガイド】中央本線と小海線との間の農道から八ヶ岳をバックに大築堤を行くキハ110系を撮影する。午後が順光となる。田んぼの畦などには入らないように注意して欲しい。

【レンズ】110mm

【アクセス】中央本線の小淵沢駅前の道をまっすぐ坂を下って行き、道なりに約2km行くと右に道が曲がり、今度は上り坂を約400m行き、中央本線をくぐった付近。徒歩約40分。車なら中央自動車道の小淵沢ICから国道20号に向かって県道を約1.5kmの所の信号のある交差点を右折。約1km行き、中央本線を越えた右側。小淵沢ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

人気の"黒磯訓練"を陸橋から
20130929_shiraoka.jpg

2013.9.29
川村一信(神奈川県)

【ガイド】東北本線を上る"黒磯訓練"を白岡手前のカーブを陸橋より俯瞰。このポイントは午後から夕方にかけて順光となり、作例は望遠だが、長編成の貨物列車などは画角の広いアングルで撮影可能。

【レンズ】135mm

【アクセス】白岡駅から新白岡駅方面へ線路となるべく並行に徒歩約20分。東北自動車道白岡ICより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】栗橋

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

205系を手堅く撮るなら
IMGP9586-0.jpg

2013.11.13
高橋幹生 (愛知県)

【ガイド】color=#ff0000>八王子駅を出発し南下する列車を、昼間に順光で撮影できるポイント。登場から25年が経過した205系が主な被写体となる。横浜線沿線では開発が進んで、一昔前と比べて撮影地が減ったが、ここは背景のビルが増えた程度で、20年前と比べてもあまり雰囲気が変わっていない貴重な場所。道幅の狭い踏切付近での撮影となる為、車の通行には注意が必要。

【レンズ】300mm

【アクセス】京王線北野駅から、京王線に沿った道を京王八王子方向へ600m。横浜線と京王線が並ぶ場所に踏切があり、そこが撮影地となる。車なら国道16号八王子バイパス打越ICから約5分。但し、撮影地付近に駐車スペースはないので、北野駅周辺のコインパーキングを利用する。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鉄橋を渡る水郡線の列車を手軽に
tou_suigun_shimoogawa.jpg

2013.11.6
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】このポイントは、並行する道路橋の歩道から、安全に手軽に、鉄橋を渡る上り列車を撮影することができる。川の水量によっては、もっと広い画角で川の流れを入れることもできる。

【レンズ】70㎜

【アクセス】下小川の駅で下車したら、駅前の県道320号を右に1㎞ほど行くとポイントの下小川橋がある。徒歩15分程度。車だと、常磐道の那珂ICで下りたら、下小川の駅を目指すといい。ICから40分程度で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】大中宿

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

最後の活躍を続ける国鉄特急型車輌
109-1.jpg

2013.10.12
中川正清 (千葉県)

【ガイド】183・189系の妙高や115系普通など今となっては貴重な国鉄型を山あいのポイントから狙うことができる。線路沿いにやや広めの砂利道が敷かれており、ここから望遠レンズを活かして、安全な距離を保って撮影できる。作例は上りを撮影しているが、同じ場所から下りも撮影可能。ただし、線路との間に柵等は設置されていないので、十分に離れて安全を確保してほしい。

【レンズ】400㎜

【アクセス】古間駅から線路沿いの道を南に向かい、トンネルを抜けた先のT字路を左折。線路をくぐり道なりに少し行き、右手の線路側に上る細い道を上がった付近。古間駅から約1km。周辺に車を駐車できる場所はなく、農作業の妨げにならないよう古間駅前付近への駐車をお勧めする。

【国土地理院1/25,000地形図】中野西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「SL秋田こまち」号下り列車撮影ポイント
3T6A11487.jpg

2013.10.5
幾代 裕(東京都)

【ガイド】下り9423レは峰吉川を過ぎると峠越えにかかり、左右にカーブを切りながらサミットの峰ノ山トンネルを目指す。C61は10‰を登って来るのでブラストの響きと煙を堪能できる。現地通過は15時20分ごろ。ただし晴れれば逆光なので曇りの日がお勧め。

【レンズ】100mm

【アクセス】峰吉川駅から国道13号に出て秋田方面へ。老人ホーム峰山荘へ入る道を過ぎ、駅から約2.6kmで線路沿いに峰吉川方向に分岐する小道があり、この道を線路沿いに200mほど下ったところがポイント。車なら秋田自動車道協和ICから6km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後境


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

205系の編成写真を撮る
DSC0071.jpg

2012.9.16
森 喜明 (神奈川県)

【ガイド】歩道橋のスロープ下付近にあたるので、通行の妨げにならないよう配慮して譲り合って撮影してほしい。下り線の架線柱が車体に重ならないので美しい編成写真となる。順光は昼過ぎ。

【レンズ】110mm

【アクセス】淵野辺駅の南口を出て矢部方向に200mほど歩き駐車場が見えてきたら右折しすぐに線路をまたぐ歩道橋が見えてくる。その歩道橋の矢部側が撮影地。住宅地なので車での訪問は控えたい。

【国土地理院1/25,000地形図】原町田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美しい山々を背景に高原野菜の産地を行く気動車を
130823_kiha.jpg

2013.8.20
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】このポイントは踏切付近の公道から、八ヶ岳をバックに広大な野菜畑の中を行く下り列車を撮影するのに向いている。天候や野菜の生育状況によって、ワイドから標準レンズぐらいまで選べる。

【レンズ】28㎜

【アクセス】駅から遠く、徒歩でのアクセスは現実的ではない。野辺山駅前を右に出ると200mほどで踏切があるので、これを渡り川上方向に進む。4㎞ほど行くと、左手に畑の中を行く小海線が並走してきて、青木の平キャンプ場入り口を過ぎると、間もなくポイント。直近の踏切名は「川上森山踏切」(27km452m)。駅前から車で10分弱で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】御所平

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

谷川連峰を背景にEH200貨物列車が行く
h-1764.jpg

2013.6.9
神谷武志 (東京都)

【ガイド】名勝・諏訪峡を行く列車を並行する道路から撮る。初夏には残雪の山々、秋には紅葉と四季の変化が美しい。もちろん冬の雪晴れも最高だ。日中の上り貨物列車が狙いだ。「SLみなかみ」号は下り勾配になるので煙は期待できない。
【レンズ】24〜105mm

【アクセス】上牧駅前の道を水上方面へ。高日向公民館の先で別れる「奥利根ゆけむり街道」と命名された旧道に入り約300m。車なら関越道水上ICを出て並行する国道291号を北上。約1km先の川上の交差点を直進、線路を越えて突き当たった先の道を右折。

【国土地理院1/25,000地形図】水上

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

米山の海を見下ろしながら
20130812_jpg.jpg

2013.8.12
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】国道横の脇道から米山の海を見下ろす事が出来るポイント。 斜面に建つホテルの横から磯へ下りる小道が付いており、その入り口付近のスペースから撮影できる。ホテルの向い側には国道の退避スペースがあり車でのアクセスも容易。午前中早めであれば列車正面にも陽が回る。

【レンズ】70mm

【アクセス】青梅川駅から国道を笠島方向へ約0.7km進んだ地点。丘の上にホテルが建っておりその脇道付近。車なら北陸自動車道米山ICから約0.5km。
【国土地理院1/25,000地形図】柏崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋の景色を行く183系団臨や253系を
DSC_0365_0092012-10-28.jpg

12.10.28
武捨 浩 (埼玉県)

【ガイド】毎度お馴染みヒガハスお立ち台からほんの少々東大宮方へ向かった辺りに、毎年コスモスが咲く畑があり、たわわに実った柿と一緒に素晴らしい景色を見せてくれる。画面に収まるのは5輌分くらいなので、183系6連の団臨や253系「日光・きぬがわ」などが狙い目の列車だす。特に185系の一部が団臨運用化されるとの話もあり、183系の記録は早めがよいだろう。光線状態は午前中が側面に日が当たり、午後は逆光なので、「カシオペア」「北斗星」の撮影前後で訪れると効率的。

【レンズ】82㎜

【アクセス】東北本線蓮田駅から線路沿いに25分くらい。定番お立ち台から線路から少し離れて東大宮方へ向かった辺り。車なら東大宮バイパスの丸ヶ崎交差点を北に向かい、定番お立ち台に向かう途中の畑辺り。農作業車の通行を妨げないように配慮してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】岩槻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海が広がる有名撮影地
niwa_takuya_2023_06_02.jpg

2013.6.2
丹羽拓也 (兵庫県)

【ガイド】山形県と秋田県の県境に位置する有名撮影地。周辺には絵になる場所も数多く存在する。このポイントは広角から望遠レンズまでアングルの幅は広い。午前中が順光。陽の長い時期は「あけぼの」も撮影可能であるが、手前が陰ってしまうため作例のように望遠でS字カーブを強調した方が手堅い。中望遠までのレンズで海を大きく取り入れたい場合は曇りがよい。作例は5時40分ごろ通過する3099レ。

【レンズ】300㎜

【アクセス】吹浦駅より国道345号を女鹿方面に約3km。日本海東北道酒田みなとICを左折。国道7号を秋田方面へ約17km。

【国土地理院1/25,000地形図】吹浦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

下り列車を迫力あるアングルで
otachidai0729.jpg

2013.6.23
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】「亀崎踏切」の上り列車が撮れる定番アングルの踏切を渡った道を挟んで反対側のアウトカーブから望遠レンズで迫力ある構図にまとめる。作例は183系6輌の団臨「リレーあやめ/リレーしおさい」の送り込み回送を35mm換算500mm以上のレンズで撮影しているが、立ち位置や編成の長さによってレンズを選択出来る。短時間の撮影でも数多くの列車が通過し、定番の上りアングルとの掛け持ちも出来て飽きが来ない。線路から十分離れて安全を確保して撮影して欲しい。

【レンズ】550mm

【アクセス】物井駅から線路に沿ったルートで佐倉方面に進んだ亀崎踏切を渡り終えた付近が撮影地。車なら東関東自動車道四街道ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】佐倉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯をゆく上り列車を小俯瞰で
9254M_115.jpg

2013.7.6
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】県道152号の跨線橋から小俯瞰で午後の上り列車を狙う。作例の様に列車主体の編成写真の他に椎木堰をバックに田園地帯を入れて風景写真としても狙え、アングルの自由度が高い。作例は115系M40編成による団臨「白い砂」号。跨線橋の歩道はあまり広くないので車の往来には十分注意してほしい。

【レンズ】168mm

【アクセス】東浪見駅から国道128号へ合流したら、そのまま太東方面へ。途中で県道152号へ右折したら県道の坂道を約800m進むと撮影地の跨線橋に出る。 徒歩約20分。車なら千葉東金道路東金ICから国道126号→国道128号と経由する。

【国土地理院1/25,000地形図】上総一宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

高層ビルを背景に快走する貨物列車を撮影
ota_130723_ef66.jpg

2013.7.9
神崎 圭 (神奈川県)

【ガイド】高層ビルを背景に鶴見、尻手方面に向かう貨物列車、試運転列車を撮影する。11時30分〜14時00分ごろの時間帯が順光となる。5093レと言った短編成貨物から2089レと言った長大編成貨物まで、見通しのよいストレート区間で捉えることができる。ただし階段からの撮影となるので歩行者の邪魔にならないよう配慮してほしい。

【レンズ】38㎜

【アクセス】南武線矢向駅から徒歩10分弱、線路と交差する駅前の道を横浜方面へ進むと横須賀線の高架線に突き当たる、そこの道を右折し200mほど進み坂を上ると小倉陸橋に出る。奥の信号を渡り、数十メートル先の階段から撮影する。車では国道1号から約5分、途中に駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】川崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

吾妻線伝統撮影地で小野上工臨や国鉄型を狙う
130702_ota.jpg

2013.6.3
稲葉喜一 (静岡県)

【ガイド】あまぎ色のOM08編成をはじめとした185系、湘南色の115系、107系と国鉄型の宝庫。運が良ければ月に数回運転されるDD51牽引の「小野上工臨」と遭遇できる。鉄橋には歩行者用通路があるのでやや高い位置から撮影し目立たなくするのがポイント。午後が順光となる。尚この歩行者用通路で対岸に渡れば道の駅があるので、撮影の合間の休憩や食料の調達に利用できる。小野上工臨運転日には13時30分過ぎに通過する

【レンズ】70mm

【アクセス】祖母島から線路に沿ったルートをとって10分ほど。関越自動車道渋川伊香保ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】金井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

勾配を上る列車を跨線橋から
sw_IMG_5660.jpg

2013.6.26
冨田賢二(神奈川県)

【ガイド】国府多賀城から塩釜かけては丘越えの勾配区間で、国府多賀城を出てすぐは下り列車に対して10‰の上り勾配となっている。勾配にさしかかった列車を高崎跨線橋から迫力あるアングルで狙う。6月29・30日に運転されるC61 20牽引の快速9621レ「仙台宮城DC号」は14時20分ごろ通過する。跨線橋はフェンスがあるので、フェンスになるべくレンズを接近させて絞りを開けて撮れば網は意外に写らない。定時なら上り1650レとすれ違うので注意。

【レンズ】75㎜

【アクセス】国府多賀城駅を北側に出て住宅地をなるべく線路に沿ったルートをとって塩釜方面に向かうと高崎跨線橋につながる道に出る。徒歩約15分。周辺は道が狭いので市街地の車は駐車場を利用するなどしたほうがよい。

【国土地理院1/25,000地形図】塩釜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

仙台駅至近のカーブ
ota_130628_c6120.jpg

2013.6.26
髙橋 敏 (宮城県)

【ガイド】仙台駅北東部の車道り踏切。フェンス等境界線はっきりしているので、安心して撮影可能。普段は撮影者は多くはないが、上下線合わせると10人ほどは撮影が可能だ。 午前中が順光で夏場は「カシオペア」「北斗星」が狙える。(ただし逆光)

【レンズ】200mm

【アクセス】仙台駅東口より約5分。北方向に進み国道45号小田原山本丁の交差点を渡るとすぐ。車なら東北自動車道仙台宮城ICより約20分。仙台駅方面へ。ただし付近に駐車場がないので、仙台駅東口付近の駐車場を利用。

【国土地理院1/25,000地形図】仙台東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

jnr024_520px.jpg
▲バックナンバー残部僅少 お求めは048-449-6031(カスタマーセンンター)まで

鳴瀬川橋梁南の築堤で下り列車を撮る
ss_IMG_5687.jpg

2013.6.26
山下修司(神奈川県)

【ガイド】松山町を発車した下り列車は田園地帯のストレート区間を走ったのち、カーブの築堤を上り鳴瀬川橋梁にさしかかる。その築堤を土手から狙う。築堤は下り列車に対し10‰の上り勾配となっており、6月29・30日にC61 20牽引で運転される「SL仙台宮城DC号」において引きが取れて煙の期待できる数少ないポイントのひとつ。広々とした斜面なのでアングルの自由度は高い。9621レの松山町発は15時47分、晴れれば側面の日が当たる。

