鉄道ホビダス

福知山線の最近の記事

289系クロ先頭の下り「こうのとり」を朝の光線で
20160523145042-9b1ee3cd55bc408071f5e194979d1e4dda20b6a3.jpg

2016.5.5
中司純一(兵庫県)

【ガイド】2015年秋から活躍を始めた福知山電車区の289系だが、2016年3月のダイヤ改正で運用に変化が生じ、終日「こうのとり」の運用に就く仕業は、基本的に289系に、山陰本線の「きのさき」「はしだて」系は287系に統一され、福知山線では両者を跨ぐ仕業にのみ287系が充当されることになっている。これにより、ダイヤ改正前は、289系非貫通型クロを先頭とした3001M・3003Mが、福知山線内で良好な光線で撮影出来たところ、3003Mの287系化に伴い、朝の光線で撮れるクロ先頭は、3001Mだけになってしまった。3001Mが良好な光線で撮影出来る箇所は、谷川以北に点在しているが、紹介する箇所は、列車が谷川を出て最初のポイント。従前から上り列車の撮影地として有名な「玉巻踏切」南側である。このアングルは、下り列車がほぼ真北を向く築堤を狙うため、陽の長い季節でも光線は列車サイド寄だが、非貫通型なら列車正面に陽が廻る。なお、光線はあまり良くないが、3005・3007・3009Mと、289系クロ先頭の下り列車が昼過ぎまで続行する。「玉巻踏切」は、第四種踏切で、警報機もないので、列車の接近には十分注意が必要である。

【レンズ】300mm

【アクセス】谷川前(西側)の道路を柏原方へ進むと、福知山線と加古川線の分岐点に踏切があるので、それを渡って県道86号を東進。すぐに左の小道にそれ、川沿いに2〜3分歩けば、左手に「玉巻踏切」が見える。駅から徒歩約10分。車なら、柏原駅南の「下小倉」交差点から県道86同線を西へ約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

丹波富士をバックに381系「こうのとり」を撮影する
20151027150519-abf8c01018344bfdea8cb0e2e873245b59288e62.jpg

2015.9.28
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】この撮影ポイントは市鳥-黒井の定番撮影地の一つではあるが、少し引き気味にポイントから離れることで、稲が刈り取られてた後も「丹波冨士」と呼ばれる小富士山と絡めて「こうのとり」を撮影することが出来る。
人工物が映り込みやすくなるため画角、立ち位置に工夫が必要。順光は午後から。

【レンズ】90mm相当

【アクセス】黒井駅から国道175号を福知山方面へ3.2km、徒歩約40分。クルマの場合、舞鶴若狭自動車道春日ICから1.6km、約2分。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

川西池田駅を通過する上り「こうのとり」を
20151027145342-78564030848fcf32849b5a0d713323018144c21f.jpg

2015.9.23
中司純一(兵庫県)

【ガイド】駅のそばの踏切から川西池田駅を通過する上り「こうのとり」を駅東側にある「栄根辻踏切」から撮影出来る。福知山線上り列車はここ川西池田で、東西方向から南北方向に90°向きを変える。駅はそのカーブのほぼ中点にあり、アウトカーブから望遠で狙うことになる。陽があれば、12時06分頃通過する3012Mの光線が良いが、駅の構造上、編成後部に駅跨線橋の影が掛ってしまうので、これを嫌う向きには、曇天の方が良い。曇天なら2時間後の3014Mも狙える。踏切道は幅員に余裕があるものの、車・自転車・歩行者の通行が頻繁なので、通行の障害にならないよう注意。

【レンズ】300mm

【アクセス】川西池田駅下車。駅北側の駅前広場の東端。徒歩約3分。周辺に駐車スペースは皆無なので、公共交通機関利用のこと。

【国土地理院1/25,000地形図】伊丹

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

都市近郊の市街地で上り「こうのとり」を
20150925121745-b513fc39a7bd24c3bb1e59dfd42a78c48c3ca81e.jpg

2015.9.23
中司純一(兵庫県)

