佐々木裕治(北海道)ひと足早い〈SLニセコ号〉。'10.9.13 函館本線 朝里―銭函 9月13日(月)、C11が牽引する団臨〈2010旅のプレゼント〉号が、小樽~札幌間で運転され…
佐々木裕治(北海道)今年はC11〈すずらん〉が登場。'10.9.11 旭川運転所キハ54の〈サロベツトロッコ〉号。'10.9.11 旭川運転所往路札幌からやってきて運転所に回送され…
武田雄太(北海道)青空の下、オホーツク海を左に見て走る。'10.9.12 釧網本線 藻琴―北浜この列車のために用意されたヘッドマーク。'10.9.12 釧網本線 川湯温泉 9月12…
石原幸司(北海道)C62 3号機の牽引運転乗車には行列ができた。'10.9.11 苗穂工場道路走行からレール走行への切り替えも体験できたDMV試乗会。'10.9.11 苗穂工場入場…
尾崎知史(愛知県)久しぶりの旧客に感動。'10.9.5 宗谷本線 抜海―南稚内 道北観光を楽しむ臨時列車〈スターライトすばる2010〉が9月5日(日)に名寄―南稚内間で運転された。…
小野寺俊(北海道)当初予定された207号機ではなく171号機で運転。'10.9.4 根室本線 幕別―利別 十勝平野を〈SLとかち号〉として、C11蒸気機関車と14系客車が9月4日(…
今井亮介(東京都)高規格路線をゆっくりと走行する返却列車。'10.8.28 江差線 知内―木古内旅客・高速貨物列車を退避しながら函館へ。'10.8.28 江差線 釜谷 8月27日(…
佐々木裕治(北海道)列車の旅とサイクリング!'10.8.28 函館本線 蘭島―塩谷日本海の海岸線を行く。'10.8.29 函館本線 銭函―朝里 8月28日(土)・29日(日)の両日…
野田吉秀(北海道)増毛駅から留萌駅に向かっての折り返し運転。'10.8.22 留萌本線 増毛―箸別 P:野田吉秀編成を横から撮影。'10.8.22 留萌本線 藤山 P:佐藤直幸 8…
原 将人(北海道)温度上昇が予想される場所では2輌のタンク車から散水を行なう。'10.8.6 千歳線 上野幌―西の里(信)レール冷却のため散水を行なう。'10.8.6 千歳線 上野…
宮川 輔(青森県)青森駅6番線で出発を待つ。'10.8.4 津軽線 青森 青森ねぶたまつりの開催される8月2日(月)~6日(金)にかけて、臨時特急〈ねぶたエクスプレス〉が運転されて…
小野寺 俊(北海道)早朝の釧路川を渡る試9772DのキヤE193系。'10.6.14 根室本線 釧路―東釧路 毎年この時期恒例となった、JR東日本キヤE193系"East i-D"…
武田雄太(北海道)無事全ての日程を終えて帰路につく。'10.5.23 石北本線 丸瀬布 5月22日・23日に旭川発の団体専用列車〈常紋ノロッコ号〉が運行された。往路は留辺蘂到着後バ…
小野寺 俊(北海道)国鉄色復活後初めての3輌編成と花咲線への入線。'10.5.23 根室本線 別保―上尾幌 首都圏色に塗り替えられて、根室本線滝川―釧路間で運用されているキハ40が…
佐々木裕治(北海道)札幌駅開業130周年記念の「北海道鉄道発祥の地~SLで小樽を訪ねる」で運転された臨時列車。'10.5.15 函館本線 南小樽―小樽帰路はバック運転。'10.5.…
武田雄太(北海道)留萌駅で一休み。'10.5.3 留萌本線 留萌運行10年目を迎える本年は特製ヘッドマークを掲出。'10.5.3 留萌本線 留萌 JR北海道旭川支社では5月1~5日…
齋藤大暉(千葉県)青函トンネルを通るためED79に牽引される。'10.4.25 津軽線 蟹田―瀬辺地 4月24日~5月5日にかけてキハ183系"ノースレインボーエクスプレス"5輌を…
小野寺 俊(北海道)回2520Dで始発の厚内駅を目指すキハ40 1758。'10.4.25 根室本線 尺別―直別 JR北海道釧路支社・釧路運輸車両所では、キハ40 777、キハ40…
小野寺 俊(北海道)新富士側より、キハ183-1+キハ182-1+キハ182-2+キハ183-2。両端ともに正面上部の特急エンブレムは取り外されている。'10.4.18 根室本線 …
小野寺俊(北海道)777号に続いて国鉄色に復活した1749号。'10.4.3 根室本線 古瀬―音別 JR北海道釧路支社が3月に復活させた旧国鉄色のキハ40 777に続き、2輌目とな…
荒川 陽太郎(愛知県)「日本大正村」の植え込みの前を快走。'10.3.22 明知鉄道明知線 山岡―野志日本一の木造水車をバックに。'10.3.22 道の駅「おばあちゃん市・山岡」 …
小野寺 俊(北海道)キハ40 777は屋根に水タンクが残る未更新車。初運用となった2580D。'10.3.14 根室本線 釧路 P:情野裕良懐かしい姿で15日の1番列車として走るキ…
栗栖健吾(広島県)これから北海道まで長旅となる735系。'10.3.10 山陽本線 廿日市―五日市 日立製作所で落成したJR北海道735系が3月10日下松発で甲種輸送された。下松か…
宮川 輔(青森県)789系にも「白鳥」マークが存在する。'10.3.6 東北本線 青森―東青森 2010年3月6日運転の〈白鳥18号〉に、JR北海道函館運輸所の789系6連が充当さ…