【レンズ】85mm

【アクセス】小牛田駅から市街地を抜け東北本線鳴瀬川橋梁上流の「野田橋」をめざす。橋を渡り土手を線路方向に。徒歩約30分。河川敷は工事車輌が頻繁に通り、堤防上は国交省の「一般車輌乗り入れ禁止」の札が立っているので、車は市街地の駐車場に置くなどしたほうがよい。

【国土地理院1/25,000地形図】小牛田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

jnr024_520px.jpg
▲バックナンバー残部僅少 お求めは048-449-6031(カスタマーセンンター)まで

田園地帯を走る新幹線車輌を跨線橋から俯瞰
_301_.jpg

2013.6.10
山中英一 (山形県)

【ガイド】田園地帯を走る山形新幹線を跨線橋上から手軽に撮影できる。「道の駅むらやま」の駐車場を利用することにより、駐車場や飲食物の確保が簡単。架線柱は片持式で線路の西側にあることから、午前中が好条件。なお、現場の国道13号線は大型車の通行も多い幹線道路であり、路上駐停車や車道歩行は厳禁。冬期は歩道の除雪が行われていないこともある。

【レンズ】70mm

【アクセス】村山駅西口から約300mで、国道13号に出る。国道西側の歩道を北へ約2㎞の跨線橋上が撮影地。跨線橋上まで歩道あり。国道13号を山形方面から北進。山形市中心部から約30㎞。約40分。「道の駅むらやま」を目指す。駐車場から撮影地までは約1㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】谷地

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

富士山をバックに走る"山スカ"
130613_115.jpg

2013.5.17
齋藤大暉 (千葉県)

【ガイド】標高1位〜3位までの富士山、北岳、奥穂高岳を望むことができる「三峰の丘」から貴重になりつつある"山スカ"115系を富士山バックに撮影することができる。115系の他にはE351系「スーパーあずさ」やE257系「あずさ」もよい被写体となる。なお、2013年現在、日中は信州色の松本車がメインとなり山スカの豊田車は朝夕のみの運転となっている。午後が順光となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】小淵沢駅を出たら線路沿いに2kmほど線路沿いの道を進み県道608号と線路が交差する踏切付近が撮影地。車なら中央自動車道小淵沢ICから4.3km。「三峰の丘」には駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

終焉迫る485系「いなほ」を狙う
DSC07102s.jpg

2013.5.5
宮田拓磨 (東京都)

【ガイド】白新線の上り列車が午後早い時間帯に順光で撮影できる。E653系による置き換えが濃厚となった485系「いなほ」のほか、長い直線区間のため貨物列車も編成の最後まで写すことができる。順光は午後早い時間帯で、定期列車では「いなほ」8号・10号の時間帯の光線がいい。このほか、連休や盆・年末年始のUターン時期には、「いなほ」8号・10号の間に臨時の「いなほ」1〜2本が運転されることが多いので、効率的に撮影できる。背景には二王子岳がそびえ、冬〜春の空気の澄んだ日には山がきれいに見える。作例のように中望遠で編成を重視して撮る構図のほか、広角側から望遠側まで様々な構図で撮影することができるが、背後に巨大な看板があるので看板の処理にひと工夫必要である。撮影場所は392号線と白新線がクロスする踏切付近であるが、歩道が整備されているので安全に撮影できる。なお、撮影地付近は交通量が比較的多いので、通行の妨げとならないよう配慮して欲しい。

【レンズ】165mm

【アクセス】白新線佐々木駅前の道を右折し、線路に沿うように道なりにしばらく進み、一旦線路から離れて日本海東北道のガードをくぐり、再び線路に沿って西新発田方向へ進む。392号線と白新線がクロスする踏切が撮影地。徒歩約20分。日本海東北道聖籠新発田ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】新発田


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

今も活躍を続ける189系あさま色・特急色を撮る
ota_130601_183.jpg

2013.5.27
中川正清 (千葉県)

【ガイド】信越本線を走る妙高はあさま色と国鉄特急色で運用されている。2014年度に迫った新幹線北陸延伸により今後大きな変化があるかもしれず早めに記録しておきたい。このポイントは信越本線の山あいの雰囲気が感じられる場所で、午後の「妙高6号」を比較的よい光線状態で撮影可能である。

【レンズ】50㎜

【アクセス】二本木駅前から新井方向に向かい、酒店の先の右斜めに進む細道を入る。しばらく進むと中郷霊園の看板が見えてくる、その右手前にある農業施設の間の道を右に入ったあたり。二本木駅から約15分。車なら上信越道中郷ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】関山


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

水田付近を行く列車を真横から撮る
ota_130520_bantou.jpg
2013.5.18
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】田園風景が広がる磐越東線は、このような水鏡が至るところで見られる。このポイントは、並行する県道から列車を真横に見て撮影できるので、上下どちらの列車でも撮影が可能だ。また、ポイントのすぐ横は陸橋で、午後に上り列車を撮影できるので便利な場所だ。

【レンズ】35㎜

【アクセス】神俣駅を下車したら県道19号に出て、小野新町方向に2㎞ほど進むと、磐越東線越える「広瀬跨線橋」がある。ポイントはこの陸橋を過ぎた辺り。目標として、ポイント近くに広瀬小学校がある。磐越自動車道の小野ICから約10分ほど。農作業の支障にならないよう配慮して欲しい。

【国土地理院1/25,000地形図】小野新町

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

千曲川に沿って走る気動車を俯瞰する
ota_130517_110.jpg

2013.3.6
伊藤 洋 (長野県)

【ガイド】国道117号の矢垂(やだれ)大橋上から、千曲川に沿って走る飯山線を一望できる絶景ポイント。広角〜望遠まで様々な構図で四季折々の飯山線を捉えることができる。橋上は歩道がないため、撮影時には十分注意してほしい。駅からは遠いが橋の南側にはコンビニエンスストアがある。

【レンズ】24mm

【アクセス】境駅を出て戸狩野沢温泉方面へ約300mほど進んだT字路を左折し、湯滝橋を渡ると国道117号線に出たら左折。 道なりに約2km進んだ地点に大橋が架かる。車なら上信越自動車道 豊田飯山ICから約21km

【国土地理院1/25,000地形図】野沢温泉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美しい山々を背景に国鉄型を撮る
130513_485.jpg

2013.5.4
瀬戸康治 (神奈川県)

【ガイド】信越本線の新潟県内の区間は妙高山などを背景にしたポイントが有名だが、この区間は列車に対して逆光になってしまうため、代わりに苗場山を背景にすると具合がよい。新幹線開業が迫り経営も変わってしまうこの区間を走る国鉄型の去就も注目されるのでいまのうちに記録したい。

【レンズ】66mm

【アクセス】脇野田駅を北新井方向に進み川を渡ったところで右に曲がって川沿いの堤防を進み線路をくぐって再び堤防に上ったところがポイント。車なら上信越自動車道上越高田ICを出て高田新田交差点まで進み右折して脇野田駅前を過ぎて矢代川を渡った付近まで約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】新井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

カーブの外側から望遠レンズで迫力ある構図を
130513_ed75.jpg

2012.6.23
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】上り列車を望遠レンズで圧縮したアングルで狙う。貨物列車のような長大編成は全編成入らないが6〜7輌程度なら構図に収まる。701系や485系「ジパング」のような短編成が狙い目。また、後ろを振りかえれば下り列車も撮影可能。線路から十分距離をとって安全を確保してほしい。

【レンズ】400mm

【アクセス】前沢・平泉両駅のほぼ中間地点で、平泉駅から国道4号(平泉バイパス)経由で衣川を渡ったら北上川沿いの線路と並行する堤防の道を進む。撮影地のそばには石碑がある。徒歩約40分。車なら東北自動車道平泉前沢ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】古戸

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

会津の山々を背景に「SLばんえつ物語号」の編成写真を
ota_130509_c57.jpg

2013.5.5
原田敬司 (兵庫県)

【ガイド】復路「SLばんえつ物語」号は、喜多方を出発すると慶徳越えのハイライトに向かい11.4‰の勾配にさしかかる。撮影地は「松野踏切」で周辺から直線区間が狙える。作例は遠近感を強調し編成主体に切り撮っている。踏切の進行方向右手からは四季折々の雄大な雄国山が見え、喜多方市内も一望できるので思い思いのレンズで切り撮ることが出来る。蒸気列車の通過時間は16時頃、年間を通じて撮影が可能である。車の進入は不可。農作業に支障が無ないように配慮してほしい。

【レンズ】48mm

【アクセス】喜多方駅を山都方向へ濁川を渡って北ノ窪を目指す。パナソニック社下の踏切を渡り直ぐに右折、道なりに進んだ約1km先の松野の集落を右に入った先の踏切が撮影地。車なら磐越道会津坂下ICから約30分。県道は駐車不可。遠方から歩くことになる。

【国土地理院1/25,000地形図】喜多方西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日を浴びてラストスパートをかける急行「はまなす」
ota_030501_ed79.jpg

2013.4.29
鈴木裕大(千葉県)

【ガイド】この区間は青森市街からも近く、ED79牽引による急行「はまなす」や寝台特急「北斗星」の撮影シーズンは沢山の撮影者が訪れる。急行「はまなす」が通過するのは5時30分頃で、撮影時期は4月の下旬から8月の中旬辺りまでとなる。光線は「はまなす」通過時は側面に日が当たり、午前中が順光。なお、「はまなす」の通過時刻は早朝のため、車か青森市街からタクシーの利用が現実的。

【レンズ】104mm

【アクセス】油川駅前から油川郵便局に向かう道へ左折し、そのまま津軽宮田方面へ線路に沿ったルートで約1km程進むと、土橋踏切に出る。その踏切の目の前にある西田沢保育園から約200m程線路沿いの道を進むと道が右手にカーブし、目の前に田んぼが見えくる。カーブに差し掛かってすぐの田んぼの目の前の道から撮影する。徒歩約15分ほど。車なら青森市街から国道280号経由で約6km。青森自動車道青森中央ICからは約12km。

【国土地理院1/25,000地形図】油川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅直近の踏切から雄大な山々をバックに
tou_oito_hybrid.jpg

2013.4.29
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】このポイントは、駅直近の踏切から、手軽に雄大な山々をバックに下り列車が撮影できる。付近にはコンビニもあり、ちがうアングルで撮影できるポイントが点在する便利な場所だ。

【レンズ】120㎜

【アクセス】信濃森上駅を下車したら、駅前の県道433号を左に進み、火の見櫓のある所を線路の方に曲がるとポイントの踏切に着く。踏切名は「塩島踏切」(61km852m)で、徒歩約5分。車だと国道148号で信濃森上駅を目指すとよい。周辺には駐車スペースはほとんどないので、離れていても駐車可能な広いスペースに停めて歩く方がよいだろう。

【国土地理院1/25,000地形図】塩島

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

東京近郊で青空バックに貨物列車を
ota_130422_ef66.jpg

2013.4.13
三輪雅之 (神奈川県)

【ガイド】貨物列車を編成撮影でき、バックをすっきりとまとめることができる。貨物列車撮影には定番な場所で、週末になると人が絶えない。光線状態もよく、川を眺めながらのんびりと撮影ができる。昼頃が順光。対岸にはコインパーキングもある。

【レンズ】55mm

【アクセス】鶴見駅東口から線路に並行した道を北上し、やや大きめな橋の手前で左折。歩行者専用道で線路をくぐりきったところから土手へ下りれる。鶴見駅から徒歩10分位。首都高横羽線浅田ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】東京西南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅付近の踏切から手軽に田園風景を
ota_130415_kiha.jpg

2013.4.13
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】四季折々の美しい風景が楽しめる烏山線だが、近い将来蓄電池車の運用が計画されているので、気動車のみで運行されている様子を早めに記録しておきたい。このポイントは駅に近い踏切から上り列車を撮影するのに適している。正午頃から順光になる。

【レンズ】145㎜

【アクセス】下野花岡駅を下車したら、線路に沿った細い道を500mほど宝積寺方向に歩くと、ポイントの踏切に達する。踏切名は「五花岡踏切」(3km366m)。車だと下野花岡駅を目指すといい。ポイントの踏切付近は道が狭くて駐車は出来ない。駅前には駐車場とトイレがある。東北自動車道の宇都宮ICまたは、北関東自動車道の宇都宮上三川ICのどちらからでも約35分ぐらいで着く。

【国土地理院1/25,000地形図】仁井田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姨捨公園から俯瞰撮影
ota_obassute013.jpg

2013.3.24
小林亮政(和歌山県)

【ガイド】姨捨駅からの景色は、日本三大車窓の一つと言われており、善光寺平を一望できる。その姨捨駅の近くにある姨捨公園からは、スイッチバックの姨捨駅への急勾配を登るノ井線の列車が撮影可能だ。

【レンズ】60mm

【アクセス】篠ノ井線姨捨駅を出て北西方面へ少し歩くと第4種踏切が2つ見える。その2つ目の踏切を渡り、姨捨公園へのぼっていくと、撮影ポイントが見える。付近に車を停めることができる場所がないため、列車での訪問ををおすすめする。

【国土地理院1/25,000地形図】稲荷山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

トンネルを背景にしたストレート区間
ota_130326_de.jpg

2013.3.13
工藤大介(千葉県)

【ガイド】前谷地駅から徒歩約10分で到着できるお手軽な撮影地。望遠で正面がちに撮影してもよし、トンネルの近くまで歩いて標準〜中望遠で撮影してもよく多彩なアングルでの撮影が楽しめる。光線は午前中が石巻行き列車に対して順光で、午後は小牛田方面の列車にも光が回る。国道108号に出ればコンビニもあり飲食物の調達も容易である。

【レンズ】200mm

【アクセス】前谷地駅を下車したら線路際の細い砂利道を涌谷方面に約700m歩く。踏切を越えた付近が撮影地になる。車なら三陸自動車道石巻河南ICから国道108号を経由して約40分。
 
【国土地理院1/25,000地形図】涌谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

石巻線からの直通貨物列車を踏切脇から順光で撮る
deDSC_8462.jpg

2013.3.14
工藤大介 (千葉県)

【ガイド】東北本線の品井沼駅から10分以内の踏切脇から200mmクラスの望遠レンズで編成写真を撮れる撮影ポイントが上竹谷2号踏切です。石巻線からDE10牽引で直通する貨物列車やEH-500牽引の貨物列車が主な被写体。午後は鹿島台方向から来る列車が順光で14時台と16時台に貨物列車が連続で通過する。朝はサイド光線になるが品井沼方向から来る列車も撮影可能だ。

【レンズ】200mm

【アクセス】品井沼駅を出たら鹿島台方向にあるトンネルで線路下をくぐり左折。線路際の細道を700mほど鹿島台方向に向かうと東北本線の撮影地の「上竹谷2号踏切」が見えてくる。車なら三陸自動車道鳴瀬奥松島ICから15分 踏切前の道を吉田川に沿って走ると国道45号に出られる。

【国土地理院1/25,000地形図】鹿島台


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近くのお手軽俯瞰ポイントで石巻貨物を撮る
DE_DSC_8449.jpg