【ガイド】10月末に新型289系への置換が決定した福知山電車区の381系を駅から徒歩圏内の市街地で撮影できるポイント。
惣川採石場のヤードがあった区間で、上り本線手前に引込線のスペースがあるので、複線区間ながら列車の進行左側から引きが取れる。以前は、上り本線手前に信号機器、標識等があり、このポイントから撮影するには500mm以上の超望遠レンズが必要であったところ、最近これらの標識類が撤去され、中望遠レンズで6輌編成が障害物なく撮影出来るようになった。上り列車が東南東を向くストレート区間を北側から狙うため、夏場の早朝
の光線が良く、作例の3006M(9時02分通過)は、日の短い季節には、列車側面が若干翳る。曇りの日なら、381系の3012M(11時59分通過)も撮影対象となる。

【レンズ】200mm

【アクセス】宝塚駅南側の歩道を生瀬方向へ。駅西の「溜池踏切」を越え、暫く線路沿いに歩くと地下道があるので、これをくぐって線路北側へ出、生瀬方向へ歩いてすぐ。駅から徒歩約7分。車でのアクセスは不可能。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

終焉間近381系国鉄色「こうのとり」を夕方の斜光線で
20150804133215-4e9a69d9ee85532586109a54a141a4f39d7f5128.jpg2015.8.2

2015.8.2
中司純一(兵庫県)

【ガイド】下滝駅の東方約2kmにある「第二篠山街道踏切」は、下り列車が北西を向く直線区間にあり、381系FE編成で運転されている3015M「こうのとり15号」が、夏場なら順光で撮影出来る。画面後方に、並行する県道77号があるので、アングルとタイミングによっては、背後に車が写り込むのが難点だが、ローアングルで撮るか、作例のように、正面がちに道路が画面に入らないアングルを選択することも出来る。3015Mの通過時刻は、概ね16:12頃。夏至から秋分にかけて、徐々に光線はサイド寄りとなり、冬場は正面に陽が廻らない。3015Mは下滝で3018Mと交換するので、数分後に半逆光ながら、踏切から下滝方向を望めば、381系による「こうのとり18号」を併せて撮影出来る。なお、この踏切は、丹波竜の化石発見場所近くにあり、周辺道路は車輌通行不可となっている。踏切附近に駐車スペースはないので注意。

【レンズ】400mm

【アクセス】下滝駅下車。線路北側を並行する県道77号線を丹波大山方向へ徒歩約25分。車なら、国道176号線「大山下」交差点から県道77号線を西進、または谷川駅から同県道を東進。「丹波竜化石発見場所」が目印。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

"イソクロ"の直線区間を行く上り列車をワイドアングルで
20150611115145-d35a7ec95323e2ecd66c4d1b8453ae6084a803dd.jpg

2015.5.5
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山電車区の国鉄型381系の活躍も、残りわずかの期間となった。ここ石生〜黒井間、通称「イソクロ」には、上下列車とも撮影好適地が点在するが、当地は比較的マイナーなポイント。上り列車の撮影好適地で有名な「第三朝日踏切」のさらに西(石生寄り)、「新材踏切」と「第三歌道谷踏切」間のストレート区間を行く上り列車を国道175号脇から狙う。晴れた青空の日には、ワイド系レンズで空間を強調出来る。午後の早い時間帯が順光で、当地を13時過ぎに通過する3014M「こうのとり14号」の光線が良い。ワイド系アングルなので、減車された4連でも違和感はない。3014M通過時刻、夏場はトップライトになるので、露出に注意。

【レンズ】28mm

【アクセス】黒井駅から、国道175号に出て、石生方向へ。「石材」交差点のすぐ西。道路が線路に最も近づく辺り。車なら舞鶴若狭自動車道「春日IC」から国道175号に入り西へ。「石材」交差点を目標に。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

