植松 繁(香川県)「四国鉄道発祥之地」の碑と動輪モニュメントと「SL動輪パン」。ちなみにモニュメントの動輪は8620形のもので、スポーク式のためパンとは形状が異なる。'22.10.…
寺尾武士(神奈川県)峠の頂上側先頭は11号機。麓側先頭は25号機。体験運転者は本機に乗務している。普段は庫内に収蔵されているED42も屋外に牽き出して展示された。'22.10.14…
植松 繁(香川県)記念切手には各時代を駆け抜けた名車がイラストで描かれている。'22.9.29 高松中央郵便局高松中央郵便局では、「鉄道150年」を記念して特別なデザインのスタンプ…
石田圭一(大阪府)十三小橋から見た十三側橋脚と工事現場の様子。トラスの置き場にも苦心が窺える。外されたトラスは、2分割されて重ねて置かれている。'22.10.4 大阪府大阪市北区中…
石田圭一(大阪府)「浜中津橋」中津側からの様子。横桁の撤去も進んでいる。十三側から見た「浜中津橋」。十三側は主桁が残るのみである。橋の中央には支持用の仮設鋼材が組まれている。作業員…
植松 繁(香川県)路面電車を模した路線バスが神都を駆けめぐる。後ろ姿はまるで路面電車。'22.9.18 三重県伊勢市 伊勢神宮内宮付近(2点共) 伊勢神宮外宮を参拝した後、内宮への…
植松 繁(香川県)下電ホテル前に移設、保存されているクハ24とホカフ9。下電ホテル内には90周年記念プロジェクトを顕すブースも設置されている。'22.9.10 鷲羽山下電ホテル(2…
宮島昌之(石川県)保存車のキハ52 156に掲出された「大糸線全線開通65周年記念」ヘッドマーク。「大糸線全線開通65周年記念」ヘッドマークのデザイン。'22.8.21 新潟県糸魚…
石田圭一(大阪府)切断された双頭レールが残っている阪急中津駅前の梅田貨物線フェンス。上空を横切るのは阪急三複線区間の高架。フェンスには説明文が掲げられている。レールの高さは約110…
石田圭一(大阪府)十三小橋から見た「浜中津橋」。「浜中津橋」全景。両側がフェンスで塞がれ、通行止めとなっている。十三方面から見た「浜中津橋」。中津側から足場が組まれ始めている。通行…
植松 繁(香川県)現在も善通寺市道として利用されている琴平参宮電鉄の「岩崎隧道」。'22.6.23 香川県善通寺市「岩崎隧道」スマートフォン用のアプリ「Spot Tour」は、各ス…
尾田尚嗣(埼玉県)北本ヘイワールドでの旧車イベントでなつかしの「ケー100」がお目見え。'22.5.8 埼玉県北本市 北本ヘイワールド 2022年5月8日、1970年代のテレビドラ…
植松 繁(香川県)多くの乗客が待ち受ける立山ケーブルカー。'22.5.5 立山黒部貫光立山ケーブルカー 美女平 富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートの観光バスルートの一端を担…
加藤 潤(東京都)よみがえる現役時代。この撮影会は、RM記事執筆でもおなじみの神谷武志さんのプロデュースによるものだった。'22.4.9 山梨県甲州市 勝沼ぶどう郷駅前公園 一夜限…
西島佑紀(兵庫県)現在、阪神の営業車としては消滅した赤胴車。懐かしい「特急マーク」が付くと引き締まって見える。'22.3.26 兵庫県西宮市 UR武庫川団地 2022年3月26日、…
山田 豊(新潟県)貴重な木造電車の保存車に、木製の屋根が架かった。'22.3.15 新潟県加茂市 冬鳥越スキーガーデン(旧 蒲原鉄道冬鳥越駅跡) 蒲原鉄道の冬鳥越駅跡となる市営冬鳥…
寺尾武士(神奈川県)EF65 535。JR貨物での現役末期、最も原形に近い形態のカマとして熱い注目を集めた。近江鉄道ED31 3。極初期の国産電気機関車で、製造は東芝の前身のひとつ…
植松 繁(香川県)オハネフ25 206の車内の様子。独特のモケット柄はJR九州のオリジナル仕様。'22.1.22 香川県観音寺市 四国ケーブル雲辺寺ロープウェー駐車場 修復が進む…
植松 繁(香川県)塗り直されて鮮やかな青色が蘇った2両の24系25形寝台車。'22.1.15 香川県観音寺市 四国ケーブル雲辺寺ロープウェー駐車場 2021年4月、クラウドファンデ…
田部井毅大(東京都)C56 31の初めてのお正月飾りの姿。'22.1.1 東京都千代田区 靖国神社遊就館 2022年1月1日から、1月のイベントのひとつとして、靖国神社「遊就館」の…
篠原 敦(山梨県)修復のための足場が組まれ、こんなに近くで車体に接することになる。塗膜は白茶け、各所に錆が露出している。劣化した塗膜を剥離し、錆びを落とすケレン作業を参加者が体験し…
林 優太(愛知県)愛岐トンネル5号と一般公開イベント参加者。'21.11.28 愛知県春日井市 愛岐トンネル 2021年11月27日~12月5日、日本三大廃線トンネル群のひとつであ…
宮島昌之(石川県)修繕を終え牛島公園に移設された9628号蒸気機関車(保存車)。9600形蒸気機関車を解説する案内板も設置された。'21.10.13 富山県富山市 牛島公園(2点共…
宮島昌之(石川県)保存車両の最後尾にある「制動車」の車体が消滅し、足回りだけが残る状況だ。’21.6.6 石川県津幡町 石川県森林公園2015年当時、車体が残っていた当時の「制動車…