京急電鉄では、11月1日(火)に(株)京急ファインテック久里浜事業所で実施する「鉄道事故復旧訓練」を実施するが、同訓練の見学者を100名募集する。■実施日 2011(平成23)年…
東京都交通局は今年8月1日で創業100周年を迎える。これを記念して都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博~都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”…
おなじみSUPER BELL''Zのモータマンシリーズ、最新CD『MOTO(e)R MAN はやぶさ ~The Very Best Vol.3』が3月9日(水)に発売される。 今…
都営地下鉄が、1960(昭和35)年12月4日に浅草橋―押上間で開業してから今年で50年を迎えるのを記念して、東京都交通局では「都営地下鉄開業50周年記念フェスタ in 浅草線」…
鶴見線(鶴見―扇町間)が10月28日に開業80周年を迎えることを記念して、JR東日本横浜支社では、鶴見線全線を踏破する記念列車を運転する。この列車はびゅう商品として発売されるもの…
国土交通省関東運輸局、横浜市、及び関東地域各鉄道事業者等で構成される第17回「鉄道の日」関東実行委員会では、10月2日(土)、3日(日)の2日間、横浜の新都市プラザを中心に「鉄道…
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン S タワー2階オープンギャラリーで、7月24日より夏休み特別企画「東海道新幹線写真展」―0系~N700系 そして未来へ―を開催する。 …
京浜急行電鉄は、羽田空港新国際線地区の供用開始にあわせ、2010(平成22)年10月21日(木)に新駅を開業する。 新駅の名称は、「羽田空港国際線ターミナル」駅に決定するとともに…
京浜急行電鉄では、2010(平成22)年5月16日(日)にダイヤ改正を実施する。 この改正は、京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴ない、本線平和島駅―六郷土手駅間および空港線…
京浜急行電鉄では、2010(平成22)年5月30日(日)に京急ファインテックス久里浜事業所において「京急ファミリー鉄道フェスタ2010」を開催する。今回のフェスタでは、まもなく引…
西日本鉄道では、10月14日の「鉄道の日」記念イベントとして、10月11日(日)に西鉄筑紫車両基地で「第16回にしてつ電車まつり」を開催する。■開催日時:2009(平成21)年1…
京浜急行電鉄では、10月27日(火)に(株)京急ファインテック久里浜事業所において鉄道事故復旧訓練を実施するが、この訓練の見学希望者100名を募集している。■実施日時:2009(…
財団法人横浜開港150周年協会では、東京急行電鉄、横浜高速鉄道とともに、2009(平成21)年9月21日(月・祝)~23日(水・休)の3日間、東急東横線・みなとみらい線(渋谷―横…
「笑う鉄道」プレゼンツ 第1回TLグランプリが、2009(平成21)年9月26日(土)に品川・よしもとプリンスシアターで開催される。 このTL(鉄道LOVEの略称)グランプリは、…
株式会社エポック社では、好評発売中の「テツオトサウンドポッドシリーズ」に新たに3シリーズをラインナップさせ、7月18日(土)より全国の玩具店、量販店、百貨店、雑貨店等にて発売する…
今年3月に急逝された真島満秀氏による写真展“「鉄道回廊」一期一会を求めて”が、2009(平成21)年7月30日(木)~9月14日(月)に品川のキヤノンギャラリー Sで開催される。…
京浜急行電鉄は13日、平成21年度鉄道事業設備投資計画を発表した。 羽田空港での国際ターミナル駅(仮称)の工事を推進のほか、バリアフリー化関連、安全対策関連等に総額約323億円(…
京浜急行電鉄では、「京急ファミリー鉄道フェスタ2009」を5月24日(日)に開催する。■開催日時:2009(平成21)年5月24日(日) 10:00~16:00 ※雨…
京浜急行電鉄では、現行の1号型ATS(自動列車停止装置)より高機能なC-ATSを導入、2009(平成21)年2月14日(土)の始発より京急全線で運用を開始する。 今回導入のC-A…
〔ここに注目!〕★冷房・非冷房・譲渡車などバリエーションを展開してきたマイクロエース京急1000形に、新しく冷改車4連と、沿線で注目を集めたイベントラッピング車が登場。★冷改車4連…
京浜急行電鉄では、2009(平成21)年2月14日(土)にダイヤ改正を実施する。今回の改正では羽田空港アクセスの向上、久里浜線の利便性向上を図る。■改正日:2009(平成21)年…
タイトーでは、2009(平成21)年1月22日(木)予定で、「鉄道ゼミナール -大手私鉄編-」を発売するが、発売に先立ち「おためし検定」及び「各社検定」の一部の体験版を公式サイト…
京急電鉄では会社創立110周年を記念して、2008(平成20)2月25日より以前に京急線で活躍した車輌の塗装にイメージしたラッピング車をそれぞれ1編成ずつ運転していたが、この車輌…
Models IMONから竹中泰彦 写真集『私鉄の風景』が発売された。 昭和20~30年代の私鉄と専用線の情景をまとめたもので、首都圏ではカルダン車が登場する直前で戦前からの電車…