南海電鉄では、今年7月より定期運行を開始した“天空”の利用客が2万人を突破したことを記念して、12月25日(金)に普段は運行していない難波―橋本間で“天空”を運行するイベント「天…
西日本鉄道では、10月14日の「鉄道の日」記念イベントとして、10月11日(日)に西鉄筑紫車両基地で「第16回にしてつ電車まつり」を開催する。■開催日時:2009(平成21)年1…
東京都交通局では10月1日の「荒川線の日」を記念して、9月27日(日)に荒川電車営業所においてイベントを開催する。 今年のイベントでは南海電鉄と阪堺電車も出展。当日は南海電鉄の“…
南海電鉄では、特急〈サザン〉〈ラピート〉の増発をはじめとする特急網の整備・拡充を中心に、南海線のダイヤを10月4日(日)より変更する。■実施日:2009(平成21)年10月4日(…
南海電鉄では、「鉄道の日」(10月14日)の記念行事として、10月31日(土)に「南海電車まつり2009」を開催する。■開催日時:2009(平成21)年10月31日(土) 10:…
南海電鉄では、「こうや花鉄道」プロジェクトの一環として、9月1日(火)より高野山へのアクセス列車・2300系(2輌編成×4本)の全車輌に「こうや花鉄道」のヘッドマークを取付けて運…
関西国際空港株式会社と南海電気鉄道株式会社では、関西国際空港開港15周年&特急ラピート運行15周年記念イベント第2弾として、9月4日(金)~11月30日(月)の期間、関西空港15…
箱根登山鉄道では、箱根湯本―強羅間開業90周年を記念して、イベント貸切列車乗車、登山電車の乗務員気分を味わえる運転席での撮影会や鉄道の仕事体験、グッズ販売会、ガラポン大会、箱根ロ…
阪堺電気軌道は、堺の中心部から天王寺・阿倍野・地下鉄谷町線方面への利便性向上のため、7月4日(土)のダイヤ改正より上町線天王寺駅前と阪堺線浜寺駅前間の直通運転を開始する。 直通運…
南海電鉄では、1970(昭和45)年より高野線で運行している6100系のパイオニアIII台車を交換し、6300系に形式変更を実施する。 これにあたり、同電鉄では、約40年にわたり…
南海電気鉄道では、新世界、住吉、堺、阪堺電車についての知識を競う検定イベント「いちびり検定」(略して“ビリケン”)を実施する。 このエリアを代表する名所(通天閣、今宮戎神社ほか)…
南海電鉄は、2009(平成21)年7月3日(金)からの定期運行に先駆け、4月29日(水・祝)~6月20日(土)まで全7日間、展望デッキ付き観光列車“天空”のプレ運行(要予約・有料…
佐野嘉春さんによる写真展「和歌山の鉄道」が、NHK和歌山放送局1階「ギャラリーわかまる」で開催される。 昨年9月に開催した佐野嘉春「鉄道写真展」が好評であったことから、地域の方々…
和歌山電鐵の第3弾改装車輌“たま電車”(101匹たま)が2009年3月21日(土)にデビューするが、当日のセレモニー等の詳細内容が発表された。★3月21日(度)たま電車デビューセ…
タイトーでは、2009(平成21)年1月22日(木)予定で、「鉄道ゼミナール -大手私鉄編-」を発売するが、発売に先立ち「おためし検定」及び「各社検定」の一部の体験版を公式サイト…
南海電気鉄道では、「こうや花鉄道」プロジェクトの一環として2009(平成21)年に高野線で導入する“観光列車”の愛称を一般公募した結果、同列車の愛称を“天空”に決定した。また、同…
西日本鉄道では、10月14日の「鉄道の日」記念イベントとして、10月11日、12日に西鉄筑紫車両基地において「第15回にしてつ電車まつり」を開催する。■日時:2008(平成20)…
南海電気鉄道では、「こうや花鉄道」プロジェクトの一環として、2009(平成21)年春の完成を目指し、世界遺産・高野山へ向かう観光列車(2200系の改造車輌)の製作を進めている。こ…
箱根登山鉄道では、親子参加型のイベント・第5回「ワクワク! 箱根親子鉄道展」を9月13日(土)に強羅駅下広場で開催する。→過去の「親子鉄道展」の様子。P:箱根登山鉄道INFORM…
南海電鉄では「鉄道の日」の記念行事として、毎年恒例の「南海電車まつり2008」を10月25日(土)に開催する。■日時:2008(平成20)年10月25日(土)10:00~16:0…
時刻表検定協会では「第14回 時刻表検定試験」を2008(平成20)年11月16日(日)に、全国18会場(札幌、仙台、新潟、松本、大宮、千葉、東京、川崎、横浜、静岡、名古屋、金沢…
南海電気鉄道では、2008(平成20)年7月20日(日)に和歌山港中埠頭で開催予定の「港まつり花火大会」にあわせて、和歌山港線(和歌山市―和歌山港間)と加太線(和歌山市―加太間)…