473件の記事が見つかりました。
横浜線が今年の9月23日に開業100周年を迎えることから、JR東日本では記念商品や弁当を発売する。■記念グッズ販売関係○横浜線せんべい 横浜線を走行していた103系のパッケージの…
103系1000番代は'71年から営団(現:東京)地下鉄千代田線との相互乗入用として'70~'71年に登場。この内モハ103形は主制御器・主抵抗器を搭載。-1000代の特徴として主…
3000輌余が製造された旧国鉄通勤形車輌の代表形式103系。モハ102形の初期一般型車輌で、同車は'67年近畿車輌製、新製は蒲田区。'86年3月浦和区、民営化後'88年2月松戸区へ…
JR東日本横浜線は1908(明治41)年9月23日に横浜鉄道として東神奈川―八王子間が開業、同線は2009年に開港150周年を迎える横浜港に群馬県や三多摩地域(当時の神奈川県)で…
緑に映えるウグイス色の103系健在2008.6.28西田達哉(奈良県)【ガイド】201系に置き換えが進み、運用機会が減った奈良電車区ウグイス色103系だが、関西本線、奈良線を中心に…
森下 啓(岡山県)珍しく宇野線に入線。'08.6.20 宇野線 妹尾 6月26日の宇野発岡山行き638Mに、103系の代走として113系が使用された。使用されたのは元京キト車のB0…
ローカル線を行く103系2007.11.25山本秀一(京都府)【ガイド】短編成化された103系を、気軽に撮影できる播但線。かつて50系客車が走ってた時代もあったが、ここを走る103…
これまでに収録したJR西日本の台車新幹線500系900番代 WDT9101 WDT9102 WDT9103700系3000番代 WDT205AN700系7000番代 WDT208電…
単線区間を走る通勤車を2007.8.8後藤中也(千葉県)【ガイド】単線区間を走る通勤型車両を狙える数少ない線区である成田線我孫子口。103系引退後はE231系のみが走る線区になって…
営団(現:東京地下鉄)東西線中野開通時、中央緩行線と相互乗入用に'66~'69年に56輌が登場。国鉄初オールアルミ合金車体採用。性能は103系ベース。地下線走行A-A基準化で前面貫…
'73年4月開業の武蔵野線用で、中央線等で使用車両を、2000m超級トンネル区間の連続する条件等により、不燃化対策(A基準)、列車無線搭載、ATS-B・S形併設改造等を行った番代。…
1972(昭和47)年に登場した小田急9000系は、斬新なデザインで一世を風靡した。翌年のローレル賞を受賞。4輌編成9本、6輌編成9本の計90輌が製造された。同時代に登場した東急8…
加古川線名物「厄神鉄橋」2006.7.26山本秀一(京都府亀岡市)【ガイド】2004年12月に電化されて以来、125系と顔の違う103系が行き来し出した加古川線。電化によって多少風…
森の中を駆け抜ける信越本線2006.5.18後藤中也(千葉県千葉市)【ガイド】森の中を駆け抜けてくる信越本線を撮影出来る。牟礼―豊野間は上り(長野方面行き)が撮影出来る場所が少ない…
← →DT21(デハ1110) 写真:2008.5.17 ひろせ野鳥の森 高橋一嘉 1957(昭和32)年に誕生した国鉄モハ90系電車(後の101系)に採用された、国鉄初の平行カル…
これまでに紹介した国鉄形式の電車用台車旧型国電用台車DT10 伊豆箱根鉄道コデ66DT11 日本国有鉄道クモハ11248DT12 静岡県富士市/新通町公園保存DT12 JR東日本ク…
日本国有鉄道(67)DT10/伊豆箱根鉄道コデ66DT11/日本国有鉄道クモハ11248DT12/静岡県富士市新通町公園保存DT12/JR東日本クモハ40054DT13/相模鉄道E…