•  JR北海道では、6月1日から道内9都市で運行している「北海道新幹線ラッピングバス」との連動企画として、7月1日(水)より3ヶ月間、「北海道新幹線ラッピングバス・市電 フォトラリー…

  •  寝台特急〈北斗星〉の運行終了に伴い、北海道キヨスクでは記念商品を23日から発売する。また、JR北海道では特別デザインに変更した観光入場券を札幌駅、函館駅など函館本線内の同列車停車…

  • ★リリース済の〈北斗星〉JR北海道・東日本混成編成の増結セットに代えて用いることで、組成の違いを楽しむセットが発売。組み合わせの相手となる基本セットも同時再生産されている。★見どこ…

  •  JR北海道は6月10日、キハ40形の老朽取替用として新型一般気動車の新製を計画しているとともに、試作車(量産先行車)を製作することを発表した。 試作車の製作輌数は2輌(予定)で、…

  •  JR東日本盛岡支社は、7月4日(土)に青森車両センターで「青森車両センターまつり」を開催する。■開催日時 2015(平成27)年7月4日(土) 11:00~15:00■開催会場 …

  •  JR北海道は6月1日から、北海道内のバス会社9社と協力して、"北海道新幹線ラッピングバス"の運行を道内9都市で開始する。運行開始を記念して、1日にはお披露目式が行われる。会場では…

  •  JR北海道では、2015(平成27)年7月1日(水)~9月30日(水)の92日間に運転する夏の臨時列車について発表した。 運転本数は前年比436本の減少となる。■臨時〈北斗星〉の…

  •  JR北海道の711系交流電車が、来る2015(平成27)年3月13日(金)限りで営業運転を終了する予定となった。 これを記念してJR北海道は、現在営業運転を行っているすべての71…

  •  JR北海道とJR東日本は1月23日、北海道新幹線開業に向けた総合的な検査・試験及び訓練運転等の実施に伴う、急行〈はまなす〉の運休や時刻変更、臨時寝台特急〈カシオペア〉と〈北斗星〉…

  •  この度、平成27年度末の北海道新幹線開業に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線(五稜郭~木古内間)を運営する第三セクター鉄道会社の「会社名」が決定した。 この「会社名」は1…

  •  JR北海道では、2015(平成27)年3月14日のダイヤ改正について、夜行寝台列車の運行見直しなどについて発表した。・寝台特急〈北斗星〉(札幌~上野間)定期列車の運転を取り止める…

  •  JR北海道は20日、北海道新幹線新函館北斗駅開業に向けて、函館駅と新函館北斗駅を結ぶアクセス列車用として、733系1000番代4編成(12輌)を製作することを発表した。▲733系…

  • H5系のシンボルマーク決まる

    2014.11.20|ニュース

     JR北海道は、北海道新幹線用車輌H5系のシンボルマークを決定した。 コンセプトは、「北海道の雄大さ」と北海道へも飛来する「シロハヤブサ」をモチーフに、北の大地と本州が新幹線で結ば…

  • 北海道新幹線の列車名決定

    2014.11.20|ニュース

     JR北海道とJR東日本は20日、2015(平成27)年度末に新青森~新函館北斗間で開業を予定している北海道新幹線の列車名を発表した。 列車名は、東京・仙台~新函館北斗間を直通運転…

  • 「富山の鉄道・交通展」開催

    2014.10.23|ニュース

     東京・有楽町にあるいきいき富山館では、北陸新幹線開業半年前企画として「富山の鉄道・交通展」を開催している。(協力 鉄道企画株式会社) 株式会社カトーから借り受けた120×90cm…

  •  JR北海道釧路支社と「釧網本線利活用推進協議会」(沿線自治体で構成)では、釧網本線沿線の「ジオ」な魅力を発掘・発信すべく、「摩周で会いましゅう!釧網本線ジオトレイン号」を運行する…

  • 北海道道南地域並行在来線準備株式会社は、2015(平成27)年度末の北海道新幹線開業に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線(木古内~五稜郭間)を運営する第三セクター鉄道会社の…

  • JR北海道 秋の臨時列車

    2014.08.25|ニュース

     JR北海道では、10月1日~11月30日に運転する秋の臨時列車について発表した。 〈旭山動物園号〉を土日を中心に運転するほか、〈SLニセコ号〉、〈フラノ紅葉エクスプレス〉、〈富良…

  • 夜行列車運転計画について

    2014.08.25|ニュース

     JR北海道、JR東日本、JR西日本では、北海道新幹線開業に向けた総合的な検査および試験の実施に伴い、青函トンネルを含む津軽海峡線で列車を運行しない時間帯を拡大する必要があるため、…

  •  JR北海道では、レール温度の上昇に伴う運転規制やレールの張り出し等を防ぐため、散水列車(レール温度の上昇を抑制するため、タンク車から線路に散水する列車)を運転していたが、主な酷暑…

  •  JR北海道では、8月19日(火)~8月31日(日)、9月5日(金)~7日(日)、12日(金)~15日(月・祝)の20日間、札幌~ニセコ~函館間で特急〈ヌプリ〉〈ワッカ〉を運転する…

  •  JR北海道では、平成27年度末に開業を予定している「北海道新幹線」の新駅の駅名について発表した。◆新駅の駅名【正式駅名】・奥津軽いまべつ(おくつがるいまべつ)(仮称・奥津軽) 青…

  • ★キハ141・142に続き、高出力版のキハ143、中間車キサハ144が完成品でリリース。★モデルはキハ143 100番代(便所なし)+キサハ144+キハ143 150番代(便所付)…

  • ★北海道のユニークな客車改造気動車が初めてプラ製量産品でリリース。★今回発売となったのは1エンジン・トイレ付のキハ141、2エンジン・トイレなしのキハ142の2形式。モデルは札沼線…