原 将人(北海道)10周年記念ヘッドマークには花飾りも取り付けられた。'10.2.6 釧網本線 釧路湿原―細岡 北海道の蒸機列車で唯一重連運転が行なわれる釧網本線の〈SL冬の湿原号…
武田雄太(北海道)もうすぐ流氷に覆われるオホーツク海を右に見て走る。'10.1.31 釧網本線 藻琴―北浜 オホーツク海に浮かぶ流氷を車窓に眺めながら走る、冬恒例の臨時列車〈流氷ノ…
佐々木裕治(北海道)10周年を記念し特製のヘッドマークを付けて運転。'10.1.23 釧網本線 塘路―茅沼名所、石山を行く。'10.1.23 釧網本線 美留和―川湯温泉帰路はバック…
原 将人(北海道)今年は171号機が牽引を担当。暖冬で運行初日は雪なしでの走行となった。'09.12.11 函館本線 小樽 JR北海道の冬の名物列車〈SLクリスマスin小樽〉の運行…
河澄拓哉(栃木県)救援中の〈カシオペア〉。隣には運転打ち切りの〈スーパー白鳥25号〉の姿も。'09.11.30 江差線 渡島当別 去る11月30日、札幌発8010レ〈カシオペア〉が…
小野寺 俊(北海道)北斗星色DD51に牽かれ釧路へ向かうキハ183系。'09.12.1 根室本線 新大楽毛―新富士 先日の団臨でラストランを終えた国鉄色キハ183系を含む8輌が、1…
石原幸司(北海道)懐かしい旧〈とかち〉マークは帯広―新得間で掲出。'09.11.22 根室本線 芽室―大成 P:石原幸司雪景色の石勝線を走行する〈まりも〉。'09.11.22 石勝…
山内孝政(北海道)外観は500番代と変化はほとんどない。'09.11.21 函館本線 函館キハ182-505から改番されたものと思われる。'09.11.21 函館本線 函館 キハ1…
佐々木裕治(北海道)今年も特製のヘッドマークを取付けて運転された。'09.11.8 函館本線 銭函―朝里札幌駅に向け苗穂運転所を出発し、待機場所へ移動するクラブツーリズム号。'09…
石原幸司(北海道)夜の大宮に佇むリバイバル〈はくつる〉。'09.11.6 東北本線 大宮 P:黒河内裕貴 久々に運転された〈はくつる〉。朝日を浴び青森へ向かう。ヘッドマーク、テール…
原 将人(北海道)白銀の中を駆けるC11 171号機。'09.11.3 函館本線 銀山 JR北海道の秋の人気臨時列車〈SLニセコ号〉が、11月3日をもって本年度の運行を無事終了した…
佐々木裕治(北海道)ED79やDD51等が全般検査を受けていた。'09.10.10 苗穂車両所保管場所から数100mの線路をDE15に牽引され、何度も往復したC62 3。今年は14…
石原幸司(北海道)函館~札幌~滝川を経由して釧路へ向かう〈おおぞら〉。'09.10.10 千歳線 苗穂―白石 P:石原幸司石北本線沿線では雨の中多くのファンが出迎えた。'09.10…
山内孝政(北海道)キハ261-1203を先頭にした特急〈スーパーとかち4号〉。'09.10.7 千歳線 苗穂―白石洗面所設置などにより、トイレ寄りの窓1箇所が塞がれたキハ260-1…
武田雄太(北海道)久々に〈オホーツク〉編成に入ったキロ182-9(編成中間)。'09.10.4 石北本線 北見 10月4日、特急〈オホーツク2号〉のグリーン車に唯一の存在となったキ…
佐々木裕治(北海道)函館本線滝川―旭川間が電化され、今月で40周年。'09.10.3 函館本線 銭函―朝里連日手稲運転所を起点に運転された。'09.10.3 函館本線 小樽築港―朝…
山内孝政(北海道)キハ183系4550番代を先頭に網走へ向かう〈オホーツク〉。'09.10.2 函館本線 峰延号車順序通りの増結に変更され、5輌編成ではキロハ182は中間に。'09…
石原幸司(北海道)キハ183系で最期の帯広行きとなった〈とかち3号〉。'09.9.30 千歳線 新札幌―上野幌キハ261系1000番代にて代走の最終〈とかち9号〉。'09.9.30…
佐々木裕治(北海道)一足早く、〈SLニセコ号〉のヘッドマークを付けて運転。'09.9.14 函館本線 小樽築港―朝里 9月14日、C11牽引の〈SLニセコ号〉編成による団臨が札幌―…
佐々木裕治(北海道)エンブレムのようなマークを掲げるキハ183系。'09.9.12 石北本線 安国―生野 P:齋藤大暉石北本線は今年で全線開通して77周年。'09.9.12 石北本…
武田雄太(北海道)今年も大勢の市民が出迎える中、終点夕張に到着した。'09.9.6 石勝線 夕張 一昨年、昨年に続き財政破綻した夕張市を応援する〈SL夕張応援号〉が、9月5日、6日…
山内孝政(北海道)カヤ27 501を最後部に、上野へ向かう〈カシオペア〉。'09.8.4 千歳線 苗穂―白石 8月3日上野発、4日札幌発の寝台特急〈カシオペア〉は、所定のカハフE2…
小川貴浩(愛知県)東海道を西へ向かう183系。'09.7.29 東海道本線 笠寺―熱田 7月29日に幕張車両センター183系(あずさ色)6輌を使用した団体列車が品川―天理間で運転さ…
福田智志(埼玉県)C11 207号機で運転の〈SL函館大沼号〉。'09.7.19 函館本線 函館 JR北海道では、7月18日から〈SL函館大沼号〉の下記の運転を開始した。牽引機はC…