鉄道ホビダス

JR西日本エリアの最近の記事

終焉迫る183系を撮る
ota_101228_183.jpg
2010.12.17
金治雄紀(京都府)

【ガイド】終焉が迫る183系を比較的本数の多い複線区間でお手軽に撮影できるポイント。単独編成の「たんば」も撮ることが出来る。上下あわせて1時間に2本撮ることが出来、早朝からお昼前までが完全順光となる。また、お昼から夕方にかけては振り返っての撮影が順光となる。

【レンズ】105mm

【アクセス】山陰本線綾部駅南口を出て、線路際の道を500mほど進み一つ目の踏切。徒歩3分。車なら舞鶴若狭自動車道綾部ICから約10分

【国土地理院1/25,000地形図】綾部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

SL「やまぐち」号をインカーブから撮る
ota_101214_c57.jpg
2010.8.14
大平雅明(愛知県)

【ガイド】長門峡周辺の撮影地としては、駅発車直後の阿武川橋梁が有名であるが、そこから津和野寄りの区間でも撮影可能。数年前に築堤の電柱が撤去されたため、アングルが広がった。SLやまぐち号は駅発車直後であり、観光客も集まるため、煙が期待できる。線路と撮影場所の間に柵などはないため、十分に安全を確保した上で撮影に臨んでほしい。

【レンズ】70mm

【アクセス】長門峡駅から国道9号線を渡川方面に300mほど進むと阿武川を渡る。橋を渡った直後に鉄橋をくぐる道があるので右折し、線路沿いを100mほど進む。線路に近づく農道が左手にあり、これを進むと撮影ポイントに着く。駅から徒歩15分。車なら中国自動車道山口ICより約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】長門峡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ローカル線気動車を俯瞰する
ota_101110_kiha.jpg
2010.11.6
西田達哉(奈良県)

【ガイド】優等列車の運転が廃止された因美線は、極めて運転本数が少ない超ローカル路線の一つであるが、ロケーション的には非常に良い場所が点在している。作例は14時19分ごろ通過のキハ58系気動車で運転された「みまさかスローライフ列車」であるが、普段はキハ120系の単行で運用されている。午前が順光で、午後になると智頭行き列車の正面には陽は当たらない。

【レンズ】300mm

【アクセス】那岐駅を出て橋を渡ったところを右折し、すぐに国道53号への道を上がる。国道を東方向へ400mほど進むと因美線を見通せる橋があるので、その高台がポイント。那岐駅から徒歩約15分。車なら中国自動車道美作ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】大背

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

針葉樹路林をバックにローカル線気動車を美しい順光で
ota_101108_.kiha.jpg
2010.11.6
西田達哉(奈良県)

【ガイド】優等列車の運転が廃止された因美線は、極めて運転本数が少ない超ローカル路線の一つであるが、ロケーション的には非常に良い場所が点在している。作例は14時55分ころ通過のキハ58系気動車で運転された「みまさかスローライフ列車」であるが、普段はキハ120系の単行で運用されている。津山行きの列車に対して午後が順光となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】那岐駅を出て橋を渡ったところを右折し、小学校を越えたところで再度橋を渡った東方向の田んぼがポイント。那岐駅から徒歩10分。車なら中国自動車道美作ICから約30分。


【国土地理院1/25,000地形図】大背

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山並みをバックに橋梁を渡るキハ181系「はまかぜ」
100529d0135d.jpg
2010.5.29
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】生野-長谷間は市川を渡る橋梁を狙えるポジションが幾つかあるが、駅から最も近く容易にアクセスできるのがこの「第二市川橋梁」が撮れる河川敷である。「はまかぜ4号」なら正面から側面まできれいに陽が当たる。構図上通常期の4輌編成がよい。

【レンズ】65mm

【アクセス】長谷駅下車後、線路沿いに生野方面へ。そのまま進めば撮影ポイントである市川の河川敷に着く。徒歩5、6分。車の場合は播但連絡道神崎南ランプから長谷駅へ。ただし駅前周辺に駐車場のようなものはない。

【国土地理院1/25,000地形図】長谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

里山ムード溢れる電化区間で「はまかぜ」を撮る
100501d0295.JPG
2010.5.1
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】ラストランが近づくキハ181系「はまかぜ」の撮影は播但線の非電化区間に人気が集まるが、山々に囲まれた田園地帯が広がる新野周辺も里山ムード溢れる一枚が撮れる。新野から姫路方面へ緩いカーブがあり、上り列車をインから狙えば架線柱をかわせる。なお、このあたりでは列車はかなり速度を上げてくるので注意。


【レンズ】85mm

【アクセス】新野駅から県道404号を鶴居側へ進み、大河内浄化センターを過ぎた辺りから農地へ用水路が伸びているのでその付近が撮影ポイント。徒歩15分程度。車の場合は播但連絡道神崎南ランプから寺前方面へ。線路を越え404号を南下する。

【国土地理院1/25,000地形図】寺前

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

俯瞰気味に狙う迫力満点の編成写真
2010.1.24_ 2D _.JPG

2010.1.24
松尾 諭(埼玉県)

【ガイド】鳥取を早朝6時台に出発する特急「はまかぜ2号」が完全順光となる播但線非電化区間の撮影地。俯瞰気味に狙うことにより、キハ181系の特徴であるラジエターも強調できる。特急「はまかぜ」は車輌の老朽化が進行しているため、2010年11月6日からキハ189系が投入される。早めに撮影しておきたい。作例写真では増結された6輌編成を超望遠レンズで圧縮しているが、縦位置で風景的に撮影することもできる。

【レンズ】550mm

【アクセス】寺前駅を出て駅前の道を右手(長谷方面)に2.5kmほど進んだあたり。左手に神社があり、そこから少し斜めに登った場所が撮影ポイント。徒歩約40分。車なら播但連絡道路神崎南ランプから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】長谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ローアングルから長編成時の「はまかぜ」を撮る
100501d0193.JPG

2010.5.1
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】播但線の下り列車は和田山駅の手前から円山川沿いを並走する区間があり、その川縁の空地からローアングルでキハ181系「はまかぜ」を撮れるポイント。ここは6輌以上の長編成時が向いており、背景の山並みを入れることにより遠近感のある一枚が撮れる。

【レンズ】75mm

【アクセス】和田山駅から104号線を税務署方向へ。小学校を過ぎた辺りから線路と並走となり、橋を越えた付近がポイントだが、川縁に降りるには更に鉄橋付近まで進む必要がある。車なら播但連絡道和田山ICを降りて、一旦竹田方面へ戻り加都北の交差点から104号線へ出た方が楽。

【国土地理院1/25,000地形図】但馬竹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

カーブを回る「はまかぜ」を正面から撮る
100110d0056.JPG

2010.1.10
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】播但線の中でも特に多くの好撮影地が見られるこの区間で、山間を抜けて小カーブを回ってくるキハ181系「はまかぜ」を正面からコンパクトに収められるポイント。この辺りは全般的に上り勾配なので速度は遅め。下り列車は好天時、正面がまともに逆光となるので、撮るなら曇天の方がよい。標識のみの踏切付近から撮影可能だが、周辺は狭いので安全には十分注意が必要。

【レンズ】115mm

【アクセス】長谷駅から県道404号に出て寺前方面へ1kmほど進み、為信のバス停付近に架かる橋を渡る。そこから川沿いに南へ進むと撮影ポイントの踏切がある。車の場合は播但連絡道神崎南ランプから約15分。周囲の迷惑にならない様、駐車位置に配慮すること。

【国土地理院1/25,000地形図】長谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

特急列車の編成写真がお手軽に撮れる優良撮影地
100501d0060.JPG
2010.5.1
谷口 衛(兵庫県)

【ガイド】「はまかぜ」「北近畿」「きのさき」の3種の特急が通過する区間で、広い田園地帯を囲むように築堤が敷かれているこの一帯は、電化区間ながら架線柱はアウト側に設置されているので、長編成時の撮影にはうってつけといえる。光線条件は午前の上りがよく、「はまかぜ2号」がベスト。

【レンズ】85mm

【アクセス】両駅ともかなりの距離があるので、徒歩では少しキツいかもしれないが八鹿の方が若干近い。国道312号を南下して行くと、大屋川に架かるトラス鉄橋が見えてくるので、橋を渡る手前で河川敷へ入る。一般車駐車禁止のエリアがあるので、車で訪れる際は注意。

【国土地理院1/25,000地形図】八鹿

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系「はまかぜ」の最後の勇姿を!
ota_101027_hamakaze.jpg

2010.9.19
中野和宏(愛知県)

【ガイド】今年11月で「はまかぜ」の運用から引退するキハ181系を、非電化単線区間のアウトカーブから捉える事が出来るポイントです。作例のように、背景の山を強調した縦構図でも、車輌主体の横構図でも、好みに応じて撮影できます。

【レンズ】266mm(横構図の場合は400mm)

【アクセス】播但線寺前駅前の道を北へ約1.5kmほど進んだ所にある踏切を渡った辺り。播但道神埼南ICより約3km。

【国土地理院1/25,000地形図】寺前

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

永遠の特急街道を行く花形列車を撮る
_Q9F1030.JPG
2010.10.11
城 裕一郎(愛知県)

【ガイド】485系特急「雷鳥」を筆頭に、昔から特急街道として幾多の特急列車が駆け抜けてきた北陸本線沿線には、名撮影地が点在する。このポイントは築堤になっており、下り列車をアウトカーブローアングルで狙うのに適している。さらに、逆を向けば、上り列車をアウトカーブで撮影でき、長大編成をきれいに収めることができる。レンズは中望遠以上あるとよい。歩道と線路に柵などがないので十分に安全を確保して撮影に望んでほしい。

【レンズ】200mm

【アクセス】南条駅の西側を南北に走る道を、湯尾方面へ600mほど行く。右手に熊野神社が見えたら左折、北陸本線をアンダーパスした左右の線路沿った道が撮影地。車なら北陸道今庄ICから国道365号線を、武生方面へ3.4㎞ほど直進し、左手に電波塔が見えたら集落へ続く細い道を左折する。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

S字を行くキハ181系はまかぜを撮る
100922_181.jpg
2010.9.11
小澤 博(大阪府)

【ガイド】寺前付近には撮影地が多数点在するが、中でもあまり紹介されていないポイントがある。下り列車がS字カーブに入ってくるところを県道のバス停付近から正面がちに狙える。作例のように4輌編成ならピッタリと収まる。

【レンズ】450mm

【アクセス】寺前駅から長谷方面へ約2.5kmくらい。大河内公民館バス停を目指す。車なら播但連絡道路の神崎南ランプより15分

【国土地理院1/25,000地形図】寺前

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

林をバックに419系を撮る
ota_100809_583.jpg
2010.8.8
佐野 徹(京都府)

【ガイド】419系、521系等の普通列車、「サンダーバード」や「しらさぎ」、EF81、EF510牽引の貨物列車等様々な車輌が撮影出来る。光線状態は午前中順光である。国道の歩道は線路側は大変狭いので通行する自動車には充分注意して欲しい。

【レンズ】100mm

【アクセス】湯尾駅から365号線に出て南条方向へ徒歩15分。北陸自動車道今庄ICより10分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急最後の活躍を記録する
100804_hamakaze.JPG
2009.4.13
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】今年11月6日年には新型車輌に置き換えとなる特急「はまかぜ」を架け替え工事が完成した餘部鉄橋近くで狙うポイント。山陰本線をオーバークロスする道路から見下ろすアングルとなり4連から多客期の7連まで編成がきれいに収まる。13時過ぎに通過する「はまかぜ1号」が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】餘部駅から久谷方面へ。道路が山陰本線をオーバークロスすと所がポイント。1.5㎞程度。車なら播但道和田山ICから国道312→178号経由で2時間程度。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鳥取県内では貴重な「海バック」撮影地
ota_100730_super.JPG
2010.6.24
中野和宏(愛知県)

【ガイド】日本海と絡めて撮影できる、俯瞰撮影地です。晴天時は、画面中央の「大宝寺」本堂の屋根瓦が銀色に、境内にある観音様が金色に光り、いいアクセントになります。被写体も、作例のHOT7000系のほか、キハ47系、キハ126系、キハ187系と、色とりどりの気動車が行き交います。

【レンズ】110㎜

【アクセス】山陰線青谷駅より西方向へ。国道9号線(旧道)に出て、左カーブを曲がりきり側道へ。左折後、バイパスを渡る陸橋が見えたら手前を右折。国道9号(旧道)青谷交差点から西方約5キロ。

【国土地理院1/25,000地形図】青谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

宇治川橋梁を渡る臨時列車
_MG_4053.jpg
2010.7.28
南端祐希(京都府)

【ガイド】宇治の観光名所、宇治川を渡る列車を撮影できる。毎年夏には「天理臨」として様々な車輌が通過する。

【レンズ】55mm

【アクセス】JR宇治駅から京都方に350mほど、京阪宇治線宇治駅からは川の対岸となる。車なら京滋バイパス宇治東ICから約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】宇治

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

青空の美しい午前中順光の撮影ポイント
ota_100727_ef81.jpg
2010.7.18
小野浩司(大阪府)

【ガイド】4002レ「日本海」美しい編成写真が撮れる。寄っても離れても撮影可能ですが、事例のように真っ青な空の日は空を大きく入れて撮ると引き立つ。農作業の邪魔にならないよう配慮して撮影に望んで欲しい。

【レンズ】85mm

【アクセス】南条駅より王子保方面に北陸本線に沿って2.5kmほど。北陸自動車道今庄ICより365号線を約6.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】武生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

インカーブを走る「下り列車」を順光で撮る
ota_100727_ef8119.JPG
2010.7.25
丹羽拓也(兵庫県)

【ガイド】北陸本線の南条から王子保の間は直線区間の撮影地が有名であるが、この場所は「下り列車限定」ではあるがすっきりしたインカーブを走行する列車を安全に撮影が可能な場所である。午前中の早いうちが順光。レンズ短いレンズでは後方左側に工場があり写ってしまう為ため35m換算で250mmから300mmのレンズがベスト。王子保駅から武生方面へ約800m位。2つ目の踏切り。近くにはコンビニあり。

【レンズ】250mm

【アクセス】JR王子保駅から線路沿いを武生方面へ約800m。車なら北陸道南条SAのETCスマートICより6㎞弱。農作業の邪魔にならないよう十分配慮してほしい

【国土地理院1/25,000地形図】武生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

高架線で編成写真を撮る
100720_nipponnkai.jpg
2010.3.17
服部浩樹(京都府)

【ガイド】長等山トンネルを抜けた湖西線が京都市内に入った直後に通過する歩道橋が撮影ポイント。側面はほぼ終日順光で正面には正午前から太陽が回る。「日本海」「トワイライトエクスプレス」「雷鳥」のほか、EF81貨物列車や113系・117系など国鉄型を代表する車輌が次々に通過して行く。歩道橋での撮影となるため通行の妨げにならないように十分に配慮してほしい。

【レンズ】200mm

【アクセス】京阪京津線四宮駅北側にあるJRの高架をくぐり、線路に並行した道を約10分進んだ先の歩道橋が撮影ポイント。名神高速道路京都東ICから車で約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】京都東北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

残り少なくなった国鉄色381系を撮る
100720_381.JPG
2010.4.19
松田信彦

【ガイド】定期列車では「大和路ライナー」と「阪和ライナー」のみとなった381系国鉄色をカーブで撮影できる。その他、同時間帯に森之宮電車区の201系・103系の区間快速、宮原総合運転所の223系による直通快速も撮影できる。光線状況は午後順光であるので朝方撮影する場合は曇りのほうがよい。

