鉄道ホビダス

八高線の最近の記事

八高線/折原―竹沢

八高線有名撮影地
hachikou.jpg
2007.9.18
大谷大樹(埼玉県)

【ガイド】八高線の貨物列車も数年前に廃止されDD51の姿は見られなくなったが、年数回の団体列車入線や乗務員用のハンドル訓練時には遠方からの撮影者が訪れる通称「オリタケ」と呼ばれる有名なポイント。

【作例使用レンズ】85mm

【徒歩によるアクセス】竹沢駅前の旧254号線を右に約600m進み八高線をくぐり、左折すると踏み切りがあるので反対側に渡り線路沿いを進むと400m程で撮影地に到着。徒歩で約15分。関越自動車道・花園ICから約15分。

【国土地理院1/25,000地形図】安戸

八高線/群馬藤岡―丹荘

d51.jpg
2007.5.5
森田 脩(神奈川県)
【ガイド】八高線の上り列車が好みのアングルで撮れる撮影地。午前遅め〜午後早めが順光。道路の脇からの撮影なので車の通行の妨げにならないように撮影してください。

【レンズ】135mm

【アクセス】丹荘駅から群馬藤岡駅方面に線路沿いを歩いて行き2つ目の踏切付近一帯が撮影地です。徒歩10分程度。丹荘駅から群馬藤岡駅方面に進みT字路を左に曲がり踏切を渡り、すぐに右折し細い道に入りまっすぐ進んで最初にある踏切付近一帯が撮影地です。

【国土地理院1/25,000地形図】藤岡

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

八高線/折原─寄居

緩やかなSカーブを駆け下る列車を狙う

%E5%85%AB%E9%AB%98%E7%B7%9A%EF%BC%8F%E6%8A%98%E5%8E%9F%E2%80%95%E5%AF%84%E5%B1%85.jpg

2004.11
山下 遼(神奈川県座間市)

【ガイド】折原と寄居のほぼ中間地点。荒川を見下ろす高台の中腹を駆け下る列車を狙う。折原を出た列車はしばらく直線を走ったのち、河岸段丘の上からSカーブを描きつつ下りこみ、荒川を渡る橋梁に至る。通常、作例のDE10の位置にある踏切付近から、カーブした大築堤を登ってくる上り列車を撮影するポイントだが、下り列車も撮影可能。運動公園の隅の木立ちの脇から撮影するのだが、終日光線状態は悪い。薄曇のがいいだろう。

【レンズ】85mm

【アクセス】 寄居駅から荒川にかかる正喜橋を渡り、鉢形城跡への坂道を上る。城址の西側にある踏切を渡り、運動公園を目指す。運動公園のトラックの脇に秩父鉄道の貨車を利用した用具入れがある。その裏が撮影ポイント。徒歩で40分。車でも同ルートで運動公園に至る。車なら秩父鉄道、東武東上線と掛け持ちも可能。

【その他】Sカーブの築堤の寄居方の踏切脇に、蒸饅頭の店があり、小腹がすいた時にのぞいてみるといい。1個100円前後。なかなか美味。秩父鉄道樋口駅裏手の山の上にある「かんぽの宿 寄居」は日帰り入浴も可。屋上の露天風呂から秩父鉄道が見える。

【国土地理院1/25,000地形図】寄居

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。

八高線/越生─明覚

DD51の牽く「JT」を狙う
八高線・越生〜明覚 .jpg

2004.9.12
大谷大樹(埼玉県比企郡)

【ガイド】高麗川7:18発の9221レ向きのポイント。順光で狙える希少な撮影地。冬場だと左にある山の影が編成後方に伸びてしまう。ちなみに回9220レの高麗川着は6:22。

【レンズ】100mm

【アクセス】明覚駅前のトイレ脇の道を進む。1つ目の踏切を渡り右に行けば到着。徒歩約5分。車では、都幾川町役場から明覚駅方面に進み駅入口の1つ手前の信号を右折すれば沿線に。

【国土地理院1/25,000地形図】越生

【注意】撮影に際して、鉄道用地・私有地などに無断で立ち入ること、近隣の住民に迷惑をかける行為、危険な行為、違法駐車、ゴミの投げ捨ては絶対に行わないでください。マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。