2013.3.14
工藤大介 (千葉県)

【ガイド】佳景山駅から近い石巻市立河南東中学校のある高台から撮影する俯瞰ポイントで、中学校の正門付近の土手を登ったあたり。光線は午後の貨物列車が順光になる。駅から近くコンビニもあり飲食物の調達も困らない。

【レンズ】70mm

【アクセス】佳景山駅前の道路を鹿又方面に200mほど歩くとコンビニのある交差点に出る。そのまま交差点を横断し300mほど直進すると河南東中学校に向かう道があるので右折し坂を登る。駅から徒歩15分ほどになる。車なら三陸自動車道 石巻河南ICから国道108号線を経由して約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】石巻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

定番撮影地でメロウな「サンライズ瀬戸・出雲」を撮影する
fujisawa_kokura.jpg

2013.3.16
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】ブルートレイン「富士・はやぶさ」の廃止以降、唯一の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」を順光で影出来るポイント。特に3月は通過時間に真正面から柔らかい夜明けの光が当たるためメロウ感が醸し出せる。ちなみに、夏場も正面に光は当たるものの光線が強く、架線が斜めに映りこんでしまう。作例は300mmのレンズを使用しているが、広角から望遠まで楽しめるのが良い。午前中が順光。

【レンズ】400mm相当

東海道本線 藤沢駅南口から線路に並行したバス道を大船方面へ1.3km 約15分。東京方面からの場合、国道1号線影取町交差点を左折し、県道402号から県道312号を進み、終点の川名交差点まで南下。バイパスの高架下をUターンで北上。突き当たりの三叉路を左折したらすぐ。目印は住友ステンレス鋼管(株)湘南工場の正門前。尚、近くに駐車スペース、コインパーキングが全くないため、藤沢駅周辺の駐車場を利用するしかない。

【国土地理院1/25,000地形図】藤沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

485系「いなほ」を手堅く
485_satou.jpg

2013.3.17
佐藤 友 (秋田県)

【ガイド】引退が噂されている485系「いなほ」を望遠で狙う。新屋駅を出てきたところで速度はさほど出ておらず撮りやすい。午前順光、「いなほ8号」が狙い目である。

【レンズ】300㎜

【アクセス】新屋駅から県道56に出て桂根方面へ。館の丸跨線橋を左に見る交差点から300mほど行った所にある下に降りていく小道の先の浜田踏切がポイント。車なら秋田自動車道秋田中央ICより約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】新屋


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

石巻港に午前着の貨物列車を踏切脇から撮影する
DSC_8269.jpg

2013.3.13
工藤大介(千葉県)

【ガイド】東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた日本製紙石巻工場だが、昨年10月から生産を再開し、災害瓦礫輸送列車1往復を含む暫定3往復の貨物輸送も再開された。2013年3月改正からは元の輸送本数に戻る予定だ。作例は午前9時28分に石巻港に到着する貨物列車。光線は午前中が順光になる。

【レンズ】200mm

【アクセス】石巻駅より国道398号を石巻港に向かって約1.2km歩く。交差点を石巻港を目指して海側にさらに700m進むとT字路に突き当たるので右折。300mほど進むと釜踏切という踏切があり、ここが撮影地。徒歩で30分ほどなる。車なら三陸自動車道 石巻河南ICから約20分 石巻市内は混雑するので余裕を持って向かいたい。

【国土地理院1/25,000地形図】石巻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

縦アングルですっきりとした編成写真を

20120726-102mm.jpg

2012.7.26
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】東北本線下り福島方面行き列車を縦構図で撮影できる。振り返れば上り郡山方面行き列車を撮影できることで有名な場所でもある。線路は南北に続いているため下り列車に対しては終日あまり光線状態は良くない。

【レンズ】102mm

【アクセス】本宮駅前の道を国道まで進み、国道4号を福島方(右折)し、1.5km程進み右手にセブンイレブンがあるあたりを右折し線路際に進むと撮影地の人道橋がある。車なら東北自動車道本宮ICより約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】本宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

東急の甲種輸送列車を順光で
RSCN0685.jpg

2013.3.6
髙杉直彰(千葉県)

【ガイド】住宅地を走る横浜線だが、この区間は背後に米軍基地がある関係ですっきりした編成写真が撮れる数少ないポイント。順光時間は昼頃で、東急への甲種輸送列車が最高の光線で撮れる。

【レンズ】35mm

【アクセス】矢部駅より橋本方面へ数百m進んだ一帯。現場の道路は駐車禁止であり、駅から至近の撮影地なので、車での来訪はおすすめしない。

【国土地理院1/25,000地形図】原町田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

S字カーブで迫力の構図で撮る
ota_130313_210.jpg

2012.11.4
瀬戸康治 (神奈川県)

【ガイド】かつては朝の上りブルートレインを撮るための数ある撮影ポイントのひとつだったが、いまなお貨物、「踊り子」、ジョイフルトレイン等の撮影で人気。踏切周辺からの撮影なので譲り合って、通行の妨げにならないように撮影したい。

【レンズ】225mm

【アクセス】真鶴駅から根府川方面に線路沿いの道を進んで約10分。車なら小田原厚木道路、西湘バイパス石橋出口を出て国道135号を真鶴方面に進んで約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】真鶴岬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯の直線で石巻貨物を撮る
DeC_8098.jpg

2012.3.6
工藤大介 (千葉県)

【ガイド】佳景山駅から近く田園地帯の直線を走行する石巻線の貨物列車を踏切脇から撮影できる。駅付近にコンビニもあり食料品の調達も困らない。

【レンズ】175mm

【アクセス】佳景山駅から鹿又駅方向に広域農道を約1km歩く。信号のある交差点を左折し500mほど進むと撮影地の踏切に出る。線路は広域農道にほぼ平行走っているので見失うことは無い。佳景山駅から徒歩20分。三陸自動車道石巻河南ICから国道108号線経由で約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】石巻

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅前撮影地で吾妻線の上り列車を狙う
130311_157.jpg

2013.3.3
中澤 博 (東京都)

【ガイド】祖母島駅最寄りの空き地から上り列車を順光で狙えるお手軽撮影地。被写体の手前に架線柱が来るものの、年間を通じて「草津32号」通過時(14:20頃)の光線状態が良好で、湘南色や157系色が充当された日に狙いたい。遅めの午後は冬季の場合、背後の山影が線路に被り、夏季は列車正面が陰るので注意が必要。
祖母島駅周辺に飲食店やコンビニはないが、小野上側の第一吾妻川橋梁が市道3号線という公道を兼ねているので、歩いて対岸の道の駅や飲食店に行く事が出来る。お立ち台通信vol.9・138ページで紹介された撮影地を徒歩で兼ねることも可能だ。

【レンズ】85mm

【アクセス】祖母島駅を下車して小野上側へすぐ。徒歩1分未満で到達できる。関越自動車道渋川伊香保ICから30分程度で到達できるが、祖母島駅は土地勘がないと判り辛い位置にあるので、お手軽な列車訪問をお薦めしたい。

【国土地理院1/25,000地形図】金井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

築堤を行く成写真を
130311_485.jpg

2012.11.14
相原大樹 (神奈川県)

【ガイド】付近には磐梯山と絡めて撮影できる撮影地が点々としているが、磐梯山が見えない時にはおすすめのポイント。午後に会津若松方面行き列車を順光で撮れる定番撮影地の逆サイドであり、午前中順光。作例は「あいづライナー2号」。

【レンズ】66mm

【アクセス】川桁駅前の道を左手に進み、県道322号を左折、長瀬川を渡ったらすぐに左折、道なりに行けば線路をくぐり撮影地に到着できる。徒歩約20分。磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICより約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】川桁

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

130311_ef510.jpg

2013.1.23
名尾 優 (千葉県)

単線区間で上り列車を撮る

【ガイド】ここは八郎潟付近の広大な水田地帯を走る列車を、踏切付近から撮影できるポイントだが、午前中に上り列車が完全順光となる。ただし、ポイントの踏切は冬期間通行止めとなり、踏切に達する道路も除雪されなくなるので、深雪対策が必要となる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】鯉川の駅から線路沿いの道を歩くと2.5㎞ほどだが、冬期間に歩くのは少々無理がある。車だと秋田自動車道の五城目八郎潟ICを出て、国道7号を4㎞ほど青森方向に進むと、奥羽本線を乗り越える陸橋があるが、陸橋の付け根付近に左の水田地帯に下りていく県道219号がある。そこ入ると、間もなく下にポイントの踏切が見える。踏切名は鳩の崎踏切(331km181m)。

【国土地理院1/25,000地形図】五城目

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

遥かに伸びる直線を駆け抜ける
s2sIMG_4884.jpg

2013.2.2
山下修司(神奈川県)

【ガイド】利根川河口付近は一瀉千里の平野が広がっており、成田線の佐原-銚子間はその平野の南端の丘陵に沿って通っている。さしたる勾配もカーブもなく、単調な眺めだが、家がなく開けた場所で遥かに続く直線コースを見通せば、奥羽本線の八郎潟のようなムード。C61 20にはこんな風景もよく似合う。「SLおいでよ銚子号」は14時08分ごろの通過。

【レンズ】70mm

【アクセス】水郷-小見川のほぼ中間の踏切。水郷駅より線路に並行したルートをとって、3km40分。車なら東関東自動車道佐原香取ICより、国道356号経由10分。ココスの200mほど手前を線路方向に。

【国土地理院1/25,000地形図】佐原東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

OTA2.jpg
kokutetsu32.jpg
ah.jpg
waga09.jpg

本州最北の地で本州・北海道連絡列車、津軽線の気動車を
tou_kanita_nakaoguni.jpg

2013.1.27
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】ここは水田地帯だが、冬になると眩い雪原を行く下り列車を撮影できる。特急や貨物列車はもとより、三厩行きの気動車列車もここを通るので、被写体は多彩。光線状態はあまりよくないが、レンズ画角は豊富に選べる。

【レンズ】180㎜

【アクセス】中小国駅を出て県道12号を1㎞ほど蟹田方向に進むと、今別街道踏切(30km368m)がある。この踏切を渡って、民家が途切れて水田が広がる付近がポイント。車だと国道280号の蟹田駅前から竜飛方向に少し進むと、蟹田川を渡ってすぐに県道12号と接する交差点があり、これを左折して道なりに進むとポイントに達する。蟹田駅前から冬でも10分弱で着く。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

築堤を行く貨物線走行列車を撮る
12_06_17ninomiya.jpg

2012.6.17
大平充哉 (愛知県)

【ガイド】貨物線を走行する列車を撮影できる。早朝が順光。早朝の貨物線では「サンライズ出雲・瀬戸」をはじめ,185系,215系,251系使用の「湘南ライナー4・6・12号」や「おはようライナー新宿22・26号」を撮影できる。国鉄色になった185系A8編成とC1編成を使用した15輌で運転される場合もある。早朝の撮影は特に静粛に。

【レンズ】40mm

【アクセス】二宮駅から国道1号を大磯方面へ。国府新宿信号を左折し東海道線をくぐる。線路をくぐったら線路沿いの道を大磯方面に進む。2つ目の橋の上が撮影地。車なら西湘バイパス西湘二宮ICから約4km。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線を行く上り列車を陸橋から撮る
ota_121228_ef510.jpg

2012.7.21
矢野登志樹 (神奈川県)

【ガイド】上下線がややセパレートした直線を行く上り列車を、人道橋より撮る。午後からが順光になる。

【レンズ】55mm

【アクセス】本宮駅から国道4号に出て2kmほど北上し、右折した突き当り付近。徒歩約40分。車では東北自動車道本宮ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】岩代本宮

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

筑波山を背景に多彩な車輌を
ota_121228_651.jpg

2012.3.25
酒井陽一郎 (東京都)

【ガイド】日本百名山の一つ、筑波山を背景に常盤路を行く多彩な車輌を撮影することができる。午前中順光。

【レンズ】160mm

【アクセス】高浜駅から県道118号へ出る。右折して、交番と川の間の道を入ったあたりが撮影地。駅から2kmほど。車なら常磐道、八千代石岡ICから国道6号・県道118号線経由で15分程。ただし、農道に駐車してはいけない。

【国土地理院1/25,000地形図】常陸高浜

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

最後の活躍をする200系
ota_121228_200.jpg

2012.9.17
瀬戸康治 (神奈川県)

【ガイド】いよいよ引退が決まった200系を駅近くで撮れるポイント。上越新幹線は沿線で撮れるポイントが少ないが、ここは駅から近くて手軽に陸橋上から下り列車を俯瞰で撮影できる。

【レンズ】135mm

【アクセス】上毛高原駅を出て右に線路沿いに進み坂を上った最初の陸橋がポイント。徒歩約5分。車なら関越自動車道水上ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】猿ケ京

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近くで手軽に貨物列車を撮影する
12.07.02ninomiya.jpg

2012.7.2
大平充哉 (愛知県)

【ガイド】午後の貨物列車を順光で撮影できる.東海道本線を跨ぐ歩道橋付近からの撮影となる(二宮駅から2つ目の歩道橋)。貨物列車の他、旅客線を走行する「踊り子」や「スーパービュー踊り子」も撮影できる。この撮影地は歩道もあり、安全に撮影することができる。

【レンズ】85mm

【アクセス】二宮駅から国府津方面に線路沿いの道を進む.駅から2つ目の歩道橋付近が撮影地.駅から約5分。西湘バイパス西湘二宮ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】平塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

定番の撮影地で甲斐駒ケ岳をバックに行くキハ110系を
ota_121217_110.jpg

2012.11.25
椙田俊幸

【ガイド】大カーブの一番奥のところから望遠で狙う。朝の甲斐駒ケ岳をバックに雄大な写真が撮影出来る。

【レンズ】135mm

【アクセス】小淵沢駅から松本方向に線路の南側の道を約500m行き、そこから中央本線を踏切で渡って、中央自動車道の小淵沢ICの脇に出る。そこから西に向かって約300m行き、県道に出たら左折、程なく右側に入る道があるのでそこから更に約800mほど行った所。徒歩約 30分。車なら中央自動車道小淵沢ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

秋田杉林を背景に在来線の雰囲気を強調
ota_121214_komachi.JPG

2012.8.25
佐藤 友(秋田県)

【ガイド】2013年E6系への交代が決まっている秋田新幹線のE3系を手軽に撮影できるポイント。全国的にも珍しい「三線軌条」の区間で約30分おきにやってくる「こまち」を撮影することができる。
運がよければ在来線の列車との並走が見られる場合もある。

【レンズ】200㎜

【アクセス】峰吉川駅から国道13号に出て大曲方面へ。約2.5㎞ほど行った所で直線区間の奥羽本線が見えてくるのでその周辺がポイント。秋田自動車道協和ICより約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】峰吉川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

信州の山里を走る列車を撮る
ot_121213_iiyama.jpg

2012.9.13
伊藤  洋(長野県)

