池田智哉(兵庫県)京都丹後鉄道を走行するキハ40・キハ47。'17.8.16 京都丹後鉄道宮津線 コウノトリの郷 8月16日に開催された「宮津燈籠流し花火大会」への多客輸送のため、…
廣島一貴(東京都)引退ステッカーが貼られたまま回送される10-250編成。'17.8.14 京王電鉄京王線 下高井戸―桜上水 東京都交通局では8月14日、新宿線10-000形のうち…
宮島昌之(石川県)併用軌道一部複線化に向けた工事が進む駅構内を走る、「岩瀬ゆうこ」ラッピング車輌。'17.8.10 富山ライトレール富山港線 奥田中学校前(工事区域外より撮影)進行…
池田智哉(兵庫県)由良川鉄橋を渡る。'17.8.9 京都丹後鉄道宮津線 丹後神崎―丹後由良 8月9日、京都丹後鉄道西舞鶴→栗田間にて、KTR001・002形のKTR011+KTR0…
松田信介(大阪府)「前方後円墳」ヘッドマークを掲出する阪堺1001形1002号"紫おん"。'17.8.8 阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前―阿倍野 阪堺電気軌道および南海電気鉄道では…
廣島一貴(東京都)前面向かって左下に引退ステッカーが貼り付けられた。'17.8.5 京王電鉄京王線 明大前―下高井戸ステッカーには同編成のイラストと「FINAL RUN」の文字がデ…
石井孝宏(滋賀県)彦根東必勝HM掲出の102編成。'17.8.6 近江鉄道八日市線 八日市 近江鉄道では、沿線の滋賀県立彦根東高等学校が甲子園出場を決め、その必勝を祈願したヘッドマ…
福田智志(埼玉県)100年以上使用されてきた竜ケ崎客車庫の建屋とキハ2000形(右)。'17.8.6 関東鉄道 竜ケ崎客車庫列車食堂「ダイニングキハ」に使用されたキハ532形。ヘッ…
高橋将貴(茨城県)引退直前にはナンバープレートの色が緑色となるなど、最後まで話題を作ってくれた10-240編成。'17.7.29 埼玉県羽生市 7月14日に京王電鉄若葉台へ廃車回送…
廣島一貴(東京都)前面には「流馬最終」と書かれた幕と引退HMが掲出された。'17.7.30 流鉄流山線 鰭ヶ崎―平和台 7月30日、5000形"流馬"編成が引退に伴いさよなら運転が…
松田信彦(大阪府)8月10日までの期間限定で掲出中の天の川バージョンHM。'17.7.30 大井川鐵道大井川本線 抜里―家山 大井川鐵道では、元近鉄車の16002編成に8月10日ま…
福田智志(埼玉県)湘南モノレール初のラッピング車輌"OJICOトレイン"が登場。'17.7.30 湘南モノレール 富士見町―湘南町屋 湘南モノレールは、7月26日から"OJICOト…
宮島昌之(石川県)今年で運行10年目を迎えた〈妖怪電車〉。'17.7.30 北陸鉄道石川線 井口―小柳 北陸鉄道石川線では、7月30日(日)に恒例となった夏季向け臨時列車〈妖怪電車…
奥地賢一(大阪府)弘南鉄道仕様と東急電鉄仕様が水間の地で並ぶ。'17.7.30 水間鉄道 水間車庫 7月30日、水間鉄道水間観音駅に隣接する水間車庫において、弘南鉄道とのコラボ企画…
宮島昌之(石川県)普段走行しない北陸本線で試運転が行われたDE15 1004。'17.7.28 北陸本線 美川(隣接の公園より撮影) あいの風とやま鉄道所有のDE15 1004が、…
小山裕太(神奈川県)足慣らしの試運転。'17.7.26 しなの鉄道 戸倉―坂城 しなの鉄道では、115系S16編成が横須賀色へ塗装変更され、7月26日に試運転を行った。 同鉄道の1…
池田智哉(兵庫県)2回目の運転となる〈ぐるっと北近畿〉。'17.7.25 京都丹後鉄道宮福線 荒河かしの木台 7月25日から26日にかけて、JR西日本および京都丹後鉄道にて〈ぐるっ…
宮島昌之(石川県)不気味な薄青い照明と提灯が車内を照らすなか、怪談話が語られる。'17.7.22 のと鉄道七尾線 田鶴浜 のと鉄道七尾線では、車内で怪談話を聞きながら恐怖体験ができ…
松岡宣彦(兵庫県)今夏も、おなじみの「風鈴電車」がやってきた。'17.7.22 能勢電鉄日生線 日生中央(ホームから撮影) 能勢電鉄では、7月22日から毎年恒例の風鈴電車の運転を開…
飯田敦史(神奈川県)乗客の待つ弘前へ向けて回送中のデハ7154+デハ7101。'17.7.22 弘南鉄道弘南線 平賀―館田 弘南鉄道では、7月の毎金曜日夕方に〈納涼ビール列車〉を運…
宮島昌之(石川県)再び方転され、写真の2人席(手洗い設備)が導入時と同じ海側に戻った。写真はET122-4(K4)。'17.7.17 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 直江津(…
宮島昌之(石川県)丸形のヘッドマークが新たに準備された。絵のデザインもリニューアル。'17.7.15 北陸鉄道石川線 日御子―鶴来(公道より撮影)背景が同じ水色の「白山開山1300…
鶴井雅人(岩手県)朝焼けの奥州路を行く〈カシオペア紀行〉。'17.7.9 東北本線 有壁―一ノ関団体貸切ながら、普段は見られない貨客混合列車が津軽鉄道を走る。編成はDD352+オハ…
廣島一貴(東京都)都営新宿線で唯一スカートが取り付けられていない10-240編成。引退へ向けて貫通扉中央のプレートが緑のものに戻された。'17.7.9 京王電鉄京王線 笹塚 東京都…