尾名高大蔵松本山雅FCの応援ヘッドマークを掲出した20200形20103編成。'25.2.23 アルピコ交通 三溝~新村(3点共) アルピコ交通では、20100形20103編成に、…
正清雄也 '25.2.23 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市~球場前(2点共)かわいいヘッドマークを掲出したお雛列車。'25.2.23 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市(2点共)’25.…
田部井毅大夕陽を浴びて、茂木駅から長い旅を終えた「SLもおか」が終点の下館駅に到着する。'25.2.23 真岡鐵道 下館 2025年2月23日、下館~茂木間でC12 66牽引により…
小原正裕珍しいS特急の運用に入った3000系3018編成。'25.2.23 阪神電気鉄道神戸高速線 高速神戸 山陽電鉄では2025年2月22日にダイヤ改正を行ったが、深夜の下りS特…
石田哲彦2枚のヘッドマークを掲げた1757号(日生中央向き先頭車)。'25.2.22 能勢電鉄妙見線 平野1707号(川西能勢口向き先頭車)もデザインの違うヘッドマークを掲出。'2…
宮島昌之大粒の雪が舞う中、金沢駅バス停に停車する、上野行きの路線バス。バス側面の経路表示。「横川三丁目」バス停を経由するため、かつての難所「碓氷峠越え」を想い起してしまう。'25.…
渡辺俊博万博より一足先に地下鉄が開通した夢洲をアピール。'25.2.15 Osaka Metro中央線 夢洲 Osaka Metro中央線は、2025年4月から開催される大阪万博を…
尾名高大蔵引退のヘッドマークを付けた3000形3003編成。'25.2.16 アルピコ交通 新村~北新・松本大学前 アルピコ交通最後の3000形となった3003編成は、モハ10形復…
大久保広樹篠ノ井に向け単回の準備を始めたEF64 1037と、臨貨のため待機するEH200。その左奥を、長電「ゆけむり」が駆け抜けた。同車は、日本車両での改造後に自分を長野まで運ん…
大庭裕和 平井車庫で撮影会を実施。'25.2.15 阪急電鉄 平井車庫 2025年2月15日、阪急鉄道ファンクラブが主催するイベントとして、新型2000系と、阪急2000系風の装飾…
石田哲彦DD200-24の牽引で根岸を目指すグリーンライン10000系。'25.2.14 東海道本線 尼崎~立花 川崎車両で落成した横浜市営地下鉄グリーンラインの増結用の10000…
宮島昌之「花贈りの日」PRのラッピング電車、今年はセントラムで実施。撮影したバレンタインデーの当日は、環状線での運行した。'25.2.14 富山地方鉄道富山市内軌道線 電鉄富山駅・…
小野慎一郎 今年一番の積雪。右下に緑の融雪装置。'25.2.11 福井鉄道 北府(2点共) 豪雪地帯では除雪車や融雪装置による除雪が一般的だ。福井鉄道の一部の駅ではホーム上で融雪装…
小野慎一郎この日は雪のため、定刻より少し遅れ気味だった。'25.2.9 近江鉄道本線 日野(2点共) 近江鉄道900形「あかね号」がひなまつり仕様となり、2025年2月8日から運用…
大久保広樹粉雪舞う信越本線・犀川鉄橋——行き交う国鉄型EF64と115系。この光景は、3月改正後も見られるのか。'25.2.11 信越本線 安茂里~川中島 2025年2月11日の8…
大久保広樹長野駅を出発するE493系オク01編成(右)。遅延しなければ9:30頃発だったと推定される。SR1系と共に今後の長野の主役となるのであろう。日頃、国鉄時代製造の211系で…
宮島昌之最後の最後まで「北陸地域色」を纏っていたIR23編成(写真)が、満を持して「IRいしかわ色」に更新完了。写真は大雪の影響で4時間以上遅れて運転された426M。IR23編成の…
小野慎一郎郷愁を感じさせるデザイン。'25.2.1 京都丹後鉄道宮津線 丹後由良 京都丹後鉄道は2025年2月1日より、KTR700形を使用したリバイバル列車、みやづ号の運行を開始…
小野慎一郎まさにチームを意識したラッピングだ。'25.2.1 京都丹後鉄道宮津線 丹後由良 京都丹後鉄道では、京都サンガF.C.仕様の車両を運用中だ。この車両は、沿線に本拠地を持つ…
宮島昌之県内全線開業後も長い間「北陸地域色」を纏っていたIR21編成が、ついに「IRいしかわ色」に更新された。'25.2.2 IRいしかわ鉄道 西金沢~金沢「北陸地域色」のみによる…
正清雄也ヘッドマーク付き列車。'25.2.1 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市~球場前 ヘッドマークと車内の装飾。'25.2.1 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市(4点共) 水島臨海鉄道で…
岡本尚雄「NANKAI」ロゴに変更した泉北の車両。'25.1.26 南海電気鉄道 高野線 浅香山~我孫子前 2025年4月の吸収合併を前にして、泉北高速の車両で青ストライプ上のロゴ…
大庭裕和前後で異なるヘッドマークを掲出している大阪メトロ御堂筋線。'25.1.15 Osaka Metro御堂筋線 南方(2点共) 大阪メトロと北大阪急行電鉄が直通運転55周年記念…
大久保広樹姨捨駅で出発を待つ115系「ろくもん」と、急勾配を上る80列車を牽引するEF64。10年余り前の篠ノ井線で見られた共演が再びその姿を現した。'25.1.25 篠ノ井線 姨…