【ガイド】屋根の色が特徴的な飯山線の集落を千曲川を挟んだ対岸の山肌から俯瞰で撮影できるポイント。国道からそれた山道からの撮影となるが、舗装された道なのでアクセスは容易であり、車の通行はほとんどなく、撮影ポイント付近は道幅も広いため、構図を決めながら、のんびりと列車待ちができる。

【レンズ】85mm

【アクセス】西大滝駅を出て県道を信濃白鳥方面へ約2km進み国道117号線に出たら、国道を西大滝方面へ戻る。東大滝橋を渡り、西大滝ダムを右手に見る付近で左にそれる山道を登りトンネルを抜けた付近。駅から約4km。車なら上信越自動車道豊田飯山ICから約30km。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢温泉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鎌倉踏切からアウトカーブで
ot_121213_e231.JPG

2012.9.18
鈴木裕大(神奈川県)

【ガイド】大船駅から徒歩5分程度と列車でのアクセスがよく、アウトカーブで東海道線の主力車輌のE231系やE233系の他に特急車輌の185系や251系など被写体も豊かなので飽きが来ない。レンズは中望遠で列車の顔を強調させてもよし、望遠で車輌の少し側面を強調させてもよし。撮影地は歩道部分からの撮影となるが、歩行者の往来が多いので十分注意してほしい。

【レンズ】135㎜

【アクセス】大船駅西口から線路沿いの路地を進むと県道302号との合流地点のすぐ目の前に撮影地である鎌倉踏切がある。徒歩約5分。国道1号から県道23号→県道402号と大船方向に進めばよい。

【国土地理院1/25,000地形図】戸塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

上越線を走る午前中の臨時列車を順光で撮影する
121212_6481.jpg

2012.10.12
上田雅人 (東京都)

【ガイド】上越線の高崎〜水上間では、蒸気機関車や電気機関車、時にはディーゼル機関車牽引で12系や旧客を使用した臨時列車が頻繁に運転されているが、東側に引きを取れる場所が少ないため、午前中に運転される往路の撮影地の選択に悩むことが多い。その中でも、この棚下鉄橋を望む撮影地は、線路の東側からの撮影になるため、光線条件の難しい往路の水上へ向かう列車を側面順光で撮影することのできる貴重な場所である。県道255号から、棚下不動尊へと向かう道の途中からの撮影となるため、大人数でも問題なく撮影することができる。光線は午前順光であるが、背後がすぐ斜面になっているため、早朝は山影になってしまう。上下線ともに思い思いの構図で撮影が可能。多くの撮影地が混雑する蒸機列車の重連運転の際などに、ぜひ訪れてみたい場所である。

【レンズ】40mm

【アクセス】上越線津久田駅から県道255号を北へ約2.5km。棚下不動尊の入り口より分岐する道を登ると、すぐに視界が開ける。駅から徒歩30分程度。関越自動車道赤城ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】後閑

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅至近の直線区間で編成写真を
121212_ef64.jpg

2012.3.1
鈴木裕大 (神奈川県)

【ガイド】辺りは田園地帯のため、構図を自由に選べる上、上下線の撮影が出来るので終日撮影を楽しめる。駅からも徒歩約10分と列車移動派にも嬉しい。主に115系や485系のなどの国鉄型車輌を撮影できる。くれぐれも田んぼの中に立ち入らないようにしたい。作例は12系「ばんえつ物語客車」の回送列車。

【レンズ】80mm〜112mm

【アクセス】東光寺駅から駅前の踏切を渡り、線路沿いを進むと田園地帯に出る。徒歩約10分。車なら関越道中之島見附ICから約10㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】三条

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近くのお手軽撮影地で編成写真を
185-200kusatu001.jpg

2012.11.4
中澤 博 (東京都)

【ガイド】区画整理により開通した上越線沿いの道路の歩道から、上り列車を安全に撮影出来る様になった。撮影ポイントの目安は唐沢川に架かる天神橋なので到達は容易。背後の工場を雑木林が程良く隠してくれるので、編成写真が綺麗に纏まる。午後順光。

【レンズ】50mm

【アクセス】渋川駅前のロータリーから市役所通りへ直進、最初の信号を渡り次の信号を左折。そのまま八木原方面へ道なりに歩き上越線と並走、暫く進むと撮影ポイントとなる天神橋に辿り着く。距離は1.5㎞程。車なら関越自動車道の渋川伊香保ICから5分程度、周囲に駐車スペースはないので路駐厳禁。歩道からの撮影となるので収容員数は少なく、三脚の使用は慎みたい

【国土地理院1/25,000地形図】渋川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

アンダートラスの鉄橋を渡る列車を
tou_yonesaka2.jpg

2012.11.5
名尾 優 (千葉県)

【ガイド】並行する国道橋付近の歩道から、安全に美しい風景を撮影できる。鉄橋と道路橋が接近してるので、ワイドレンズが向いている。光線状態は、午前中が上り列車、午後は下り列車がそれぞれ順光になる。ポイントの鉄橋名は第一荒川橋梁。

【レンズ】22㎜

【アクセス】両駅の中間点で、徒歩でのアクセスは現実的ではない。国道113号を坂町から米沢方向に走行すると、越後片貝駅を右手に見て通過する。そこからさらに3kmほど進むと、今度は米坂線が左側になり、国道の八ツ口大橋がある。その付近がポイント。橋の前後に若干の駐車スペースがあるが、国道の車の往来が激しいので十分注意してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】小国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

埼京線で数少ない沿線撮影地
121105myu.JPG

2012.9.11
鈴木裕大(神奈川県)

【ガイド】埼京線は特に赤羽―大宮間は高架橋を走るため、ここは数少ない沿線の撮影地。県道の陸橋から撮影となるがケーブルなどを処理するため望遠で狙うのが良い。
不定期に行われる209系MUE-Trainの試運転から置き換えが決まった205系やりんかい線70-000形まで編成の長さに関わらず撮影できる。

【レンズ】196mm

【アクセス】東十条駅北口を出たら県道460号から県道318号へ右折して、しばらく進むと埼京線との撮影地の陸橋に出る。首都高速5号池袋線板橋本町出入り口から県道318号へ進む。

【国土地理院1/25,000地形図】赤羽


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕日を浴びて貨物列車が行く
tou_narimatsu_kamotsu.jpg

2012.10.4
名尾 優(千葉県)

【ガイド】単線で障害物なく夕方の貨物列車を撮影できるポイント。鹿島貨物こと、上り貨物70列車は、ここを16時40分頃通過するので、撮影は10月中が限度だろう。

【レンズ】240㎜

【アクセス】下総神崎駅から徒歩で12分程度。車だと、利根川土手を走る国道356号を佐原方向に走行すると、神崎大橋の所で356号の旧道の方に入る。間もなく成田線の踏切を渡り、コンビニの少し手前にポイントの踏切に向かう道がある。踏切名は重田踏切(19km263m)道路が狭いので迷惑駐車には十分注意したい。

【国土地理院1/25,000地形図】佐原西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岩が切り立つ荒磯を行く
DSC1714.jpg

2012.7.22
佐々木克剛(青森県)

【ガイド】海沿いを走る五能線をテーマに風景写真を撮ることができるポイント。列車の側面に陽が当たる夏場の夕方がシャッターチャンスである。岩礁・海・列車の位置やバランスを考えて、自分なりの構図を楽しみたい。列車の数こそ少ないが、空いた時間には岬を散策をするなど、長時間居ても飽きない。

【レンズ】85mm

【アクセス】深浦駅から国道101号を北に約3㎞進み、左折して行合崎方面へさらに約1㎞進む。岬の突端付近一帯が撮影地。駅から距離があり、途中上り坂もあるので、深浦駅からのタクシー、レンタカーなどの車利用が現実的。車だと深浦駅から約10分。広い駐車場も整備されている。

【国土地理院1/25,000地形図】深浦

東海道線の下り列車をS字カーブで
120913_dd.e231.jpg

2011.12.12
高橋 昇(東京都)

【ガイド】S字カーブを編成をくねらせ通過する列車を望遠レンズで狙う。昼頃になれば正面に太陽が当たるが、午後遅くならないと車体右側に光は回らない。有名撮影地の石橋鉄橋が近くにあるので、。

【レンズ】202mm (35mm換算)

【アクセス】根府川駅から早川駅方向へ県道740号を進み、国道135号とぶつかったところで左側の脇道へ。細い川を左へいくと線路をくぐるトンネルがある。それを抜けて右へ。2km、徒歩約30分(2km)。車なら石橋ICを降りて国道135号線を根府川方向へ1.4km。浜屋米神店を右へ。その後正寿院の前で右折、その先で左折をし川を渡ったところで右折、トンネルを通り右折すると撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

船越水道を渡る男鹿線名物1122D
121003_ota_kiha.JPG

2012.9.12
小杉剛史(東京都)

【ガイド】全国でも希少な気動車長編成である1122Dを八郎潟に続く船越水道と寒風山を背景にを男鹿線らしい風景で撮影ができる場所生活道路からの撮影となるため通行の妨げににならないよう配慮することが第一。1122Dの通過は6:35くらい。

【レンズ】35mm

【アクセス】男鹿線天王駅から県道104号へ出て右折、船越水道手前を右折すると男鹿線ガードをくぐり、土手上に上がったあたりが撮影地。徒歩で10分ほど。車なら秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道104号を走りつなぎ20分ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】船越

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

完全復旧した八戸線を
tou_hachinohe.jpg

2012.8.25
名尾 優(千葉県)

【ガイド】この付近は海岸に近く、震災の被害が鉄道にも顕著に出ていたが、津波で流失した鉄橋は見事に架け替えられて全線復旧し、地域の足として再出発した八戸線を、ぜひカメラに記録してほしい。下りの「リゾートうみねこ」が運転される時間帯は、晴天だと側面に光が当たらないので、作例のような曇りの方が車輌はきれいに写る。午後になると下り列車は順光になる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】宿戸と陸中八木の両駅から、ちょうど中間地点ぐらい。ほぼ線路と並行する道を歩くと、どちらの駅からも十数分から20分近くかかる。国道45号の陸中八木駅入り口と宿戸駅入り口の、ちょうど中間付近に、岡谷稲荷神社の赤い大きな鳥居があり、その近くに海岸の方に下りる道がある。鉄橋が見える付近がポイント。駐車スペースは十分にある。

【国土地理院1/25,000地形図】八木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

伊吹山をバックに貨物を狙う
ota_120911_ef66.jpg

2012.9.7
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】直線区間の築堤を行く下り列車を季節ごとに違った表情を見せてくれる伊吹山を背景にいろいろな列車の撮影が楽しめるポイント。見上げる構図になるので空を多めに取り入れると雄大さも出てくる。車の乗り入れは出来ない。午前遅くから昼過ぎくらいまで順光。

【レンズ】70mm

【アクセス】近江長岡駅を出て駅前の県道248号を醒ヶ井方面に進む。5分ほどで、左に線路をくぐる道があり、そこを進んで突き当りを右に行く。道なりに行き、T字路を右折、小さな川を渡ると細い道に出る。そのまま進むと線路沿いに出るあたりが撮影地。ここまで徒歩約10分程度。名神高速道路米原ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】関ヶ原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

新潟近郊で国鉄型特急を撮影
485_shinetsu.JPG

20125.26
大平雅明(新潟県)

【ガイド】新潟駅からほど近い田園地帯で、朝の上り列車を撮影できる。この区間では485系「北越」、「くびき野」をはじめ、普通列車も115系、キハ40、EF81牽引の貨物列車など、国鉄型車両を効率的に撮影できる。どの形式も国鉄色が運転されているのが嬉しい。また、週末にはSLばんえつ物語号も運転される。午前中が順光。

【レンズ】70mm

【アクセス】荻川駅前の県道102号線を北東に進み、県道5号線の交差点を左折。200mほど行った信号交差点を右折して小阿賀野川を渡り、交差点を左折。600mほど進んだところに山崎製パンの工場があるのでその手前を左折すると撮影地の踏切となる。駅から徒歩30分ほど。車なら磐越自動車道新津西スマートICより約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】新潟南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な鳥海山をバックに長編成貨物列車を
EF81IMG_2383.JPG

2012.4.29
中島祐樹(神奈川県)

【ガイド】鳥海山に残雪が残る4〜6月にかけてがおすすめの季節で、雄大な写真が撮影できる。上り列車に対して順光だが、単線区間につき、下り列車の後追いも可能。

【レンズ】190㎜

【アクセス】羽越本線本楯駅から徒歩15分とアクセスも容易。駅前の道を5分程直進し、坂田市北部農民センターのT字路を左折。さらに7〜8分ほどで羽越線の踏切に出る。渡った先の右側築堤周辺がポイント。車なら山形自動車道酒田みなみICから、県道59号、600号経由で約5km。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後観音寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

水戸郊外の平野を行く列車を手堅く捉える
shimosugaya_godai.jpg

2012.6.16
小林裕樹(神奈川県)

水郡線/下菅谷-後台

【ガイド】水郡線の列車を田園風景の中で捉える撮影地。ここは水戸から近く、駅からも比較的近いため水郡線の中ではアクセスしやすい。この場所は踏切のある道路と線路をオーバークロスする陸橋が併設された構造の場所で、作例は踏切のある地平の道路からの撮影だが、陸橋の上や陸橋へと上る歩道の階段状からも撮影が可能。順光となるのは午後。

【レンズ】85mm

【アクセス】後台駅下車、駅の東側の道を北東側へ進み、太い道が左に折れる十字路で左折。少し行くと陸橋で線路をオーバークロスする道路が見えるので、その辺りが撮影地となる。車なら常磐道那珂ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】石塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

津軽線で貨物列車を撮る
ot_120709_ed79.jpg

2012.6.18
佐藤諭司(岩手県)

【ガイド】本州〜北海道間の動脈、津軽海峡線を走行する下り列車を撮影するポイントで、頻繁にやってくる特急電車や貨物列車をものにできる。光線状態は夕方になると順光になる。

【レンズ】100mm

【アクセス】蟹田駅山側の道路を中小国方面に1.5kmほど進む。線路が右手にカーブして道路と離れていく付近にある桶橋踏切周辺が撮影ポイントとなる。蟹田駅からは徒歩約20分。車なら東北自動車道青森ICから約45分。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

EF81牽引上り「あけぼの」を撮る
120709_akebono.jpg

2012.6.15
佐々木克剛(青森県)

【ガイド】青森県内での下りあけぼのの定番撮影地の一つだが、日の長い季節には、上りあけぼのを撮ることも可能。ただし、通過時刻の18時40分頃には夏至の時期でも陽が当たらない。道路上からの田んぼを絡めた俯瞰撮影のほか、作例のように、道路下から列車主体にまとめることもできる。

【レンズ】300mm

【アクセス】鶴ヶ坂駅より線路沿いの県道を大釈迦方面に約2㎞。車なら東北自動車道青森ICから約11Km、浪岡ICから約8Km。国道7号と県道247号の合流地点の信号付近。

【国土地理院1/25,000地形図】青森西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

長編成貨物列車を望遠で
ota_120709_ef65.JPG

2012.7.2
池亀純也(東京都)