381系「こうのとり」を緑豊かな山里で
20150609184530-070fe58c0ebc928f3c297cef70a9e4dd2c6ae484.jpg

2011.5.20
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】「多田踏切」に続く道からスッキリした直線区間を走る「こうのとり」を撮影できる。午後の上り列車が順光となる。「こうのとり」は所定4輌編成での運転だが時期によっては6輌に増結しての運転となる。また、付近の山々からは同踏切付近を俯瞰することも可能だ。

【レンズ】350mm

【アクセス】黒井駅から線路沿いに3.1kmほど進んだ「多田踏切」周辺が撮影地。舞鶴若狭道春日ICから約2km。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


季節感溢れる田園地帯で、国鉄色特急をロングで撮る

20150522114103-8fcbe94c321418cae379794d34c33ac27701b612.jpg

2015.5.5
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】遂に車輌の置換が発表された福知山電車区381系。四季折々の福知山線を行く姿も、今シーズンが最後になる公算が強い。田植の時季が過ぎ、水鏡から瑞穂、そして稲穂に変化する風景の中で撮れるのが、ここ柏原駅のすぐ谷川寄に広がる築堤区間である。上り列車が右方向に大きく弧を描く築堤を、インカーブからロングで狙う。夕方近くの光線が良い。作例は、柏原を16:06に発車する3018M。この列車を撮影後、作例画面の左隅の線路近くへ移動すれば、柏原16:25着の3015Mが、陽の長い季節なら完全順光で撮れ、効率が良い。

【レンズ】28mm

【アクセス】柏原駅下車。駅前の国道176号を谷川方向へ。「見長北」交差点を線路方向へ折れ、踏切を渡って谷川方向へ進めば、田園越しに築堤が見える。国道176号で「柏原駅」を目標に。駅の南東約500mの「見長北」交差点を西進、柏原川手前で左折すればすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

お立ち台通信vol.16原稿募集!


手軽で安全な鉄道写真の撮影地を募集しています。

並行した道、踏切、陸橋など「公道」で撮影した写真と撮影地ガイドご投稿ください。

私有地(宅地・農地など)・私道・通行の妨げになるなど周辺住民の迷惑となる場所、鉄道用地内(駅構内も含む)などは不可となっておりますので、特にご注意ください。vol.1〜15で掲載した撮影地でも現場状況が変わったり、撮影対象列車に変更がある場合なども、新規同様で募集いたしております。製作にあたっては印刷品質の画像が必要となります、350dpi/出力寸法左右150㎜(=2.5MB程度/縦版の場合は天地150㎜)で、〔件名〕を 「お立ち台通信 線区名 区間 撮影者名」(例:お立ち台通信 東海道本線 根府川-真鶴 山下修司)にして、

rm-guide@neko.co.jp

にお送りください。また、すでにお送りいただいている方も、既投稿画像が上記の解像度を大幅に下回っている場合、新規同様にrm-guide@neko.co.jpに入力の上お送りください。また、表紙・各章の扉用の縦版も併せて募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしています。
システムの不具合が発生し投稿フォームが使用できずご迷惑をお掛いたします。

【締切】2015年6月15日(月)


■お立ち台通信のバックナンバーのご案内
■わが国鉄時代バックナンバーのご案内
■国鉄時代バックナンバーのご案内
現在『国鉄時代』はvol.1、vol.9〜21、vol.23〜25が品切れとなりました。他の巻も早めのご購入をお勧めいたします。電話でのご注文はブックサービス(株)0120-29-9625(フリーダイヤル)まで。

20150511142550-78a155d118453f0aca5f42ffda55147ec6770d8b.jpg

20150427140702-786722a92a48367d18ff27842b493047f576791b.jpg

20150323141243-7b232967712cb19fabb3755a9c1710cc9179c0fa.jpg

20150204153316-5e516e235036421ca9877a3200d644c81c48e167.jpg

緩やかに弧を描き駆け抜ける「こうのとり1号」を完全順光で
20141212131539-009c901e3f9fd25a16a897654734cfa6e62f3e01.jpg

