鉄道ホビダス

TS-311 TS-315 / 東京急行電鉄6000系

 
288:TS-311
TS-311(デハ6001) 写真:1986.4.11 長津田検車区 RM

289:TS-315
TS-315(デハ6004桜木町方台車を歯車側から見る)
写真:1986.4.11 長津田検車区 RM

289:TS-315
TS-315(デハ6004渋谷方台車を主電動機側から見る)
写真:1986.4.11 長津田検車区 RM

 1台車に1個のモータで2軸を駆動することにより空転防止とコストダウンを狙った東急6000系の台車。東急6000系は1960(昭和35)年に2編成8輌が登場、電気機器が東洋電機製のAタイプは平行カルダン駆動のTS-311を、同じく東芝製のBタイプは直角カルダン駆動のTS-312を履いた。いずれも枕ばねは東急初の空気ばねを採用、基礎ブレーキ装置はドラムブレーキ、軸ばねには円筒ゴムを用いた。
 この結果を踏まえて翌年に登場したCタイプ3編成12輌では平行カルダン駆動が採用され、TS-311をベースとしたTS-315が組み合わされた。基礎ブレーキ装置は踏面両抱きに変更となり、後にTS-311、TS-312も踏面ブレーキに改造された。また3タイプとも、軸ばねには後にコイルばねが追加されている。
 6000系の製造は結局20輌で終了、1個モータ2軸駆動という方式は以降の車輌には採用されず、東急では6000系のみの試みに終わった(台車の画像はモノクロです)。
軸距:2000mm 車輪径:860mm 軌間1067mm (TS-315)
軸箱支持:円筒ゴム+コイルばね 枕ばね:空気ばね(ダイレクトマウント)

6000 commuter train series of TOKYU CORPORATION. A 1960 appearance.
晩年は7200系アルミ車とともにこどもの国線で運用されていた6005+6006。この編成は後に弘南鉄道に譲渡された。 2007.8.8作成

参考文献
『歴代在籍車両竣功図集 1922〜1992』(東京急行電鉄)
復刻版 私鉄の車両4 東京急行電鉄』飯島 巖・宮田道一・井上広和(2002年 ネコ・パブリッシング)

LINK これまでに収録した東急電鉄関連の台車

このweb上のすべての画像は個人でお楽しみになる以外の使用はできません。