【ガイド】武蔵野線西浦和駅から府中本町方向へ上っていく貨物列車を荒川土手から望遠で捉えることができるポイント。順光となる午後12時頃及び15時頃には数本まとまって貨物列車がやってきて効率よく撮影できる。荒川河川敷の公園も近傍にあり車の駐車も可能。

【レンズ】300mm

【アクセス】西浦和駅より線路つたいに府中本町方向へ約10分。国道17号より県道40号に入り、さくら草公園付近。

【国土地理院1/25,000地形図】浦和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

多種多様な機関車牽引の貨物列車が撮れるお手軽スポット
ota_120625_ef65.JPG

2012.5.7
宮川政樹(東京都)

【ガイド】武蔵野線を通る貨物列車や通勤電車が手軽に撮影できるスポット。14時以降に府中本町方面の列車が順光となる。15時〜16時台に貨物列車がまとまって通過する。作例のようにEF65PF型が通過するほか、EF210やEH200など多種類の機関車が撮影できるので飽きないだろう。また埼京線・横浜線の205系置き換えが決まっているため、最後の205系天国となる可能性が高く、あわせて撮影しておきたい。

【レンズ】155mm相当

【アクセス】東所沢駅から線路沿いに徒歩20分。あるいは西武池袋線所沢駅から西武バス[清66]清瀬駅北口行きに乗車して愛宕山バス停下車、徒歩4分。周辺に駐車施設がないため、車でのアクセスは控えたい。

【国土地理院1/25,000地形図】所沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岩木山をバックに「あけぼの」を撮る
Iota_MG_9121.jpg

2011.9.16
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】線路と並行する道路から岩木山をバックに真横から撮影することができる撮影地。午前中は側面に光線が当たる。9月には実りの秋を季節らしい写真となるだろう。「あけぼの」は9時半ごろの通過となる。

【レンズ】60mm

【アクセス】川部駅から線路沿いの道を北常盤方面へ進み、交差点を右折し踏切を渡ったら県道を左折し10分程度進んだ辺り。駅から徒歩30分ほど。東北自動車道黒石ICから7.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】黒石

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ED79牽引下り「北斗星」が手軽に撮れる撮影地
120608_D80_0378_01.jpg

2012.6.8

【ガイド】以前からの定番撮影地でしたがバイパスが開通し線路に並行する国道280号の交通量が少なくなったので安全かつ車の写り込みも少なくすっきりとした編成写真が撮影できるようになった。撮影ポイントの南北にそれぞれ10台程駐車可能。

【レンズ】160mm

【アクセス】蟹田駅東口から東に延びる道路を100mほど進むと旧国道280号に出る。瀬辺地方面に1kmほど行ったところが撮影地。東北自動車道青森ICから30分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

吾妻渓谷の景勝地を望む絶景ポイント
2012_2_3_agatsuma.jpg

2012.2.3
高橋孝一(群馬県)

【ガイド】ダム建設により岩島-長野原草津口間は付替え線の工事が進んでいる。ここでは、渓谷の景勝地のひとつ、集塊溶岩からなる岩峯を背景に俯瞰撮影ができる。岩峯を取り込むためには、100㎜程度の中望遠レンズがいい。特定の土休日の485系「リゾートやまどり」のほか、湘南色・日光色の185系特急や107系、115系の短編成も見逃せない。この坂を下った渓谷入り口付近の滝見橋からは、深い渓谷と橋梁を渡る列車を背景にした写真も撮れる。秋の紅葉や冬景色は特におすすめ。

【レンズ】100㎜

【アクセス】吾妻線川原湯温泉から線路沿いに並行した国道145号を150mほど岩島方面へ進み右折。ヘアピン状の急坂を登り、左下に線路が望める坂の途中が撮影地。駅から156分程度。車なら関越自動車道渋川伊香保ICから40㎞。国道145号沿いの川原湯温泉駅の手前150mを左折。急坂を登る途中が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

津軽海峡線を行く貨物列車を撮る
120615_ed79.JPG

2011.5.24
石井尚顕(神奈川県)

【ガイド】津軽海峡線の貨物列車を撮影出来るポイントで、午後から夕方にかけての上り列車に対して順光となる。作例はED79重連牽引による上り貨物列車だが、EH500牽引の貨物や特急、津軽線の気動車等も頻繁にやってくるので合わせて撮影したい。

【レンズ】650mm

【アクセス】蟹田駅の跨線橋を渡り山側の出口を出る、駅前の道を中小国方面に進み、線路が右手にカーブして離れて行く付近にある踏切が撮影ポイントとなる。
蟹田駅から徒歩約15分。車なら東北自動車道青森ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】蟹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緑の中を行く列車を跨線橋から
120615_hatinohe.jpg

2012.5.26
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】国道45号と八戸線がクロスする陸橋から八戸方面行き列車が撮れる。(久慈方面行き列車は後追いでの撮影となる)線路は高家川と並行しており、渓谷のようなシーンを撮影することができる。午前中しか順光にはならないが、午後でもサイドには当たる。両駅からはともに徒歩ではやや厳しく、周辺に国道のパーキングエリアがあるため車利用が望ましい。作例は11時19分。

【レンズ】70mm

【アクセス】陸中中野駅前の道を山側に進み、国道45号に出たら左折し久慈方へ行くと撮影地。徒歩約40分。八戸自動車道軽米ICから約1時間。

【国土地理院1/25,000地形図】陸中中野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

橋梁をアップで狙って美しい編成写真を
ota_120430_ed75.JPG

2012.4.26
鈴木裕大(神奈川県)

【ガイド】上り列車を安達太良山を背景に入れての撮影ポイント。曇っている日も作例のように空を入れずに、撮影可能。上下線の線路もセパレートしているため、対向列車との被りも心配ない。「北斗星」や「カシオペア」をはじめ、701系、719系やEH500の貨物列車などを撮影できる。

【レンズ】200mm

【アクセス】金谷川駅を出たら線路沿いの県道193号を松川方面進む、県道193号の坂を下った辺りから東北本線の上下線がセパレートするのが見える。県道114号との交差点を右折して、上下線の間にある丘を登って行き、開けた場所が撮影地。車なら東北自動車道二本松ICから国道4号線を福島方面に進む。

【国土地理院1/25,000地形図】福島南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

セパレート区間の上り列車撮影ポイント
ef81120423.jpg

2010.12.28
中島祐樹(神奈川県)

【ガイド】「松原」集落に入る道路橋からの撮影となる。この区間は上下線が離れて単線風の写真が撮影できる。ポールが道路側にあり、長大貨物も含めて、すっきりと編成が撮影できる。手前はポールや標識類があり、望遠向きだが、少し画角を広めにして、並行する川を入れて撮影することも可能。線路が南北に走っているので、ほぼ一日順光で撮影可能。

【レンズ】320㎜

【アクセス】白沢から国道7号を北上、約3kmで松原集落に入る踏切に着く。そこを渡った先の橋の上がポイント。国道7号沿いで白沢、陣場からいずれも10分程度。通行の妨げになるなど近隣の迷惑にならないよう配慮してほしい。

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お手軽俯瞰撮影地でE3系「こまち」と四季の風景を
120416_ota.jpg

2012.3.17
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】赤渕〜田沢湖間の峠区間であり、徒歩での到達はなかなか厳しい。撮影ポイントは国道46号の歩道であるため、雪深い季節でも撮影可能である。終日光線状態はよくないため、曇りの日が狙い目。初夏は新緑、秋は紅葉が美しい

【レンズ】18mm

【アクセス】田沢湖駅前の道を直進し、国道46号に出たら国道を盛岡方へひたすら歩く。徒歩だと1時間30分程度かかるだろう。東北自動車道盛岡ICから約30分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】田沢湖

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝日浴びる列車をサイドから
DSC09582.JPG

2012.4.8
佐藤 友(秋田県)

【ガイド】カーブを曲がりゆく列車をサイドから狙えるポイント。午後完全順光で、広角で狙えば貨物列車など長さが強調できる。また望遠で流し撮りをするのにもよい。

【レンズ】36㎜

【アクセス】鶴形駅から東能代方面に道なりに約2㎞。秋田自動車道能代東ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】鶴形

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

EF81貨物列車をストレート区間で
ota_DSC09116.JPG

2012.4.2
佐藤 友(秋田県)

【ガイド】長いストレート区間で長編成の貨物列車なども楽に最後まで入れて撮影できる場所。午前下り列車が順光で寝台特急「あけぼの」などの撮影にも適している。

【レンズ】200㎜

【アクセス】富根駅から秋田方面に約10分。秋田自動車道二ツ井白神ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】二ツ井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

有名ポイント「下山踏切」の逆アングル
DSC06458.JPG

2012.3.17
佐藤 友(秋田県)

【ガイド】羽越本線の道川-下浜間の「下山踏切」は直線区間からカーブに差し掛かる列車の迫力あるカットを撮影することができる。長編成の貨物列車はもちろん、特急列車などの編成写真にも向いている場所だ。下り列車が対象だが、逆アングルで上り列車もカーブを曲ってくるシーンが狙える。

【レンズ】250㎜

【アクセス】下浜駅から国道7号を1㎞余り南下する。車なら日本海東北自動車道 岩城ICより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】羽山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

踏切から緑バックの編成写真を
ota_120327_de.JPG

2011.10.8
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】ここは戸狩野沢温泉〜上鏡のちょうど中間地点。十日町方面行の列車が午前中早めの時間帯に順光で撮影できる。作例は9時12分。

【レンズ】78mm

【アクセス】戸狩野沢温泉-上鏡の中間地点だが、やや上鏡駅からの方が近い。上鏡駅前の道を線路沿いに戸狩野沢温泉方へ約2km、徒歩約15分程度。車なら上信越自動車道豊田飯山ICから約25分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】野沢温泉

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

常磐線の人気列車「安中貨物」
120322_.jef510.JPG

2012.1.4
高橋裕輝(千葉県)

【ガイド】河川敷の土手からの撮影で、貨物列車や臨時列車、特急列車の撮影に適している。長編成の普通電車を撮影するのは困難だが、貨物列車も本数が多いので楽しめる。撮影スペースは土手の上なので大人数のも対応できる。午後が順光となる。

【レンズ】100mm

【アクセス】常磐線の松戸駅から国道6号に出て、東京方面に25分程度行った土手で、国道6号のすぐ脇が撮影地。車なら常磐道流山ICから30分。

【国土地理院1/25,000地形図】松戸

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線区間ですっきりとした編成写真を
120422_eh500.jpg
2011.11.12
相原大樹(神奈川県)

【ガイド】国道4号沿いですっきりとした編成写真が撮れる。足場は広いためアングルは好みに合わせて決められる。午後の上り列車に対して順光。作例は14時16分。

【レンズ】46mm

【アクセス】金ヶ崎駅西側から駅前の道を進み、国道4号に出たら六原方へ約2km。徒歩約20分。東北自動車道北上金ヶ崎ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】金ヶ崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

上下線が離れて編成写真が美しく決まる
120214_nipponnkai.jpg

2009.2.11
菅原 修(秋田県)

【ガイド】上下線がやや離れ、直線からカーブに差し掛かる列車を順光で撮影出来る。通常の線路間隔に比べ、多めに引きがとれるので編成を記録するのに適している。「日本海」7時21分頃の通過。

【レンズ】135㎜

【アクセス】大館駅から国道7号に出て青森方面に3㎞ほど進み、「釈迦内温泉」の看板を右折して、奥羽本線の跨線橋を渡りすぐ右折。高架橋建設の現場付近がポイント。この辺は駐車スペースがない。跨線橋までは除雪しているが、ここへのアクセスは深雪対策が必要。大館駅から約3.6㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】大館

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線からカーブに差しかかるところを
ota_120309_ef81.jpg

2011.12.18
菅原 修(秋田県)

【ガイド】白沢から比較的近く、直線からカーブに差しかかるところを狙える。バックに建物が入るが、秋田杉の山並みを背に快走する姿は峠路の雰囲気だ。朝が順光。

【レンズ】300㎜

【アクセス】白沢駅より青森方面へ約500m進むとガソリンスタンドがある。そこを右折して踏切を渡りすぐ左折。線路と並行する道路を約500m進んだ駐車帯の向かい側。冬季、踏切からの道路は除雪していないので、深雪対策が必要。

【国土地理院1/25,000地形図】白沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

秋田杉を背景にしたストレート区間
120229_nipponnkai.jpg

2010.1.9
菅原 修(秋田県)

【ガイド】この付近は直線区間が続き、秋田杉をバックにスッキリした編成写真を狙うことが出来る。レンズは望遠から標準系まで、お好のみで。両脇に木があるので、冬季は日が当たらない。「日本海」は7時23分頃通過。

【レンズ】125㎜

【アクセス】白沢駅から大館方面に約1.5㎞進んだ、バス停「橋桁」付近から集落に入り道なりに線路へ向かう。200m位進んだ「橋桁踏切」渡った所が撮影ポイント。この踏切まで除雪している。

【国土地理院1/25,000地形図】大館

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貨物銀座の武蔵野線の定番ポイント
ota_DSC_2592.jpg

2011.11.21
村松且富(埼玉県)

【ガイド】高架橋や切り通しの多い武蔵野線で、数少ないサイドの見えるポイント。近年、暴風壁が画面最奥まで建設されており、撮影できなくなる可能性もある。昼ごろから、午後の早い時間が順光。撮影ポイントは、背の高いフェンスがあるので、口径の小さなレンズで網目の間から撮るなど工夫が必要である。

【レンズ】165mm

【アクセス】北朝霞駅の北側の線路沿いの道を約1㎞進むと、線路をまたぐ道路橋に出る。関越道所沢ICから約6㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】志木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緑豊かな山並を背景に「スカ色」が浮かび上がる
arai_115.jpg

2011.7.18
金子潤一郎(東京都)

【ガイド】高尾を発車し本格的な山岳区間に入る115系を踏切から望遠で切り取る。作例のほかにも陽の長い時期にはEF64重連の89レや「スーパーあずさ」「かいじ」EH200など多彩な列車撮影が楽しめる。

【レンズ】400㎜

【アクセス】高尾駅北口より小仏行のバスで「蛇滝口」で下車1分。徒歩だと2.5㎞ほど。車なら国道20号「西浅川交差点」から小仏方面に入るが、道が狭く駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

カーブを行く編成写真が手軽に撮れる
20041231_DSC_3536_00.jpg

2004.12.31

【ガイド】カーブを行く編成写真が撮影可能。作例の横構図だが縦版も良い。晴れれば正面には日が差すがサイドは陰る。立ち位置から列車までの距離が比較的近いので、少々の雨や雪でもヘッドマーク等ディテールを重視した撮影に向いている。下り「日本海」は8時35分頃、下り「あけぼの」は9時45分頃通過する。

【レンズ】130㎜

【アクセス】津軽新城駅を出て青森寄りにある踏切を渡り線路と並行して走る道路を鶴ヶ坂方面に向かう。700m程進んだところの歩道のある跨線橋が撮影場所。徒歩10分程度。車なら東北自動車道青森ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】青森西部