【レンズ】300mm

【アクセス】徒歩の場合高井田より改札口から右へ線路に沿って奈良方面へ向かう。一つ目の踏切。付近に駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】大和高田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午前中曇り限定の「山崎S字カーブ」
ONO_4482_01.jpg
2010.4.11
小野浩司(大阪府)

【ガイド】古典的な撮影ポイントである「山崎の大カーブ」は、大阪よりから見ると綺麗なS字のカーブを描いている。列車の編成に合わせて迫力ある編成写真が撮影できる。ただし午前中は、逆光となるため、梅雨などの曇り限定の撮影ポイントとなる。

【レンズ】280mm

【アクセス】山崎駅より大阪方面に歩き最初の踏切を渡った所が撮影地。徒歩5〜6分。名神大山崎ICより約5km。

【国土地理院1/25,000地形図】

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

氷見線のハイライトを行く「忍者ハットリ君号」
IMG_11811.JPG
2010.3.29
髙杉直彰(東京都)

【ガイド】氷見線と言えば越中国分-雨晴の、海岸に沿って走る美しい区間がとくに有名であり、レイルファン以外の旅行者すらも惹き付けている。氷見線の写真のほとんどはこの区間で撮影されたものであるが、撮影ポイント・アングルは十人十色だ。ここは、雨晴駅から近い午後順光の撮影地。海・岩・木・列車・線路のすべてを引き立たせた風景写真が撮影できる。

【レンズ】80mm

【アクセス】雨晴駅より越中国分方面へ700m。国道が上り坂になり、歩道が広くなってベンチが設置されている場所が撮影地。高岡市街より10km程度。

【国土地理院1/25,000地形図】伏木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「はまかぜ」を姫路から至近の電化区間で
181IMGP3010.jpg
2010.5.2
松下晋太朗(兵庫県)

【ガイド】車輌置換えの迫るキハ181系「はまかぜ」を狙う。作例はアウトカーブから撮影したもで、増結となる大型連休や冬場など絵になる。上りが主に作例のような構図で撮影できるが、同じ場所で下りを正面から撮影することもできる。

【レンズ】235mm

【アクセス】播但線溝口駅から、南に2つ目の踏切。車なら播但連絡道福崎ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】溝口

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷を行く国鉄色381系臨時特急
381_kannsai.jpg

2010.6.20
西田達哉(奈良県)

【ガイド】普段は「やまとじライナー」として運転されている国鉄色381系が久しぶりに春季休日のみの運転であるが、新大阪-奈良間に設定された臨時特急「まほろば」として関西本線を走った。この亀の瀬地区は地すべりのため、過去幾多の路線変更があった渓谷地帯でロケーションは素晴らしい。作例は、大和川第4橋梁を渡る9094Mで16時52分ころの通過だが、晴れれば午後が順光となる。

【レンズ】35mm

【アクセス】河内堅上駅を右へまっすぐ1㎞ほど進みガードをくぐったところの高台付近がポイント。徒歩約15分。車なら西名阪自動車道柏原ICから約3㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】大和高田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

篠山川が織りなす渓谷美。川代渓谷を行く「北近畿」を撮る
P1780597.JPG
2010.7.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】丹波大山と下滝のほぼ中間点。下り列車が最初に篠山川を渡る橋梁が「第一篠山川橋梁」で、カーブを描く橋梁として、かつてから有名な撮影地である。しかしながら樹々の成長で、特に夏場は橋梁全体が見渡せるロケーションが失われてしまう。作例は下り列車(3021M)が橋梁を渡る直前の姿を、対岸の県道77号線から捉えるアングル。篠山川がぼど良く蛇行する地形と組み合わせて撮影できる。北西から南東を望むアングルなので、光線には終日恵まれず、曇天の日向き。作例位置から若干丹波大山寄りに移動すれば、上り列車が橋梁を渡るシーンも望める。

【レンズ】28㎜

【アクセス】下滝駅の方がやや近い。駅前の県道77号線を丹波大山方へ4km弱。徒歩約45分。国道176号線「大山下」交差点より県道77号線を約3km西進。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

183系下り特急をインカーブから
ota_100630_183.jpg
大平充哉(愛知県)

【ガイド】高内踏切付近より下り列車を撮影する.インカーブから撮影できるが,警報機のない踏切のため線路に近づきすぎないように.撮影可能人数は3〜4人程度.光線は終日あまりよくないため曇りの日がお勧め.振り返れば,上り列車を撮影できる(午前順光).特急「北近畿」「きのさき」を撮影できる。(作例は「北近畿1号」)

【レンズ】55mm

【アクセス】山陰本線上夜久野駅から県道531号線を南へ1km強進むと国道9号線に出る.これを東へ1km強進み,山陰本線をくぐると左側に道がある.それを線路の方へ進むと高内踏切となる。車なら舞鶴若狭道福知山ICから国道9号線を和田山方面へ約30km.

【国土地理院1/25,000地形図】矢名瀬

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

順光でEF65〔岡〕を撮る!
ota_100517_ef65.JPG
2010.5.8
松下晋太朗(兵庫県)

【ガイド】市川橋梁では春季〜秋季初旬にかけて、運用数少ないEF65〔岡〕の72列車が撮影できる。春季では、日の出直後となるため露出は厳しいが、夏季に近づくに連れて、順光で撮影することができる。なお、72列車以外に限らず上り列車を撮影することができ、光線状態は昼前後まで。

【レンズ】235mm

【アクセス】山陽本線御着駅から、国道2号線を2kmほど姫路方面へ。播但連絡有料道路大塩別所ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】御着

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

鉄橋を渡る国鉄型特急「はまかぜ」を俯瞰する
ota_100517_hamakaze.JPG
2010.5.4
瀧之脇雅人(兵庫県)

【ガイド】多客時に6〜7連に増結した、国鉄型気動車特急「はまかぜ」が赤色の鉄橋を渡りS字を駆け抜けるシーンを撮ることができます。光線は朝の2号に適したポイントで、冬場の晴れた日にはは山から登る朝日を浴びながらやってきます。通常の4連では少し迫力が欠けますので、増結6〜7連が一番絵になります。バックの山や民家を入れずに、編成写真を狙うなら300〜400mmレンズが必要。

【レンズ】200mm

【アクセス】寺前駅から線路に並行した県道404号を2㎞ほど長谷方面へ。播但連絡有料道路神崎南ランプから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】寺前

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「トワイライトエクスプレス」とマキノのソメイヨシノ
ota_100419_towa.jpg
2010.4.18
小野浩司(大阪府)

【ガイド】清水(しょうず)の桜で有名なポイントです。清水(しょうず)の桜の周辺に植えられたソメイヨシノが4月の中旬あたりに満開になります。午前中が順光となります。

【レンズ】40mm

【アクセス】マキノ駅から国道161号線沿いに約2km。車なら国道161号線をマキノ方面から敦賀方面へ向かいます。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

菜の花畑を行く寝台特急「日本海」
ota_100419_nipponkai.jpg
2010.4.18
小野浩司(大阪府)

【ガイド】4月半ばの湖西線では菜の花畑を見ることが出来ます。毎年植えられる場所が変わってくるので事前に確認が必要です。今年は桜がまだ残っていますので広角気味にして後ろのサクラも入れています。

【レンズ】50mm

【アクセス】新旭駅から湖西線に沿って近江今津方面へ約2km徒歩で約30分です。車で国道161号線を新旭方面から今津方面へ向かいます。

【国土地理院1/25,000地形図】今津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

関西本線の列車を編成写真でまとめる
ota_100419_381.jpg
2010.4.18
木内俊嗣(奈良県)

【ガイド】いかるがの里を駆けてきた関西本線(大和路線)の下り列車の編成を記録できるポイント。午後遅くから順光になる。作例は臨時特急の「まほろば」だが、朝夕の区間快速に充当される森ノ宮電車区の103系、201系も狙える。平日早朝に運転されている「やまとじライナー」は逆光になるが、車体に朝日を反射したシーンが撮れるだろう。

【レンズ】150mm

【アクセス】王寺駅北口を右に出て近鉄田原本線の線路沿いに進む。5分ほど進むとと右にD51が保存されている公園があり、そこから5分ほど進むと関西本線の踏切が右に見える道に出る。それを過ぎ2分ほどで、見えてくる踏切付近が撮影場所。王寺駅北口より12分ほど。付近の道路は狭いので駐車はできない。車なら、王寺駅付近の時間貸駐車場に停めて来るのいい。

【国土地理院1/25,000地形図】信貴山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の下り列車向きだが、午前の上り列車も狙える撮影地
ota_100419_183.JPG
20104.18
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】谷川と下滝のほぼ中間にある「中道踏切」の東側は、線路がほぼ東西に走る低い築堤になったストレート区間。片側支持の架線柱が線路北側に立っているので、午前中は上り列車、午後は下り列車が順光で、すっきりした編成写真が撮影できる。特に午後の下り、3019〜3023M向きの撮影地として訪れる人も多いが、午前の3016M・3018Mにも好適で、ほぼ終日撮影が楽しめる。築堤手前は農耕地なので、農繁期は作業の邪魔にならないよう配慮が必要となる。

【レンズ】85mm

【アクセス】谷川・下滝いずれの駅からも約2km。線路北側に沿う県道77号線を両駅の中間点へ。線路南側にあるスポーツ広場が目印。国道176号線または175号線から県道77号線で、谷川駅の東方を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜に埋まる笠置駅を俯瞰する
ota100412_kasagi.jpg
2010.4.4
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】桜で有名な笠置駅を俯瞰する有名な撮影地。近年、木が伸びて視界が極端に狭まっているが、APS-C画角のデジカメであれば、200mm以上の望遠を利用しやすいので、なんとか撮影は可能。狭い山道を登る途中にあるため、徒歩でのアクセスがいい。

【レンズ】270mm

【アクセス】笠置駅を出て左へ笠置山方面へ200mほど進み、突き当たりを右折してさらに200mほど行くと左に笠木山への登山道の分かれ道がある。そこから約500mど道なりに上った所。車なら京奈和自動車道木津ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】笠置山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ40系気動車と桜を絡めて撮れる春限定のポイント
100406_tsuyama.jpg
2006.4.6
鈴木博之(岡山市)

【ガイド】急行「つやま」が消滅して魅力的な列車がなくなった津山線だが、沿線の桜が彩を添える春限定のお勧めポイント。早朝は牧山側、午後は玉柏側が順光になる。線路横に「曲」と書いた標識が立っているが、桜に近づいて広角気味に撮ればクリアできる。午後遅くは山の陰になるので、早朝から2時頃までの撮影がお勧め。

【レンズ】45mm

【アクセス】牧山駅から線路に並行した道路を玉柏方向に約1km進み、「大戸」地区で線路をくぐる。道路から桜が見えるのですぐ分かる。山陽道岡山ICから国道53号、道27号を経由し県道218号を津山線に沿って北上する。

【国土地理院1/25,000地形図】岡山北部

下滝駅に運転停車のため減速進入する3021Mを狙う
ota100406_183.JPG
2010.2.13
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】3021M「北近畿11号」は定時運転の場合、下滝駅で3024M「北近畿14号」と交換のため運転停車する。ここは、その3021Mが下滝駅に徐行で進入するシーンが順光で狙えるポイント。速度が遅いので、ワイド系レンズでも撮影しやすい。進入時刻は15時10分頃。作例はBB編成だが、同列車は2010年3月改正でB編成に戻っており、閑散期は4連に減車される。ちなみに交換する3024Mは、新塗色AまたはC+A編成である。線路に並行する道路からの撮影となるが、線路との間に柵等はないので、線路に接近し過ぎないよう十分注意していただきたい。。

【レンズ】50mm

【アクセス】下滝駅下車。線路南に並行する道を約200m東進。車なら国道175または176号線から、県道77号線で「下滝駅」を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

春は線路の両脇に桜が咲く
ota_100405_ef81.jpg
2010.4.4
小野浩司(大阪府)

【ガイド】寝台特急「日本海」を順光で撮影出来るポイントです。この場所は東海道本線と府道2号大阪中央環状線の交差する場所にあり陸橋の上から撮影します。今回は横アングルで撮影しましたが空の青い日は縦アングルで撮影することも出来ます。


【レンズ】70mm

【国土地理院1/25,000地形図】茨木駅下車、線路沿いに千里丘方面へ徒歩約16分程度。名神高速吹田ICより中央循環線下の道路を東海道本線方面へ

【国土地理院1/25,000地形図】吹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

水鏡に映し出されるキハ58系
ota_100402_kiha58.jpg
2009.4.30
高橋幹生(愛知県)

【ガイド】高山本線富山口は沿線に住宅地が多いが、その中で比較的すっきりした写真が撮れるポイント。開けた田園に設けられた築堤上を、キハ85・120といった気動車達が駆け抜ける。平日朝であれば、キハ58系(高岡色・国鉄色)も撮影可能。朝のうちが順光で撮りやすい。

【レンズ】50mm

【アクセス】高山線千里駅から富山方面へ約1km。車なら北陸自動車道富山西ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】速星

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

比良山系をバックに「日本海」の編成写真を
2010_nipponkai.jpg

服部敏明(京都府)

【ガイド】比良山系をバックに築堤上を行く「日本海」や「雷鳥」「サンダーバード」などの編成写真が撮れるポイント。午前中が順光。

【レンズ】85mm

【アクセス】和邇駅から国道161号線に出て1㎞ほど南下、右側の「滋賀トヨペット」を過ぎ次の農道を右折した辺りがポイント。付近に駐車位置はまったくない。

【国土地理院1/25,000地形図】堅田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急最後の春を山陰本線で記録する
ota_100401_hamakaze.JPG
2009.4.19
濱井洋輔

【ガイド】2011年には新型車輌に置き換えとなる特急「はまかぜ」を現在架け替え工事中の餘部鉄橋近くで狙うポイント。山陰本線をオーバークロスする道路から見下ろすアングルとなり4連から多客期の7連まで編成がきれいに収まる。「はまかぜ1号」が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】餘部駅から久谷方面へ。道路が山陰本線をオーバークロスすと所がポイント。1.5㎞程度。車なら播但道和田山ICから国道312〜178号線経由で2時間程度。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

満開の花桃を題材に
ota_100330_kiha120.jpg
2009.4.18
熊 博毅(大阪府)

【ガイド】紅白が見事に交じり合った勝原園地の花桃をバックにキハ120を撮影することができる。花の盛りは、桜のピークの1週間から10日あと。運転本数の少ない越美北線であるが、越前大野と九頭竜湖の間では列車の数が一段と少なくなることから、チャンスはしっかりとものにしたい。花桃の華やかさに惹かれて観光客が多く集まるため、画面に花見をする人たちが入ってくる確率は高いので、ある程度の割り切っての臨もう。

【レンズ】70㎜

【アクセス】勝原駅を出て柿ヶ島の方へ150mほど進んだところの交差点を右折した先にある跨線橋付近が撮影ポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】荒島岳

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

天候に恵まれないときの下り列車向きのポイント
100316_183.JPG
2010.2.28
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】藍本駅の北、草野寄の最初の踏切「関踏切」から南(藍本駅)方向は、下り列車が藍本駅を通過し、アウトカーブにかかるシーンが望め、カントがついた好ましい列車の姿態が撮影出来る。しかしながら、この区間は下り列車が真北かややや西向きに頭を振る線形のため、終日光線に恵まれない。よって、曇りもしくは雨模様のとき向きの撮影地である。作例は当地を14時55分頃に通過するBB編成による3021M。振り返れば、上り列車も撮影可能で、晴れれば10時頃までが順光となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】藍本駅下車。駅東側に出て、線路と並行する道を北上すれば、徒歩5分程。車なら国道176号線で、藍本駅を目指せば、駅北側最初の踏切。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

