鉄道投稿情報局201系
-
酒井健一郎(東京都)ヘッドマークが撤去されて回送された。'09.7.23 中央本線 勝沼ぶどう郷―塩山立場川にかかる旧線を横目に駆け抜ける"四季彩"。'09.7.23 中央本線 信…
-
田中 友(東京都)ファンサービスか? 方向幕が「臨時」から「快速 奥多摩」に変更されている。'09.7.18 青梅線 御嶽―川井 P:田中 友回送時に日野の中線に1時間以上停車する…
-
田中 友(東京都)201系の生まれ故郷・"四季彩"新塗装デビューの地...さよなら運転もここから始まる。'09.7.4 中央本線 三鷹―武蔵境 P:田中 友ツアー名に掲げられた笹子…
-
田中 友(東京都)週末前の豊田車両センターへの回送時、H4編成とのツーショットが実現。'09.6.26 中央本線 立川 P:田中 友ファンが集まる山根踏切を通過、青梅に向かう定期運…
-
後藤篤史(千葉県)総武快速線を走行して誉田を目指す。'09.6.17 総武本線 津田沼―東船橋 P:後藤篤史中央快速線から総武緩行線に入る。'09.6.17 中央本線 四ツ谷―御茶…
-
酒井健一郎(東京都)山手貨物線を行く、京葉車両センター201系K3+53編成。'09.5.11 山手貨物線 大崎―恵比寿 東京総合車両センターに入場していた京葉車両センター201系…
-
田中 友(東京都)芦の生茂る荒川の河川敷上で貨物列車と離合する"四季彩"。'09.4.25 武蔵野線 西浦和―北朝霞 P:田中 友雨の降る中、元気に走る"四季彩"。'09.4.25…
-
岩片浩一(千葉県)PS35C形パンタグラフに換装されたケヨK3+53編成。'09.3.28 京葉線 市川塩浜 P:岩片浩一パンタグラフが交換され、やや印象が変わったモハ201-22…
-
田中 友(東京都)大月のS字カーブを行く。'09.2.5 中央本線 大月―初狩 P:田中 友同世代の国鉄型119系がケヨ72編成の最後の力走を見守る。'09.2.5 中央本線 上諏…
-
田中 友(東京都)編成番号札を取付け、東川井信号場跡を行く"四季彩"。'09.1.24 青梅線 御嶽―川井走行写真では確認しづらい「W」が小さく表記されている。'09.1.24 青…
-
浅井京助(埼玉県)戻らない道を行く。'09.1.22 武蔵野線 吉川―新三郷 P:浅井京助また1本、首都圏より201系が消えてゆく。'09.1.22 中央本線 立川―日野 P:酒井…
-
田中 友(東京都)切替1週間前、下り線(仮線)を行く201系。鉄骨が建ち並ぶ独特の光景。'09.1.4 中央本線 国立―立川区間運休時間帯のE233系快速国分寺行。201系は2本と…
-
田中 友(東京都)西日を受けて長野に向うケヨ70編成。運用番号表示器がLED化されていない。'08.12.11 中央本線 日野―豊田八王子駅では秩父鉄道7000系との旬な顔合せが実…
-
田中 友(東京都)武蔵野線を経由し、大半を過ごしてきた中央線にも別れを告げたケヨ74編成。'08.12.4 中央本線 日野―豊田 12月4日、京葉車両センター所属の201系ケヨ74…
-
田中 友(東京都)中央線は終日各停のみを運転。中央東線の特急も中野発着に。'08.11.15 中央本線 中野 P:田中 友2本だけ残った中央線の201系も昼間の各停運用に就き、ファ…
-
田中 友(東京都)鉄道博物館の前で来館者・ファンにサービス中の"四季彩"。'08.10.25 大宮総合車両センター試運転線保存車や併走の列車との普段は見られぬ並びも実現。'08.1…
-
松本政市(埼玉県)立川上り1番線に停車中。'08.10.24 中央本線 立川 豊田車両センター所属の201系"四季彩"が、10月24日に豊田から大宮総合車両センターへと回送された。…
-
高瀬龍朗(東京都)所属車輌の並び。"MUE-Train"の編成札は"Mue"となっている。'08.10.18 川越車両センター 10月18日、川越車両センターにて「川越車両センター…