•  JR東日本千葉支社では、期間限定で春の房総「菜の花」をイメージした「菜の花色の吊手」を装備した列車を運行する。 菜の花色の吊手を装備した車輌は、中央・総武線各駅停車60編成600…

  •  JR東日本秋田支社では、男鹿線での営業運転に向け、準備を進めていた交流蓄電池電車"ACCUM"EV-E801系について、3月4日(土)より営業運転を開始する。 営業運転開始に先立…

  •  JR東日本長野支社では、2017年夏の信州デスティネーションキャンペーン(2017年7月~9月開催)にあわせ、小海線に「のってたのしい列車」を導入する。 このたび、車輌愛称・車輌…

  •  鉄道博物館とJR東日本秋田支社は、JR五能線(東能代~川部間)を走る"リゾートしらかみ橅編成"について、鉄道博物館で車輌展示する。 昨年の7月に青森県・函館デスティネーションキャ…

  •  JR東日本は、秋田支社に所属する特急形寝台電車「583系」が、4月8日の秋田~弘前間の運転を最後に引退することを発表した。 国鉄時代から走り続けた「583系」が有終を飾る団体専用…

  •  鉄道博物館では、2018年夏の新館オープンに向け、本館のリニューアル工事を行っているが、リニューアル第1弾として、展示場所の整備を行うため一時的にJR東日本大宮総合車両センターに…

  •  JR東日本新潟支社では、485系R編成について運行を終了するにあたり「ありがとう485系」旅行商品を発売する。 3月18日(土)は特急〈いなほ〉として活躍した羽越本線を、3月19…

  •  東北新幹線は、1982(昭和57)年の開業から35年が経過しており、開業時に敷設したレールが交換の時機を迎える。 このため、管内の東北新幹線のレールほぼ全てが交換対象となるJR東…

  •  JR東日本大宮支社では、烏山線で現在運行している気動車「キハ40形」について、2017年3月3日(金)をもって引退し、翌4日(土)からすべて蓄電池電車「"ACCUM"(アキュム)…

  •  JR東日本横浜支社では、南武線の205系・209系(全36編成)を2014年度から順次E233系に置き換えてきたが、最後の1編成となっていた209系(編成53番)について、201…

  •  2月2日~3日、JR東日本の鉄道プロジェクトを推進している東京工事事務所・東京電気システム開発工事事務所の共催による鉄道技術フォーラムが開催される。 このフォーラムでは、両工事事…

  •  JR東日本では、2017(平成29)年3月1日(水)~6月30日(金)の122日間に運転する増発列車の概要について発表した。 春期間中に増発する新幹線、特急、急行列車は、新幹線2…

  •  株式会社ケンエレファントは、寝台特急〈北斗星〉をデザインしたNゲージ用車輌ケースを、ケンエレファントオンラインショップ、全国のホビーショップ、鉄道ショップ、ネットショップなどにて…

  •  東北福祉大学・鉄道交流ステーションでは、第29回企画展「東北・北海道を走ったブルートレイン」を開催している。 この企画展では、東北本線で上野~青森を往復した〈はくつる〉、常磐線経…

  •  JR東日本では、スマートフォン向けアプリ「JR東日本アプリ」のコンテンツの中でも利用の多い「列車走行位置」について、2016年12月21日から新たに京葉線、中央本線の2路線での提…

  •  JR東日本では、東北新幹線の増発や首都圏特急の利便性向上を中心としたダイヤ改正を2017年3月に実施するが、その内容について発表した。【主な内容】・東北新幹線〈はやぶさ〉(東京~…

  •  2014(平成26)年7月に運転を開始し、現在も土日を中心に福島~新庄間で運行している山形新幹線"とれいゆつばさ"だが、JR東日本はこのたび、現在実施中の「行くぜ、東北。SPEC…

  •  JR東日本新潟支社では、1960年代前半に新潟へ転属してきた70系車輌に雪の多い地域でも目立つように赤と黄色の塗装に塗り替えられ1978年まで運転されていた「新潟色」について、同…

  • 大糸線に「駅ナンバー」導入

    2016.12.08|ニュース

     JR東日本長野支社では、12月12日より大糸線(松本~南小谷間)に「駅ナンバー」を順次導入する。 グリーンシーズンの立山・黒部アルペンルートやウィンターシーズンのスキーなど、年間…

  •  JR東日本秋田支社では、交流電化区間と非電化区間を走行できる、JR東日本で初めての新型交流蓄電池電車「EV-E801系」(2輌1編成)を、男鹿線に投入する。 12月中旬から秋田地…

  • SLデゴイチが再び南房総へ

    2016.11.28|ニュース

     JR東日本千葉支社では、2017年1月~3月の「房総観光キャンペーン ちょっとひと息、房総休日。~春びより~」の一環として、2017年1月21日(土)・22日(日)に〈SL館山〉…

  •  JR東日本大宮支社では、1886(明治19)年12月1日に開業し、今年で開業130周年を迎える黒磯駅にてイベントを開催する。◆開催日 2016年12月3日(土)◆開催場所 黒磯駅…

  •  JR東日本常磐線の南千住・北千住・松戸・柏・我孫子・取手・藤代・牛久・荒川沖の9駅は、2016年12月に開業120周年を迎える。そこで、JR東日本では「常磐線開業120周年記念ラ…

  •  JR東日本では、大晦日から元旦にかけて、首都圏の13路線で終夜運転を実施するほか、初日の出鑑賞に便利な列車を運転する。また、特急〈成田エクスプレス〉の一部列車が成田駅に臨時停車す…