2014.12.3
伊藤太郎 (京都府)

【ガイド】下り列車の進行方向が東を向く石生〜黒井には、381系で運転される朝の「こうのとり1号、3号」を良好な光線状態で撮影できるポイントが点在する。中でも本ポイントは直線を走って来た列車が緩やかに美しい弧を描くところを撮影できるため人気が高い。

【レンズ】120mm

【アクセス】黒井駅下車徒歩約20分。国道175号に出て西へ進む。春日町立野交差点より約600m西に行ったあたりで右折し、線路沿いの道に出る。舞鶴若狭道 春日ICより国道175号などを経由してで約3km。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕景の中をゆく「こうのとり」を捉える
kounotori.jpg

2016.9.16
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】夕日に向かって走る下り「こうのとり」が撮影出来るポイント。夏至の時期であればもう少し側面に光が当たるものの、作例のような光線は秋ならでは。特に、「こうのとり15号」が撮影にはベスト。駅から比較的近いため、列車利用でのアプローチも便利。なお、付近に駐車スペースはないため、駅や周辺のコインパーキングを利用のこと。

【レンズ】90mm相当

【アクセス】福知山線 中山寺駅北口から線路に沿ったルート、または、国道176号を宝塚方面へ歩く。「中筋1丁目」交差点そばの河川敷の突き当たりが撮影ポイント。徒歩550m、約7分。車なら中国自動車道 塚ICから国道176号を池田方面へ3Km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

国鉄色が武庫川の峡谷を渡る
ot_140819_381.jpg

2014.9.16
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】旧線では武庫川渓谷の撮影ポイントは点在していたが、新線となってからはほぼ皆無となってしまった。その中で、武田尾は唯一の撮影ポイント。広角から中望遠までいろいろな画角で楽しめる。順光は昼過ぎ〜16時頃まで。周辺には旧線で使用されていたレンガ造りのトンネルが残されているだけでなく、温泉もあり十分楽しめるポイント。

【レンズ】105mm相当

【アクセス】武田尾駅すぐ。武庫川に架かる赤い橋が撮影ポイント。中国自動車道 宝塚ICから国道176号を三田方面へ進み、生瀬橋東詰交差点を右折、県道33号、県道327号線経由で18km、約35分。

【国土地理院1/25,000地形図】武田尾

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

複線区間の下り「こうのとり」を順光で
OT_140818_381.jpg

2014.8.14
小倉ひろふみ(兵庫県)

【ガイド】大阪〜篠山口間の複線区間で、午前中の下り「こうのとり」を順光で撮影出来るポイントは数えるほどしかない。この撮影ポイントにおいては、381系「こうのとり1号」が撮影にはベスト。なお、撮影は線路脇の農道からとなり、付近に駐車スペースはないため徒歩でのアプローチは徒歩で。

【レンズ】320mm相当

【アクセス】福知山線 南矢代駅の駅前を通る国道176号線を左折、ローソン横の踏切を渡り、線路沿いに歩いたカーブが撮影ポイント。徒歩700m、約8分。舞鶴若狭自動車道 丹波篠山口ICから県道94号、国道176号線を三田方面へ4.5Km、約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏場の午後、上下線の列車が日没近くまで撮れるポイント
 140610_P1150707.jpg

2014.6.1
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】第一西相野踏切と第二西相野踏切との間は、線路の両側が水田に囲まれた区間。午後、線路の南側からの光線が良く、上り列車は13時42分頃通過の3014Mの光線が良い。その後、陽の長い季節の光線はさらに西寄に移動、下り向きの光線となり、15時50分頃通過の3015Mが順光となる。作例は3022Mで、通過時刻は18時09分頃。この時刻、上り列車の正面には陽が廻らないが、周囲の水田とともに、風景的に狙える。この列車の直前、17時55分頃通過の3017Mも順光。ここで紹介した列車は、いずれも国鉄色381系FE編成である。