関西発着唯一の定期ブルトレとなった「日本海」を順光で
100316_.nipponnkai.JPG
2010.2.14
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】関西で見られる唯一の定期ブルトレとなった「日本海」は、4002レの大阪着が10時27分と、冬場でも陽の高い時間帯を走るので、京阪間でも「名神クロス」「百山踏切」「上淀川橋梁」など、順光で撮影可能な撮影地が点在している。ここ岸辺駅の東方カーブ(阪急正雀工場横)は、手前に吹田工場入出庫用引上線があり、通過する列車線が東から2本目となるので、編成に架線柱を被せずに撮影できる。4002レの当地通過時刻は10時15分頃。ベストのキリ位置の列車足元に標識板があるのが難だが、前位パンタの抜けと機関車への影さえ気にしなければ、作例より長めのレンズで標識はかわせる。

【レンズ】90mm

【アクセス】岸辺駅下車。線路東沿の道路を千里丘方へ徒歩約5分。名神高速道路吹田ICより、府道14号線を南下、「岸辺駅」を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】吹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

3013M「北近畿3号」が順光で狙える単線区間の撮影地
ota_100323_hukutiyama.JPG
2010.3.22
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】午前の下り「北近畿」は、1本目と2本目の「1号」及び「3号」が旧塗色「B編成」である。1号(3011M)は、単線区間に入る篠山口が9時06分発なので、冬場でも十分な光線が望め、列車が東北東を向く石生─黒井の西部に撮影好適地が点在している。しかし、そのほぼ1時間後を走る3号(3013M)は、前記区間では列車正面が翳りがちである。そんな中、下り列車がやや南に向きを振る「第三朝日踏切」の前後であれば、10時34分頃通過の3013Mでも正面に陽が残っている。作例は、同踏切より100mほど石生寄の地点。3013Mの編成は<北近畿>への充当が日に片往復のみで、福知山線内では1度しか撮影機会がないため、狙いの編成が「3号」に充当されたとき向きの撮影地と言える。もちろん「1号」の光線も良い。上り列車も狙え、午後の3022Mが順光となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】黒井駅下車。線路と並行する道を西進。県道171号線クロス地点から、石生方へ2つ目の踏切「第三朝日」を目指す。駅から約1.5km。舞鶴若狭自動車道「春日IC」より国道175号線を約2.5km西進。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

早春の雪景色のカーブを行く「みすゞ潮彩号」
100316_kiha .JPG
2010.3.11
財津幸範(山口県)

【ガイド】のどかな景色の中、大きくカーブを描いた築堤を行く国鉄型気動車を国道から俯瞰して手軽に撮影できるポイント。作例は当地ではめったに見られない雪に覆われているが、夏は緑の水田の中を行く姿が美しい。遠くに少し見える海を望遠レンズで取り入れてもよい。

【レンズ】60mm相当

【アクセス】黄波戸駅から海岸に出て、海沿いの道を長門市方向に約20分行き、国道191号との交差点がポイント。車なら中国自動車道美祢ICから約1時間30分。

【国土地理院1/25,000地形図】仙崎
【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

Sカーブを行く特急「はまかぜ」
100318_kiha181.jpg
2008.5.3
高橋幹生(愛知県)

【ガイド】Sカーブを行く列車を、一段高い道路から正面がちに狙うポイント。日が高くなる春から夏の午後、姫路方面に向かう列車を順光で撮影できる。特急「はまかぜ」は、多客期の増結で6〜7連となった場合、写真のようにSカーブ上に編成全体が乗る。短編成の場合、サイド側に寄って横位置に構え、直線部分を切り取るように撮影することも可能。

【レンズ】300mm

【アクセス】播但線生野駅より長谷方面へ約3km。車なら播但連絡道神崎北ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】生野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

特急列車をアウトカーブで撮る
100318_shirasagi.jpg
2010.2.19
泉山武士(埼玉県)

【ガイド】北陸本線の下り列車をアウトカーブで撮影できるポイント。明峰駅から徒歩で10分ほどの所にある島田踏切が撮影地で、小松明峰高校が近くにあるのでアクセスは分かりやすい。作例のように上り線側の架線柱を写さないようにするには300mm程度のレンズが必要。歩道の無い場所での撮影になるので、通行する車には十分気をつけたい。また踏切脇の農地にはくれぐれも入らないように。

【レンズ】300mm

【アクセス】明峰駅から徒歩で約10分。車なら国道305号線平面交差点から約800m。

【国土地理院1/25,000地形図】美川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

雪山をバックに快走する「日本海」
ONO_0706.jpg
2010.3.14
小野浩司(大阪府)

【ガイド】壮大な景色の中で雪山を背景に「ブルトレ」や「雷鳥」「113系」「貨物」などを撮影する。築堤に近づいても離れても納得のいくアングルで狙うことができる。

【レンズ】50mm

【アクセス】湖西線近江中庄駅から線路沿いにマキノ方面に500mほど歩いたあたり徒歩10分程度。国道161号線経由湖周道路を中庄浜の信号で左折し近江中庄手前の道を右折する。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

芸備線で運転本数が多い広島地区の撮影ポイント
100315_geibi.jpg
2010.1.17
仁科順夫(奈良県)

【ガイド】列車は広島行きが午前順光、午後半逆光(写真は14時半頃)。芸備線沿いに走る県道152号線「百田団地北入口」交差点の歩道が広くなった部分から撮影。広島市戸坂(へさか)福祉センターが目印。バスの本数も多くアクセスが便利でオススメ。コンビニが広島側へ500mほど行った所に有る。上下がそれぞれ20分に1本走るので、ローカル線としては頻度が高く、キハ40の単行快速列車も走る。

【レンズ】170㎜

【アクセス】戸坂駅から広島方面へ線路に沿って徒歩1.5kmほど。広島電鉄バス12:東浄小学校行き「大上」下車、徒歩1分。周辺に駐車スペースはない。

【国土地理院1/25,000地形図】祇園

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

切通区間を行く下り「はまかぜ」を
100315_181.JPG
2010.3.7
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】非電化時代からの有名撮影地。姫路市と福崎町の境となるサミットを越えた辺りの切通に架かる跨線橋脇から撮影する。電化後も幸いなことに架線柱が線路東側に立てられたので、線路西側からの撮影は上下線とも可能。午後の上りの光線が良く4D向きである点は、すでに本誌でも紹介されているが、作例は跨線橋から南側、下り列車を狙うアングル。列車がほぼ真北を向く線形のため、晴れると1Dは完全逆光、3Dもかろうじて側面に陽が当たる程度である。よって曇りや雨・雪の日向き。ストレートの切通なので、長めの編成の方が収まりが良い。作例は、当地を13時34分頃に通過する3D。

【レンズ】90mm

【アクセス】溝口駅下車。一旦東側の国道312号線に出て北上。福崎工業団地への西折道路との三叉路の南側に、西折の小道があるので、これを登ると跨線橋に至る。国道312号線から福崎工業団地へ西折する道の線路のアンダーパスが目印。このすぐ南が跨線橋。

【国土地理院1/25,000地形図】前之庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

南小谷方面へ向かう大糸線を俯瞰する
100202_kiha.jpg
2010.1.24
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】北小谷駅北側に位置するトンネル上を通る山道は、大糸線の俯瞰ポイントとして有名だが、南小谷行きの先頭部を撮影する場合、深原集落方面へさらに少し山道を登った途中にある作例のポイントが活用できる。作例は道路上のカーブ途中の木々の間から撮影したものだが、脚に自身があれば斜面を登って一段と広い構図で撮影することも可能。(撮影当日も数名の撮影者が登っておられたが、この季節、残雪も多く、くれぐれも安全には注意されたい)

【レンズ】400㎜

【アクセス】北小谷駅を出て左手、小谷橋方面へ進み、線路の下を潜り、橋の手前を右折。踏み切りを越え道なりに山を登る。途中の分かれ道を左に行けば、トンネル上の俯瞰ポイント。右にさらに登ると作例のポイントに着く。駅から約1.5km。車なら北陸自動車道 糸魚川ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】雨飾山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系のアイデンティティ、ラジエターを真上から狙う
DSC_9522.jpg
2009.12.20
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】お立ち台通信vol.3にて紹介されている同区間の跨線橋の真上から「はまかぜ」を狙い181系の特徴でもあるラジエターを印象付けられるポイント。長いストレート区間を走ってくるのでシャッターチャンスまで眺められるのもいい。なお、真上から狙うため当然ながら定員は限られる。またサイド気味に狙うと高速道路工事の橋脚が目立つ状況にある。長谷、生野近辺の撮影地も押さえておきたい。

【レンズ】300mm

【アクセス】播但線竹田駅から和田山方面に線路に沿う道を約2㎞。道路がオーバークロスする所がポイント。車なら播但道和田山JCTから姫路方面へ少し戻り、播但道の真下の信号の右折し突きあたりを更に右折すればポイント。時間にして5分かからない。

【国土地理院1/25,000地形図】但馬竹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

四季を通じて美しい風景の中を行くキハ52
oito_DSC9616-2.jpg
2009.5.3
寺沢秀樹(愛知県)

【ガイド】姫川に沿った風光明媚な景色の中を行くキハ52をサイドから俯瞰する。新緑・紅葉・雪景色と1年を通じてさまざまな場面を提供してくれる。背後の山を強調した縦構図も可能。光線は午後の遅い時間がよく、レンズは中望遠が適している。

【レンズ】120mm相当

【アクセス】平岩駅下車。駅前から線路沿いに小滝方面に進んで国道148号線に出たら小滝方面へさらに進む。しばらく行くとトンネルが見えてくるので、その少し手前の国道から分かれて左斜め上に登る道に入る。少し登ると広い空き地があり、そこからも撮影可能だが、空き地から左側の斜面をさらに登ったところにある空き地が撮影ポイント。平岩駅からは徒歩約40分。車なら北陸自動車道糸魚川ICから国道148号線経由で約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】越後平岩

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

風情ある湖西の風光の中で「雷鳥」を撮る
100105_485.JPG
2008.5.6
佐々木修宏(大阪府)

【ガイド】バックに乙女が池、その奥に集落と琵琶湖という風情あるシーンに「雷鳥」の国鉄色が映えるポイント。 駅から近く、足場が広いため大人数でも問題ない。午後からが順光。午前中には線路をはさんで反対側から乙女が池を手前に撮影することも可能。

【レンズ】100mm

【アクセス】近江高島駅から線路沿いの道を北小松方面に約300m、山側に少し進んだあたりから撮影。車利用の場合は東名高速京都東I.Cから国道161号線を約40km。乙女が池公園付近に駐車場がある。

【国土地理院1/25,000地形図】勝野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大糸線/頸城大野─根知
091228_kiha52.jpg
2009.11.8
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】大糸線は、姫川や雨飾山を入れた多くの撮影地があるが、作例のお立ち台は、頸城平野から山間部へ向かう列車を正面から捉えられるシンプルなポイント。 頸城平野を直線コースで抜けてくる列車を小さなカーブ手前で狙う。

【レンズ】300mm

【アクセス】頸城大野駅を出て西方向に約500m行き、国道148号に出たら左折し根知方面へ。砂利工場を目印に、国道を左折して直進すると、トンネルを潜った所に、大糸線の踏切があり、これを越えた所がポイント。駅から約2㎞。車なら北陸自動車道糸魚川ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕方の斜光線を浴びて走る上り「北近畿」を狙う
091228_tokkyuu.JPG
2009.10.12
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】形の良い山容をバックに、夕方の上り列車が撮影出来るところ。築堤の西側から、やや見上げ気味に、複線奥側を行く上り列車を狙う。長編成向きのアングルで、3024Mの7連増結時が狙い目。夏場の夕刻は、太陽が北側に廻り込むので、列車正面が影になる。また線路廻りに夏草が繁茂するので、秋口以降が良い。但し、3024Mの通過時刻は15時30分頃で、10月下旬〜2月下旬の間は、その時刻には西側山頂の影が線路に落ちるので、ベストの光線は、秋春分から冬至寄の各1か月間に限定される。

【レンズ】50mm

【アクセス】草野駅下車。線路西側の道路を古市方向に400mほど進むと「古市南部浄化センター」という建物があり、このすぐ北側。国道176号線で「草野駅」を目指せば、駅のすぐ北西側。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

円山川を入れて青空のもと特急北近畿などを狙う
IMG091228_485_umi.jpg
2009.11.8
小林祐也(兵庫県)

【ガイド】円山川を入れてもはや風前の灯となった国鉄型特急などを撮れる撮影地。キハ181系、183系、223系、115系、113系、キハ47などが撮影でkぴる。正午前後順光。この撮影地は階段の中ほどで撮影します。近隣住民の迷惑にならないように。なお、定員もわずかですので注意(5〜6人)。車は駐車位置に注意。望遠レンズを使用すると、カーブを曲がってくる上り列車を大きく撮ることも可能。近くに(500m)コンビニあり。

【レンズ】28mm

【アクセス】城崎温泉駅より徒歩15分。円山川沿いを豊岡方面に向かって歩くと、少し広い路肩・トンネル・階段があります。なお、円山川沿いは歩道もなく、交通量が多いので注意。豊岡方面より、円山川沿いに走らせ、豊岡市内より15分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】城崎

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷を行くキハ52
091224_kiha52.jpg
2009.11.8
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】中土駅に近い姫川第三ダムの下流に位置するこのお立ち台は、車道下に広がる河原の色々な場所から撮影が可能で、多様なレンズ、フレーミングで列車を捉えることが出来る。車の場合は、河原の上に位置する車道に駐車して100m程度歩くことになる。道幅が十分確保されており、駐車スペースもある。

【レンズ】90mm

【アクセス】中土駅を出て北小谷方面へ線路沿いに行き、姫川橋を渡って直ぐ左折。トンネルを越えた所。駅から約1.5㎞。長野自動車道豊科ICから約1.5時間。

【国土地理院1/25,000地形図】雨中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

東海道本線を行く4002レを完全順光で撮影
ONO_4875.jpg
2009.12.6
小野浩司(大阪府)

【ガイド】11月〜12月中旬にかけて紅葉した山を背景に10時頃に山崎付近を通過する寝台特急「日本海」を完全な順光で撮ることが出来る撮影ポイントです。少し広角よりに山を大きく入れるように工夫すればよいと思います。踏切付近での撮影となりますので車や歩行者の妨げにならないよう撮影をしてください。

【レンズ】135mm

【アクセス】山崎駅と島本駅のほぼ中間地点にある踏切付近。車なら名神大山崎IICより4.5km。

【国土地理院1/25,000地形図】

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姫川を渡るキハ52を正面から撮る
091211_kiha.jpg
2009.11.8
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】小滝駅を出た糸魚川行き列車は、すぐに大きく右カーブして、姫川橋梁を渡る。この橋梁は連続するデッキガーターが見事で、有名なお立ち台であるが、作例は、根知側に位置するトンネル上の山道から撮影したもの。空が入らないこのアングルは、曇りでも活用できるポイントとしてチェックしておきたい。午後順光。

【レンズ】75mm

【アクセス】小滝駅を出て根知方面へ国道148号を行き、姫川橋を渡ってすぐ右折。駅から約1㎞。車なら長野自動車道豊科ICから約2時間

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

消滅間近のキハ181系をS字で狙う
091211_hamakaze.JPG
2009.12.6
丹羽拓也(兵庫県)

【ガイド】播但線上り列車の撮影に適したポイント。下りは逆光で曇りでの撮影は可能だが、構図的には上りがいい。線路は緩やかなS字を描いており、しっかりとS字に見せての撮影は4輌編成時の方が向いているかもしれない(作例は6輌編成)。正午を過ぎると木の影が線路にかかるため6輌編成の場合は午前中がいい。(曇りであれば「はまかぜ4号」)までは撮影可能。レンズは150mm以上のレンズが適している。

