•  JR東日本高崎支社では、現在、両毛線で運行している211系車輌について、上越線(高崎~水上間)・吾妻線・信越本線(高崎~横川間)の普通列車でも、8月22日(月)より順次運行を開始…

  •  JR東日本東京支社では、東京総合車両センター夏休みフェアを、8月27日(土)に開催する。 品川警察署・品川消防署をはじめ、東京臨海高速鉄道(株)、大井競馬場、(株)日本レストラン…

  •  JR東日本グループは、新たな事業領域への挑戦として、海外鉄道プロジェクトへの参画を目指しているが、2016年8月6日、タイ王国の首都バンコクの都市鉄道パープルライン(正式名称 チ…

  •  JR東日本と東日本鉄道文化財団では、子育て支援事業「HAPPY CHILD PROJECT」として、「駅型保育園」や「駅型学童」などの子育て支援施設の開設や親子で楽しめるイベント…

  •  JR東日本仙台支社・水戸支社では、東日本大震災により甚大な被害を受けた常磐線相馬~浜吉田間について、沿線自治体の「まちづくり計画」と一体となった復旧工事を推進してきた。特に駒ヶ嶺…

  •  JR東日本仙台支社では、新幹線総合車両センターにて、「第31回新幹線車両基地公開~来て、見て、発見!基地公開~」を開催する。 今回は「働く車輌」をメインに、"East-i"を始め…

  •  JR東日本仙台支社では、キハ40・48 系のお座敷車輌"ふるさと"が、今年8月をもって引退を迎えるにあたり、ラストランとして最後の雄姿を飾る旅行商品を発売している。 お座敷車輌"…

  •  JR東日本では、2016年6月から寝台特急〈カシオペア〉で使用していたE26系車輌を、旅行会社のツアー専用団体臨時列車として、東日本エリアを中心に各地を運転しているが、このたび、…

  •  ググっとぐんま観光宣伝推進協議会(事務局:観光物産課)では、群馬県内を走る鉄道会社5社(JR東日本高崎支社、上信電鉄、上毛電気鉄道、わたらせ渓谷鐵道、東武鉄道)と連携し、2016…

  •  JR東日本では、2017年5月1日よりクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の運行を開始する。JR東日本グループの株式会社びゅうトラベルサービスでは、2017年5月・…

  •  JR東日本秋田支社では、五能線全線開通80周年を記念して、沿線の「列車」「駅」「風景」を題材にした写真を募集する「五能線全線開通80周年記念 WEBフォトコンテスト」を開催してい…

  •  JR東日本横浜支社では、寝台と座席を兼ね備え昼夜活躍した特急型寝台電車583系を楽しめる旅行商品(片道利用商品)を企画した。 現在JR東日本に1編成6輌のみとなったこの貴重な58…

  •  JR東日本は、女川町と石巻市への復興支援の一環として、仙石東北ラインの一部列車を女川駅まで直通運転をおこなうため工事を進めてきたが、このほど、工事が完了する見通しとなった。◆直通…

  •  鉄道博物館では、現在も高い人気を誇る蒸気機関車(SL)について、その歴史や、現在運転されている蒸機(SL)列車の紹介、蒸機(SL)の動く仕組み、運転・修繕の様子を紹介する企画展を…

  •  銚子電気鉄道では、2016(平成28)年7月9日(土)のJR東日本千葉支社保有の"ニューなのはな"引退運転(千葉~銚子間)に伴い、〈房総の休日〉号ヘッドマークを定期列車で走る20…

  •  伊豆急行と東急電鉄は、2017年に伊豆エリアで新たな列車を誕生させ、上質な旅を提案することを両社ウェブサイトにて発表した。 この列車は、「同エリアの魅力を知っていただき、訪れてい…

  •  JR東日本盛岡支社では、盛岡車両センターにおいて「盛岡車両センターまつり」を7月28日(木)に開催する。◆開催日時 2016年7月28日(木)10:30~15:00(最終入場14…

  •  JR東日本東京支社では、2016年12月25日(日)で、常磐線の南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、取手、藤代、牛久、荒川沖の9駅が開業120年を迎えるのにあわせて、記念イベントを…

  •  JR東日本秋田支社では、新型リゾートしらかみ「橅」編成の7月16日デビューを記念して、秋田駅にて車輌展示会および車内見学会を実施する。 車輌展示会では、白神山地の橅の木立ちをグラ…

  •  JR東日本盛岡支社では、新型リゾートしらかみ「橅」編成の7月16日デビューを記念して、青森駅にて車輌展示会および車内見学会を実施する。 車輌展示会では、白神山地の橅の木立ちをグラ…

  •  JR東日本では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会期間中に利用が多く見込まれる競技会場周辺の駅や、ベイエリア競技会場などへの主要乗換駅において、改札口やコンコースの…

  •  JR東日本では、山手線に先行導入したE235系通勤形車輌(量産先行車)を踏まえて、E235系通勤形車輌(量産車)を新造し投入する。なお、現在山手線で走行している車輌E231系50…

  •  JR東日本仙台支社では、国鉄時代のオリジナルの姿を残す国内唯一の国鉄型特急車輌「485系」が引退を迎えるにあたり、設定された旅行商品全5コース(完売)「特急〈ひばり〉」「特急〈あ…

  •  JR東日本千葉支社では、お座敷列車や臨時列車として活躍してきた485系"ニューなのはな"車輌の運転を8月いっぱいで終了する。そこで、運転終了を記念して房総・伊豆箱根方面に臨時列車…