【レンズ】24mm

【アクセス】相野駅下車。駅南に出て、駅西の踏切で線路の北側に渡ると、線路に並行する道があるので、これを藍本方向へ。10分程で「第一西相野踏切」に至るので、そのに藍本寄の線路南側一帯がポイント。車なら舞鶴若狭自動車道「三田西IC」より、県道92号を東進。突き当りの「溝口」交差点を左折、相野駅を過ぎてすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線上り国鉄型トップバッター3006Mを朝の斜光線で撮る
140520_P1115336.jpg

2014.5.3
中司純一(兵庫県)

【ガイド】ポイントの「福知山街道踏切」は、インからもアウトからも好ましいアングルが得られる撮影地。インカーブからはサイド気味に狙うのが良いが、農地の畔に電柱があり、4連ならかわせるものの、6連のときは編成後部に電柱が掛かってしまう。作例は、3006Mが6連のとき、電柱がかわせるアングル。3006Mは冬季以外、6連増結期間が限定されており、作例はゴールデンウィークだが、お盆休みにも増結される。その他の増結時期の確認を含め、事前に編成変更情報の確認が必要。

【レンズ】85mm

【アクセス】市島駅下車。国道175号に出て、国道沿いに黒井方向へ2km弱で、右手にカーブする線路が見え、カーブ南端に「福知山街道踏切」がある。車なら舞鶴若狭自動車道「春日IC」から国道175号を福知山方向へ。左手に見える福知山線の線路がトンネルを越えてすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「こうのとり」を市街地のストレート区間で
140324_381.jpg

2014.3.23
小倉ひろふみ (兵庫県)

【ガイド】沿線に住宅が立ち並ぶ尼崎〜宝塚間において、順光で「こうのとり」の編成写真が撮影出来るポイント。タイミングがよければ、大阪伊丹空港をクライムする旅客機を背景に絡めて撮影出来る。順光は上り列車の場合午後からとなるが、架線の影や住宅の影を極力避けるには3014M「こうのとり14号」に限られる。

【レンズ】約160mm

【国土地理院1/25,000地形図】福知山線伊丹駅、猪名寺駅の両駅からそれぞれ約1.1km、徒歩13分と同じだが、伊丹駅からのアプローチが分かりやすい。伊丹駅からは線路に沿って東側の道を南下、猪名寺駅からは線路に沿って西側の道を北上。車なら阪神高速11号池田線を利用する場合、豊中北出口から走井交差点を左折、県道99号を西へ直進。伊丹1交差点を左折し、県道13号を南下。南本町5丁目交差点を左折した先の踏切がポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】伊丹

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近の踏切から、手軽に編成写真が撮れるポイント
P1010087.jpg

2013.9.13
中司純一(兵庫県)

【ガイド】藍本駅の相野方、最初の踏切が「酒滴(さかだれ)神社踏切」。このアウトカーブ側から、藍本駅を発車または通過する上り列車が、ダイナミックな構図で撮影出来る。当地を13:37頃に通過する3014M「こうのとり14号」の光線がベスト。遮断機からある程度離れた方が良いアングルが得られるので、道路脇から安全に撮影可能。午前中は、線路から少し離れて標準系レンズで狙えば、順光で撮影出来る。

【レンズ】250mm

【アクセス】藍本駅下車、相野方最初の踏切なので、すぐに判る。徒歩約4分。国道176号で、藍本駅を目指す。駅の南側すぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

四季を通じ、自然とのコラボが撮れる近郊のスポット
P1015227.jpg

2013.9.28
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】相野西方の「第一西相野踏切」周辺は、篠山口以南の複線区間ながら、四季折々の風景が見られる区間。稲穂が刈り取られる前後の時季から、農道脇のコスモスを前景に配した構図が得られる。光線は午後、特急電車なら3014Mが良い。このポイントを更に西へ約1分歩くと、午後の下り列車向きポイントもある。こちらは、3015M向き。作例は、3014Mに数分先行する2752Mで、新鋭225系ML編成6連が運用に就いている。