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ガーダー橋でキハ40国鉄色を狙う
D30_9411.jpg

2012.2.20
櫻井利昭(東京都)

【ガイド】首都圏で唯一のキハ40の運転区間の烏山線。小塙駅から徒歩でアクセス可能な距離で障害物のない綺麗なガーターがあり、真横からの構図でキハ40の国鉄色を狙うことが出来る。午後から順光でレンズは標準から中望遠程度で。

【レンズ】85㎜

【アクセス】烏山線小塙駅からすぐの烏山寄りの踏切を渡り、まっすぐ道なりに進むと河川敷へ続く。そこの河川敷が撮影ポイント。車なら北関東自動車道宇都宮上三川ICから約1時間30分。

【国土地理院1/25,000地形図】仁井田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貴重なEF81牽引貨物列車を俯瞰気味に狙う
ef81_tomine_hutatui.JPG

2011.11.18
菅原 修(秋田県)

【ガイド】今や数を減らし、貴重となったEF81貨物。田園地帯を走る長編成を、安全な歩道から俯瞰気味で狙う。午前中は順光だが、昼前から前面に光は当たらなくなる。立ち位置によって、300mmクラスの望遠レンズから標準レンズまで幅広く選択出来る。
    
【レンズ】85mm

【アクセス】奥羽本線二ツ井駅から秋田方面に約1.4km進む。左手にパチンコ店があるので、その交差点を右折。約200m進んだ奥羽本線跨線橋手前の歩道がポイント。旧国道の秋田寄りにコンビニがある。冬場の駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】二ツ井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山並をバックに田園を行く「日本海」を狙う
ota_ef81.jpg

2011.12.19
菅原 修(秋田県)

【ガイド】大館駅に比較的近いポイントであるが、田園風景の中で山並みをバックに「日本海」を狙える。望遠から標準系まで幅広く選択可能。朝の時間帯は順光。定時なら7時14分頃通過。

【レンズ】200㎜相当

【アクセス】大館駅からバイパスを秋田方面に約1.5㎞進む。T字路を右折して間もなく左折。西道路をくぐり250mほど進んだところ。大館駅から約2㎞。冬期間は西道路手前から除雪していないので深雪対策が必要。

【国土地理院1/25,000地形図】大館

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

アウトカーブからダイナミックな構図で
120210_kasai_nipponnkai.jpg

2011.12.29

【ガイド】午前の早い時間が順光。「日本海」「あけぼの」に日が射すのは5〜8月頃。曇りや小雨・小雪の日の撮影に適している。冬季は晴れても線路上に日が差すことはない。下り「日本海」は8時25分頃、下り「あけぼの」は9時40分頃通過。 

【レンズ】200㎜

【アクセス】鶴ヶ坂駅を出て目の前の道を大釈迦方面へ。坂を登りきった辺りの左の橋(山本橋)付近が撮影場所。20分ほど。車なら東北自動車道浪岡I.Cから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】大釈迦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園風景の中に延びるストレートの築堤
IMG_3657.JPG

2012.2.4
山下修司(神奈川県)

【ガイド】袖ケ浦を出た下り列車は広々とした田園地帯の直線を走り、浮戸川、小櫃川の橋梁前後で大きくカーブした後、直線で巖根に向う。川の前後は築堤になっており、緩やかながら勾配もある。写真は下り列車を浮戸川の堤防から撮影したもの。サイド気味に狙うと背景に工業地帯の煙突とその煙が入るが、少し線路寄りに構えれば列車で隠すことが可能。「内房線開通100周年号」は2012年2月10〜12日にC61 20牽引で運転される。ここは煙の期待できるポイント。千葉みなと12:57→姉ヶ崎13:46/15:05→木更津15:32。

【レンズ】48㎜

【アクセス】袖ケ浦駅から県道87号に出て、巖根方面へ。20分ほどで浮戸川に至る。橋の手前を線路方向に堤防を行く。撮影地付近の堤防は車が入れないので安全。田んぼなどに無断で入るなどしないようにマナーをわきまえて撮影に望んでほしい。車ならアクアライン金田ICから5分。袖ケ浦市街にはコインパーキングがある。食事、飲み物は県道沿いのコンビニエンスストアや食堂で。

【国土地理院1/25,000地形図】奈良輪

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

有名な上り俯瞰地で下り列車を撮影する
2011_0112_D23_6827_10.jpg

2011.1.12
葛西一仁(青森県)

【ガイド】上り寝台特急「あけぼの」の当撮影地の通過時間が18時45分頃となったため、ブルトレをこの場所できれいに撮影するのは下りがメインとなった。下りは日中、日の出から逆光で午後遅くにサイドに日が当たる程度。積雪期の曇りが最も撮影に適している。下り「日本海」8時25分、下り「あけぼの」9時40分通過。

【レンズ】105㎜

【アクセス】鶴ヶ坂駅を出て目の前の道を大釈迦方面へ。徒歩30分程度。眼下に線路を見渡す場所が撮影地。車なら東北自動車道浪岡ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】大釈迦

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

高原ムードの築堤で上り列車を
DSC_0212.JPG

2010.11.3
今井将義(愛知県)

【ガイド】午前中から正午にかけて小淵沢行きが順光で狙うことができ、木々を背景にすっきりした編成写真が撮れる。通常は普段はキハ110やキハE200が運行されている。
【レンズ】85mm

【アクセス】小淵沢駅前の通りを右折し、道なりに行くとT字路を右折。さらに進むと高速道路にあたる。そこを左折し進み県道11号を左折。少し進むと右側に細い道がある。そこを入り道なりに進むと踏切がある。渡ったところの林の先が撮影地。徒歩約30分。車なら小淵沢ICより5分。

【国土地理院1/25,000地形図】小淵沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

散歩ついでに撮れる相模川堤防
ota_120130_odoroko.jpg

2012.1.29
今野 健(東京都)

【ガイド】東海道本線の下り電車を手軽に撮れる場所。下り専用となるが、比較的本数が多く多彩な顔ぶれの電車が通る。土手からの撮影なので広々としておりのんびり撮影ができる。。昼少し前から順光。4本の線路が並んでいるので架線柱を上手く処理しよう。レンズもワイドから中望遠まで好みに応じて。

【レンズ】35mm

【アクセス】平塚駅から線路に沿ったルートで10分程度。線路の海側の土手を目指す。すぐ近くに「馬入ふれあい公園」があり駐車場、トイレ、自販機も完備している。

【国土地理院1/25,000地形図】平塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「世界遺産」を背景にローカル列車が行く
120124_kiha47.JPG

2012.1.20
佐藤 友(秋田県)

「世界遺産」を背景にローカル列車が行く

【ガイド】世界自然遺産「白神山地」をバックに五能線の列車が撮影できる場所。天気の良い日は山並みがくっきりとしてとてもきれいに見える。また周りが水田なので広角から望遠まで様々なアングルが楽しめる。

【レンズ】200mm

【アクセス】鳥形駅近くの鳥形踏切付近が撮影ポイント。車なら能代南ICから約17分。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後水沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

直線区間を行く貨物列車
120124_ef64.jpg

2011.2.3
藤谷義明(埼玉県)

【ガイド】首都圏有数の通勤路線として成長著しい武蔵野線であるが、元々は貨物線としての側面もあるため今でも多くの貨物列車が往来する。そんな貨物列車群を直線区間で撮影出来るポイント。この区間は東浦和駅近くのテニスコート付近が有名であるが、更に東川口方面にも好ポイントが存在する。ここは駅からは若干距離はあるものの、車の通行がほとんどない場所なので安全に撮影することが可能。

【レンズ】40mm

【アクセス】東浦和駅から線路沿いの道を約1.5km、途中にある木橋を渡った先。車で直接アクセス出来ない場所なので駅近くの駐車場などを利用していただきたい。

【国土地理院1/25,000地形図】浦和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

切り立つ岩をバックに小海線を撮る
120124_takaiwa.jpg

2012.1.6
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】小海線の有名撮影ポイント。切り立った崖と小さな列車の対比を縦構図で捉えることができる。午後順光。

【レンズ】92mm

【アクセス】馬流駅から高岩方面へ県道(川上佐久線)を約600m進み、右折して踏切を渡ったあたり。車なら上信越自動車道 佐久ICから約22km。

【国土地理院1/25,000地形図】高野町

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貨物線の列車をカーブのアウトから
DSC_9800.jpg

2011.3.28
村松且富(埼玉県)

【ガイド】作例は、通称安中貨物。この列車は、田端(操)を出ると貨物線を走行してくる。牽引機もEF510になり、タキ、トキの組成だが、どちらかが連結されない場合もある。その他、いろいろな機関車を撮影することができる。

【レンズ】300mm

【アクセス】蕨駅、南浦和駅のほぼ中間地点。両駅から線路沿いに外環道を目指す。両駅からともに約1.5㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】浦和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

森と田園を抜けるカーブをゆく「SLレトロ碓氷」号
ota_111213_c61.jpg

2011.8.5
芝田武彦(東京都)

【ガイド】手前に田園、背景に木々が狙えるポイントだが県道下あたりからカーブを曲がる姿を撮影できる。蒸機+客車6輌+DL(EL)なら編成が収まる。

【レンズ】52mm

【アクセス】信越線群馬八幡駅から徒歩20分〜25分。安中バイパス沿いに歩きカーディーラーが見えたら右方面の細い道へ曲がり、突き当りを左へ。県道26号線の下あたりが撮影ポイント。車なら安中バイパスより板鼻下町交差点を右折。

【国土地理院1/25,000地形図】富岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

菜の花と大山と東海道新幹線
ota_111213_300.jpg

2011.4.24
船津 勝(東京都)

【ガイド】関東エリアの東海道新幹線撮影ポイントで数少ない防音壁のない貴重なポイントである。バックに大山が入り、春には菜の花畑越しの撮影が可能。なお、撮影地周辺は道が狭いのでクルマの路上駐車は厳禁。また農作業の邪魔にならないように配慮してほしい。

【レンズ】125mm

【アクセス】平塚駅より、伊勢原駅南口行き、もしくは田村車庫行きのバスを利用、湘南車検場前で降り、バスの進行方向へ進むと新幹線の線路が見える。すぐの信号(東豊田)を左へ。小田原厚木道路平塚ICより約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】平塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

富士山をバックに東海道線を撮る
111203_211.JPG

2011.3.10
石井尚顕(神奈川県)

【ガイド】神奈川県内では数少ない富士山と東海道線を絡めて撮影出来るポイント。午前中の上り列車が順行となる。富士山の冠雪が十分で綺麗に見えるのは12月下旬から3月下旬頃まで。撮影ポイントは歩行者専用の踏切からとなるが、歩行者の往来もかなりあるので通行の妨げにならないようにお願いしたい。

【レンズ】260mm

【アクセス】東海道線藤沢駅北口から線路と並行している道を辻堂方面へ15分程歩いた所にある鵠沼第二踏切が撮影ポイント。車なら東名高速道路厚木ICから約1時間。横浜新道戸塚ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】藤沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

見通しのよい直線区間で上り貨物を狙う
2011_1017_104206-AJ1I0905_1_1.JPG

2011.10.17
渡辺政幸(神奈川県)

【ガイド】北上尾駅から徒歩約10分圏内のお手軽撮影地。作例は、寄って100㎜程度だが、立ち位置を調整して、引いて標準系〜広角系でも撮影可能。2090レ・5078レ・2092レ・配6794レが主な撮影対象となる。

【レンズ】100㎜程度

【アクセス】北上尾駅から桶川方面に線路沿いの道を徒歩約10分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】上尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を随時募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドをブログ「お立ち台通信」にご投稿ください。
以前掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。
vol.27_baner.pdf.jpg
otachidai08pdf.jpg

安曇野をゆく列車を撮る
3949220.jpg

2011.10.16
増田圭介(愛媛県)

【ガイド】大糸線の有名撮影地で、115系・E257系などが撮影できる。臨時列車運転時は、混雑が予測される。安積沓掛駅から徒歩5分ほど。

【レンズ】18〜135mm

【アクセス】駅前の国道は、線路をオーバークロスするのでその脇の道を信濃常盤方面へ進むと田んぼが見えてくる。その一帯が撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】大町南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

利根川に沿って走る上越線を対岸の高台から俯瞰
ota_111005_115.jpg

2011.9.29
上田雅人(東京都)

【ガイド】利根川に沿って築堤上を走る上越線を対岸の上毛高原側から俯瞰する撮影地。8輌程度の長編成でもすっきりと収まる。レンズの向きを変えれば真横からも狙える。午後順光。撮影対象は115系や107系普通列車のほか、貨物列車や臨時列車まで幅広い。

【レンズ】35mm

【アクセス】上越新幹線上毛高原駅より目の前の国道を水上方面へ約1km。小川を渡る手前で右折し道なりに進むと下り坂の途中で眺望が開ける場所がある。駅から徒歩約15分。上越線後閑駅からでもアクセスできる。車なら関越自動車道月夜野ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】猿ヶ京

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

白神山地をバックにEF81貨物が行く
ota_111004_ef81.JPG

2011.9.19
佐藤 友(秋田県)

【ガイド】東能代駅から南能代(信)の間は直線区間になっており、貨物列車等の長大編成の列車の撮影が可能。天気の良い日は白神山地をバックに撮影することができる。

【レンズ】100㎜

【アクセス】東能代駅を出たら機織方面へ向かう。機織踏切前に美容室があるのでそこの道を左に入って行くと仁井田踏切が見えてくるので、そこを左折し直進、線路と並行に行く。秋田道が見えてくるあたりに撮影ポイントの榊踏切がある。車なら能代東ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】大館

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ota_111003_nex.jpg

2011.9.19
伊藤雅樹(東京都)

高めの位置から「成田エクスプレス」を撮る。
【ガイド】歩行者用の陸橋の階段の途中がポイント。そのため、横須賀線の下り列車が少し高い位置から撮影できる。15輌の普通列車も問題なく撮影可能。作例は、216mmだが、90mmから、400mm程度まで、好みに合わせて撮影できる。ただし、広角の場合は、陸橋の影に注意したい。午前は正面順光。また、くれぐれも通行する方も迷惑にならないように。

【レンズ】216mm

【アクセス】京浜東北線鶴見駅西口より横浜方面へ鶴見線の高架横の道路を歩き、総持寺前の踏切付近の歩行者用陸橋がポイント。徒歩5分。車なら県道14号に入り、鶴見駅西口入口の信号を線路に沿って、南の方角に曲り、約800m進んだところがポイントになる。ただし、駐車は駅前に多数ある、パーキングを利用する。また、ポイント付近の総持寺前の踏切は6時から、21時まで通行止めとなっている。

【国土地理院1/25,000地形図】横浜東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大自然の中を行く単行"ミニエコー"を小俯瞰
ota_111003_kiha.JPG

2011.9.19
今野 健(東京都) 

