田部井毅大新京成電鉄の名称が遂に最終日を迎えた。8800形、80000形同士による並びの光景だ。'25.3.31 新京成電鉄 新津田沼(3点共) 2025年3月31日、約78年間愛…
石田哲彦ときわ台へ向けての勾配を登る7210編成「茜音(あかね)」。光風台に向け勾配を下る7211編成「藍彩(あい)」。'25.3.30 能勢電鉄妙見線 光風台~ときわ台(2点共)…
乾 英雄ウルトラマンのカラータイマー風ヘッドマークを取り付けたウルトラマンメモリアルトレイン。'25.3.30 神戸電鉄有馬線 大池~神鉄六甲 2025年3月30日。3000系の原…
石田哲彦妙見口駅1号線で公開された7210・7211編成(左)。 7210編成と7211編成の連結部、通常運用で使われることが無いと思われる幌が使用されていた。イベント終了後、出…
岡本尚雄駅番号「SB」と「NK」が混在。'25.3.23 泉北高速鉄道 光明池 南海への合併準備が進む泉北高速鉄道であるが、その過渡期に駅番号「SB」と「NK」が混在してみられる珍…
紺野 修さくらトレインプロジェクト2025が運行開始。'25.3.25 阿武隈急行 福島~卸町(2点共) 阿武隈急行は、2025年3月20日~4月19日の期間で「さくら」のヘッドマ…
正清雄也JR西日本レールテックから借り入れたマルチプルタイタンパー。'25.3.23 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市(2点共) 2025年3月14日~24日、JR西日本レールテック所…
正清雄也'25.3.22 水島臨海鉄道水島本線 水島'25.3.22 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市見やすいデジタルサイネージ。'25.3.24 水島臨海鉄道水島本線 浦田(2点共)…
尾名高大蔵新村車両所でイベントが開催。'25.3.23 アルピコ交通 新村車両所(3点共) 2025年3月23日、アルピコ交通の新村車両所で「ふるさと鉄道まつり」が開催された。■関…
正清雄也廃車される元愛知機関区のDE10 1557。'25.3.22 水島臨海鉄道水島本線 水島(4点共) 2025年3月22~24日にかけて、愛知機関区所属で岡山機関区に貸し出し…
齋藤有希撮影会では東武時代を彷彿させる行先表示やヘッドマーク、副票が掲出された。'25.3.22 アルピコ交通 新村車両所 2025年3月22日、アルピコ交通は、譲渡元の東武鉄道時…
中村年秀 広島電鉄乗り場。屋上から市内を眺望。'25.3.24 山陽本線 広島(2点共) 2025年3月24日、新しい広島駅ビルminamoa「ミナモア」が GRAND OPENし…
尾名高大蔵'25.3.23 アルピコ交通 新村'2'25.3.23 アルピコ交通 下新~大庭「TOBU」とのコラボトレイン。'25.3.23 アルピコ交通 大庭~信濃荒井 202…
石田哲彦妙見口駅で並ぶ4連2本。左がイベント列車の7201編成で、右が代走の5136編成だ。'25.3.22 能勢電鉄妙見線 妙見口 能勢電鉄では、2025年3月22日、地元豊能町…
宮島昌之「温泉むすめ×鉄道むすめ」コラボヘッドマークを掲出するHK100-2。写真は六日町・越後湯沢方だ。ヘッドマークは進行方向別に2種類で、写真は犀潟・直江津方。'25.3.22…
宮島昌之 開業10周年の記念ヘッドマークを掲出するET122形。同ヘッドマークは一部車両に掲出されており、写真はK7編成(イベント兼用車)。ヘッドマークは、公募されたデザインの「開…
宮島昌之開業10周年の記念ヘッドマークを掲出する「急行1号」市振行きの413系W01編成。 能生駅を発車する「急行1号」。ヘッドマークは直江津方と市振・妙高高原方、共に同じ。車体側…
田部井毅大八王子駅で足止めにされて停車中の元205系T15+T17編成の甲種輸送。'25.3.21 中央本線 八王子(2点共) 2025年3月18~19日、元鶴見線の205系T15…
宮島昌之「周年記念特別ヘッドマーク」を掲出するIRいしかわ鉄道の521系IR11+IR19編成。写真は倶利伽羅方のデザインだ。'25.3.15 IRいしかわ鉄道 能美根上大聖寺方の…
宮島昌之開業10周年を記念し521系1000番代AK21編成に記念のヘッドマークを掲出。早速相互乗り入れするIRいしかわ鉄道にも姿を見せた。ヘッドマークには、敬礼をする凛々しい姿の…
大久保広樹 改正日、83列車を牽引したEF64 1043は、そのまま北長野駅で待機。そこへ、北しなの線妙高高原行で唯一残った115系運用345Mがやってきた。当駅での両者の出会いは…
田部井毅大発車を待つ5200形5203編成(グリーンムーバーエイペックス・右)と、その隣に入線する5000形5011編成(グリーンムーバー)。'25.3.15 広島電鉄宮島線 広電…
宮島昌之 金沢~大聖寺間で快速列車(朝と夕で1往復)がデビュー。運行初日には国鉄当時を思わせる記念ヘッドマークと副票を掲示。'25.3.15 IRいしかわ鉄道 加賀笠間同日には「出…
大久保広樹 「田沢~平瀬(信)間を13:52頃通過したN317(クモハ211-1001以下)+N316編成の種別は回送。N317はセミクロスシート車で、日中の篠ノ井線ではあまり見か…