【レンズ】150mm

【アクセス】生野駅から国道312号線を長谷方面へ。播但線を跨ぐ形で橋を渡りすぐ右折。播但線と川沿いに並行した形で道なりに行く。踏み切りを渡りさらに10分程歩いた所で播但線のトンネルから手前150mの所が撮影場所。生野駅から3㎞。車なら播但自動車道生野ICから3.5㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】生野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午前の上り列車が順光で撮れる駅近の撮影地
091211_ef66.JPG
2009.11.29
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】「須磨」と言えば、駅西方の須磨海岸が古くからの有名撮影地だが、海岸沿いの海側は防波堤に阻まれ、鉄道用地外から撮影可能な地点は皆無に近い。ここ「宿道上踏切」は、反対側の駅東方、神戸起点6.9キロポスト附近にあり、踏切南側より午前中の上り列車が順光で撮影出来る。住宅街なので、背景が雑然としているのは致し方ないが、後方に「鉢伏山」を望むことが出来る。作例は当地を10:08頃に通過する1070レだが、この前に通過するEF65牽引の72レや2D「はまかぜ2号」の光線も良い。

【レンズ】90mm

【アクセス】須磨駅下車。線路の浜(南)側に並行する道を、神戸方へ400mほど。当地周辺は非常に道幅の狭い住宅街で、車でのアプローチは困難。当踏切は人専用。

【国土地理院1/25,000地形図】須磨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の下り「北近畿」をサイドからの斜光線で狙う
P1600349.JPG
2009.10.10
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山口駅の北、県道94号線とのクロス地点のさらに北側は、線路両側に田園が広がる区間。クロス地点から150mほど北に「北沢踏切」があり、ここから篠山口を発車直後の下り列車を狙える。線路は南北に伸びており、夏場なら列車正面に陽が廻るが、線路際の夏草の繁茂が煩わしいので、正面がかげるものの、秋口〜春先の方が条件は良い。駅発車直後で、列車速度もまだ上がっておらず、撮影しやすいい。篠山口を16時03分に発車する3023Mの光線がベスト。3021Mもよい。

【レンズ】50mm

【アクセス】篠山口駅を西に出て、国道176号線を北上、1kmほどで「味間小前」交差点に至るので、ここを東へ約500m。車なら舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」出口より西進すれば、すぐにクロス地点。撮影地はこの北。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕方の上り増結編成が斜光線で狙える駅近の撮影地
P1140358.JPG
2009.10.10
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山口駅の北、舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」に通じる県道94号線クロス地点から、その北の「北沢川橋梁」にかけての区間は、上り列車が真南を向く線形で、架線柱が線路東側にあることから、午後の光線条件が良いが、特に秋口の斜光線が美しい。3024M(15時24分通過)の光線がベストで、同列車は新塗色編成だが、多客期増結7連でも全編成が巧く小築堤に乗る。

【レンズ】70mm

【アクセス】篠山口駅を西に出て、国道176号線を600mほど北上すると「味間新」交差点があるので、これを東進すればすぐクロス地点に至る。車なら舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」IC出口を右折してすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の下り「北近畿」を駅近のインカーブから狙う
091027_kitakinnki.JPG
2009.10.18
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線の特急列車は、概ね1時間ピッチの運転で、上下の特急は原則として、谷川または下滝で交換する。当地は、下滝駅の約500m西方にある「学校踏切」のすぐ下滝寄のインカーブで、下り列車向きの撮影地。架線柱はアウト側なので、すっきりとした編成写真が撮れる。3019M及び3021Mの光線が良い。なお作例は3021Mで、この列車は下滝で3024Mと交換のため運転停車するので、当地通過時(15時16分頃)はまだ加速も十分ではなく、ワイド系レンズでも狙いやすい。ただし、運転遅延時は通過となることもあるので注意。

【レンズ】35mm

【アクセス】下滝駅下車。駅南の線路沿の道を西進、踏切の1つ手前の小道から線路方面に出られる。車なら国道175号線または176号線から、県道77号線で「下滝駅」を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山沿いの渓谷を走るローカル気動車
ot_184_091023.jpg
2009.5.23
西田達哉(奈良県)

【ガイド】ここ笠置は桜が有名だが、それ以外にも絵になるポイントが点在している。作例は木津川沿いの渓谷を行く下り列車(加茂行き)を撮影したもの。8月を除く第2土曜日の昼間帯は保線管理のために運休するので注意が必要。

【レンズ】200㎜

【アクセス】笠置駅を降り左へ進み笠置郵便局の交差点を右折、しばらく行くと左側に笠置寺への登山道が見えてくる。登山道を上ると笠置寺に到着、入場料300円を払い笠置山の山頂付近へ行ったところがポイント。笠置駅から徒歩約40分。車なら京奈和自動車道山田川ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】笠置山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系「はまかぜ」をアウトカーブから俯瞰する
ot_204_091023.jpg
2009.6.5
熊 博毅(大阪府)

【ガイド】午前が順光なので、早朝の「はまかぜ2号」の撮影に適しているが、通過時刻が午前7時過ぎであるため、かなり早くから準備する必要がある。午後2時ごろに通過する「はまかぜ4号」を狙うとするなら曇り日の方がよいかもしれない。

【レンズ】120㎜

【アクセス】佐津駅を出て竹野の方へ進むと1kmほどで県道に合流する。そこから海岸線に沿って進む。安木浜海水浴場を通り過ぎ、道路が上り坂になって500mほど先の右手、トンネルの手前に線路を見下ろせる場所がある。県道との合流地点からだと、2kmあまり。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山を背景にした美しいガーダー橋
187_111.jpg
2008.4.6
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】紀伊日置駅から至近。通路、架線柱とも山側で列車手前には何も障害物もなく、緑豊かな山を背景にすっきりと編成写真がまとまる。光線は午前中の新宮方面、午後は和歌山方面が順光となりサイドは終日、日が当たる。

【レンズ】120㎜

【アクセス】紀伊日置の駅から37号線を5分ほど。線路をくぐったあたりが撮影地。阪和自動車道の南紀田辺ICから車で1時間10分。

【国土地理院1/25,000地形図】紀伊日置

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

清流姫川を渡るキハ52
172_ooito_091016.jpg
2009.5.1
齋藤大暉(千葉県)

【ガイド】姫川の渓谷を行くキハ52を俯瞰撮影する。トンネルから出て途中からカーブする鉄橋を渡るシーンは、大糸線を代表するアングルだ。駅からも近く徒歩での撮影にはありがたい。2輌編成に増結された日の428Dおよび430Dがベストな光線状態となる。新緑、紅葉、雪景色と何度訪れても飽きない撮影ポイント。 

【レンズ】200㎜

【アクセス】小滝駅から根知方面へ5分ほどの大正橋。その背後の山へ登る道から撮影する。車なら北陸自動車道糸魚川ICから約50分。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

今や貴重となったDE10牽引貨物列車
176_de10_091016.jpg
2009.7.4
徳永 靖(長野県)

【ガイド】一区間ながらもDE10による貨物列車が1日2往復走り、二塚駅では専用線のスイッチャーへの引き渡しも見られる。「高岡スポーツコア」近くの踏切付近は線路が高岡方面にかけて緩いカーブを描き、二塚へ向かう貨物列車をイン側からでもアウト側からでも狙える。

【レンズ】70mm相当

【アクセス】能越道・高岡ICから国道8号線を高岡市内方面へ。次の交差点を右折し、4kmほど走ると城端線とオーバークロス。撮影ポイントはその周辺。列車利用なら二塚駅から線路に沿って高岡方面へ1kmほど。

【国土地理院1/25,000地形図】高岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夕方の上り増結編成が斜光線で狙える駅近の撮影地
P1140358.JPG
2009.10.10
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山口駅の北、舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」に通じる県道94号線クロス地点から、その北の「北沢川橋梁」にかけての区間は、上り列車が真南を向く線形で、架線柱が線路東側にあることから、午後の光線条件が良いが、特に秋口の斜光線が美しい。3024M(15時24分通過)の光線がベストで、同列車は新塗色編成だが、多客期増結7連でも全編成が巧く小築堤に乗る。

【レンズ】70mm

【アクセス】篠山口駅を西に出て、国道176号線を600mほど北上すると「味間新」交差点があるので、これを東進すればすぐクロス地点に至る。舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」IC出口を右折してすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線のサミット「奥野々峠」を軽快に駆け降りる「北近畿」
P1600169.JPG
2009.10.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線のサミットは、この区間にある「奥野々隧道」だが、隧道の東(柏原)側は、築堤の南側に架線柱とケーブルがあり、西(谷川)側は、山の北斜面を走るので、なかなか撮影し辛い区間である。そんな中、尼崎起点76キロポスト附近にある「第二平井踏切」の柏原寄りに、足廻りがすっきりし、且つ木立ちバックに上り列車を、やや見上げアングルで撮影出来る場所がある。築堤下から続く里道からの撮影だが、最近雑草地が伐採され、非常にアプローチしやすくなった。当地を11時13分頃に通過する3020Mの光線が最良。

【レンズ】35mm

【アクセス】谷川駅下車。県道86号線を柏原方へ。道路が線路をアンダークロスする手前を線路方へ向かえば撮影地。車なら国道176号線「下小倉」を西進。奥野々トンネルを越え、道路が線路を潜ってすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

緩いカーブを描く踏切から、午後の上り列車を順光で狙う
091008_nakatukaza.JPG
2009.10.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線北部で、午後の撮影可能時間帯を走る旧塗色B編成の上り「北近畿」は、3022Mのみである。この列車が西を向く黒井〜石生間は、架線柱が北側に立つ区間が多く、すっきりとした編成写真を撮り易いエリアと言える。尼崎起点88キロポスト附近にあるここ「第三朝日踏切」は、上り列車が緩いインカーブから撮れる撮影地で、光線状態は3022M(13時03分頃通過)がベストである。

【レンズ】70mm

【アクセス】黒井駅下車。線路南側の国道175号線を西進。1kmあまりで、道路北に「天満宮」があるので、この先の交差点を北上すれば踏切に至る。国道175号線「立野」「石才」各交差点の中間点あたりを北に入ればすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

コスモスを前景に旧塗色「北近畿」を撮る
091006_183.JPG
2009.9.26
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】藍本駅から相野寄りに2つ目の踏切「藍本踏切」附近は、低い築堤になっており、アウトカーブから午前の上り列車が順光で撮影出来る。秋口には太陽高度も低くなり、福知山所旧塗色B編成で運転されている3018M(10時38分頃通過)の光線がベストとなる。当地では、稲刈り直後の農耕地にコスモスが植えられ、秋の風情を醸し出している。減車時4連の収まりがよい。

【レンズ】40mm

【アクセス】藍本駅下車。西側の駅舎を出て、駅前の道を左手(相野方向)へ。約0.5kmで「藍本踏切」に出るので、これを渡った藍本寄りが撮影地。国道176号線で、藍本駅を目指す。駅の南方で、相野方面に西進する道があるので、西に折れればすぐ「藍本踏切」がある。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

篠山川の渓谷を行く福知山線下り列車を風景的に狙う
P1600190.jpg
2009.10.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山川渓谷を行く区間は、丹波大山〜下滝間が有名だが、川が線路の北を流れているので、光線条件が良くないのが難点。下滝の西側は線路が川の北を走るので、晴れれば列車にきれいに陽が当たる。しかし、前記区間ほどのスケールはなく、障害物が少ない区間は極めて限定される。そんな中で、下滝駅の約500m西にある「学校踏切」から谷川に向かっての数百mは、線路が川べりを走り、かつ架線柱が北側にある区間。ここを対岸から狙ったのが作例で、車輌下廻りに手摺がかかるが、ロングで狙えば気にならない。光線は、3081D・3017Mがよい。

【レンズ】90㎜

【アクセス】下滝駅下車。県道77号線を谷川に向かって約0.5km行くと、「学校踏切」があり、ここに篠山川を渡る橋があるので、これで対岸へ。川と集落沿いの細い道を更に約0.5km西進すれば撮影地。車なら国道176号線「大山下」交差点を西進、または国道175号線から谷川経由で、各々「下滝」を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

正午前後の下り貨物列車集中時間帯に効率良く撮影できる
ef66_90711.JPG
2009.9.27
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】山陽本線を国道2号線がオーバークロスする地点のすぐ東にある「離宮道踏切」から下り列車線が撮影出来る。新長田以西は、複々線のうち、南側2線が電車線、北側2線が列車線となっており、ここでは南から3線目を狙う。作例は、薄曇りの日に撮影した、当地を14:20頃通過する1073レだが、晴れるとこの時間帯では、もはや側面の光線が苦しい。正午過ぎ通過の1057レから、3D、5071レ、2081レにかけての光線が良い。

【レンズ】90mm

【アクセス】JR山陽本線須磨海浜公園駅と須磨駅のほぼ中間。各々線路沿いに600〜700mほど。国道2号線の跨線橋が目印。国道2号線「海浜公園前」交差点の北すぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】須磨

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

キハ181系特急「はまかぜ」
ota_091001_181.JPG
2009.04.11
佐々木修宏(大阪府)

【ガイド】矢田川鉄橋を渡る列車を撮影。踏切付近からアップ気味、または作例のようにサイドがちに撮影も可能。狙いは平成23年春の置き換えが決定しているキハ181系特急「はまかぜ」。午後順光ではまかぜ1号を撮影できる。

【レンズ】50mm

【アクセス】香住駅下車、駅前の道を左へ進み国道178号線に合流してさらに左へ進む。矢田川を渡ると左手に踏切が見える。 踏切を渡ったあたりが撮影地。車利用なら国道178号線(香住道路)香住ICで降りて3分ほどで踏切に到着する。

【国土地理院1/25,000地形図】余部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

夏の国鉄色キハ52を順光で
ota_091001_kiha.jpg
2009.7.19
西田達哉(奈良県)

【ガイド】姫川沿いを走る大糸線の印象が強いが、山岳地帯を縫うように奮闘するキハ52も魅力的だ。作例は大野トンネルから出てきた98キロポスト付近のカーブを描きながら下る雄姿を撮影したもの。午前が比較的順光となる。

【レンズ】85mm

【アクセス】頸城大野駅を南へ、途中ニゴリスミ川沿いを南へ行くと踏切に当たる。踏切を渡り更に南へ進むとカーブが見えてくる。頸城大野駅から約30分。北陸自動車道糸魚川ICから約10分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

琵琶湖をバックに快走する485系「雷鳥」
ota_091001_485_2.jpg
2009.5.23
寺沢秀樹(愛知県)

【ガイド】琵琶湖をバックに勾配を駆け下りて来る湖西線の上り列車が撮影できる。近い将来、置き換えが決まっている485系を優先的に撮影したい。光線は午後の遅い時間帯がよい。レンズは200mmが適している。

【レンズ】200mm相当

【アクセス】北小松駅から国道161号線を近江高島方向へ。2.5kmほど進むと湖西線の下をくぐる道が見える。国道から左に曲がって湖西線をくぐって棚田の中を進み、琵琶湖がバックに見えてきたあたりが撮影ポイント。北小松駅からは徒歩約50分。車なら名神高速大津ICから国道161号線経由で約45分。

【国土地理院1/25,000地形図】勝野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

国鉄型最後の特急街道
ota_091001_485.jpg
2009.5.10
小菅隆寛(東京都)

【ガイド】築堤を行く上り列車をすっきり撮れる。立ち位置を選べば望遠レンズでトンネルを飛び出してきたところを撮ることもできる。午後が順光。

【レンズ】50㎜

【アクセス】南今庄駅下車、金沢方面へ歩きガードをくぐった付近。約10分。北陸自動車道今庄ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】今庄

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

103系普通列車
ota_091001_101.JPG
2006.10.13
佐々木修宏(大阪府)