【ガイド】晴天を狙って撮影したい小俯瞰で午前中が順光。ミニエコーはかなり速度が速いので注意。朝・夕には数本ある115系の2連も撮ることが可能。

【レンズ】35mm

【アクセス】中央本線小野駅から川島方へ約30分。五十鈴山神明宮上の舗装道路より。車なら中央自動車道伊北ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】北小野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北上川沿いに東北の雄「金太郎」追う
099_110922.jpg

2010.11.28
金子潤一郎(東京都)

【ガイド】岩手県南部の有名観光地。平泉に近い国道4号バイパスの斜面から北上川堤防と並走する東北の雄「金太郎」の上り貨物列車を撮る。なお、国道は歩道がないので、国道下の道側からアプローチ。午後順光。

【レンズ】35mm

【アクセス】平泉から国道4号を3㎞。県道37号の分岐を過ぎた先を右へ入る。東北道平泉前沢ICから700m。

【国土地理院1/25,000地形図】古戸

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏の早朝のひと時 526M 115系
110913_yanbadam.jpg

2011.8.12
大野 亨(神奈川県)

【ガイド】八場ダムの建設に伴い、湖上第2橋から吾妻線を望んだ景色。ダムが完成するかどうか現在不透明だが、ダム迂回線が完成すれば、この区間は廃線になる見込み。今のうちでないと、見られない景色だ

【アクセス】川原湯温泉駅下車、長野原草津口方面へ約3㎞ぐらい。関越自動車道渋川伊香保ICから約1時間、湖上第2橋から橋上は、駐車場不可。

【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「カシオペア」
110913_kasiopea.JPG

2011.6.5
藤田浩平(栃木県)

【ガイド】国道4号の跨線橋から東北本線の上り列車を撮る。背景には宇都宮市中心部の街並みが入り、手前には草木が広がる。日が昇っるころ上り列車が順光となる。「カシオペア」だけでなく、「北斗星」や貨物列車などもこのポイントから撮影することが可能。

【レンズ】80mm

【アクセス】東武宇都宮駅から日光街道を南へ約3km。宇都宮市西原交差点の国道4号陸橋。

【国土地理院1/25,000地形図】宇都宮東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ota_D20_9247_01.JPG

2011.7.25
池亀純也(東京都)

【ガイド】根府川から熱海までは、相模湾と山に挟まれて風光明媚なロケーションが多い。根府川を過ぎたところには、江之浦漁港を見下ろせる展望台が設置されていて、その展望台からは相模湾と真下を走る東海道線を俯瞰できる。特急踊り子号を始め貨物列車など撮影対象も様々だ。午後の下り列車が順光となる。

【レンズ】50mm

【アクセス】根府川駅から石名坂行バスで「小山王」停留所下車徒歩5分。根府川駅よりR135旧道を真鶴方面へ。江之浦教会堂を左折して100m。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

中央線人気のEF64 1000の重連で走る89レの好撮影地
CSC_0057.jpg

2011.7.24
君島弘道(東京都)

【ガイド】午後の早い時間が順光。しかし夏場でも89レ通過のころには日が山陰に入ってしまう。が、十分撮れる。89レの30分前にはEH200のタンク貨車や、スカ塗りの115系、「スーパーあずさ」なども撮れ、短時間の滞在でも比較的収穫の多い場所である。

【レンズ】82㎜

【アクセス】高尾駅北口から「小仏」ゆき京王バスで約20分。「大下」(おおしも)下車。少し戻って煉瓦積みのアンダーパスを右手に見て坂道を登る。この坂を登り切る手前が撮影ポイント。車なら高尾駅前の国道20号線を左折(相模湖方面)小名路交差点を右折、旧甲州街道に入る。道なりに進み、道路が中央線を煉瓦アーチでアンダーパスした先の交差点を右折。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

湘南金太郎塗装185系「草津」
ota_110729_.185.JPG

2010.11.6
笹本 孝(埼玉県)

【ガイド】低い築堤になっており、踏切に至る小道より撮影。185系をはじめ、115、107系等下り列車向き。お昼前後から順光。 

【レンズ】100㎜

【アクセス】岩島駅下車。川原湯方面へ並行した国道を約2㎞。
【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

安田駅近くの陸橋から「きたぐに」を撮る
583_0581.JPG
20117.17
本木哲也(埼玉県)

【ガイド】安田駅の茨目駅寄りにある陸橋上が撮影地。朝の下り列車が順光で、「きたぐに」「北越」他、貨物、普通列車を歩道から安全に撮影出来る。

【レンズ】50〜85mm

【アクセス】安田駅から国道を茨目駅方面へ約300m、徒歩5分。北陸自動車道柏崎ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】柏崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

根岸線貨物を新設された跨線歩道橋から狙う
EF6424_104552-AJ1I2385_1_1.JPG

2011.7.24
渡辺政幸(神奈川県)

【ガイド】横浜MM21地区の水際公園付近に新設された跨線歩道橋より上下線共に自由なアングルで根岸線貨物を狙える新スポット。8760レ・3090レ・87レなど、様々な機関車が狙える。

【レンズ】24〜50㎜程度

【アクセス】横浜駅東口バスタ-ミナルより徒歩約10分程度。車なら車は横浜駅東口の地下駐車場があるのでここに駐車。

【国土地理院1/25,000地形図】横浜東部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大網口の東金線をお手軽スポットで
ota_110712_113.JPG

2011.4.10
田島 駿(東京都)

【ガイド】踏切の脇から大網方面の上り列車を撮影するポイント。福俵の駅から徒歩5分程度と、お手軽東金線を撮影できる。東金線は、基本6輌編成なのでフル編成が無理な区収まる。また、京葉線直通のE233系通勤快速、快速も撮影できるが、晴れの場合午前逆光なので、光線は不十分。昼〜午後の撮影に向いている。

【レンズ】100mm

【アクセス】福俵駅より、大網方面へ線路沿いに歩いて徒歩5分。アスファルトで整備されている道が途切れた所の踏切脇が撮影スポット。車なら東金九十九里台方ICより5分。

【国土地理院1/25,000地形図】東金

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

斜光線に立体感ある蒸機のボディが浮かび上がる
110704_c61.jpg

2011.6.29
山下修司(神奈川県)

【ガイド】渋川を出た上り列車はカーブを大きく回って、街外れ田園を中のストレート区間にさしかかる。その直線を並行する道から狙う。2011年6月30日アップの場所から「第二堰上踏切」を渡った付近。

【レンズ】50mm

【アクセス】八木原駅から駅前の道を直進、関越道に当たったところで側道を渋川方面に進む。線路を越えるところで線路沿いに200mほど進んだあたりの先にある踏切付近が撮影地。徒歩約20分。渋川伊香保ICを出て国道17号を東京方面に進み、半田北の交差点を右折。関越道をくぐって線路をオーバークロスし、右折すると「第二堰上踏切」が見えてくる。踏切付近に駐車は厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】渋川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

jnr024_002.jpg
C61の生涯を一冊にまとめた大特集! お求めはお早めに!

金太郎塗装185系臨時特急「草津」の回送
110704_dam.JPG

2010.11.6
笹本 孝(埼玉県)

【ガイド】ダム建設による付け替え道の歩道より撮影。一躍有名になった湖上第2橋を一望できる。上り列車が主体で、朝から夕方まで撮影可能。(ただし昼前後は逆光)

【レンズ】24mm

【アクセス】川原湯温泉下車。並行する国道を長野原草津口方面へ約2.5㎞。湖上橋手前の信号右折。坂道を登りきり付け替え道を右折し約400m、トンネル入り口付近の歩道がポイント。かなり距離があるのでタクシー等がお勧め。関越自動車道渋川伊香保ICより約50分。岩島駅を過ぎ、線路・国道が直角に方向を変える辺りの踏み切りを渡り、新道のいろは状の高架道を登る。二つ目のトンネルの出口付近で左手に湖上橋が見えたらそこがポイント。ただし付近に駐車場はない。

【国土地理院1/25,000地形図】長野原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏至の前後限定!曙の「あけぼの」
IMG_3017.JPG

2011.6.29
山下修司(神奈川県)

【ガイド】上り「あけぼの」は夏至の前後なら岩本-津久田あたりから走行写真を撮影可能。敷島〜渋川の利根川橋梁はほぼ東西に向いているので、南の下流側から構えると、この時期朝焼けが背景となる。「あけぼの」通過は4時35分頃。復活したC61 20の撮影の際、ウォーミングアップに早起きしてチャレンジしてみてはいかが?

【レンズ】40㎜

【アクセス】「あけぼの」は始発列車の前なので車での撮影が現実的。関越道渋川伊香保ICより国道17号を沼田方面に。JR線のガード手前を国道353へ右折しすぐ。大正橋西詰め。ICより7分ほど。国道17号沿いにビジネスホテルもある。

【国土地理院1/25,000地形図】鯉沢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

jnr024_002.jpg
C61の生涯を一冊にまとめた大特集! お求めはお早めに!

編成写真を手軽に撮れる
110630_ota.jpg
2011.5.3
神谷武志(東京都)

【ガイド】田んぼや線路脇に障害物がなく、上り列車のすっきりとした斜め45度カットが撮れる。夏場に撮影可能な4時40分ごろ通過の「あけぼの」も全編成が画面に入る。踏切脇なので接近も分かる。C61 20やD51 498などの蒸機列車はこの位置では側面がかげるので、西側に並行する道路からがいいだろう。

【レンズ】24〜105mm

【アクセス】八木原駅から駅前の道を直進、関越道に当たったところで側道を渋川方面に進む。線路を越えるところで線路沿いに200mほど進んだあたりの先にある踏切付近が撮影地。徒歩約20分。渋川伊香保ICを出て国道17号を東京方面に進み、半田北の交差点を右折。関越道をくぐって線路をオーバークロスし、右折すると「第二堰上踏切」が見えてくる。踏切付近に駐車は厳禁。

【国土地理院1/25,000地形図】渋川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

眼下の大カーブを駆け抜ける「スーパーあずさ」を撮る
ot_110613_cave.jpg
2010.8.10
古屋雄司(山梨県)

【ガイド】山々に囲まれた甲府盆地を走る中央東線の塩山-甲府-韮崎間は、俯瞰撮影向けのポイントが多く存在する。中でもこのポイントは、眼下の大カーブを走る列車を、町並みと合わせバランス良く俯瞰することができる、「スーパーあずさ」や貨物列車など、長編成の列車向けのポイントである。またこのポイントのある「塩山フルーツライン」沿いには、他にも俯瞰できる好ポイントが多く存在する。

【レンズ】約350mm

【アクセス】塩山駅南口下車、駅前の道を勝沼方面に向かう。教習所の先の橋を越えたら左折。線路を越える橋を過ぎ、観光農園の多い坂道を「塩山フルーツライン」に向かう。フルーツラインに着いたら右折、トンネル手前の展望台(牛奥みはらしの丘)付近が撮影地。徒歩約1時間。車なら中央道勝沼ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】塩山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

長野へ向かう配給列車を直線で
0t_64IMG_7822.jpg
2009.10.6
吉武真志(東京都)

【ガイド】中央本線の午後の下り列車を順光で直線で撮影することができるポイント。配給列車が走る日には比較的込み合う。正午に通過する列車は前面に日が回らない。

【レンズ】90mm

【アクセス】高尾駅から甲州街道を相模湖側へ歩くとガードがある。それをくぐったあたりから線路沿いの道を進んで、一番最初の踏切が撮影地。中央自動車道八王子ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】八王子

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

季節感も表現できる純日本風的ローカル線
110615_karasu.JPG
2009.9.10
松尾 諭(埼玉県)

【ガイド】烏山線は全長20.4kmの非電化盲腸線。関東近郊の非電化路線では唯一キハ40で運行される。開業88周年記念で「国鉄色」も登場し注目を集めている。ここはキハ40が大カーブを力行するシーンを狙える場所で、林をバックにした純日本風的な絵柄にまとめられる。周囲の田んぼも写し込めるので季節感も表現できる。午前中の遅い時間帯から午後が順光。ほぼ1時間ヘッドで運行されている。

【レンズ】85mm

【アクセス】大金駅を下車後、駅前の道を直進し、大金駅前交差点を左折(鴻野山方面)する。しばらく道なりに歩き、右手に梅田農機具店のある分岐を左手に進むと踏切に出る。踏切を渡った線路沿いの道をさらに400mほど進んだ辺りが撮影地。徒歩約35分。車では東北自動車道宇都宮ICから約1時間。

【国土地理院1/25,000地形図】仁井田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

利根川の渓谷にブラスト音を響かせハドソンが行く!
110616_c6120.jpg

2011.6.4
服部孝博(東京都)

【ガイド】復活したC61やD51を山を背景にして撮影できるポイント。踏切から下り列車を狙う。上り勾配なので煙も期待できる。蒸機のほか185系、115系湘南色や107系など電車も多彩。駅から歩いて10分弱に広範囲にわたりポイントが点在している。蒸機通過時間帯は天気がよいと半逆光となる。

【レンズ】100mm程度

【アクセス】岩本駅から線路に沿ったルートで7分。関越自動車道昭和ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】沼田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

jnr024_002.jpg
C61の生涯を一冊にまとめた大特集! お求めはお早めに!