【レンズ】28mm

【アクセス】相野駅下車。線路北側の道路を西(藍本方)へ徒歩約15分で、「第一西相野踏切」に至る。この踏切の南西側。舞鶴若狭自動車道三田西ICより、県道92号を東進、突き当りの「溝口」交差点を左折、相野駅を越えて約1km西進すると、右手に「第一西相野踏切」が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。


『国鉄時代』年間購読キャンペーン

定価の8%OFF! 送料無料全国どこでもお届け! この通常の特典に加え、2013年12月31日までに新規で1年購読の定期購読へお申し込みいただくと、ホビダスマーケットで使える2,000円分のギフトポイントがもらえます。詳しくは https://www.hobidas.com/teiki/ をご覧ください。

kokutetsu35_baner-1.jpg

otachidai12_baner.jpg

archives003.jpg

waga10_01.jpg

季節限定、コスモスを前景に、福知山線特急を撮る
P1019282.jpg

2013.9.29
中司純一 (兵庫県)

【ガイド】通称「イソクロ」と呼ばれるこの区間は、編成写真の有名ポイントが点在している他、秋には彼岸花・コスモスとのコラボレーションが楽しめるポイントが幾つかある。当地は、有名な「第三朝日踏切」の西側、並走する国道175号脇のコスモス畑を前景に、背後を行く福知山線をサイド気味に狙えるポイント。光線は午前中、3010M・3012Mがよい。

【レンズ】28mm

【アクセス】黒井駅下車。線路南側に並行する国道175号を石生方面へ西進。「石才」交差点のすぐ手前。駅から徒歩約25分。舞鶴若狭自動車道「春日」ICから、国道175号を西進。黒井駅を越えて、約1.5km。「石才」交差点を目標に。

【国土地理院1/25,000地形図】黒井


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

丹波の山里を行く287系「こうのとり」
287(20130309).jpg

2013.3.9
椙田俊幸 (東京都)

【ガイド】JR福知山線の谷川駅から近く、午前中の上り列車は順光で撮影可能だが、作例の様に午前中の下り列車もサイドからの光線で後ろに送電線も入らないため、背景がすっきりとした写真が撮れる。

【レンズ】40mm

【アクセス】谷川駅下車、右手に線路沿いに歩き、加古川線と福知山線の踏切を渡り、県道を柏原方面に150m程歩き、左手の線路沿いの道を約300mほどの所。谷川駅から徒歩約10分。舞鶴若狭道丹南篠山口ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緑をバックに国鉄型特急を狙う
03_30_1_10.jpg

2013.3.30
濱口 奨 (兵庫県)

【ガイド】望遠効果で編成美を撮る。車輌と同じ目線で撮影できるので、線路際の雑草もさほど気にならず、車体の反射も比較的綺麗。光線は終日恵まれないので曇天の日向き、晴天の日は午後がやや良好になる。ポイント付近の踏切横からも撮影はできるが、柵がないのでこの場所がおすすめ。撮影地付近には駐車場がないので、下滝駅からの徒歩となる。

【レンズ】210mm

【アクセス】下滝駅より丹波大山方面に道沿いに進み、一つ目の踏切を渡って県道77号を丹波大山方面へ進む。日本容器の工場が見えてきたら右手の踏切を渡ったすぐがポイント。約20分。車なら下滝駅まで行き、県道77号線を約1.6km。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

市街地近くの広大な田園地帯で381系「こうのとり」を撮る
P2180253.JPG

2012.8.19
中司純一(兵庫県)