【ガイド】ユニバーサルスタジオジャパンへのアクセス路線として変貌を遂げた桜島線(JRゆめ咲線)。USJラッピング車輌の103系を中心に、201系や安治川口まで運行される貨物列車も撮影可能。午後の遅い時間帯の下り列車を順光ですっきりと撮影できる。

【レンズ】40mm

【アクセス】西九条駅下車、駅前の道を左へ「咲くやこの花高校」を目指して進む。手前の朝日橋公園を横切って、歩道橋で川を渡り、左へ進んだ桜島線の踏切付近から撮影できるが、フェンスが高いため工夫が必要。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

朝の東海道本線を行く貨物列車を順光で
ota_090924_ef66.jpg
2009.9.8
小野浩司(大阪府)

【ガイド】山崎-島本の中間地点で午前中の貨物、特急列車等を順光で撮影することが出来るポイント。山を背景にした迫力ある写真となる。

【レンズ】300mm

【アクセス】山崎駅より島本方面に向かって線路沿いに歩き、踏切を渡った先の小さな公園の前あたり。名神大山崎インターより5km。

【国土地理院1/25,000地形図】

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

矢田川を渡る列車の編成写真を
kasumi_hattori_toshiaki.jpg
2009.4.11
服部敏明(京都府)

【ガイド】矢田川に架かる橋梁を渡る列車の編成写真が撮れるポイントで様々なングルで撮影可能。「はまかぜ1号」が順光になる。

【レンズ】135㎜

【アクセス】香住駅より国道178号線を西進し、国道の矢田川橋梁を渡った付近がポイント。香住駅より徒歩約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山間の築堤を行く5687列車
ota_090910_mine.JPG
2009.8.29
兼石洋之(山口県)

【ガイド】山間の築堤を力行してくる5687列車をアウトカーブから狙う。編成は最後尾まで入らないものの、車体を傾けて駆け抜けるDD51の躍動感あふれる姿を撮影することができる。年間を通して表情を変える田園風景も写材に事欠かない。午前中が順光。

【レンズ】45mm

【アクセス】美祢線四郎ヶ原から厚狭方面へ線路沿いに約10分。車なら中国自動車道美祢西ICから県道33号線を美祢方面へ約5分。途中うどん屋の看板が右手に見えたら次のT字路を右折。踏切を渡り、さらに右折した突き当たりがポイント。

【国土地理院1/25,000地形図】伊佐

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

天王山バックに午前中順光のポイントです
ota_090910_dd51.jpg
2009.9.3
小野浩司(大阪府)

【ガイド】山崎駅付近には山をバックにして雰囲気よく撮れる場所が多くあるがここもそんなポイントの一つです。午前中天王山をバックにして貨物、特急列車を撮影できる場所です。踏切付近での撮影となりますので通行の方の邪魔にならないように撮影してください。

【レンズ】135mm

【アクセス】長岡京駅から線路に沿って歩き山崎に向かって徒歩20程度。名神自動車道大山崎ICから京都方面に20分。

【国土地理院1/25,000地形図】京都西南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

津和野の町と「SLやまぐち号」を俯瞰する
ota_090910_c571.jpg
2008.4.5
大野秀雄(広島県)

【ガイド】津和野を出た上り列車を太鼓谷稲成神社の駐車場横から狙う。津和野から島根・山口県境にある白井トンネルにかけての連続勾配に挑む「SLやまぐち号」のサイドビューを長く見ることが出来る。春は、津和野川両岸の桜が彩りを添える。

【レンズ】135〜200mm相当

【アクセス】津和野駅から旧国道を線路に並行して船平山方面へ、津和野川手前で右折、太鼓谷稲成神社の参道の階段を上る。徒歩で約30分。津和野駅から旧国道を線路に並行して船平山方面へ、案内標識に従い、稲成神社駐車場まで約10分弱。

【国土地理院1/25,000地形図】津和野

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「ミツカミ」のストレート区間で貨物列車を狙う
09_08_25_ef65.JPG
2008.11.29
濱井洋輔(岡山県)
【ガイド】名撮影地が点在する山陽本線三石〜上郡、通称「ミツカミ」。その中で上郡駅近くのストレート区間は貨物列車を編成撮影するのに適しており、バックの山々も晩秋には紅く色付く。作例は踏切脇からのローアングルで定員は2、3人だがサイド気味に構えればある程度余裕がある。昼前後が順光となるので13時頃通過の火、土曜運転、岡山機関区EF65牽引8866レをぜひ押さえたい。

【レンズ】200mm相当

【アクセス】山陽本線上郡駅を三石方面へ。右手に智頭急行、左手に山陽本線を見ながら20分程度で山陽本線の踏切が見えてくる。その踏切周辺がポイント。車なら山陽自動車道赤穂IC、もしくは備前ICから30分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】上郡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

数を減らす国鉄型を撮るなら
09_08_19_ef81%20.jpg
2009.5.9
小菅隆寛(東京都)

【ガイド】見通しのいい田園の中の築堤を行く列車を撮影できる。アングルはお好みで。上り列車は午後が順光になる。夏至の頃の夕方なら下り列車も光線が良くなる。すでに485系「雷鳥」の置き換えも発表されており、撮影は早いに越したことはない。その他貴重になりつつあるEF81牽引貨物や、運が良ければ113系湘南色もやってくる。

【レンズ】50㎜

【アクセス】近江中庄駅下車、敦賀方面へ築堤にそって歩き、ガードを潜って下り線側へ出る。徒歩約20分。車なら北陸自動車道木之本ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷の紅葉を縦位置で印象的に
ota_09_08_03_ef64.JPG
2008.11.10
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】伯備線の山深さを強調出来るS字ポイントを県道からやや俯瞰気味に撮る。11月中旬になるとS字の背景となる山々が紅葉で見事に色づく。陽の短い時期なので貨物列車通過時刻だと午前も午後もバランスよく山々と線路に陽が当たらないのが難点で露出設定が難しく、そういった意味では薄曇りの日がコンディションがよい。

【レンズ】170mm相当

【アクセス】足立駅より伯備線に沿う県道を新郷方面へ30分程度。車なら中国自動車道新見ICより約30分

【国土地理院1/25,000地形図】足立

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

貴重な伯備線の下り貨物列車を撮る
ot_09_06_23_ef641000.JPG
2008.8.1
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】陽の長い時期に伯備線の下り貨物列車が撮れる貴重なポイント。豪渓駅手前で大きく左に曲がる所をアウト側より狙う。対象の貨物列車は3083レで通過時刻は17時50分頃。夏至前後なら正面と編成インサイドに十分陽があたるが8月に入るとやや厳しくなる。

【レンズ】220mm

【アクセス】豪渓駅を出て右折。道なりに歩けばすぐにポイントのカーブに着く。車なら 岡山自動車道総社ICより国道180号線で20分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】総社西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅発車直後の「SLやまぐち号」の迫力を間近に撮る
09_06_17_c57.jpg
2008.10.11
荒木正道(千葉県)

【ガイド】下りの「SLやまぐち号」の運行開始時からよく知られたいわゆる「お立ち台」の一つ。長門峡発車直後であることから迫力ある姿を間近に見ながら撮影でき、煙も期待

【レンズ】60mm

【アクセス】長門峡を下車し、駅前の道を渡川方面に300mほど先の阿武川の道路橋を渡った先を右折、線路をくぐった先がポイント。徒歩10分ほど。車なら中国自動車道山口ICより約20km強、約40分。近くに道の駅がある。

【国土地理院1/25,000地形図】長門峡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

のどかな津山線沿線で岡山カラーのキハ40系を狙う
09_06_17_kiha40.JPG
2008.11.8
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】2009年3月のダイヤ改正で急行「つやま」が廃止となった津山線だが沿線にはのどかな風景とディーゼルカーを絡めることができるポイントが多い。ここは津山から岡山方面へ走る列車をやや俯瞰気味に撮影出来る場所で右側の民家がいいアクセントになる。列車メインなら縦構図がいいだろう。午後順光となる。

【レンズ】100mm

【アクセス】神目駅から福渡方面に国道53号線を南下。国道が大きく右にカーブする地点から左側道に入りすぐ左折、津山線の踏切を渡り左手の民家脇を左折、砂利道になるが暫く進めばポイント到着。3㎞程、40分程度。車なら山陽自動車道岡山ICから国道53号線を北上。約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】福渡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美しいカーブを描く築堤で午後の下り列車を
P1460538.JPG
2009.4.19
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】柏原駅に進入する下り列車が、低い築堤を行くシーンをインカーブで狙う。サイドから風景的に狙うのが良いが、作例のように線路脇から編成写真も撮れる。午後の下り列車、3019M・3021Mの光線が良い。これら2列車と、その後の3023Mは何れも旧塗色B編成である。柏原停車を控えて、列車はかなり減速しており、大カーブ全体が見渡せるので、動画にも良い。

【レンズ】90mm

【アクセス】柏原駅下車。国道176号線を約500m谷川方へ。「見長」交差点を右折、踏切を渡りすぐ左折。道なりに進むと築堤が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

原色のDD51重連貨物を狙う
2009_4_27takahashiakira.jpg
2009.4.27
高橋 明(兵庫県)

【ガイド】最近 伐採されて出来た新しいポイント。サイドは蔭るものの線路を渡らずに岡見貨物を順光で狙える。超有名な青浦鉄橋と同じ駐車スペースに車を置くことになるが小さな集落ゆえ静かにマナー厳守。

【アクセス】山陰本線岡見駅の駅前の道を西へ1時間弱。車なら国道9号線源田山入り口より10分。生活道路なのでマナーを守った運転を!

【国土地理院1/25,000地形図】三隅

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

半逆光だが、午後の上り貨物列車が手軽に撮影できる
09_06_11_ef65.JPG
2009.6.6
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】京阪神地区において、午後の上り列車を順光で撮影できるところは、事実上皆無と言ってよい。指定曜日運転ながら岡山区のEF65牽引列車として注目の専用貨物列車8866レは、姫路以東では良好な光線で撮れるところがない列車だが、夏場の当地なら、どうにか側面には陽が廻る。また、線路北側からの撮影となるので、他列車と被る心配もない。当地は、元町駅のすぐ北西にある歩道橋で、安全に撮影できる。

【レンズ】90mm

【アクセス】元町駅下車。北側の道路を西方向へ徒歩2分。車なら阪神高速道路神戸線京橋出口、または国道2号線からJR元町駅を目指す。駅の北西方だが、駐車スペースは皆無。

【国土地理院1/25,000地形図】神戸首部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

去就が心配される181系「はまかぜ」やイベント時の国鉄色キハ28・58を狙う
2009_5_15takahashiakira.jpg
2009.5.15
高橋 明(兵庫県)

【ガイド】駐車スペースから手軽に但馬海岸らしい風景を撮れる割に今まであまり紹介されることのなかったポイント。3〜4人ほどしか入れないのでお互い譲り合って撮影に望んでください。

【レンズ】180mm

【アクセス】車でJR竹野駅から香住方面へ10分。旧但馬海岸第二有料道路の料金所跡の右カーブ上の駐車スペース。竹野・佐津両駅からかなりの距離があるので車での利用をお薦めする。

【国土地理院1/25,000地形図】香住

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

早朝の因幡路、キハ47系4連を狙う
kiha47nDSC_2523.JPG
2009.4.19
濱井洋輔(岡山県)
【ガイド】因美線の智頭以南は主にキハ120が活躍しているが早朝の那岐行653D、折り返しの鳥取行654Dはキハ47系の4輌編成で運転されており春から夏にかけて朝日を浴びる走行シーンを撮影出来る。作例は鳥取行きで順光、対面アングルからは那岐行きも撮影出来るが正面は陰となる。尚、智頭以北では日中でもキハ47の2連が主に活躍しており併せて訪れてみたい。

【レンズ】60mm

【アクセス】土師駅を出て鳥取寄りにある最初の踏切手前を右折すればこのポイントが開ける。駅から至近でお手軽。中国自動車道津山ICから国道53号線を鳥取方面へ約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】大背

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯を行くコンテナ貨物を撮る
DEDSC_6740.jpg

2009.5.9
辻本恭之(兵庫県)

【ガイド】二塚〜高岡の一駅間しか運行しない貨物列車だが、作例のようにひられた場所があるので構図は限られてしまうが撮影はしやすい。らない。

【レンズ】85mm

【アクセス】二塚駅を出てすぐの道を高岡方向へ約1km〜1.5km。車なら能越自動車道高岡ICから約10km 20分。

【国土地理院1/25,000地形図】高岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

旧国鉄色で活躍するキハ52を山バックで
09_04_20_kiha52.jpg
2008.5.2
荒木正道(千葉県)

【ガイド】糸魚川へ向かう下りのキハ52を雨飾山バックで撮影出来るポイント。定期列車として、旧国鉄色のキハ52が活躍する姿を撮影することが出来る。

【レンズ】130mm

【アクセス】頚城大野駅を下車、駅前の道を姫川方面に400mほど行った先の交差点を右折するとほどなく踏切に突き当たる。その辺りがポイント。徒歩10分弱。車なら北陸自動車道糸魚川ICより国道148号線で、約3km強。

【国土地理院1/25,000地形図】糸魚川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

吉井川沿いを走る貨物列車を俯瞰する
09_04_15_ef210.JPG
2009.3.15
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】年間を通じ晴れの日が多く温暖な気候の岡山。このポイントの風景は「晴れの国」を象徴するような長閑さだ。吉井川に沿ったカーブでアウト側から下り列車を狙う。5月頃には列車背後の土手一面に黄色い花が咲くのも楽しみ。下り列車が午後順光で撮影対象は貨物列車を中心に115系や103系など。

【レンズ】200mm

【アクセス】熊山駅から和気方面へ河原沿いの土手の道を1㎞。右下に山陽本線のガードを潜る細い道がありそこを抜けた所の右手、山の中腹まで簡単に登れる足場もある。夏場は草木が茂るので足下には注意して欲しい。車なら山陽自動車道和気ICから15分程度。作例画像で編成がカーブしたあたりを潜る車道からアクセスすることになる。駐車は数台可能。

【国土地理院1/25,000地形図】和気

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

穏やかな瀬戸内海を行く105系
09_04_15_kure.JPG
2009.3.15
大串 晋(広島県)

【ガイド】国道と鉄道が入り江に沿って走る区間であり、海を前景にすることが出来る。国道の通行状況次第だが、手軽に海を入れて撮影できる場所である。午前の遅い時間から昼過ぎが順光で上下列車とも対応できる。

【レンズ】105mm

【アクセス】安浦駅から駅前の国道を風早方面に約3㎞ほど。

【国土地理院1/25,000地形図】三津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

保津峡を行く列車を俯瞰撮影
03_03_15_tango.jpg
2009.3.5
瀬崎孝績(滋賀県)

【ガイド】保津峡をトンネルで貫く山陰本線の列車を俯瞰する。現場は一般車の通行が制限された亀岡に至る林道、自然歩道。道程の半分はかなりの急勾配で健脚向き、飲食物は事前に準備されたい。

【レンズ】152㎜

【アクセス】保津峡駅より水尾方面へ左折(幅員が狭く歩行注意)。約1.5kmで亀岡方面に抜ける林道(一般車輌通行不可)が分岐。左折して林道を約1.5km行くと自然歩道(登山道)がある。林道からも撮影可能。車なら京都市内から新丸太町通りを西進、清滝道から水尾方面へ。保津峡駅に駐車可能。

【国土地理院1/25,000地形図】京都西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大和川橋梁を渡る通勤型電車を撮る
09_03_15_103.jpg
2008.12.23
神谷武志

【ガイド】大阪市街から近く、手軽に編成がすっきり収まったカットを撮ることのできる大和川鉄橋。天王寺方面行の上り列車の撮影になる。ただし編成が長いと背景にあるマンションのウエイトが大きくなってしまう。このほか河原沿いに1km散歩すれば南海高野線にも同様すっきりとした鉄橋がありこちらも楽しめる。

