正清雄也(岡山県)国鉄色のキハ37形+キハ38形の国鉄色編成。水島色のキハ37形。'22.9.24 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市(2点共) 無料デーを告知した表示板。'22…
正清雄也(岡山県)キハ20形が描かれた倉敷側のヘッドマーク。平日の通勤時は2両編成で運転。'22.9.1 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市DD200形が描かれた、水島側のヘッド…
正清雄也(岡山県)キハ37形の2種類の塗装が並ぶのは貴重なシーンとなった。普段は1両編成だが、キハ37+キハ38の国鉄色編成で運転された。キハ37水島色編成も運用に入った。'22…
正清雄也(岡山県)増結列車はMRT303号50周年記念車両+305ひまわり号が使用された。'22.8.13 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル西富井では、キハ37…
正清雄也(岡山県)土日に特別に運転されたキハ37(朱色)。国鉄色のキハ38を連結。'22.8.13 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市(2点共) 水島臨海鉄道では、初の試みとして…
正清雄也(岡山県)今年で7回目となった納涼列車。'22.7.30 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナルDD200と交換。運転時刻は不定期だ。'22.7.30 水島臨…
正清雄也(岡山県)MRT304「ひまわり号」に、倉敷市内を走る6つの鉄道会社が共同企画として制作したヘッドマークが掲出された。'22.7.23 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市…
「鉄道開業150周年」のメモリアルイヤーおよび岡山DCを記念し、岡山有数の観光名所を擁する倉敷市内を運行する鉄道会社3社で記念入場券を発売することとなった。 水島臨海鉄道「倉敷市…
2022年は日本での鉄道開業150周年(10月14日鉄道の日)を迎える年であり、さらに2022年7~9月にかけて「岡山デスティネーションキャンペーン(岡山DC)」も開催中。この機…
正清雄也(岡山県)キハ37・38のクラウドファンディング達成記念列車。倉敷側に朱色のキハ37 103(写真手前)、水島側に八高色のキハ38 104を連結。'22.7.4 水島臨海鉄…
正清雄也(岡山県)ラッシュ時は2両編成で運転。'22.6.16 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市倉敷中央高等学校の生徒がヘッドマークのデザインを担当した。'22.6.15 水島…
正清雄也(岡山県)5月1~3・5日はキハ37形水島色編成が運転された。'22.5.5 水島臨海鉄道水島本線 球場前~倉敷市4月30日と5月4日はキハ30形国鉄色+キハ38形八高色編…
二見 計(三重県)機関車用の「水」に対し、今回の「水臨」は旅客車用とのこと。'22.5.4 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市 水島臨海鉄道では、DD200-601に装着している区名札「…
正清雄也(岡山県)MRT300形302号白色+303号50周年記念号の2両編成。MRT300形302号白色+306号ひまわり号の2両編成。'22.5.4 水島臨海鉄道水島本線 球場…
水島臨海鉄道は、通常休日は運行していない旧国鉄車両キハ37(青)やキハ38(八高線色)を、ゴールデンウィークに特別運行すると発表した。また、オリジナルグッズがついた「1日フリーき…
正清雄也(岡山県)キハ38 104八高色に「鹿島臨海コラボ水島」と表記されたヘッドマークが掲出された。'22.3.1 水島臨海鉄道水島本線 球場前~西富井キハ37 101には、「鹿…
正清雄也(岡山県)MRT304ひまわり号には、ピンク色の小さいヘッドマーク。MRT305ひまわり号には大きいヘッドマークを掲出。'22.2.20 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~…
正清雄也(岡山県)八高線色で運転されているキハ38 104。'22.2.7 水島臨海鉄道水島本線 弥生「祝 新塗装完成」と記されたヘッドマークが掲出されている。'22.2.8 水島…
正清雄也(岡山県)MRT303号(右)の倉敷側のヘッドマーク。'22.2.1 水島臨海鉄道水島本線 弥生MRT303号(左)の水島側のヘッドマーク。'22.2.1 水島臨海鉄道水島…
正清雄也(岡山県)水島臨海鉄道DD200-601に牽引されて廃車回送されるDE10 1748。'22.1.15 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル 2022年1月…
原田大輔(大阪府)水島臨海鉄道のDD200₋601に牽引され、廃車回送されるDE11 1034。'22.1.22 水島臨海鉄道港東線 東水島~水島 2022年1月22日、長い間留置…
正清雄也(岡山県)「クラファン新塗装完成」のヘッドマークを掲出した朱色のキハ37 103。'21.12.30 水島臨海鉄道水島本線 三菱自工前~倉敷貨物ターミナル国鉄色のキハ30 …
正清雄也(岡山県)DE10 1750の無動力次位でDE10 1188が東水島まで回送。ナンバープレートは取り外されていない状態で回送されたDE10 1188。'21.12.4 水島…
正清雄也(岡山県)キハ37形は1983年の登場時、この赤11号(急行型気動車の窓周りの色)一色とされていた。首都圏色=朱色5号よりも彩度が高く赤みの強い色である。'21.12.17…