名古屋鉄道では、瀬戸線に残る赤い電車(6000系/6031編成・6035編成の2編成)が2014年4月6日(日)までに段階的に姿を消すことに伴い、2013年11月23日(土・祝)…
写真クラブ・優良課の鉄道写真展示会を、下記アピタ3店舗にて開催する。共通タイトルを「進化する鉄道」として、各店舗に独自のタイトルを加え、未発表作品を中心に貴重な鉄道写真を店舗毎に…
旧名鉄谷汲駅では「赤い電車まつり2013」を11月17日(日)に開催する。旧名鉄谷汲駅で保存されているモ754とモ514を参加者で引っ張るイベントや、ジオラマ運転会などを催す。■…
日本郵便株式会社では、日本の鉄道車輌等を題材としたシリーズの第1弾として、特殊切手「鉄道シリーズ第1集」を、鉄道の日(10月14日)に合わせて、10月11日(金)に発行する。 切…
日本鐵樂者撮影家集団では、今年で6年目を迎える「鐵樂者展」を開催する。今年は例年と展示会場が異なり、プチぎゃらりー三愚舎にて8月18日(日)から9月1日(日)まで開催する。■会期…
名鉄資料館では、常滑線が1912(明治45)年に一部区間が開通し、その翌年1913(昭和2)年8月31日に神宮前―常滑間が全通し、今年でちょうど100周年を迎え、それを記念して常…
特定非営利活動法人名古屋レール・アーカイブスでは、第6回NRA資料展「昭和末期の鉄道風景 平成を迎えて四半世紀 あのころは」を開催する。今回は、名古屋地区の各鉄道の昭和末期の情景…
愛知県瀬戸市の「瀬戸蔵ミュージアム」にて、写真展「せとでんモ754が谷汲を走った頃 Part2」を開催する。瀬戸蔵ミュージアムに展示してある名鉄モ754は、瀬戸線から揖斐・谷汲線…
ジェイアール名古屋タカシマヤでは、今年も「わくわくレールランド2013」を開催する。「鉄道模型フェア」も同時開催。このフェアでは、大人も目を輝かす特注鉄道模型やジオラマを展示販売…
名古屋鉄道株式会社では、2006年6月から環境にやさしい鉄道の利用促進をPRするキャンペーン「電車で、ECO MOVE。」を展開しているが、その一環として「名鉄エコプロジェクト2…
★GM名鉄シリーズに、完全新規アイテムとして5300系が加わった。★製品は大型前面窓、パノラマカー譲りの側面連続窓も平滑で良好な仕上がり。機構面は近年の同社完成品における標準的なも…
近畿日本鉄道株式会社では、5月11日(土)、12日(日)に近鉄塩浜検修車庫にて「きんてつ鉄道まつり2013 in塩浜」を開催する。■日時 5月11日(土)、12日(日) 10:0…
近鉄は、春の鉄道イベントとして、塩浜検修車庫で「きんてつ鉄道まつり 2013in 塩浜」を5月11日(土)、12日(日)の2日間開催する。 会場では、好評の制服・制帽着用での写真…
名古屋鉄道は、5月25日(土)に舞木検査場において、毎年恒例の家族向け鉄道イベント「第7回 名鉄でんしゃまつり」を開催する。 今年も普段は見ることのできない検査場において、「36…
鉄道や鉄道模型のファンが自分のコレクションを販売する、国内でも珍しい鉄道関連イベント「鉄道フェスティバル2013 inなごや ~お宝・掘り出し物がいっぱいフリーマーケット~」が名…
名古屋鉄道では、新型車輌への更新に伴い、2013(平成25)年3月3日に引退する瀬戸線専用車輌6600系を偲んで、2月2日(土)から3月31日(日)まで「さよなら6600系」イベ…
名古屋鉄道では、2月23日(土)に舞木検査場において、大人(中学生以上)を対象にした「めいてつ・大人の社会勉強in 舞木検査場」を昨年に引き続き実施する。 当日は名古屋本線豊明駅…
名古屋鉄道では、12月8日(土)に津島線津島駅で鉄道部品即売会を開催する。 即売会は、列車先頭部に掲出していた行先板や7000系パノラマカーの部品など選りすぐりの品を販売する「特…
愛知県では、クルマ(自家用車)と公共交通、自転車、徒歩などを賢く使い分ける「エコ モビリティ ライフ」(エコモビ)の推進に取り組んでいる。同県では、この「エコモビ」の意義や取組…
近畿日本鉄道では、11月10日(土)・11日(日)の2日間、五位堂検修車庫と高安車庫で、第19回「鉄道の日」記念イベント「きんてつ鉄道まつり2012」を開催する。 「きんてつ鉄道…
名古屋鉄道では、今年10月に高架化20周年を迎える名古屋本線本宿駅において、10月6日(土)より記念イベントを開催する。■イベント内容①『名鉄ノスタルジックカード』の配布○配布対…
★戦前の流線型ブームの中で登場した“イモムシ”こと名鉄3400系。既発売のマイクロエース製品がリニューアル。製品はスカーレット塗装の4輌編成(画像)と、最晩…
瀬戸蔵ミュージアムに展示してある名鉄モ754は、瀬戸線から揖斐・谷汲線へ転属し、2001(平成13)年9月の両線廃止まで活躍した。その後瀬戸の地で保存されたという縁で、谷汲昆虫館…
名古屋鉄道では、2012(平成24)年8月6日(月)に犬山線(下小田井駅~犬山駅間)が開通100周年を迎えるのを記念して、同日より『犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念イベ…