【レンズ】24〜105mm

【アクセス】杉本町駅を出て線路沿いを浅香方面へ。市営山之内住宅を抜け突き当たりの山之内公園の脇から、河原に降りる階段が付いている。車なら大阪方面より30号あべの筋を遠里小野7丁目交差点で左折、山之内1東で右折すると杉本町駅近辺にあるコインパーキング周辺に至る。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西南部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美祢線/美祢

石灰の町・美祢を後にする5990列車
ota_09_03_13_dd51.JPG
2008.7.20
兼石洋之(山口県)

【ガイド】ホキ9500に「白ダイヤ」を満載した5990列車の発車シーンを狙う。橋上からの俯瞰撮影となるので、美祢の町並みも積荷も同時に記録することができる。気温の低い時期はDD51の盛大な排煙を写し込むことも可能。重安駅で一連の積み込み作業を撮影してから、こちらに移動すると撮影効率がよい。重安駅から車で約5分。

【レンズ】70mm

【アクセス】美祢駅改札を出て右(厚狭方)を向くと茶色の誇線橋が見える。その橋上が撮影ポイントとなる。中国自動車道美祢西ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】美祢

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

「加太の大築堤」を俯瞰する
kabuto_181%20.jpg
2008.11.5
服部敏明(京都府)

【ガイド】蒸機時代から数々の名作を生み出してきた「加太の大築堤」は今も健在。ブッシュの成長でアングルは限られてはきているが、左右の丘から今も撮影可能である。光線は終日順光であるが午前は右側面、午後は左側面に日が廻る。

【レンズ】85㎜

【アクセス】加太駅下車40分。線路に沿ったルートをとって約3㎞。名阪国道板屋ICから車で5分。

【国土地理院1/25,000地形図】鈴鹿峠

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

採石場の巨大施設を背景に
IMG_2974_1.JPG
2008.2.23
兼石洋之(山口県)

【ガイド】美祢線の石灰石貨物積み込み施設がある重安駅。駅の厚狭方に聳え立つ、5つの巨大施設を背景に単971列車を狙う。以前は線路との間に建物があったため迫力に欠けていたが、それも撤去され作例のようなカットが撮影できるようになった。広角系のレンズを使用しても編成は入りきらないためDD51の単機回送が狙い目となる。午前中が順光。

【レンズ】45mm

【アクセス】重安駅改札を出て左(厚狭方)を向くと5つの巨大施設が見える。初めの踏切を渡ってすぐ右折し数百メートル進むと撮影ポイントとなる空き地がある。車なら中国自動車道美祢西ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】於福

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

日没間際の福知山線列車が情景的に撮れる
09_02_04_P1360505.JPG
2008.11.15
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】南矢代の北、尼崎基点58.8キロポスト附近に「東深間田踏切」があり、夕方近くの上り列車が順光で撮影できる。特に夕陽が西側の山に沈む直前の光線が美しい。踏切の西側から、上り列車の編成写真を狙うのがオーソドックスだが、振り返って南矢代方の線路際の一本木をアクセントに、斜陽を浴びて走る下り列車を狙うのも面白い。作例は、当地を16:00頃に通過する3023M。ケーブルがあるので、ローアングルで狙う。

【レンズ】35mm

【アクセス】南矢代駅下車。国道176号線を1kmほど北上すると、道路東に神社がある。この手前を東進すると踏切に出る。舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICより国道176号線を約2km南下。神社南を左折する。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

桜と湘南色で彩り豊かに
ota_09_02_03_115.jpg
2008.4.8
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】ここは山陽本線を走る下り列車が瀬戸内海沿いから離れて糸崎駅方向へ進路を変える場所で撮影ポイントの目印になる糸崎神社の脇に咲く見事な桜を大きく撮り込む事が出来る。車種もバラエティに富んでおり中でも湘南色の113・115系は桜と見事にマッチする。午後の下り列車ならサイドから陽が当たるので桜も列車もよく映える。

【レンズ】80mm

【アクセス】山陽本線糸崎駅から並走する国道2号線を尾道方面に約20分程度。三原駅から糸崎駅経由でトモテツバスも利用可。糸崎神社バス停下車すぐ。山陽自動車道三原、尾道ICから国道2号線経由で各40分程度。撮影場所は脇道になっており駐車スペースも若干あり。

【国土地理院1/25,000地形図】三原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

大銀杏の黄色と青空にDD51の朱色が映える
09_01_18_dd51.JPG
2008.11.30
財津幸範(山口県)

【ガイド】厚狭川にかかる国道316号の松ヶ瀬橋から美祢線の短い鉄橋が見える。お目当てのDD51牽引の貨物列車は編成全部を収めることは出来ないが、背景の緑色の中に今や貴重な国鉄原色の朱色が映える。10時30分頃通過する5990レは年中順光である。作例は国道橋の上流にある2軒の民家の間の道を少し入った秋限定のポイント。人家に近いのでマナーは厳守のこと。

【レンズ】30mm相当

【アクセス】湯ノ峠駅から国道316号を約1.5㎞美祢市方面へ。車なら中国自動車道美祢ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】伊佐

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線午前中の上り列車を順光で手堅く狙う
09_01_06_183.JPG
2008.12.26
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山口〜南矢代のほぼ中間、尼崎基点58.8キロポスト附近にある「東深間田踏切」東側がポイント。この踏切の1つ南の「竹下踏切」とよく似たアングルだが、当地の方がサイド気味に撮れる。3016M・3082D・3018Mの光線が良い。3016〜3022Mの4本は旧塗色B編成である。作例は、3018M。午後は、踏切西側からも上り列車が撮影可能。

【レンズ】50mm

【アクセス】南矢代駅下車。駅の東側の農道を田松川沿いに北上。線路西にある神社に続く道を左折すれば、この踏切に至る。車なら国道176号線「犬飼」という集落辺り、道路の東脇に神社があるので、その南側の農道を東進すると踏切がある。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

後の下り「北近畿」を良好な光線とロケーションで
09_01_06_183_2.JPG
2008.12.30
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】3019Mから3023Mまでの「北近畿」3本は、1時間ごとに連続してB(旧塗色)編成で通過する。福知山線で、午後の下り列車を順光で狙えるのは、列車が西または北西を向く区間で、ここ広野附近の他には、下滝─谷川、柏原の手前と案外限定されている。特に篠山口以北は、山あいを走るため、冬場の夕刻は日照条件が悪い。そんな中で、青野川と武庫川両橋梁間の築堤をアウトカーブより狙う当地は、15:48頃に通過する3023Mまで良好な光線で撮影できる。ただし、冬場においては、3019Mの通過時刻(13時48分頃)には、まだ正面まで陽が廻らないので、サイド気味に狙うか、新三田方の直線区間で狙うのが良い。作例は3023M。

【レンズ】90mm

【アクセス】広野駅下車。左手に武庫川橋梁を見ながら南下すると、橋があるので、これを渡って橋梁方向に堤防を戻ると、ゲートボール場がある。この東側から築堤を狙う。国道176号線の広野駅北方から県道92号線に入り南下するか、三田市内から県道356号線・141号線を北上する。いずれも武庫川橋梁が目標。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

比良山系を背景に行く「雷鳥」
09_01_05_raicho.jpg
2008.11.29
村井厚史(奈良県)

【ガイド】湖西線では琵琶湖を背景にした撮影ポイントが点在するが、季節により変化する比良山系を背景にした写真も美しい。春は新緑が映え、秋は赤く染まり、冬は雪化粧する。高圧鉄塔が少し目障りだが、高架を走る湖西線の特徴もよく表しているポイントです。昼前が順光。

【レンズ】70mm

【アクセス】湖西線近江舞子駅から高架下の道を北小松方向に、徒歩10分強。道から線路が離れだしたあたり。車なら国道161号南小松交差点から近江舞子駅へ向かい、高架下の道を北へ

【国土地理院1/25,000地形図】北小松

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

冬の斜陽を浴びて走る午後の下り「北近畿」を撮る
08_12_26_183.JPG
2008.12.23
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】大阪15時11分発の3023Mは旧塗色B編成で、通年良好な光線で撮影できるスジである。特に、冬の西陽を浴びて走る姿は美しい。ここは、新三田駅北にある電留線の更に北西側、青野川を渡る築堤区間を、附近の道路の歩道から撮影できるポイント。冬至の翌日の撮影だが、当地を15時48分頃通過する同列車にも、編成全体にきれいに陽が当たる。

【レンズ】90mm

【アクセス】広野駅南はずれの踏切を東へ、武庫川に架かる橋を渡ると国道176号線に出るが、すぐ南のコンビニ横のV字に分かれる道路を真南へ。0.6kmほど行くと線路をアンダークロスするので、これを抜けてすぐ。車なら舞鶴若狭自動車道三田西ICより県道92号線を東進、三叉路を右折し、広野駅前を過ぎると、約1.2kmで左手に武庫川を渡る橋が見える。ここを左折して、北へ約0.4km。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

冬枯れの山里を疾走する「北近畿」を撮る
08_12_11_183.JPG
2008.12.16
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】下滝駅の東方約700mのカーブから丹波大山方へは、約1kmの直線区間となるが、このほぼ中間にある「第二篠山街道」踏切より、上下列車が撮影出来る。恐竜の化石発掘地点のすぐ横。この踏切を渡る農道は現在車輌通行止となっている。作例は上り列車(3020M)で、午前の遅い時間帯から昼過ぎまで順光。振り返った下り方の低い築堤も良いが、冬場は夕方になっても正面に陽が廻らない。上下特急は谷川または下滝で交換するので、下り・上りの間隔が短いのもメリット。高速通過するので注意。

【レンズ】90mm

【アクセス】下滝駅下車。駅前の県道77号線を丹波大山方へ1.2kmほど行けば、恐竜化石発掘地点を示す案内があるので、すぐ分る。車なら舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから一旦国道176号線に出て、「大山下」交差点を西進。川代渓谷を抜けたらすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

速度を落として谷川駅に進入する下り特急を順光で狙う
08_12_18_183_hensei.JPG
2008.12.16
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線の特急列車は、篠山口以北の単線区間でも高速で走行し、撮影タイミングが難しいが、谷川駅の東、駅から3つ目の踏切に当たるここ「世花踏切」では、谷川駅の下り場内信号機も近く、列車は徐行して通過するので、撮影しやすい。3081Dから3021Mにかけて4本の特急の光線が良いので、少なくとも当地に2時間いれば、KTR001系・183系A(または+C)編成・同B編成と、福知山線の特急形式全てが順光で撮影できる。

【レンズ】70mm

【アクセス】谷川駅下車。駅前の県道77号線を下滝方に歩いて3つ目の踏切。徒歩約12分。車なら国道175号線「井原」、または国道176号線「大山下」から県道77号線に入り、谷川駅を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】谷川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

瀬戸内海の風景を走る
080928_Aki_Saizaki012_01.jpg
2008.9.28
大野秀雄(広島県)

【ガイド】C59、C62が走っていた頃からたびたび紹介された所で、車窓の真下に瀬戸内海の波打ち際が見える。この場所から、海に突き出た山すその海岸線をゆっくりと走る列車を写せるが、距離があるため、300mm以上のレンズ(35mmフォーマット)が適している。

【レンズ】300mm(トリミングあり)

【アクセス】呉線忠海駅より国道185号を安芸幸崎方面に200m程行った興亜橋で右折、約300m先の防波堤まで行く。車なら三原市内国道2号線から国道185号線芸南街道を約20㎞南下、忠海駅手前の興亜橋東詰めを左折。約30分。道は袋小路で狭いため、2台程度しか止められない。

【国土地理院1/25,000地形図】白水

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

複々線を行く岡機65を撮る!
s-IMG_2936.jpg
2008.11.24
穴水雄大(東京都)

【ガイド】向洋駅から徒歩五分。線路脇の道から貨物線を撮影する。広島ならではの、EF65牽引の九州チキの編成やEF66やEF200、またEF210牽引の貨物列車が頻繁に通過する。

【レンズ】135㎜

【アクセス】向洋駅を出て交番脇の道を直進。駅前の踏切を過ぎ、真っ直ぐ行った付近が撮影地。周辺にパーキングはないので、電車を利用をお勧めする。

【国土地理院1/25,000地形図】海田市

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

瀬戸内らしい風景を撮る
08_11_20_kure.JPG
2008.4.20
大串 晋(広島県)

【ガイド】意外に海と絡めた撮影ができない呉線における数少ないポイント。午後が順光。沖合いにはよく定期船が走るので、うまくいけば写し込むことが出来る。住宅街の中なので配慮は必要だが道路は広い。

【レンズ】50mm

【アクセス】呉線須波駅より海側の国道を幸崎方面に2㎞行ったT字路を、須波ハイツへ200m登る。三原市内より国道185号線を10㎞南下。約15分

【国土地理院1/25,000地形図】三原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線朝の上り列車を順光、アウトカーブで狙う
2008_11_10_tango.JPG
2008.11.1
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】ホームに美しい桜の樹があることで有名な藍本駅。その南側にある藍本踏切附近のアウトカーブより、福知山線上り列車が午前中順光で撮影できる。作例は、当地を9:36頃に通過する3082D「タンゴエクスプローラー2号」で、多客期の増結6連だが、3連でもうまく収まる。この列車の前後1時間に、3016Mと3018Mがあり、共に183系旧塗色「B編成」。当地では、秋口から春先にかけて、これら3列車の光線が良い。

【レンズ】40mm

【アクセス】藍本駅下車。改札口を出て左折。線路の西側道路を500mほど道なりに南下すれば、藍本踏切に出る。それを渡って、すぐ藍本寄りのところ。車なら国道176号線で、藍本駅を目指し、同駅の南、相野方面へ分岐する三叉路を西進すれば、すぐに藍本踏切がある。

【国土地理院1/25,000地形図】藍本

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

1往復の特急「文殊」を斜光線で狙う
08_11_06_monju.JPG
2008.10.19
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】新大阪〜天橋立間を結ぶ特急「文殊」は1往復のみの設定で、下り3071Mは旧塗色、上り3072Mは新塗色車輌で運転されている。当地は篠山口の北、尼崎基点61キロポスト附近にある北沢踏切から上り列車を望む撮影地で、篠山川の支流「北沢川橋梁」を渡るシーンが撮影出来る。盆地が東西方向に広がっているため、夕刻は比較的遅い時間まで陽が当り、3072Mの通過時刻16:24頃は、10月・2月なら日没直前で、斜光線が美しい。振り返れば下り列車も撮影可能。夏場の夕刻は、下りが順光となる。

【レンズ】40mm

【アクセス】篠山口駅下車。駅の北約700mで篠山市街へ向かう県道が福知山線をオーバークロスしており、その北150mほどの地点。舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICのすぐ西。踏切からICのゲートが見える。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

湖東を行き交う特急列車を田園地帯で撮影する
08_11_06_shirasagi.JPG
2007.4.28
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】上り列車が「高時川橋梁」を渡り、緩やかな下り勾配を駆け下りる築堤区間を西側から狙う。午後が順光。通常撮影できる特急列車は「しらさぎ」くらいだが、貨物列車や「SL北びわこ」運転時の回送、更に運次第で、湖西線強風時の迂回列車も撮影することが出来る。北陸自動車道築堤の並木(落葉樹)の下が撮影地なので、樹木の繁茂する夏場は枝葉が障害となり、撮影には不適となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】河毛駅下車。線路の西側の道を線路沿いに0.7kmほど北上すると、北陸自動車道とクロスする。これを越えてすぐ左手。車なら北陸自動車道長浜ICまたは木之本ICより、国道8号線で河毛駅を目指すと分り易い。

