渡辺俊博C62 26も年末の交通事故防止に一役。'24.12.8 京都鉄道博物館 京都鉄道博物館では、2024年12月6日に、下京警察署とのコラボ企画で、年末の交通事故防止府民運動…
藤倉顕治単9930列車で夜明け前の高崎線を上るDD51 842+DD51 895。'24.12.8 高崎線 北本 2024年12月8日の早朝、ぐんま車両センター所属の元お召機DD5…
大谷真弘12月5日新造した315系3000番代U11編成+U12編成が試運転。'24.12.9 東海道本線 菊川~掛川 2024年12月9日に、日本車輛製造豊川製作所で12月5日に…
中井琢也 EF65 2084号機が代走。'24.12.10 東海道本線 富士~富士川 2024年12月10日、3075列車の新鶴見A275仕業は受け持ちがEF210だが、この日は…
大谷真弘浜松~御殿場間に373系F1編成3両で運転された。'24.12.8 東海道本線 掛川~菊川 2024年12月8日、静岡車両区所属373系F1編成3両で浜松~御殿場間に、「御…
尾名高大蔵'24.12.8 中央本線 塩尻運転が再開されたEF64重連の貨物列車。'24.12.8 中央本線 洗馬~日出塩 2024年12月8日の日曜日に運転が再開された中央西線の…
正清雄也 ¥ ヘッドマークを掲出した福塩線開業110周年記念列車。'24.12.8 山陽本線 倉敷(3点共) 2024年11月11日〜2025年3月まで、岡山電車区所属の105系F…
奈良仁一郞 255系マリBe-04編成が廃車のため秋田へ向け発車した。'24.12.5 東北本線 大宮 2024年12月5日、幕張車両センター所属の255系マリBe-04編成が廃車…
堀 裕一・大森瑛人普段は乗り入れることのない御殿場線を駆け抜けるE257系5500番代。'24.12.8 御殿場線 足柄~御殿場相模川馬入橋を渡るE257系5500番代OM-51編…
大谷真弘 タキ43000形2両は廃車輸送、タキ1000形4両と43000形3両は全般検査を施す。'24.12.8 東海道本線 菊川~掛川(2点共) 2024年12月8日、新鶴見機関…
大谷真弘'24.12.7 東海道本線 菊川クルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」途中の菊川駅で歓迎セレモニーが行われた。'24.12.7 東海道本線 菊川~掛川 2…
大庭裕和 あおぞら2が団体列車で運転された。'24.12.8 近畿日本鉄道京都線 京都(2点共) 2024年12月8日、有志による近鉄のあおぞらII使用の団体列車が、京都~湯の山間…
西村 将 885系と「ピクミン」によるコラボレーションは、ほのぼのとした雰囲気を感じさせる。'24.12.7 日豊本線 小倉(3点共) 2024年12月7日、博多~大分間に885…
堀 裕一 冬晴れの伊勢崎線を颯爽と駆け抜ける臨時急行「北武蔵51号」。'24.12.7 東武鉄道伊勢崎線 木崎~世良田(2点共) 2024年12月7日、634型「スカイツリートレイ…
石田哲彦EF65 2096の牽引で山崎を下る東武61601編成。'24.12.7 東海道本線 山崎~島本吹田からはDD200-14号機が牽引した。'24.12.7 片町線(城東貨物…
大谷真弘EF66 126号機が新鶴見(信)~安治川口間を59列車を牽引した。'24.12.7 東海道本線 菊川~掛川 2024年12月7日、盛岡貨物ターミナル発、安治川口行59列車…
石田哲彦黒川駅は、入り口が封鎖された以外、外観は保っている。黒川駅に縦列で留置されるケーブル車両。'24.12.6 能勢電鉄 黒川(2点共) 2023年12月3日の運行をもって廃止…
宮島昌之気温も下がり生憎の雨模様だったが、車内では様々な地酒を味わい心底温まったことだろう。'24.12.7 IRいしかわ鉄道 金沢~東金沢 2024年12月7日、IRいしかわ鉄道…
大谷真弘 211系5000番代3編成のSS4、SS5、SS6編成が静岡~西浜松まで廃車回送された。'24.12.6 東海道本線 菊川~掛川(2点共) 2024年12月6日、新造の3…
藤倉顕治ヒガハスを行く8072列車。'24.12.7 東北本線 蓮田~東大宮 2024年12月7日運転の東北本線8072列車(郡山貨物ターミナル~川崎貨物ターミナル)に、金太トップ…
星出昌宏DD51 1043 ハンドル訓練列車。'24.12.7 山口線 徳佐~船平山 訓練列車後部から。'24.12.7 山口線 鍋倉~徳佐DE10 1058+1514 回送列車…
阿部郁夫 エンジンカートが南国から北の地へ旅立ち。'24.12.3 高千穂鉄道 高千穂(3点共) 高千穂鉄道の高千穂駅で運用してたエンジンカートは、車庫改装などで置く場所がなくな…
宮島昌之北陸新幹線改札内の中2階(在来線乗り換え改札隣)に設置、稼働を始めた駅弁の自動販売機。自販機の横にあるディスプレイに映す動画で、購入の手順を解説。海外の旅行客に向け英語や中…
宮島昌之「つながろう北陸 復興」のヘッドマークを掲出するEF510-514号機牽引の4060列車。ヘッドマークのデザイン。甚大な被害のあった能登半島と、赤雷のEF510-15が描か…