南海電鉄は、南海線に導入の新型特急“サザン”12000系を2011(平成23)年9月1日(木)より営業運転に投入する。 12000系は大手私鉄では初の「プ…
阪堺電気軌道は、2011(平成23)年6月12日(日)に第13回「路面電車まつり」をあびこ道車庫で開催する。■開催日時 2011(平成23)年6月12日(日) 10:00~15:…
★完成品から先に発売されたGMの南海10000系旧塗装車に、塗装済キットが追加。★最近の各製品同様、基本的には完成品を未組立状態とした格好で、ライトユニットが別売(6517/ライト…
南海電気鉄道、阪堺電気軌道、南海バスの南海グループ3社と、住吉大社および新世界&天王寺動物園百年祭協働委員会では、5月15日(日)に「阪堺縦断ウルトラクイズ『いちびり検定』」を開…
南海電鉄では、同社のオリジナル鉄道グッズをはじめ、貴重な鉄道部品を販売する南海電鉄公式オンラインストア「@nankai」を4月1日に開設する。 このオンラインストアでは、鉄道グッ…
DVD『よみがえる総天然色の列車たち 第2章4 西日本私鉄篇〈後篇〉 奥井宗夫8ミリフィルム作品集』が3月21日に発売される。 鉄道8ミリ界の巨星・奥井宗夫氏のカラーフィルムによ…
南海電鉄では、「南海思い出ミュージアム」第2弾として、同社の昔懐かしい写真の募集、オンリーワントレインの運行、難波駅でパネル展の開催を行なう。昔懐かしい写真の募集■内容 同社の古…
★グリーンマックスの南海10000系〈サザン〉に登場時の旧塗装版が登場。★プロトタイプは新塗装導入前の’90年代初頭の仕様。濃淡グリーンの渋い塗装で、現在の4連ではなく…
南海電鉄では、南海線に新型特急車輌12000系を投入し、2011(平成23)年秋頃より特急〈サザン〉として営業運転を開始する。この12000系は、大手私鉄では初めて「プラズマクラ…
南海電鉄では、特急〈サザン〉の座席指定席利用累計が、来たる12月18日(土)に4000万人に達する運びとなるのを記念して、同日の特急〈サザン〉17号を〈4000万人突破記念号〉と…
南海電鉄では、南海本線と和歌山港線で運転している特急〈サザン〉が11月1日(月)に運行開始25年となることを記念して、“ありがとう25年。愛されて未来へ”…
箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄、南海電気鉄道、神戸電鉄の6社では、「全国登山鉄道‰(パーミル)会」結成1周年を記念して、勾配を表す記号『&permil…
特定非営利活動法人加悦鐵道保存会では、同会会員でプロカメラマンの神谷 潔さんによる写真教室を開催する。→梅小路蒸気機関車館で写真展を開催中の神谷さん。写真提供:特定非営利活動法人…
南海電鉄では、毎年恒例の「鉄道の日」(10月14日)記念行事を以下の通り実施する。★南海電車まつり2010■日時:2010(平成22)年10月30日(土) 10:00~16:00…
近畿日本鉄道では、今年の9月16日に創業百周年を迎えるのを記念して、(株)近鉄百貨店と共同で記念イベント「近鉄100年のあゆみ展 & 鉄道まつり2010」を開催する。 「近鉄10…
南海電鉄では、「2010 お子さまSUMMER『夏休みの宿題』応援計画!」と題し、今年の夏休み期間中、こどもを対象にした様々なイベントを実施するが、そのイベントの一つに「千代田工…
南海電鉄では、来たる6月29日(火)に高野線全線(汐見橋―高野山駅間・鋼索線含む)が開通80周年を迎えることを記念して、各種イベントを実施するとともに新グッズを発売する。高野線全…
阪堺電気軌道では、2010(平成22)年6月6日(日)に我孫子道車庫で第12回「路面電車まつり」を開催する。■実施日時:2010(平成22)年6月6日(日) 10:00~15:0…
東京都交通局と南海グループは、都電荒川線・阪堺電車それぞれの沿線のさらなる活性化を目的に、両路線の車輌各1輌を互いのカラーに塗り替え、「PR相互乗り入れ」として6月6日(日)から…
『Rail Magazine』誌でもおなじみの佐野嘉春氏による写真展「和歌山の鉄道」が、2月の大阪展に続き、3月に東京・渋谷のNHK「ふれあいホールギャラリー」で開催される。JR…
〔ここに注目!〕★マイクロエースから、南海通勤型電車初のプラ量産品が登場。★製品化されたのは南海線用鋼製車7100系と、高野線平坦区間用ステンレス車6100系。7000・6000系…
『Rail Magazine』誌でもおなじみの佐野嘉春氏による写真展「和歌山の鉄道」が、NHK大阪放送局1階「アトリウム」で開催される。JR西日本(紀勢線・阪和線・和歌山線)、南…
天理大学附属天理参考館では、2010(平成22)年3月8日(月)までの期間、新春展「南海電車展 ―鉄道コレクターの軌跡―」を開催している。 同展は、2009年に収蔵した故平芳資也…
JR九州では、2010(平成22)年3月13日(土)に新駅「新宮中央駅」と「神村学園前駅」を開業する。■新宮中央(しんぐうちゅうおう)駅○開業日:2010(平成22)年3月13日…