【国土地理院1/25,000地形図】虎御前山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線上り列車の編成写真を手堅く
08_10_27_183.JPG
2008.10.19
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山運転所の183系旧塗色「B編成」は、新大阪方がクハ、城崎方がクロハで、好みの分れるところだが、上り列車の先頭となるクハの方が原型に近い。福知山線は概ね南北に走っており、上りを順光で撮影出来る箇所は多い。ここは、尼崎基点58.6キロポスト附近にある「竹下踏切」の東側から上り列車を狙う地点。複線区間で、朝夕は207系等通勤型車輌も撮影可能。午前の上りが順光で、作例の3016M(8.31頃通過)の光線がベスト。但し、夏場は陽の廻りが遅く、午前の早い時間帯は下りが順光となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】南矢代駅下車。線路東側の農道を田松川沿いに北上、線路西にある神社を目標に。神社の南方向にある踏切。国道176号線、同駅間のやや南矢代寄り「犬飼」という集落附近。道路東の神社南の三叉路を東へすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

比叡山系を背景に走る特急「雷鳥」
08_10_24_3810.jpg
2008.10.18
北川将吾(兵庫県)

【ガイド】湖西線は高架部分が多いためか、築堤上を走る列車を捉える撮影地が多い。ここも、そのうちの一つであるが、比叡山系をバックに写せるのが魅力とも言える。山が冠雪した冬晴れの日が一番のお勧めである。一番収まりがいいのは9輌編成の特急列車。

【レンズ】100mm

【アクセス】小野駅と和邇駅のちょうど中間地点にあるため、どちらからもアクセス可能。駅前から国道161号線に出て、自動車販売店を目指して歩くと辿り着ける。周辺は畑となっているため、畑への立ち入りは慎みたい。

【国土地理院1/25,000地形図】堅田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

青い入江を走るご当地カラーの列車を狙う
1N1X1210.JPG
2008.10.8
竹内正行(静岡県)

【ガイド】和歌山市から近くお手頃撮影地。見下ろすアングルではあるが、青い海は魅力。画面上には工場の煙突と遊園地の観覧車が入るので処理が必要。普通列車、オーシャンアロー、くろしお、スーパーくろしお等車種は豊富。上下線がややは離れているので上り列車が主体。昼頃順光。

【レンズ】100㎜程度

【アクセス】冷水浦駅より約2㎞。国道42号線を加茂郷方向へ行く。

【国土地理院1/25,000地形図】海南

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

福知山線朝の下り列車ならここ! 旧塗色特急を撮る
08_10_21_183.JPG
2008.10.19
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】かつて下り「出雲」の迂回運転時などに賑わった撮影地。下り列車が石生を出て右カーブした後、列車が東を向く区間で、午前の下り列車が順光で撮影出来る。秋口から春先にかけて、3011M「北近畿1号」(9:32頃通過)の光線が最良。3013M(10:30頃)も光線は良く、これら2本は旧塗色車輌(4連または6連)である。国道175号線と並走する直線区間で、通過速度はかなり速い。

【レンズ】90mm

【アクセス】石生─黒井のほぼ中間地点。いずれの駅からも国道175号線沿いに中間地点を目指す。駅から約2.5km。「石才」交差点を200m程西へ行ったところ。車なら舞鶴若狭自動車道春日ICから国道175号線を西へ約3.5km。

【地形図名】黒井

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

栗栖川を渡る姫新色キハ47系
08_10_21_nishikurusu%20.jpg
2008.9.6
西田達哉(奈良県)

【ガイド】来春の新型気動車の導入で現行気動車にも終焉が迫りつつある。姫路─佐用間は姫新色キハ40系単行もしくは47系2輌での運転となる。作例は午前中が順光。沿線にはこのほか、揖保川、林田川、夢前川などの良景ポイントがある。

【レンズ】35mm

【アクセス】西栗栖駅を三日月方面へ約800m進んだ鍛冶屋地区の栗栖川河川敷がポイント。徒歩約10分。車なら播磨自動車道播磨新宮ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】三日月

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ジオラマのような里山を行く単行DC
08_10_21_mikazuki.jpg
2008.7.20
西田達哉(奈良県)

【ガイド】この区間(姫路〜作用)の姫新線のDCは姫新色と呼ばれるキハ40系が中心で、単行もしくは2輌運行。沿線は、ひまわり畑が撮影できるポイント(播磨徳久─三日月)が有名であるが、それ以外にも好撮影地が点在する。

【レンズ】100mm

【アクセス】三日月駅を右へ、途中道なりを約2.5km行った小谷地区がポイント。農家の方々に、一声かけるマナーを守りたい。車なら播磨自動車道播磨新宮ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】三日月

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

223系化の波の中で、わずかに残る113系S編成を撮る
08_10_20_113.JPG
2008.10.12
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】2008年8月より、福知山近郊に223系ワンマン対応5500番代が導入され、福知山運転所の113系N編成を駆逐したが、山陰本線の一部列車には、同所の113系S編成、115系R編成が健在である。ここは、山陰本線が由良川の河岸段丘南側を走る区間。南側に引きが取れる箇所が少ない中、箱庭的に数輌分が開けた上り列車向きの撮影地である。午前中が順光。

【レンズ】35mm

【アクセス】綾部駅前南の府道8号線を東へ。丹波大橋手前を右折し、由良川左岸道路に出て山家方向に歩く。新綾部大橋をくぐると踏切があり、さらに線路沿いに約0.8km。駅から約1時間かかる。車なら国道173号線「新綾部橋」南詰の由良川左岸に降りる道を下ると踏切がある。渡った先を右折、再度踏切を越え1分ほど東へ走る。「野田」という集落辺り。

【国土地理院1/25,000地形図】綾部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

実りの秋を感じる田園地帯を行く列車を斜光線で狙う
08_10_20_fukuchiyamasen.JPG
2008.9.14
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線道場以北は、線路脇に田園が広がる。当地は三田駅の東0.8km附近にある「桑原踏切」周辺。午前中は上り列車が、午後は下り列車が順光で、様々なアングルで一日中撮影が楽しめる。周囲は広々とした水田地帯で、田植前の水鏡、盛夏の青々とした瑞穂、初秋の刈入れ直前の稲穂がアクセントとなる。昼間の丹波路快速は223系に代わったが、朝夕には221系の6連または8連が健在である。

【レンズ】90mm

【アクセス】三田駅下車。駅北側を線路から約100m離れて並行する道路があり、これを道場方へ。国道176号線をアンダークロスして、しばらく行くと右手に当踏切が見える。
車なら国道176号線が福知山線をオーバークロスする地点の400mほど南で武庫川を渡るが、この南詰を東へ、2つ目の橋を渡り北上すると桑原踏切に出る。

【国土地理院1/25,000地形図】三田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯を快走する最後の九州ブルトレ「富士・はやぶさ」
08_10_16_ef66.JPG
2008.10.2
財津幸範(山口県)

【ガイド】国道バイパスの自動車専用道路の側道から、アングルや高さを変えて色々な構図を楽しめる。「富士・はやぶさ」は12輌編成をすっきり収められる。長編成のコンテナ貨物は最後尾が切れる。下りは午前中が順光だが、早朝正面はやや陰になる。

【レンズ】150㎜相当

【アクセス】嘉川駅前交差点から県道を西に約1.5㎞行き、原条バス停を左折すると側道の跨線橋に至る。中国自動車道小郡ICから約30分

【国土地理院1/25,000地形図】阿知須

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

丹波路に残る183系旧塗色車輌を撮る
P1330197.JPG
2008.9.14
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線の下り列車を良好な光線状態で撮影するには、列車が東または西を向く区間で狙う必要がある。ここは柏原(かいばら)駅の南東、下り列車が北西を向く築堤区間で、午後遅くに列車の正面にも陽が廻る。3019M(14:20頃)、3021M(15:24頃)の光線が良く、陽の長い季節なら3023M(16:25頃)も陽が当たる。3本とも、現在のところ、原則として旧塗色編成で運用されている。通常4連だが、多客期には6連となる。

【レンズ】90mm

【アクセス】福知山線柏原駅下車。駅を出ると、国道176号線が走っている。これを谷川方向に500mほど行くと、小橋があるので、そこを逆V字に右に折れる。踏切を渡った直後に左折し、道なりに行くと農地に行き当たり、その辺りから築堤が見える。駅から約15分。車なら舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICまたは春日ICから国道176・175号線で柏原駅を目指す。

【国土地理院1/25,000地形図】柏原

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

美しい里山を走るキハ120を俯瞰する
08_10_05_makiyama.jpg
2008.10.4
西田達哉(奈良県)

【ガイド】津山線はキハ40系とキハ120とが運用されており、1往復の昼行急行「つやま」も現役だが、ファンからすればこれと言って特徴があまりない路線のひとつであろう。午前が比較的順光で、作例のように午後の撮影では側面から陽を受けることになる。

【レンズ】100mm

【アクセス】野々口駅を出たら牧山方面へ道なりに進み、途中の三差路を右へ十谷地区のはずれの手立トンネルの上がポイント。徒歩約25分。車なら山陽自動車道岡山ICから約20分

【国土地理院1/25,000地形図】金川

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午前の東海道を上る貨物列車を手軽に撮影
08_10_05_ef65.JPG
2008.10.4
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】阪神高速道路空港線加島跨道橋からの俯瞰は、午後の下り北方貨物線撮影の人気スポットだが、その反対側(西側)からは、午前中の上り列車が順光で撮影出来る。上り北方貨物線と本線との分岐点は、この跨道橋より後方(東側)にあるため、上り貨物列車はこの地点では、まだ上り本線外側線を走っている。よって、上り旅客列車と同一アングルで撮影が可能。貨物列車は分岐点を前に、かなり減速して通過する。9時台後半〜10時台の光線が良い。作例は、当地を9:50頃通過する72レ。

【レンズ】85mm

【アクセス】JR東西線加島駅下車。塚本方向へ線路沿いに徒歩約7分。車なら名神高速道路豊中ICから阪神高速道路の側道を約4km南下。

【国土地理院1/25,000地形図】大阪西北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

曇ったらここ!トラス鉄橋との組み合わせで岡山機関区のEF65を撮る
08_09_22_une.jpg
山陽本線/上郡─有年
2008.9.6
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】上郡〜有年間にあるクリーム色のトラス鉄橋、釜島川橋梁を取り込み上り列車を狙う。トラス鉄橋のため晴れてしまうと至る所に陰が出るため曇った時がチャンス。背景になる長いストレートを生かすには貨物列車がピッタリで人気の岡山機関区EF65牽引の2070レ(12時20分頃)、臨時の8866レ(13時頃)なら陽が出ていても影がさほど気にならない。なお、撮影ポイントは鉄橋の手前にある踏切からとなるので安全性は十分に確保されている。

【レンズ】135mm

【アクセス】山陽本線有年駅前の国道2号線を岡山方面へ。有年原交差点を右折し直進するとポイントの鉄橋が右側に見える。約3㎞程度。山陽自動車道赤穂ICから約30分。

【国土地理院1/25,000地形図】二木

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷を縫うように走る福知山線を風景的に狙う
08_09_16_fukuchiyama.JPG
2008.9.14
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】篠山川渓谷を行くこの区間、篠山市清掃センターに通じる川代橋からの俯瞰は、既に上り方(下滝側)が本誌にも紹介されているが、夏場の夕方の下り方(丹波大山側)も捨て難い。このアングルは、夏至に近い時期の17時前半が最良の光線で、かつては篠山口を17時過ぎに出る下り「北近畿」がベストだったが、残念なことに現在この時間帯の下り特急はない。篠山口16時03分発の3023Mの次は、同18時07分発の3071Mで、この時刻は夏至でも山影となる。作例は、当地を16時08分頃通過する3023M。側面の光線は苦しいが、風景的に構図を纏められる。

【レンズ】35mm

【アクセス】丹波大山駅下車。国道176号線を「大山下」交差点まで行く。「川代公園」方面へ左折。県道77号線を西へ進むと、左手に清掃センターに架かる橋がある。駅から1時間強かかる。車なら舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから国道176号線、「大山下」より県道77号線を西へ約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

終焉迫る0系を撮る
08_09_12_0kei.jpg
2008.8.20
香西康史(西東京市)

【ガイド】山陽新幹線の代表的撮影地である吉井川橋梁、広角から望遠レンズまで幅広く使用できる。作例は上りこだま620号で午前中順光、対岸に渡れば午後に順光となる写真が撮影できるがこの地点から3Kmほどある。

【レンズ】110mm

【アクセス】JR赤穂線香登駅から国道2号線ぞいを西方向に約20分ほど。山陽道備前ICより国道2号線。岡山方面へ約20分。

【地形図名】備前瀬戸http://portal.cyberjapan.jp/denshi/opencjapan.cgi?x=134.103389&y=34.724496&s=10000

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

播但線では今なお主力!国鉄型気動車を撮る
08_09_12_kiha181.JPG
2008.9.7
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】長谷駅の寺前寄り。かつて、客車普通列車や「マリン但馬」等臨客の撮影で賑わったところ。近年、猪等の野生動物による農作物の被害を防ぐため、当撮影地の線路脇ほか周辺に侵入防護フェンスが張り巡らされ、非常に撮影し辛くなってしまった。加えて、線路東側の里道がフェンスで閉鎖され、撮影可能場所が線路付近に限定されるようになった。線路手前の標識棒をいかにかわすかがポイントとなる。午前中サイドに陽が当たるが、正面には通年陽が回らない。

【レンズ】50mm

【アクセス】長谷駅下車。線路西側の道を5分程南下したところ。線路東側の雑木林が開け、田畑が見え始める地点。車なら播但連絡道路神崎南ICより県道8号線を西へ。寺前駅前より県道404号線を北上。「為信」という集落の右手、市川に架かる橋を渡ればすぐ。

【国土地理院1/25,000地形図】長谷

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

今や貴重な存在の昼行急行を撮る
08_09_12_tsyama.jpg
2008.8.22
西田達哉(奈良県)

【ガイド】地元の強い要望で存続している1往復のみの急行。同線区を走っている快速「ことぶき」と停車駅、所要時間ともほとんど同じだが、車輌は専用のキハ48を使用し、何とか面目を保っている。

【レンズ】180mm

【アクセス】玉柏駅を出ると県道27号を牧山方面へ、大原橋のたもとがポイント。徒歩約5分。車なら山陽自動車道岡山ICから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】岡山北部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陽本線を上る列車を吉井川河川敷をバックに
08_09_11_ef65.JPG
2008.9.6
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】和気駅構内の西はずれに踏切があり、その先(熊山寄)に2つアンダーパスの箇所がある。東側は片上鉄道の廃線跡に整備されたサイクリングロード、西側は国道374号線である。当撮影地は、この国道と山陽本線とのクロス地点。西向きの俯瞰で、このあたりで南から西に流れを変える吉井川がバックとなる。午前中の上り列車が順光。ただ、近年アングルのほぼ中央位置にある樹木の成長で、特に夏場はその繁茂のため、編成の一部が隠れてしまう。東側を俯瞰すれば下り列車も撮影可能で、こちらは午後が順光。なお、国道のこの地点の歩道は、白線が引かれているのみで非常に狭い。車輌通行量が多く、速度も出ているので、通過車輌には十分過ぎるくらいの注意が必要である。

【レンズ】70mm

【アクセス】山陽本線和気駅下車。北側にある駅舎を出て、最初の交差点を左折し、5分ほど歩くと踏切があり、これを渡る。和気町体育館の向こうに国道374号線が走っているので、これを右折し金剛大橋方向へ。駅から撮影地まで約15分。山陽自動車道和気ICより国道374号線を北へ約5分。国道2号線伊部東交差点より同374号線を北へ約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】和気

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

午後の「雷鳥」を順光で
08_09_01_koseisen.JPG

2008.8.31
谷知達也(大阪府)