単線の水田区間で、日本海縦貫線の貨物列車を撮る
ot_81_kamotsu.JPG
2010.8.8
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】日本海縦貫線の羽越・奥羽本線は、単線区間と複線区間が輻輳しているが、すれ違いによる列車の被りや、架線柱及びその影をかわす意味でも単線区間で撮影したい。秋田北部では、追分〜羽後飯塚、八郎潟〜鹿渡、森岳〜鶴形等に単線区間が残っている。ここ大久保〜羽後飯塚間は、架線柱が線路東側に立っており、線路と西側道路との間に、水田・畑等の農地が広がっているので、線路西側から前景と背景の好みに応じて撮影ポイントが選択可能。線路はほぼ南北方向に延びており、午後の上り列車が順光だが、作例のようにサイド光を浴びて走る下り列車も撮影できる。作例は、当地を14:07頃に通過する4075列車。

【レンズ】45mm

【アクセス】大久保または羽後飯塚下車。線路西側に並行する道路を、両駅の中間点方向へ。秋田自動車道「昭和男鹿半島」ICより大久保駅を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】大久保

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

安中貨物をインカーブから順光で
110615_ef510.jpg

2010.12.4
前田和也(茨城県)

【ガイド】内原〜赤塚の有名な撮影地といえば、通称「かたくり橋」からの俯瞰撮影である。このポイントは、その橋の下からの撮影となる。撮影の際、橋の上に先客がいたら配慮を。10時頃〜14時頃までが順光。側面に日が回らなくなったら、線路の反対側から撮影可能。

【レンズ】50mm

【アクセス】内原駅下車。線路沿いに歩きイオン内原を目指し、踏切を渡る。陸橋を越えた辺りがポイント。徒歩15分ほど。車なら常磐道水戸ICから10分程。

【国土地理院1/25,000地形図】水戸

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

船溜りを見下ろして特急列車が駆け抜ける
110615_uetsu.JPG

2010.6.6
和田 浩(奈良県)

【ガイド】日本百景のひとつ笹川流れの近くの船溜りを行く国鉄型特急。日本海に沈みゆく夕日を背に潮風に吹かれて、ゆっくりと時が過ぎ行く。またローカル列車は、国鉄型気動車が行き交う。

【レンズ】24㎜相当

【アクセス】越後寒川で下車、線路沿いの国道345号線「日本海夕日ライン」を村上方面へ1㎞強で脇川の集落に着く。国道が船溜りを跨いで高くなったあたりが撮影ポイントとなる。午後から車輌側面に陽が当たる。日本海東北自動車道聖籠新発田IC。

【周辺施設】桑川駅には、道の駅「笹川流れ」が併設されている。食事は夕日丼と夕日タンメンが名物。勝木ゆり花温泉「ゆり花会館」羽越本線勝木駅より徒歩で5分。大人:350円・小人:100円/開館時間 9時〜21時30分/定休日 第2木曜日(7・8月を除く)

【国土地理院1/25,000地形図】勝木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

特急列車を跨線橋から
110615_joban.jpg
2011.1.30
宮城浩志(東京都)

【ガイド】世代交代が迫る常磐線の上り特急列車を跨線橋から撮影できるポイント。小さな切通しになっており、バックもすっきりとしている。昼過ぎが順光になる。

【レンズ】180mm

【アクセス】常磐線羽鳥駅から国道355号を南に40分。車なら常磐道千代田石岡IC、石岡小美玉スマートIC利用が便利

【国土地理院1/25,000地形図】石岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝陽を浴びて快走する客車急行「はまなす」
110615_ed79.JPG
2010.5.30
西山 亮(千葉県)

【ガイド】通称「瀬辺地カーブ」。日の長い時期限定であるが、いまや貴重となった急行列車「はまなす」をインカーブで狙える。側面のみ光が当たる。また作例の写真奥方向にある広瀬川の土手あたりから下り「北斗星」を順光で狙えるが編成全体は入らない。蟹田駅前には民宿が数軒ある。

【レンズ】35mm

【アクセス】瀬辺地駅から国道280号に出て蟹田方向へ広瀬川の橋の手前を左へ。線路にぶつかったらそこが撮影地。徒歩15分。車で青森方面から来る場合、国道280号バイパスを利用が便利。

【国土地理院1/25,000地形図】蓬田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

富士山を背景に、中央本線をパノラマ大俯瞰撮影
ot_110613_fuji.jpg

2010.4.29
古屋雄司(山梨県)

【ガイド】山々に囲まれた甲府盆地には、中央本線を俯瞰できる撮影地が随所にあるが、ここは富士山を背景に撮影できる好ポイント。下一面が桃の花でピンクに覆われる4月〜新緑に覆われ、なおかつ富士にも雪が残る5月中頃までの撮影がお勧め。光線状態は列車側面に光が回る午後が良好。

【レンズ】160mm

【アクセス】中央本線春日居町下車、駅前の道を南に進み、最初の十字路右折、国道140号と西関東自動車道を過ぎ「フルーツライン」を山梨市方面に右折、盆地側の視界が開ける辺りがポイント。駅から約30分。車なら中央道一宮御坂ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】石和

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日本海縦貫線に残るEF81牽引ブルトレを朝の斜光線で狙う
ot_81.JPG
2010.8.8
中司純一(兵庫県)

【ガイド】羽越本線264.8キロポスト附近の「浜田踏切」の脇から、障害物のない編成写真向きの構図が得られる。線形と列車の通過時刻から、夏場限定の撮影地で、5時25分頃に通過する4001列車の光線が最良。2021列車が通過する6時36分頃になると、夏至の前後1か月程は列車正面に陽が残るが、盆休みの前半には、すでに正面の光線は苦しくなる。この時期の2021列車は、線路から離れ、サイド気味の構図で撮るとよいだろう。

【レンズ】90㎜

【アクセス】新屋駅下車。線路東側の住宅街を、出来るだけ線路から離れないよう道を選び南下。県道65号線とのクロス地点を目指す。県道65号線の「館ノ丸大橋」の東端から側道に入ると、大橋の南側に見える踏切がポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】秋田西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美しい湯瀬渓谷で四季を楽しむ
ota_110610_.110.jpg

2010.10.23
菅原 修(秋田県)

【ガイド】キハ52・58がなくなり訪れる人が少なくなった花輪線ですが、沿線の魅力は変わりありません。特にここ湯瀬渓谷の美しさは、四季を通して素晴らしいです。光線状態は、午前中は順光になりますが、早い時間だと山の斜面に日が回りません。レンズは標準で渓谷全体を撮影でき、望遠ではS字を上るキハを捉えることができます。
    
【レンズ】50mm

【アクセス】花輪線湯瀬温泉駅から八幡平方面に約1.2km、徒歩約15分。湯瀬温泉駅を出て国道282号線に出たら、八幡平駅方面に左折します。道なりに進むと右手に大きな松が見えてくるので、その手前の林道を上り、上りきったところがポイント。車は林道手前の空き地に駐車可能。食料品は、近くに店はないのであらかじめ用意すること。

【国土地理院1/25,000地形図】湯瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

C57サイドビューと磐梯山
ota_110610_.c57.jpg

2010.8.29
村松且富(埼玉県)

【ガイド】電化区間ではあるが駅至近で、ばんえつ物語と猫魔ヶ岳、磐梯山を絡めてお手軽に撮影できる。作例は会津若松を出て、新潟へ向う列車。平坦区間なので煙も少なめだが、C57のサイドもすっきり見渡せる。サイドのみでなく編成写真も撮影はできる。蒸機なので、架線柱は画面に入れないようにしたい。豪雪地帯なので歩道は広めだが、交通量が多く路上駐車などは厳禁。

【レンズ】40mm

【アクセス】笈川、堂島共に中間あたり。駅前の国道121号を進む。背景との兼ね合いでお好みの立ち位置で。磐越道会津若松ICから約5㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】会津広田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯を一直線に進むEF81牽引貨物
2010.9.6.JPG

2010.9.6
松尾 諭(埼玉県)

【ガイド】オーバクロスから手軽に撮影できるポイントであるが、北側から狙うことになるので終日逆光気味となる。周辺は開けた田園地帯で季節感を取り入れたスケールの大きい構図が得られる。作例写真では9時32分頃通過するEF81牽引の3099レを撮影している。架線柱の間でパンタグラフがかからないようにシャッターを切るのがコツ。

【レンズ】130mm

【アクセス】前山駅から国道7号を鷹ノ巣方面へ。1.5kmほど進んだ萩ノ岱交差点を右折した農免道路上が撮影地となる。交通量は多くないが、通行の邪魔にならないように注意しよう。徒歩約20分。車では秋田自動車道から続く琴丘能代道路の二ツ井白神ICが最寄りとなる。

【国土地理院1/25,000地形図】鷹巣西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な鳥海山を背景に、上り貨物列車を正面がちに狙う
P1830208.JPG

2010.8.10
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】この区間の撮影地と言えば、「日向川橋梁」北側、「興休(おこやすみ)」の踏切が有名だが、日向川橋梁の南側から橋梁を渡る上り列車を、鳥海山バックに狙うことができる。この橋梁は、架線柱が線路東側にあり、午後の列車を狙うのに好都合なのだが、西側に手摺と通信ケーブルのラックが架設されており、ロングで狙うと列車足廻りが少々目障りである。これをかわすために、日向川左岸堤防の線路近くで構えたのが作例のアングル。雄大な鳥海山が背後にそびえる。15〜16時台の上り列車が順光。作例は当地を15:00頃に通過する4094列車。線路との間に柵などはないので、十分に離れて安全を確保してほしい。

【レンズ】90mm

【アクセス】本楯駅下車。一旦駅東側に出て、県道60号線を北上、「大正橋」手前で、日向川左岸堤防に入り東進すればすぐ。車なら山形自動車道「酒田みなと」ICより県道59号線を東進、同60号線を北上して「大正橋」南詰へ。

【国土地理院1/25,000地形図】羽後観音寺

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

相模湾をバックにした東海道本線屈指の名撮影地
ota_110602_nebu.JPG

2010.2.27
髙杉直彰(東京都)

【ガイド】東海道線小田原-熱海は、海と山に挟まれたところを走るので、有名撮影地が多く存在するが、ここは早川-根府川の米神集落付近の、有名なS字カーブを相模湾を背景に高台から俯瞰できるスポットで、ほぼ終日順光。途中の道は非常に迷いやすいので注意。中学校のわきを通り過ぎなかったり、後述の65番のハイキングマップが、30分以上歩いても見当たらなければ、確実に道を間違えているので引き返すこと。

【レンズ】50mm

【アクセス】根府川駅下車。すぐの歩道橋を渡り、左手の階段を上る。道なりに進んで中学校のわきを通り、山道に入る。しばらく進むと、沢を渡る手前に65番と書かれたハイキングマップがある。そのまま進んで丘の上に登っていき、尾根にある小さな四つ辻を左折。作例の写真の風景が見渡せるところに出る。撮影地付近に駐車スペースはなく、車での来訪は不可。健脚向き。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

展望台から日本海を背景に俯瞰撮影する
ota_110530_485.JPG

2010.8.10
中司純一(兵庫県)

【ガイド】西目駅の南西方約3kmに、由利本荘市が管理する展望台があり、日本海がパノラミックに一望できます。丁度この区間は、羽越本線が単線で、架線柱が海側に立っているので、列車の手前に何らの障害物なく、美しい風景の中で列車の撮影が可能です。展望台は2層(2階と3階)になっており、2階なら夏場でも、涼しい海風を浴びながら、日影で撮影待機できます。3階は屋根がなく、夏場は酷暑ですが、手前の樹木を完全にクリアできるので、撮影は3階からの方が良いでしょう。作例は、当地を9:40過ぎに通過する2008Mで、8連に増結されたときが狙い目です。

【レンズ】85mm

【アクセス】西目駅下車。駅の仁賀保寄約300mある踏切道を、踏切と反対方向に南下。「沼田」という集落を右折し約500m行くと、左斜めに折れる道があるので、これを延々登坂する。展望台入口まで徒歩約1時間半かかる。車なら仁賀保から国道7号線を北上すると、国道が線路をアンダークロスする地点があり、その西目寄に山側へ入る道路がある。それを登坂すると展望台下の駐車場に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】本荘

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雄大な岩木山を背景に
ota_110527_ef81.jpg
2010.9.30
佐藤諭司(岩手県)

【ガイド】水田が広がる単線の直線区間。青森県のシンボル、岩木山を背に行く列車を撮影できる。朝早い時間の下り列車が順光になるので、残り少なくなってきたブルトレも撮影できる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】北常盤駅から川部駅方へ約1㎞進んだ線路と並行している道路上が撮影地。車なら車なら東北自動車道黒石ICから約10㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】北常盤

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山あいをのんびり走る国鉄色キハ30をのんびり撮影
110525_.30.JPG

2011.4.10
川村一信(神奈川県)

【ガイド】上総松丘駅手前の踏切付近より撮影。国道から近く、手軽に狙えるポイント。南向きで順光時間が長くまた列車速度も遅いため撮影は容易です。ただ、交通量は少ないですが背後の国道を走る車が画面に入ってしまうかどうかは運次第。キハ30形が上総亀山方に連結された時はぜひ!

【レンズ】85mm

【アクセス】上総松丘駅より線路沿いに400mほど。車なら首都圏中央連絡自動車道、木更津東ICより約30分

【国土地理院1/25,000地形図】久留里

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

最後の14系客車急行「はまなす」を撮る
ota_110519_ed79.JPG

2010.8.8
今井将義(愛知県)

【ガイド】5〜8月の早朝に「はまなす」の編成写真を撮ることが出来る。早朝の上り列車が光線状態が良い。

【レンズ】150mm

【アクセス】奥内駅からすぐの国道280号線(松前街道)を左折し左堰方面へ1km程進むと線路が左に曲がる。国道から線路の近くまで延びる細い道があり、そこを進んだところがポイント。東北自動車動青森ICから30分ほど。「はまなす」撮影は車利用が現実的。

【国土地理院1/25,000地形図】油川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

北行・南行の京浜東北線を撮影できる
ota_110519_e233.JPG

2011.5.4
石井佑樹(神奈川県)

【ガイド】歩道橋の階段下にあたるので、大人数での撮影には向いていない。春先から夏にかけては南行列車撮影時に雑草が入ってしまうため、10輌フル編成の撮影は難しい。北行は架線柱を意識さえすれば、フル編成で撮影が可能。

【レンズ】200mm

【アクセス】京浜東北線王子駅南口を出て、都電荒川線の線路沿いを上中里方面に歩く。都電が左へカーブすると前方に東北線をまたぐ歩道橋が見えてくる。その歩道橋を渡りきったところが撮影地。住宅地で幅員が狭く車での訪問は控えたい。

【国土地理院1/25,000地形図】東京西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

海とみかんと新幹線
110311_300.JPG

2011.2.27
髙杉直彰(東京都)

【ガイド】東海道線との掛け持ちも可能な撮影地で、作例のアングルの場合午後順光。作例は手前のミカン畑と背後の海を入れ、風景写真に仕上げたが、望遠レンズを使用すればダイナミックな流し撮りも撮影できる。作例の300系は数の多い今のうちに撮影しておきたい。冬場は日が陰るのが早いので注意。

【レンズ】35mm

【アクセス】東海道線早川駅または箱根登山線箱根板橋駅下車。国道135号線を熱海方面へ2km。手前の山を登っていく農道に入り、作例の写真の風景が見渡せるところが撮影地。小田原駅からバス便もあるが、本数が少なく、休日は運休となるので注意。西湘バイパス石橋ICから1km。車によるアクセスが現実的である。

【国土地理院1/25,000地形図】小田原南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

オーバークロスを下るN'EXを縦位置で切り取る
110127_nex.jpg

2011.1.15
堀口佑介(東京都)

【ガイド】環七の陸橋から新小岩(操)を見下ろす。貨物線との立体交差を駆け降りる特急型車輌からE217系までバリエーション豊かに撮影できる。新小岩(操)や新金線と非常に近いので貨物撮影の合間にも。

【レンズ】70mm

【アクセス】新小岩駅北口から蔵前橋通りを千葉方面へ約1,5㎞ほど行き総武陸橋下を右折し環七の陸橋の歩道を上る。車なら中央環状線平井大橋出入口から10分。

【国土地理院1/25,000地形図】東京首部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ブルーサンダーを縦で撮る
110127_eh200.jpg
2010.8.8
瀬戸康治(神奈川県)

【ガイド】「SL水上」や臨時列車の撮影で秋の紅葉でも有名な諏訪峡であるが水上方面からの上り列車も撮影できる。この場合背後の上越国境の山々を入れることもできるがあえて省いて縦で撮ることもできる。道路端からの撮影になるので車に注意したい。

【レンズ】168mm

【アクセス】水上駅から上毛高原駅行きバスで諏訪橋下車で橋を渡り右に曲がって道を進み線路が見下ろせるあたりがポイント。関越自動車道水上ICから10分。

【国土地理院1/25,000地形図】水上

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。