【ガイド】三田駅の南、「桑原踏切」の周辺は、三田駅から徒歩圏内ながら、線路両側に田園が拡がる魅力のスポット。初夏には水鏡、盛夏には瑞穂を前景としたスケールの大きな構図が得られる。三田8時52分(平日は8時50分)発の3006Mは、現在国鉄色381系FE編成が充当されており、多客期ならば、6連で走行するシーンが見られる。晴れた日なら青空を強調するもよし、前景の田の表情を強調するのもよい。線路の北東側からのアングルであるため、光線は陽の長い季節ほど良好。公道から安全に撮影出来る。振り返れば、正面に陽が廻らないものの、下り列車も撮影可能で、作例の3006M通過の約8分前には、183系准国鉄色B編成による3001Mも併せて撮影可能である。

【レンズ】28mm

【アクセス】三田駅下車。駅北側から道場方へ線路と平行する道路を東進。徒歩約15分。国道176号「広瀬橋」南詰を東進。1つ目の橋を北上。「桑原踏切」の約300m東方。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

斜陽を浴びて走る「こうのとり15号」向きの撮影地
DSCF6603.jpg

2012.2.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】三田を15時44分に発車する3015M「こうのとり15号」は、通年光線条件が良く、ここ「青野川橋梁」と「武庫川橋梁」間の築堤区間は、最も日没の早い12月上旬頃でも、斜陽の中で撮影可能である。この列車に先行する3011M・3013Mはともに287系化したので、183系B編成で、通年狙える午後の下り列車はこの3015Mだけになってしまった。夏場ならこの2時間後の3017Mも撮れるが、太陽の位置が列車正面がちになる。作例は広角系だが、中望遠でも撮れる。6連なら架線柱3スパン、4連なら2スパンが構図の目安となる。

【レンズ】28mm

【アクセス】広野駅下車。駅北の国道176号「広野橋」で武庫川を渡り、新三田方向へ徒歩約15分。車なら国道176号「広野橋」南詰手前の交差点を南下すると、道路が福知山線をアンダークロスする。この線路南側が当ポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】藍野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

去就が気になる"准国鉄色"183系「こうのとり12号」向きの撮影地
DSCF6598.jpg

中司朔良(兵庫県)

【ガイド】南矢代駅の前後には、午前中の上り列車向きのポイントが点在するが、篠山口を11時30分に発車する3012M「こうのとり12号」の通過時間帯には、陽は列車正面寄りに移動してしまい、側面が翳ってしまう。しかし、古市附近の「稲荷神社前踏切」界隈まで南下すると、上り列車が頭を西寄りに振るので側面の光線も十分である。背後の構築物を列車で隠すようにアングルを選択すれば、すっきりとした編成写真が撮影できる。

【レンズ】100mm

【アクセス】古市駅下車。線路北側の道路を南矢代方へ。国道176号とのクロス地点を越えればすぐ。駅から徒歩約10分。国道176号と372号が分岐する「波賀野」交差点の北東方に「稲荷神社前踏切」がある。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

三田市近郊の田園地帯で福知山線上下列車が自然バックで撮れるポイント
ota_111213_kitakinnki.JPG

2011.11.27
中司純一(兵庫県)

【ガイド】三田駅から徒歩圏内ながら、自然が豊かに残る「桑原踏切」から「山田川橋梁」附近にかけては、四季折々の自然を取り込んだアングルが得られるので、季節を問わず撮影に訪れる人が多い区間である。また、新三田以南は列車密度も高く、かつわずな移動で上下列車とも撮影可能で、撮影効率が高い。作例は山田川橋梁の道場寄りの築堤行く3009M(12時42分頃通過)だが、光線的にはこの列車より遅い時間帯が良く、15時42分頃に通過する准国鉄色183系B編成の3015Mが良好な光線で撮影可能。振り返れば、上り列車も好ましいアングルで撮影出来る。

【レンズ】75㎜

【アクセス】三田駅下車。線路北側を並行する道路を、道場方へ約1.5kmで山田川橋梁に至る。国道176号線「広瀬橋」より、武庫川右岸を東進、下流の「鉄屋橋」から左岸に移り、さらに0.5km東進。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