【ガイド】湖西線で午後の列車を順光で撮れる場所が、駅から遠い所が多い中。駅から15分程度の好立地のポイント。駅近とは思えない雄大で、上下共に撮影可能な便利な場所です。撮影ポイントの後ろには高い山があるため、以外に日没が早いので注意が必要。駅、ポイント周辺には自販機すらないので事前の用意をお勧めする。

【レンズ】28mm(45mm相当)

【アクセス】近江中庄駅横の道路で線路をくぐり上り線側に出ると、線路に並走する道路に出る。それをマキノ方向に向かう。400mm程進むと、線路・道路共に琵琶湖側に曲がり始め、その先に高さ制限3.2mmの線路をくぐるトンネルを抜けた先がポイントに。車なら湖西道路からのアクセスは判り難いので、車なら、今津・マキノから湖岸道路に入り近江中庄駅を目指して来た方が判りやすい。なお、撮影地周辺は農耕作業車の往来が多いので配慮して欲しい。

【国土地理院1/25,000地形図】海津

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

セノハチの定番撮影地
08_08_26_IMG_8770.jpg
2008.8.24
大串 晋(広島県)

【ガイド】この場所は昔から補機が撮れる定番撮影場所として有名だったが、志和インターへのバイバスの橋梁が架けられ、橋脚や橋の影が映りこむようになった。それでも足元のトンネルから轟音とともに現れ、Sカーブを登る補機は圧巻。光線は正午〜午後が順光だが、夏の夕方は側面が陰になるし、冬の夕方も背後の山の陰になる。

【レンズ】120mm

【アクセス】八本松駅より国道2号線を広島方面に2㎞。本数は少ないがバスも運行されている。車なら山陽自動車道志和インターより約5分。

【国土地理院1/25,000地形図】安芸西条

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

ジオラマのような里山を行く単行DC
08_08_25_kishinsen.jpg
2008.8.20
西田達哉(奈良県)

【ガイド】この区間(姫路〜作用)の姫新線のDCは姫新色と呼ばれるキハ40系が中心で、単行若しくは2輌輌運行。沿線は、ひまわり畑が撮影できるポイント(播磨徳久ー三日月)が有名であるが、それ以外にも好撮影地が点在する。

【レンズ】100mm

【アクセス】三日月駅を右へ、国道179号を道なりへ約2.5kmほど行った小谷地区がポイント。付近の住民に一声かけるマナーを守りたい。車なら播磨自動車道播磨新宮ICから約15分

【国土地理院1/25,000地形図】三日月

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

田園地帯の直線を行く5092レ
08_08_14_ef65%20.jpg
2007.9.11
綿崎真澄(広島県)

【ガイド】田園地帯の見通しのいい直線コースを駆け抜ける上り列車を狙う。実りの秋に、稲穂が黄金色に染まりつつあり田園風景が美しい。

【レンズ】50mm

【アクセス】西条駅と西高屋駅のほぼ中間点。車なら山陽道西条ICから東に車で5分。ただし付近にはパーキングスペースはないなし。

【国土地理院1/25,000地形図】安芸西条

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姫川を渡るキハ52
08_08_14_kiha52.jpg
大糸線/小滝─根知
2008.8.10
伊藤 洋

【ガイド】小滝駅から至近にある有名ポイント。いろいろなアングルからの撮影が出来るが、作例は、根知側トンネル上部から撮影。

【レンズ】60mm

【アクセス】小滝駅から根知方面へ徒歩約10分。国道148号線沿い、小滝駅北側。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

姫川支流橋梁を渡るキハ52
08_08_13_hiraiwa.jpg
2008.8.10
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】平岩駅から至近にある、橋梁を その下を通る車道脇から撮影。車道の交通量は少ないが、歩道がないカーブでの撮影のため、注意要。

【レンズ】24mm

【アクセス】平岩駅を出て右折した右側。徒歩約3分。平岩へは松本から国道148号線経由約2時間。

【国土地理院1/25,000地形図】雨飾山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

13連プレートガーダー橋梁を行くキハ52
08_08_12_tekkyou.jpg
2008.8.10
伊藤 洋(長野県)

【ガイド】小滝駅から至近にある有名ポイント。いろいろなアングルからの撮影が出来るが、作例は、根知側のトンネルから出てきた所を橋梁下の河原から撮影。

【レンズ】70mm

【アクセス】小滝駅から根知方面へ徒歩約10分。国道148号線沿い。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

清流姫川を渡るキハ52
ooito_kotaki.jpg
2008.8.7
瀬戸満雄(神奈川県)

【ガイド】風光明媚な姫川沿線の中で古い水力発電所をバックに、誰でも気軽に「JR西日本 大糸線」の写真が撮れる場所である。光線は夏の4時過ぎからが順光になるが、午後国道の橋から側面を狙える。背景の雄大な山と渓流を入れ、色々と画角を変えて撮影が可能である。冬場は周囲の山が高いので朝夕に時刻の制限がある。

【レンズ】50mm

【アクセス】大糸線「小滝駅」下車。国道148号線に沿って糸魚川方面に10分、姫川を渡り、すぐに右折30m程歩く。車なら松本から148号線約2時間。平岩駅の近くに、「道の駅」があり温泉にも入れる。

【国土地理院1/25,000地形図】小滝

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

飯の山展望台から2070レを撮る
08_08_08_umi%E3%80%80.jpg
2008.7.26
綿崎真澄(広島県)

【ガイド】標高200mの飯の山展望台は以前台風で破壊され立ち入り禁止となっていたが、今年の春、地元役場が整備復活させて撮影ができるようになった。瀬戸内海の多島美と雄大なパノラマが目の前に広がり、しばしの時間を忘れることができる。基本的に下り列車専用となる。2070レは6時40分通過。秋口まで1レ(6時20分通過)から撮影可能。

【レンズ】200mm以上

【アクセス】大畠駅から徒歩2時間。国道188から周防大島に渡り登り口から10分。頂上に駐車場10台分くらいある。

【国土地理院1/25,000地形図】大畠

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

EF65牽引5092レを撮影する。
08_08_08_ootake.jpg
2008.7.18
綿崎真澄(広島市)

【ガイド】大竹駅構内を北のはずれから撮影する。月曜日を除いた毎日、10:45頃ここでEF65同士の離合が見られる。その後、11:15頃5092レが出発していく。

【レンズ】70〜200mm

【アクセス】大竹駅から線路と並行するルートをとって、玖波方向にに15分。国道2号線と線路が合流する地点、付近にはパーキングはない。

【国土地理院1/25,000地形図】大竹

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

岡山機関区牽引EF65貨物をS字フル編成で収める
08_08_08_kumayama.JPG
2008.6.16
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】一般型、PF、またカラーリングも原色、更新色、茶ガマと多種多彩な岡山機関区所属のEF65が牽引する下り貨物列車を狙うポイント。S字カーブ区間に編成がピッタリ収まる貴重な場所で立ち位置に変化をつければやや俯瞰気味にも撮る事も出来る。作例は月曜日だったためコンテナが少なめだが満載の場合は迫力十分なのでぜひ狙って欲しい。対象は14時頃の73レで、編成サイドは陰るが17時過ぎの2073レでは夕陽が編成全体にきれいに当たる。

【レンズ】300mm

【アクセス】山陽本線熊山駅より和気方面への線路沿い築堤道路を20分程度歩くと右手に作例構図が現れる。駅から近くお手軽ポイント。車なら山陽自動車道和気インターから約10分。

【国土地理院1/25,000地形図】和気

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

煙確実の駅近ポイント
08_08_08_c57.jpg
2008.8.3
鈴木貴也(静岡県)

【ガイド】徳佐駅の船平山方にあるすぐS字カーブは、発車直後のため、煙は確実に出るポイントだ。駐車スペースは限られているので注意。

【レンズ】120mm

【アクセス】徳佐駅より線路に沿って津和野方面へ10分程度。車なら国道9号から徳佐駅方面に。線路に並行するルートをとる。

【国土地理院1/25,000地形図】徳佐中

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

山陽路を行く岡機の65
DSC_1524.JPG
2008.6.28
山本秀一(京都府)

【ガイド】相生─有年の直線区間で下り列車の撮影に適している所があり、岡機EF65の73レおよび2073レが順光で撮影できる。相生市若狭野町福井付近の国道2号線から、同じく若狭野町雨内へ行く町道へ進入すると山陽本線の踏切がある所がポイント、この町道は、割と交通量が多いので駐車の仕方には注意が必要。

【レンズ】85〜100㎜

【アクセス】山陽本線有年駅より東へ3㎞程度40分。車なら山陽道西龍野ICから15分、国道2号線を有年方面へ。

【国土地理院1/25,000地形図】相生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

伯備のロクヨン原色機、発車シーンを撮る
ef64100%20_DSC_4426.JPG
2008.6.17
濱井洋輔(岡山県)

【ガイド】伯備線の貨物3084レが美袋駅を発車するシーンを狙う。列車は美袋駅の待避線より編成をクネらせて出発し、さらに撮影ポイントの踏切近くではカマがカーブに差し掛かって首を振るので原色ロクヨンの重厚な発車シーンを捉える事が出来る。時刻は17時頃。逆光となるので曇りか薄日が射す程度の光線状態が望ましい。

【レンズ】100mm

【アクセス】伯備線美袋駅から倉敷方面に線路沿いの道を歩き2つ目の踏切がポイント。5分程度と近くお手軽。車なら岡山方面からなら伯備線に沿って走る国道180号線を北上、美袋駅方面へ右折すればポイント近く。岡山自動車道総社ICから約40分。

【国土地理院1/25,000地形図】総社西部

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

駅近く。梅田貨物線・城東貨物線も撮影可能
08_08_05_ef65.JPG
2008.5.22
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】東海道本線吹田駅の東淀川寄りすぐ。この区間は作例写真の奥から、4本の東海道本線・下り貨物線(北方・梅田・城東共通で吹田信号場から)・同(吹田操車場引上線から)・上り梅田・城東貨物線・上り北方貨物線の8線あるが、上記2本の下り貨物線が撮影地点横で一旦合流し、この西側で、北方・梅田・城東に分岐するという、少々複雑な線路配置である。午後の遅い時間帯が順光で、岡山区のEF65牽引列車では、2073レ(14:43頃)と75レ(16:31頃)の光線が良いが、冬場は75レの通過時刻には線路の大部分に影が落ちる。作例の2073レは、吹田(信)10:02着の72レ牽引機が折り返すので機番を判定しやすい。ただし、2073レのみ原則日曜はEF210〔岡〕となる。また、2073レの15分前に通過する89レ(EF66)は、1本手前の引上げ線から貨物線に合流するので注意。

【レンズ】35mm

【アクセス】東海道本線吹田駅下車。線路南側を東淀川方面に少し歩くと地下道があり、それをくぐって北側に出ればすぐ。駅から徒歩5分。車なら吹田市役所の南で府道がJRをアンダークロスするが、線路の北側に沿った道路を吹田駅方向へ突き当たりまで進めば当撮影地。

【国土地理院1/25,000地形図】吹田

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

往年の北陸急行色を狙う
DSC_5380-475.jpg
2008.1.5
村松且富(埼玉県)

【ガイド】リバイバルカラーで登場した475系。イベント列車の際は6連に編成されるが、通常は3連が別々の運用についている。巡り会わせが上手いこと重なれば、写真のように定期列車でも6連の姿を見ることができる。この撮影ポイントは、タイガーロープもなく、綺麗に編成写真が撮れる。残りわずかとなった485系雷鳥や貨物列車も多数あるので、合わせて狙いたい。午前中の下り列車が順光。

【レンズ】200mm

【アクセス】粟津駅より南側の県道を動橋方面に進む。十字路を線路側へ右折、線路沿いの農道を500mほど進んだ近辺。車なら北陸道片山津ICから約20分。

【国土地理院1/25,000地形図】小松


【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

渓谷の橋梁を渡る国鉄色特急
189_fukuchitama_08_08_05.jpg
2008.6.28
熊 博毅(大阪府)

【ガイド】国鉄色の183系特急「北近畿」がカーブを描きながら鉄橋を渡るところをアウトから撮影する。篠山川に沿う、ここ川代渓谷は、桜の名所としても有名。ポイントは川沿いに点在しているので、自分好みの場所を探そう。ただし、県道に歩道部分はなく、道路が狭くなっている所もあるため、車の往来には十分注意してもらいたい。

【レンズ】300ミリ相当

【アクセス】丹波大山駅から50mほどのところにあるY字路を右に取り、国道176号線に出て福知山方向へ進む。駅から約1.5㎞の大山下交差点を左折し、約2.㎞で撮影ポイントとなる第1篠山川橋梁が見えてくる。車なら丹南篠山口ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】篠山

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

振り子車輌の真髄を見る
08_08_04_yakumo.jpg
2008.6.12
濱井洋輔(岡山市)

【ガイド】この場所は米子側からの連続勾配となっているが振り子車輌の原点とも言える381系「やくも」は、その機能を生かし軽快に走り去る。そんな振り子車輌の真髄をS字カーブで思う存分見せてくれるロケーション。6輌編成ならS字にピッタリ収まり各車両の傾き方が如実に現れ面白い。尚、車でアクセスの場合、車道は2車線ありポイントのすぐそばに待避スペースがあるので短時間であれば駐車可能である。

【レンズ】200〜300mm

【アクセス】上石見駅から伯備線に沿って走る県道を生山方面に3㎞程度で左眼下にこの構図を捉えられる。中国自動車道新見ICより40分程度。

【国土地理院1/25,000地形図】上石見

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

今津川鉄橋をゆく上り5092レ
08_08_04_ef65%20.jpg
2008.7.8
綿崎真澄(広島市)

【ガイド】川幅があまりないため、長編成列車の撮影には向かないが、上下線が分かれており、編成に架線柱を重ねずに撮影が可能。。

【レンズ】35mm

【アクセス】岩国駅から南に15分。国道188号から東に80メートル

【国土地理院1/25,000地形図】岩国

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

いよいよ世代交代迫る221系快速を撮る
08_08_04_221.JPG
2008.8.2
中司朔良(兵庫県)

【ガイド】福知山線快速電車に、今夏より223系6000番代が投入され、221系の活躍の場が狭まった。残りわずかとなった113系とともに、221系の姿も今のうちに記録しておきたい。中山寺駅の西側すぐに中山踏切があり、ここから上り列車が午前中順光で撮影出来る。ただ、この地点で上り列車は真東を向くため、夏場の早朝は側面に陽が当たらない。通勤型207系・321系、近郊型113系・221系・223系-6000、特急には183系旧塗色・同更新色、KTR001系と撮影可能な車輌はバラエティに富む。

【レンズ】90mm

【アクセス】福知山線中山寺駅下車、宝塚方面最初の踏切。徒歩3分。中国自動車道宝塚ICより国道176号線バイパスを東へ。安倉中交差点または荒牧交差点を北上し、中山寺駅を目指す。若干の駐車余地あり。

【国土地理院1/25,000地形図】宝塚

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

青と緑の彩りの中で鳶色の貨車が夕陽に輝く
08_07_28_mine.JPG
2008.7.20
財津幸範(山口県)

【ガイド】DE10が単機で鳶色の16輌編成の石灰専用貨車を牽いて田園の中を行く。通過は夕方の6時過ぎで光線は弱いが、速度が遅いのでPLフィルターを使い快晴の青空が強調できた。県道の四郎ヶ原バス停あたりから線路が見えるのでポイントはお好み次第。手前に架線と電柱があるので工夫が必要。

【レンズ】30mm相当

【アクセス】四郎ヶ原駅から県道を約2km南大嶺方面へ。車なら中国自動車道美祢西ICから県道を美祢市街方面に6㎞。

【国土地理院1/25,000地形図】伊佐

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。