彼岸花を前景に、准国鉄色「こうのとり」を撮る
P2060844.JPG

2011.9.24
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山線沿線には田園が多く、稲の刈取りは、例年9月中旬までに行われるが、刈入れと前後して、附近に彼岸花が咲き誇る。ここ竹下踏切(58.5キロポスト附近)は、朝の上り列車の編成写真向きのポイントだが、線路から少し離れると、踏切道路から彼岸花を前景に、列車をサイド気味に捉えることが出来る。刈入れ後の単調な田園も、准国鉄色の朱と赤い彼岸花が良きアクセントとなる。作例は、当地を8時30分頃通過する3006M。

【レンズ】28mm

【アクセス】南矢代駅下車。線路沿いに篠山口方面に徒歩約10分。舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」より国道176号を三田方面へ。左手に神社が見えたら、次の点滅信号を左折すれば竹下踏切に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

川代渓谷を行く準国鉄色183系「こうのとり」を撮る
110913_485.JPG

2011.5.14
原田敬司(兵庫県)

【ガイド】丹波大山を出た下り列車はしばらくすると篠山川が織りなす渓谷に沿うように走る。樹木の成長で、特に夏場は列車編成全体が見渡せるロケーションが失われてしまう。作例は下り列車が「第一篠山川橋梁」を渡る直前の直線区間を、対岸の県道77号線から渓谷を大きく撮り入れたアングル。篠山川がぼど良く蛇行する地形と組み合わせて撮影できる。光線には終日恵まれず、曇天の日向き。

【レンズ】105mm

【アクセス】下滝駅前の県道77号線を丹波大山方へ約4km。徒歩約45分。国道176号「大山下」交差点より県道77号を約3km西進。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

381系国鉄色「こうのとり」を撮る
ot_110520_381.JPG

2011.3.12
中司純一(兵庫県)

【ガイド】年末年始の「北近畿」代走で注目を集めた日根野電車区の381系国鉄色C編成。1日2編成の充当で、朝の上り2本、昼の下り2本、夕方の上り2本が撮影可能。これからの季節、昼の下り2本はトップライトとなり、良好な光線は望み辛いが、朝夕の上り各2本が狙い目。そのうち、朝の2本の好適地が、ここ山田川橋梁周辺である。上り列車が南東を向く線形で、早朝の列車が進行左側から順光で撮れる。作例3004Mで、当地通過時刻は8:18頃。同じく381系充当の3002M通過は7:00頃。

【レンズ】75mm

【アクセス】三田駅下車。駅北側の道路を道場方へ。国道176号線を越え、「桑原踏切」を過ぎると線路が右カーブし、その先に「山田川橋梁」が見える。駅から約1.6km。国道176号線「広瀬橋」から武庫川北岸を東進。山田川に架かる「山彦橋」の北側。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

准国鉄色183系の上り「こうのとり」をインカーブから狙う
ot_110520_183.JPG
2011.3.19
中司純一(兵庫県)

【ガイド】福知山電車区183系B編成で運転される上り<こうのとり>が順光で狙えるポイント。この区間は、線路が東西を向く区間に、午前の下り・午後の上り列車向きの注目ポイントが点在するが、当地は上り列車が西から南に90度カーブする区間、86.7キロポスト附近にある「野山踏切」。11:00過ぎに通過する3012Mの光線が良い。1時間前の3010M(287系)では正面に陽が充分廻らず、2時間後の3014M(183系)ではサイドが翳る。作例はインカーブからの撮影だが、アウト側からも望遠系で撮影可能である。

【レンズ】55mm

【アクセス】石生駅下車。線路東側の国道176号線旧道を北上。「坂」交差点で国道175号線と合流後、黒井方へすぐ。車なら国道175号線「坂」交差点の約150m黒井寄。道路の北すぐに踏切が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。